信長の野望 覇道(信長覇道)におけるシーズン7のスケジュールと目標をまとめています。新要素や新武将、やっておきたいこと、イベントやガチャの予定も掲載。信長覇道S7でやることを確認する際にお役立て下さい。
※本記事は先行サーバーで行われたものを元にした情報です。
※掲載された日付はサーバー毎に前後する場合があります。
シーズン7の目標と進め方
シーズン7の進め方早見表
時期 | 注目イベントと進行目安 |
---|---|
シーズン 開始 | 【七日祭】 チュートリアルを兼ねたイベント 【目標】 ・シーズン7からの変更点を確認 ・一門に加入する |
2年目(春) | 【討伐戦】 賊を討伐して報酬を獲得 【目標】 ・序盤のレベル上げを行う ┗目標は大将のレベル30 ・レベル上げ編制で効率を上げる |
3年目(春) | 【特別調達支援】 調達資源量に応じた報酬を獲得 【目標】 ・屋敷レベル上げに用いる資源を回収 |
3年目(冬) | 【盤外攻城戦】 NPCとの攻城戦スコアを競うイベント 【目標】 ・一門レベル5以上の一門に所属 ・イベント用マップでの攻城戦が可能 ┗政治装備や羽柴秀吉など破壊部隊を用意 |
5年目(冬) | 【盤外殲滅戦】 個人で挑む対NPCイベント 【目標】 ・兵科レベルや装備を整える ・個人の実力を測る指針になる |
7年目(秋) | 【資源調達令】 調達資源量に応じた報酬を獲得 【目標】 ・屋敷レベルを19まで上げる |
9年目(夏) | 【特別攻略威令】 仕官不可の織田家と攻城戦 シーズン終了まで継続開催 【目標】 ・ランダムに選ばれた攻城戦で城を防衛 ┗戦Lv上げミッションにも活用できる |
11年目(夏) | 【豪商来訪】 各種リソースを物々交換できる 【目標】 ・兵科レベルを上げる兵科玉を確保 ┗11年目冬のS城解放に間に合わせたい |
20年目(夏) | 【天下争乱】 シーズンを締めくくるイベント ┗さまざまな行動で報酬を獲得できる 【目標】 ・威信を上げて大名家1位を目指す ┗所属大名家の領土/城を増やす ・天下争乱交換所で登用状やSSR装備を獲得 ┗次シーズンに持ち越せる道具を交換 |
シーズン7のイベントスケジュール
イベント一覧
イベント | 開催期間/主な報酬 |
---|---|
![]() | シーズン7開始時 ~ 14日間![]() ![]() |
![]() | 2年目(春)14:00 ~ 2年目(冬)23:59![]() ![]() |
![]() | 3年目(春)14:00 ~ 3年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 3年目(冬)14:00 ~ 4年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 4年目(冬)14:00 ~ 5年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 5年目(冬)14:00 ~ 6年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 6年目(春)4:00 ~ シーズン終了![]() |
![]() | 6年目(秋)14:00 ~ 7年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 7年目(秋)14:00 ~ 8年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 8年目(春)18:00 ~ シーズン終了 |
![]() | 8年目(秋)14:00 ~ 9年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 9年目(夏)19:00 ~ シーズン終了 |
![]() | 9年目(秋)14:00 ~ 10年目(夏)23:59![]() |
![]() | 10年目(秋)14:00 ~ 11年目(春)23:59![]() ![]() |
![]() | 11年目(夏)14:00 ~ 11年目(冬)23:59![]() ![]() |
![]() | 12年目(春)14:00 ~ 12年目(冬)23:59![]() ![]() |
![]() | 13年目(春)14:00 ~ 13年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 13年目(冬)14:00 ~ 14年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 14年目(夏)19:00 ~ シーズン終了 |
![]() | 14年目(冬)14:00 ~ 15年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 15年目(秋)14:00 ~ 16年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 16年目(秋)14:00 ~ 17年目(夏)23:59![]() ![]() |
![]() | 17年目(冬)14:00 ~ 18年目(秋)23:59![]() |
![]() | 19年目(春)14:00 ~ 19年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 19年目(秋)14:00 ~ 20年目(春)23:59![]() ![]() |
![]() | 20年目(夏)4:00 ~ 23年目(秋)23:59![]() |
![]() | 20年目(夏)14:00 ~ 21年目(夏)23:59 |
![]() | 20年目(冬)14:00 ~ 21年目(秋)23:59![]() ![]() |
![]() | 22年目(春)14:00 ~ 23年目(秋)23:59 |
シーズン7の登用(ガチャ)スケジュール
登用一覧
開催中のガチャ | おすすめ度 / 開催期間 |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 9年目(夏)14:00〜 10年目(冬)23:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 11年目(春)14:00〜 12年目(春)23:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 12年目(春)〜 シーズン6終了 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 13年目(春)14:00〜 14年目(春)23:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 15年目(春)14:00〜 16年目(夏)23:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 20年目(夏)14:00〜 20年目(冬)13:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 20年目(冬)14:00〜 21年目(夏)13:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 21年目(夏)14:00〜 21年目(冬)13:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★★ 【開催期間】 21年目(冬)14:00〜 22年目(夏)13:59 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 22年目(夏)14:00〜 22年目(冬)13:59 |
開催中のガチャ | おすすめ度 / 開催期間 |
---|---|
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 屋敷Lv18以上で登用画面を開いてから48時間 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 屋敷Lv19以上で登用画面を開いてから48時間 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 屋敷Lv20以上で登用画面を開いてから48時間 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 屋敷Lv21以上で登用画面を開いてから48時間 |
![]() | 【おすすめ度】 ★★★★・ 【開催期間】 屋敷Lv22以上で登用画面を開いてから48時間 |
シーズン7の新要素とシステム
新要素一覧
新要素 | |
---|---|
![]() | ![]() |
シーズン7変更点 | |
大名家政策 | 城獲得ボーナス |
次期仕官先願い |
新兵科「剣豪」で鉄砲兵科に対抗

