信長の野望覇道(信長覇道)における前田利家(天賦900/まえだとしいえ)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道前田利家900を編制する際の参考にどうぞ。
▶前田利家(900)の戦法と技能はこちら前田利家(900)の封殺騎馬編制(S1編制可)
攻撃側の戦法 |
---|
前田利家(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 |
前田慶次連鎖率:31% / 連鎖順:遅い 対象とする敵1部隊に武勇300%の攻撃をし、消沈を付与 自身1部隊に高揚10%を付与 |
吉川元春連鎖率:24% / 連鎖順:遅い 自身1部隊の武勇を30%上昇 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃をし、消沈を付与 |
山本勘助連鎖率:24% / 連鎖順:早い 対象とする敵1部隊の強化効果を3つ打ち消す 対象を含む敵2部隊の防御を30%低下させ、動揺を付与 |
防御側の戦法 |
前田利家(900)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 |
柴田勝家連鎖率:24% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし、動揺を付与 |
宇佐美定満連鎖率:27% / 連鎖順:早い 対象とする敵1部隊の強化効果を2つ打ち消す 対象を含む敵2部隊の攻撃、武勇を25%低下させ、拘束を付与 |
本多正信連鎖率:16% / 連鎖順:普通 対象を含む敵2部隊の防御、機動を25%低下させ、同討を付与 |
封殺Ⅲ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+25% |
---|---|
一心Ⅱ | 部隊の会心発生率+8% |
狗吠Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に対象の敵1部隊の戦法ゲージを10%減少させ、さらに動揺(5秒)を付与 |
胆力Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の攻撃+8%、防御+8% |
乱戦Ⅰ | 兵科相性が不利な敵部隊に対する与ダメージ+12% 被ダメージ-12% |
鬼謀Ⅰ | 兵力が50%以下の時 部隊の攻撃速度+4%、戦法発動速度+4% |
豪勇Ⅰ | 部隊の武勇+4% |
発奮Ⅰ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10% |
才気Ⅰ | 部隊の知略+4% |
シーズン1で使える長時間デバフ編制
前田利家(900)を大将とした騎馬編制。前田利家の戦法による20秒効果のデバフ+封殺Ⅲで、長時間の弱体化を狙う。連鎖が繋がれば、前田慶次と山本勘助で消沈/動揺の付与も可能だ。
前田慶次(花の慶次)の戦法妨害足軽編制
攻撃側の戦法 |
---|
前田慶次(花の慶次)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方4部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 (部隊内の兵科適性Sの人数×10%、威力上昇) |
前田利家(900)連鎖率:36% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 |
織田信長連鎖率:35% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃をし、混乱を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 |
後藤又兵衛連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の 攻撃、武勇、破壊を30%上昇 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 さらに自身と一門衆を含む味方2部隊に堅固5%を付与 |
防御側の戦法 |
前田慶次(花の慶次)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方4部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 (部隊内の兵科適性Sの人数×10%、威力上昇) |
上泉信綱連鎖率:31% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 (圧迫が付与されている敵部隊へは威力50%上昇) 自身1部隊に3回の閃心を付与し、会心威力を50%上昇 |
立花宗茂連鎖率:37% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵1部隊の強化効果を全て打ち消し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
真田幸村(戦国無双)連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に結束20%を付与し、戦法速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に紅蓮3%を付与し武勇300%の攻撃 自部隊に無双秘奥義が付与されている場合、 戦法威力が将星ランク×15%上昇し、 戦法による攻撃対象数が将星ランク4以上で+1 将星ランク7でさらに+1される(上限5) |
大勇Ⅱ | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+7%、武勇+7%、破壊+7% |
---|---|
武略Ⅱ | 部隊の攻撃速度+8% |
機略Ⅱ | 部隊の戦法発動速度+8% |
慶雲Ⅰ | 自身が大将の場合、敵大名領土内での行軍速度低下を軽減 |
一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
狗吠Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に対象の敵1部隊の戦法ゲージを10%減少させ、さらに動揺(5秒)を付与 |
破勇Ⅰ | 部隊の破壊を算出する時、自身の武勇の50%を政治に加算する |
無形Ⅰ | 自身が大将の場合か副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の武勇+6%、さらに通常攻撃会心時、対象の敵部隊の攻撃速度20%低下(10秒) |
炎槍Ⅰ | 自身が大将で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に紅蓮が付与されていない場合、対象の敵1部隊に紅蓮3%を付与(自身の将星ランク+1回まで)さらに出陣中に初めて兵力が30%以下になった時、自身1部隊に無双秘奥義(10秒)を付与※この効果は大将以外でも発動 |
機略+狗吠で先手の高火力戦法を狙う
前田慶次(花の慶次)を大将とした足軽編制。足軽適性Sの武将を多く採用しているため、高火力の戦法に期待できる。自部隊は戦法発動を技能「機略」で短縮、敵部隊は前田利家(900)の技能「狗吠」で遅延させることで、先手の戦法発動を狙う。
真田幸村の戦法優位騎馬編制
攻撃側の戦法 |
---|
真田幸村発動間隔:35秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃速度、戦法速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 (自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) さらに、攻撃した敵部隊の武勇を上回っている場合 恐怖、動揺を付与 |
吉川元春(900)連鎖率:37% / 連鎖順:普通 自身1部隊に2回の閃心を付与 対象を含む敵3部隊の防御、武勇を30%低下させ 消沈、恐慌3%を付与 さらに対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
立花宗茂連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵1部隊の強化効果をすべて打ち消し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
伊達成実連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚20%、見切を付与 対象を含む敵2部隊に武勇300%の攻撃 |
防御側の戦法 |
真田幸村発動間隔:35秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃速度、戦法速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 (自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) さらに、攻撃した敵部隊の武勇を上回っている場合 恐怖、動揺を付与 |
前田利家(900)連鎖率:33% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 |
丸目蔵人連鎖率:35% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、武勇を30%上昇し 見切を付与 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 (部隊内の兵科適性Sの人数×15%、威力上昇) |
茶々連鎖率:28% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ 戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は知略系統) |
機略Ⅲ | 部隊の戦法発動速度+15% |
---|---|
一心Ⅲ | 部隊の会心発生率+15% |
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
勇士Ⅰ | 自身が騎馬兵科の大将の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4)、母衣の場合、出撃時に自部隊の兵科Lv×1%戦法ゲージが上昇(上限30%) |
突貫Ⅰ | 部隊の会心威力+8% |
返報Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃会心時、対象の敵部隊の戦法速度を20%低下(10秒) |
狗吠Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に対象の敵1部隊の戦法ゲージを10%減少させ、さらに動揺(5秒)を付与 |
忠義Ⅰ | 自身が副将か与力の場合、部隊の攻撃+3%、武勇+3% |
功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
激情Ⅰ | 部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇 |
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() (騎馬) | 【副将の入替候補】 ・騎馬適性S ・金剛/萎縮の最大450%武勇戦法 ・交戦開始時に金剛を付与 ・真田幸村と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・攻撃武勇上昇/通常攻撃累加の武勇戦法 ・鋭鋒で攻撃が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・吉川元春(900)/前田利家(900)と好相性 |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A 結束/通常攻撃累加の武勇戦法 ・気合で自領土内なら戦法与ダメ上昇 ・同縁2以上で自領土内なら攻撃対象+1 ・吉川元春(900)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・攻撃防御上昇/攻撃速度上昇の武勇戦法 ・威風で兵力が上昇 ・猛進で部隊撃破時に攻撃が上昇 ・前田利家(900)と縁相性が良い |
![]() | 【機略持ちの入替候補】 ・騎馬適性S ・攻撃防御武勇知略上昇/泰然の知略戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 |
戦法速度で大きく差をつける
真田幸村を大将とする騎馬部隊。技能「勇士」と「機略Ⅲ」で戦法速度が早く、技能「狗吠」で接敵時に敵の戦法を大きく遅らせて戦法速度に差をつける。先に戦法を発動できれば、真田幸村の戦法効果で動揺を付与するため、さらに差をつけることも可能だ。
会心発生でも敵の戦法速度を下げる
吉川元春(900)の技能「返報」を「一心Ⅲ」で誘発。会心が発生するたびに敵の戦法速度が低下し、より先に戦法を発動しやすくなる。
編制の強みと軸になる武将
長時間の戦法弱体化が可能

