信長の野望覇道(信長覇道)におけるおすすめ任命(内政)武将(キャラ)ランキングです。各施設のおすすめ任命武将や選び方、選考基準を掲載。信長覇道おすすめ内政武将の参考にお役立て下さい。
おすすめ任命(内政)武将ランキング
屋敷のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン9で登場 ・監督持ち天賦850で最も政治が高い ・島津義久/寿桂尼と縁3で繋がる ・武将が揃えば道具付与率を大幅UP |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・監督持ちと縁2以上で繋げやすい ・監督持ち天賦850で政治が高め |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・監督持ち天賦800で最も政治が高い ・監督持ちと縁2以上で繋げやすい |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・低レア武将のみで効率的に運用可能 ・浅野長政/鬼庭左月斎と縁2で繋がる |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・監督持ちSRの中で最も政治が高い ・監督持ちと縁2以上で繋げやすい |
6 | ![]() | シーズン1で登場 ・N武将のためLv10で技能解放可能 ・一部のSR/R武将より政治が高い |
屋敷に任命する武将は、政治が高く、技能「監督」を持つ武将がおすすめ。屋敷の効果が上がり、資源の所持数上限を上げることができる。特にシーズン開幕直後は資源が上限に達しやすいため、優先して屋敷の効果を上げたい。
▶屋敷の効果と屋敷レベルの上げ方はこちら民家のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・振興持ちで天賦850超えの高い知略 ・角隈石宗とAランク縁で繋がる |
2 | ![]() | シーズン12で登場 ・振興持ちSRで最も知略が高い ・本多正信とAランク縁で繋がる |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・振興持ちSR内でも特に知略が高い ・毛利輝元とBランク縁で繋がる |
4 | ![]() 信親 | シーズン1で登場 ・振興持ちSR内でも知略が高め ・毛利輝元とBランク縁で繋がる |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・N武将のためLv10で技能解放可能 ・振興持ち武将と縁を繋げやすい ・N武将のため知略は控えめ |
民家に任命する武将は、知略が高く、技能「振興」を持つ武将がおすすめ。民家の効果が上がり、銅銭の徴収量を増やすことができる。銅銭は将星ランク上げや装備品の鍛造など、あらゆるシーンで必要となるため、シーズンを通して効果を上げておきたい。
▶民家の効果と強化条件はこちら水田のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・農業持ち天賦850内でも政治が高め ・大祝鶴や北信愛と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・農業持ち天賦800で最も政治が高い ・縁が繋がる農業持ち武将が多い ・大祝鶴や成田長親と好相性 |
3 | ![]() 親泰 | シーズン1で登場 ・農業持ちSRで最も政治が高い ・島津歳久や北信愛と好相性 ・低レア武将のみで効率的に運用可能 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・低レア武将のみで効率的に運用可能 ・香宗我部親泰や北信愛と好相性 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・低レア武将のみで効率的に運用可能 ・香宗我部親泰や島津歳久と好相性 |
水田に任命する武将は、政治が高く、技能「農業」を持つ武将がおすすめ。水田の効果が上がり、兵糧の産出量を増やすことができる。領土戦や攻城戦を高頻度で行うプレイヤーは、募兵で大量の兵糧が必要となるため効果を上げておこう。
▶水田の効果と強化条件はこちら材木所のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン3で登場 ・伐採持ち武将内でも特に政治が高い ・縁が繋がる伐採持ちが非常に多い ・石川数正と併用不可 |