シーズン7からは5つ目の兵科となる「剣豪」が登場する。新異常「圧迫」を駆使する鉄砲に有利な兵科で、相手の通常攻撃対象数を減らしたり、戦法速度を遅らせることが可能だ。
技能 | 効果 |
---|---|
剣気 | 交戦開始時に、相手に圧迫が付与されていない場合100%(2回目以降は50%)で圧迫10%(15秒)を付与 通常攻撃の会心発生時、攻撃を受けた部隊に圧迫10%(15秒)を付与 |
虚実 | 部隊の会心発生率+10% 自身を対象としない通常攻撃によるダメージ‐20% |
武将によっては武勇に応じて部隊能力UP

剣豪適性Sの武将は、Lv20で解放される技能に「鋭刃」を持つ場合がある。武勇で能力値が総合的に上がるため、武勇値を意識した武将強化がおすすめだ。
技能 | 効果 |
---|---|
鋭刃 | 部隊の兵科が剣豪であり、自身の兵科適性がSの場合、部隊の攻撃、防御、破壊を算出する際、自身の武勇の25%分を統率、政治に加算する |
「仕官不可大名家」との攻城戦に挑戦

シーズン7ではプレイヤーが仕官できない大名家「織田家」が登場し、プレイヤーと攻城戦を繰り広げる。上位一門が移転できる織田領土・近江山城国で立ちはだかるほか、シーズン中盤以降の特別攻略威令では織田家が一門所有城に攻めてくる。
新規イベントが開催

シーズン7では新たなイベントとして投賽周遊が開催される。ほかプレイヤーと進んだ距離を競うすごろく型のイベントで、シーズンの終盤に遊ぶことができる。
▶投賽周遊の遊び方はこちらシーズン7の新武将一覧と注目武将
新武将一覧
天賦900武将 | |
---|---|
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
天賦850武将 | |
![]() ▶おすすめ編制 | ![]() ▶おすすめ編制 |
![]() | ![]() |
シーズン7筆くじ武将 | |
![]() ▶おすすめ編制 |
注目武将
宮本武蔵

専用技能により攻撃対象を増やせる、剣豪兵科に適性を持つ武将。剣豪か強弓への編制で常時攻撃対象を増やせるため、運用時の縛りがない点が魅力の武将だ。戦法も非常に強力で、敵との武勇差に応じて最大威力が450%まで上昇する。
▶宮本武蔵の戦法と技能はこちら上杉謙信(騎馬/弓)

騎馬/弓にS適正を持つ上杉謙信の新バージョン。専用技能「龍威」では適正S兵科の大将時に全兵科に有利になるうえ、交戦時に味方5部隊の攻撃力が上昇する。戦法も300%威力に加え攻撃/攻撃速度の増加、同討付与まで備えた環境最強武将の一人だ。
▶上杉謙信(騎馬/弓)の戦法と技能はこちらシーズン7でやっておきたいことと注意点
剣豪武将が多く登場
シーズン7では鉄砲兵科に強い剣豪武将が数多く登場する。続くシーズン8では剣豪の兵科レベルが戦Lvに合わせて自動で上がるため、次シーズンに向けてなるべく多くの剣豪武将を確保したい。
▶シーズン7新武将一覧はこちら城を確保して登用状や逸品の欠片を購入
シーズン7では城獲得ボーナスに調整が入り、まとまった数の生産品を集めやすくなった。シーズン8では生産品の見直しも行われるため、シーズン7のうちに逸品の欠片などを集めたい。
▶商店の城獲得ボーナス(S7)はこちらシーズン7のおすすめ編制・技術・皆伝
兵科別おすすめ編制
おすすめ技術・皆伝
シーズン7の新逸品
新逸品一覧
逸品 | 入手方法 |
---|---|
![]() | シーズン7以降の金鉱脈発掘で断片を入手可能 |
![]() | シーズン7以降の金鉱脈発掘で断片を入手可能 |
![]() | 4年目(春)14:00〜8年目(夏)23:59 逸品パック・魚鱗札二枚胴の購入で入手可能 |
![]() | 11年目(冬)14:00〜14年目(冬)23:59 逸品パック・銀白檀塗合子形兜の購入で入手可能 |
![]() | 18年目(秋)14:00〜21年目(冬)23:59 逸品パック・備前近景の購入で入手可能 |
信長の野望 覇道関連リンク
▶シーズン7のスケジュールと目標シーズン7兵科別おすすめ編制
シーズン7新要素
シーズン7関連記事
シーズン7のガチャ
争乱登用・佐々木小次郎 | 争乱登用・柳生石舟斎 |
争乱登用・上泉信綱 | 争乱登用・宮本武蔵 |
(S7)争乱登用・850 | 選抜登用屋敷レベル18 |
選抜登用屋敷レベル19 | 選抜登用屋敷レベル20 |
選抜登用屋敷レベル21 | 選抜登用屋敷レベル22 |
筆くじ・シーズン7 | 筆くじ・上杉謙信 |
復刻登用シーズン6 | 復刻登用シーズン6・弐 |
選べる復刻登用・S1~S5 |
ログインするともっとみられますコメントできます