前田利家(900)は、戦法で敵3部隊に3つの不利状態(萎縮/憔悴/疑心)を付与する武勇武将だ。いずれの不利状態も戦法効果を弱体化し、効果時間も20秒と長いため、敵の戦法を妨害しやすい性能となっている。
戦法で付与する不利状態
状態 | 効果 |
---|---|
萎縮 | 戦法攻撃の対象部隊数が‐1 戦法による不利状態や能力弱化の対象数が‐1 |
憔悴 | 戦法威力・戦法による回復量や不利状態、能力弱化発生率が低下 |
疑心 | 戦法が連鎖しにくくなる |
副将でも使える戦法遅延の固有技能

前田利家(900)の固有技能「狗吠」は、接敵時に戦法ゲージ減少と動揺付与で、敵の戦法を遅らせる強力な技能だ。大将配置だけでなく、縁を2以上繋げれば副将に配置しても発動するため、編制にも組み込みやすい。
同時に登場する逸品で固有技能を強化可能

前田利家(900)の実装と同時販売の逸品「熨斗烏帽子形兜」は、鍛錬ランク1で前田利家(900)の固有技能「狗吠」の技能Lvを上昇。「狗吠」の効果に、さらに攻撃低下の付与が加わる。「熨斗烏帽子形兜」は逸品パック購入やボーナス筆くじパック全在庫購入で獲得可能だ。
相性の良い武将
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() | 統武の極み・防 習得した武将の統率+150 習得した武将の武勇+150 編制した部隊の防御+10% |
![]() | 統武の極み・攻 習得した武将の統率+150 習得した武将の武勇+150 編制した部隊の攻撃+10% |
![]() | 武勇の極み・防 習得した武将の武勇+300 編制した部隊の防御+10% |
![]() (900) | 統率の極み・攻武 習得した武将の統率+300 編制した部隊の攻撃+5% 編制した部隊の武勇+5% |
前田利家(900)の技能と戦法

戦法 | 金声玉振 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通】 |
---|---|
技能 | 一心 部隊の会心発生率が上昇 警戒 矢倉に任命した場合、任命効果が上昇 狗吠 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に対象の敵1部隊の戦法ゲージを10%減少させ、さらに動揺(5秒)を付与 |
ログインするともっとみられますコメントできます