2 | ![]() | シーズン5で登場 ・伐採持ち武将内でも特に政治が高い ・縁が繋がる伐採持ち武将が多い |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・伐採持ち武将内で最も政治が高い ・縁が繋がる伐採持ち武将が少ない ・石川数正(SSR)や遠山綱景と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・伐採持ちSRで最も政治が高い ・縁が繋がる伐採持ちが非常に多い ・石川数正(SSR)と併用不可 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる伐採持ち武将が多い ・SR武将の中でも政治が高め ・石川数正や大久保忠隣と好相性 |
材木所に任命する武将は、政治が高く、技能「伐採」を持つ武将がおすすめ。材木所の効果が上がり、木材の産出量を増やすことができる。木材は内政施設全般の強化に必要なため、シーズンを通して常に効果を上げておきたい。
▶材木所の効果と強化条件はこちら石切場のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() 助左衛門 | シーズン10で登場 ・石切場/製鉄所の内政技能2つ持ち ・人脈も持ち任命効果を上げやすい ・北条氏政や加藤嘉明と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・石工持ちで天賦850超えの高い政治 ・縁が繋がる石工持ち武将が多い ・加藤嘉明との編制が特におすすめ |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・石工持ち天賦800内でも政治が高め ・縁が繋がる石工持ち武将が多い ・藤堂高虎や池田恒興と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・石工持ちSRで最も政治が高い ・丹羽長秀との編制がおすすめ |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・N武将のためLv10で技能解放可能 ・石工持ちN武将で最も政治が高い ・丹羽長秀や池田恒興と好相性 |
石切場に任命する武将は、政治が高く、技能「石工」を持つ武将がおすすめ。石切場の効果が上がり、石材の産出量を増やすことができる。石材は内政施設全般の強化に必要なため、シーズンを通して常に効果を上げておきたい。
▶石切場の効果と強化条件はこちら製鉄所のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・冶金持ち武将内でも特に政治が高い ・縁が繋がる冶金持ち武将が多い ・愛姫(SSR)との編制が特におすすめ |
2 | ![]() 助左衛門 | シーズン10で登場 ・石切場/製鉄所の内政技能2つ持ち ・人脈も持ち任命効果を上げやすい ・加藤清正や支倉常長と好相性 |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・冶金持ち武将内で最も政治が高い ・縁が繋がる冶金持ち武将が少ない ・穂井田元清や三好長逸と好相性 |
4 | ![]() | シーズン12で登場 ・冶金持ち武将内でも政治が高い ・縁が繋がる冶金持ち武将が多い ・加藤清正や愛姫(SSR)と好相性 |
5 | ![]() | シーズン5で登場 ・縁が繋がる冶金持ち武将が多い ・天賦800武将の中でも政治が高め ・直江兼続や蘆名盛氏と好相性 |
6 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる冶金持ち武将が多い ・小早川隆景との編制が特におすすめ |
7 | ![]() | シーズン1で登場 ・冶金持ちR武将で最も政治が高い ・縁が繋がる冶金持ち武将が少ない ・直江兼続との編制がおすすめ |
製鉄所に任命する武将は、政治が高く、技能「冶金」を持つ武将がおすすめ。製鉄所の効果が上がり、鉄鉱の産出量を増やすことができる。鉄鉱は内政施設全般の強化に必要なため、シーズンを通して常に効果を上げておきたい。
▶製鉄所の効果と強化条件はこちら兵舎のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・兵心持ち天賦850で最も統率が高い ・縁が繋がる兵心持ちが非常に多い ・岡部元信(SSR)や栗山善助と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・兵心持ち天賦800で最も統率が高い ・縁が繋がる兵心持ち武将が多い ・長野業正や鳥居元忠と好相性 |
3 | ![]() (SSR) | シーズン3で登場 ・兵心持ち天賦800内でも統率が高め ・縁が繋がる兵心持ちが非常に多い ・長野業正や鳥居元忠と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・天賦800で兵心持ちと繋げやすい縁 ・城の生産品で将星ランク上げ可能 ・本庄繁長や栗山善助と好相性 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・兵心持ちSRで最も統率が高い ・縁が繋がる兵心持ちが非常に多い ・長野業正や栗山善助と好相性 |
6 | ![]() | シーズン1で登場 ・兵心持ちSR内でも統率が高め ・縁が繋がる兵心持ち武将が多い ・赤井直正や富田勢源と好相性 |
7 | ![]() | シーズン1で登場 ・強力な兵心持ちと縁を繋げやすい ・長野業正や岡部元信(SSR)と好相性 |
8 | ![]() | シーズン1で登場 ・兵心持ちSR内でも統率が高め ・戸沢盛安や富田勢源と好相性 |
兵舎に任命する武将は、統率が高く、技能「兵心」を持つ武将がおすすめ。兵舎の効果が上がり、兵士収容数や募兵/治療数を増やすことができる。領土戦や攻城戦を高頻度で行うプレイヤーは、大量の兵士が必要となるため効果を上げておこう。
▶兵舎の効果と強化条件はこちら石垣のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・巡見持ち天賦850で最も知略が高い ・巡見持ちと高ランク縁で繋げやすい ・宇佐美定満や蜂須賀小六と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・巡見持ち天賦800で最も知略が高い ・縁が繋がる巡見持ち武将が多い ・山本勘助や直江景綱と好相性 |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・巡見持ち天賦800内でも知略が高め ・縁が繋がる巡見持ちが非常に多い ・山本勘助や清水宗治と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・巡見持ちSRで最も知略が高い ・縁が繋がる巡見持ち武将が多い ・宇佐美定満や榊原康政と好相性 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる巡見持ち武将が多い ・直江景綱や清水宗治と好相性 |
6 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる巡見持ち武将が多い ・蜂須賀小六や榊原康政と好相性 |
石垣に任命する武将は、知略が高く、技能「巡見」を持つ武将がおすすめ。石垣の効果が上がり、里の耐久と防御力を上げることができる。特に前線で戦うプレイヤーは里を狙われやすいため、効果を上げて敵からの里襲撃に備えておこう。
▶兵舎の効果と強化条件はこちら矢倉のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・警戒持ち天賦850で最も武勇が高い ・縁が繋がる警戒持ち武将が多い ・吉川元春や前田利家と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・警戒持ち天賦850内でも武勇が高め ・縁が繋がる警戒持ち武将が多い ・北条綱成や吉川元春と好相性 |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・警戒持ち天賦850内でも武勇が高め ・縁が繋がる警戒持ち武将が多い ・吉川元春や成田甲斐と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・警戒持ち天賦850内でも武勇が高め ・縁が繋がる警戒持ち武将が多い ・北条綱成や明智秀満と好相性 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・警戒持ち天賦800で最も武勇が高い ・前田慶次や松平信康と好相性 |
6 | ![]() | シーズン2で登場 ・警戒持ちSR内でも武勇が高め ・低レア武将のみで効率的に運用可能 ・明智秀満や母里太兵衛と好相性 |
7 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる警戒持ち武将が多い ・島津豊久や母里太兵衛と好相性 |
矢倉に任命する武将は、武勇が高く、技能「警戒」を持つ武将がおすすめ。矢倉の効果が上がり、里の攻撃力を上げることができる。特に前線で戦うプレイヤーは里を狙われやすいため、効果を上げて敵からの里襲撃に備えておこう。
▶矢倉の効果と強化条件はこちら道場のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・練磨持ち天賦850内でも統率が高め ・縁が繋がる練磨持ち武将が多い ・太田資正との編制が特におすすめ |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・練磨持ち天賦800内でも統率が高め ・縁が繋がる練磨持ち武将が多い ・甘粕景持との編制が特におすすめ |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・練磨持ちと縁を繋げやすいSR武将 ・馬場信春や十河一存と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・練磨持ちN武将で最も統率が高い ・縁が繋がる練磨持ち武将が多い ・籾井教業や三好政康と好相性 |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・練磨持ちSRで最も統率が高い ・縁が繋がる巡見持ち武将が少ない ・佐竹義重や甘粕景持と好相性 |
道場に任命する武将は、統率が高く、技能「練磨」を持つ武将がおすすめ。道場の効果が上がり、伝授速度を上げることができる。伝授による経験書獲得で武将強化を行う場合は、効果を上げて効率良く経験書を収集しよう。
▶道場の効果と強化条件はこちら市場のおすすめ任命武将
順位 | 武将 | 評価 |
---|---|---|
1 | ![]() | シーズン1で登場 ・縁が繋がる利殖持ちが非常に多い ・利殖持ちSRで最も知略が高い ・愛姫や筒井順慶と好相性 |
2 | ![]() | シーズン1で登場 ・天賦850のため知略が高い ・縁が繋がる利殖持ち武将が多い ・愛姫との編制が特におすすめ |
3 | ![]() | シーズン1で登場 ・利殖持ちと高ランク縁で繋げやすい ・北条幻庵やお市と好相性 |
4 | ![]() | シーズン1で登場 ・利殖持ちSR内でも知略が高め ・北条幻庵との編制がおすすめ |
5 | ![]() | シーズン1で登場 ・利殖持ちN武将で最も知略が高い ・N武将のためLv10で技能解放可能 ・大道寺政繁と繋げて高い道具付与率 |
市場に任命する武将は、知略が高く、技能「利殖」を持つ武将がおすすめ。市場の効果が上がり、両替速度を上げることができる。両替による銅銭獲得を行う場合は、効果を上げて効率良く銅銭を収集しよう。
▶市場の効果と強化条件はこちら任命武将の選び方
通常部隊で使わない武将を施設に任命

通常部隊に編制した武将は内政施設に任命できないため、まずは通常部隊を編制しよう。通常部隊は領土戦や攻城戦で使うメインの部隊となるため、任命よりも優先度が高い。
▶通常編制の組み方はこちら適性能力が高い施設技能持ちの武将を任命

各施設には適性能力が設定されており、適性能力が高い武将を任命することで施設効果が上昇する。対応した施設技能も持っていれば、さらに効果を上昇することが可能だ。施設技能持ち武将が少ない場合は、適性能力の高い武将から選ぼう。
施設の効果に影響する能力と内政技能
施設 | 適性能力 | 施設技能 |
---|---|---|
屋敷 | 政治 | 監督 |
民家 | 知略 | 振興 |
水田 | 政治 | 農業 |
材木所 | 政治 | 伐採 |
石切場 | 政治 | 石工 |
製鉄所 | 政治 | 冶金 |
兵舎 | 統率 | 兵心 |
石垣 | 知略 | 巡見 |
矢倉 | 武勇 | 警戒 |
道場 | 知略 | 練磨 |
市場 | 統率 | 利殖 |
縁を繋いで道具付与率を上げる

同じ内政施設に任命した武将同士で縁が繋がる場合、その縁のランクに応じて道具付与率が上昇する。1日1回施設任命報告メールにて、アイテムが送付される確率が上がるため、できれば縁を繋いで道具付与率も上げておこう。
縁ランク別の道具付与率上昇量
縁ランク | 道具付与率 |
---|---|
A | +20% |
B | +10% |
C | +5% |
ランキングの選考基準
部隊に編制されやすい武将は対象外

▲例えば北条氏康は任命するより部隊編制に充てる方が強力だ。
信長覇道では通常部隊への編制と任命を同時にできないため、通常部隊で有用な武将はおすすめ任命武将に含んでいない。ランキングに含まれていなくても高ステータスの武将は存在するため、編制に配置していない場合は、そちらを任命するのもアリだ。
内政に関わるステータスが高い

配置すべき内政施設に関するステータスが高い武将は、おすすめ武将としてランキングに入りやすい。内政技能を所持していたとしてもステータスが低い場合は、任命を推奨しないといったケースも存在する。
内政技能持ち同士で縁を持っている

内政施設へ対応する技能を持つ武将同士で縁を持っている場合、その武将の評価が高くなりやすい。任命時に同じステータスを持つ武将が存在する際は、より対象となる武将が多い縁を持っている方がおすすめだ。
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます