信長の野望覇道(信長覇道)における島津義弘(しまづよしひろ/騎馬/鉄砲)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道S10島津義弘を編制する際の参考にどうぞ。
▶島津義弘(騎馬/鉄砲)の戦法と技能はこちら編制の強みと軸になる武将
通常攻撃に特化した戦法

島津義弘(騎馬/鉄砲)は、戦法と技能で通常攻撃を大きく強化可能だ。戦法では攻撃と会心率を上げて通常攻撃威力を累加し、さらに通常攻撃の対象を増やすことができる。技能「武略」で攻撃速度もUPするため、通常攻撃を得意とする部隊への採用がおすすめ。
高い通常攻撃性能は兵科適性とも相性が良い

島津義弘(騎馬/鉄砲)は騎馬と鉄砲に適性Sを持つ。どちらの兵科も攻撃性能が高く、通常攻撃を強化する自身の戦法・技能を活かしやすい。
兵力半分以下から反撃しやすい

島津義弘(騎馬/鉄砲)が持つ固有技能「強健」は、兵力が50%以下で5回の金剛を付与する。付与する金剛の回数が多いため、戦闘の終盤でダメージを大きく軽減できるうえ、戦法ゲージを貯めて反撃するチャンスを作ることも可能だ。
相性の良い武将
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() (騎馬/鉄砲) | 峻抜雄健 習得した武将の戦法の攻撃威力+70% 習得した武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃を20%上昇(15秒) 編制した部隊の攻撃+5% |
![]() | 攻撃見切の加護 習得した武将の戦法威力+70% 習得した武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃を20%増加(15秒) ●自部隊に見切を付与(10秒) |
![]() | 攻撃の深奥 習得した武将の戦法威力+30% 習得武将の戦法による攻撃上昇効果時間+5秒 |
城生産品 秘伝箱等 | 攻撃の秘訣 習得した武将の統率+200 編制した部隊の攻撃+5% |
島津義弘(騎馬/鉄砲)の技能と戦法

戦法 | 雄武英略 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇させ 高揚20%を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通】 |
---|---|
技能 | 武略 部隊の攻撃速度が上昇 巡見 石垣に任命した場合、任命効果が上昇 強健 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下となった時に1度だけ、自身1部隊に5回の金剛3%(15秒)を付与 |
島津義弘(騎馬/鉄砲)の複数攻撃騎馬編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
島津義弘(騎馬/鉄砲)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇させ 高揚20%を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
立花道雪連鎖率:39% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の通常攻撃威力を3%累加 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃をし、 防御を25%低下させ、 さらに恐慌4%を付与 |
立花誾千代連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に結束20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 (自大名家の領土内で戦闘する場合、350%に威力上昇) |
福島正則連鎖率:28% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の 攻撃、防御を20%、攻撃速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃をし 防御を25%低下 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
島津義弘(騎馬/鉄砲)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇させ 高揚20%を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
南部晴政連鎖率:28% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に恐怖を付与し武勇250%の攻撃 (制圧命令実行時、375%に威力上昇) |
武田信虎連鎖率:31% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を60% 攻撃速度を20%上昇 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊、将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊の通常攻撃の対象部隊を+1) 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 (制圧命令実行時、375%に威力上昇) |
蒲生氏郷連鎖率:16% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法威力を2%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵2部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で200%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) ※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は 敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う |
技能
武略Ⅲ | 部隊の攻撃速度+15% |
---|---|
威風Ⅱ | 部隊の兵力+7% |
強健Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下となった時に1度だけ、自身1部隊に5回の金剛3%(15秒)を付与 |
一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
一閃Ⅰ | 兵力が50%以上の時、部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
併呑Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、敵大名家の領土内での戦闘時、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
姫城督Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2つ以上で自大名家の領土内で戦闘する場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
猛進Ⅰ | 兵科が足軽、騎馬の場合、部隊撃破時に攻撃+20%(10秒) |
虎牙Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、武勇+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇)さらに、交戦開始時に攻撃目標の部隊に恐怖が付与されていない場合に1度だけ、対象の敵1部隊に恐怖を付与(10秒) |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将の入替候補】 ・騎馬適性A ・戦法による自滅で敵の行動を制限 ・部隊の攻撃/防御/破壊に知略の10%を加算 ・瞳力で防御/武勇/知略を最大10%上昇 ・島津義弘(騎馬/鉄砲)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・高揚/見切を付与する武勇戦法 ・一心で会心発生率が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・立花道雪、南部晴政と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・高揚付与と攻撃威力累加の武勇戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・立花道雪と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・動揺/混乱を付与する武勇戦法 ・遠射で射程が上昇 ・駆逐で有利相性なら与ダメ上昇/被ダメ軽減 ・立花道雪と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・攻撃威力累加と高揚付与の武勇戦法 ・突貫で会心威力が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・立花道雪と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・武勇上昇と攻撃威力累加の武勇戦法 ・鋭鋒で攻撃が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・南部晴政と縁相性が良い |
高い攻撃性能を複数部隊攻撃で活用
武略Ⅲと戦法で通常攻撃を強化した、島津義弘(騎馬/鉄砲)を大将とする騎馬部隊。侵攻時は南部晴政、防衛時は立花誾千代の技能で、常時2部隊に対して攻撃可能だ。さらに島津義弘の戦法で最大3部隊に攻撃でき、強化した通常攻撃を活かしやすい。
島津義久(鉄砲)の金剛耐久鉄砲編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
島津義久(鉄砲)発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 自身1部隊に高揚35%を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の会心威力を75%上昇し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) ※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は 敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う |
島津義弘(騎馬/鉄砲)連鎖率:37% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇させ 高揚20%を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
立花道雪連鎖率:39% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の通常攻撃威力を3%累加 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃をし、 防御を25%低下させ、 さらに恐慌4%を付与 |
九鬼嘉隆連鎖率:31% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を30%上昇させ 見切を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可、打消不可) 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
島津義久(鉄砲)発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 自身1部隊に高揚35%を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の会心威力を75%上昇し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) ※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は 敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う |
鈴木重秀(足軽/鉄砲)連鎖率:33% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に結束20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊の防御を30%低下させ 戦法速度低下20%を付与 武勇または知略の高い方の系統で300%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
本願寺顕如連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御が50%上昇し、治癒5%を付与(15秒) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し(10秒) 対象を含む敵3部隊に知略300%の攻撃 |
下間頼廉連鎖率:36% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊に混乱、動揺、炎上4%を付与し、 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
技能
一心Ⅲ | 部隊の会心発生率+15% |
---|---|
武略Ⅲ | 部隊の攻撃速度+15% |
鬼気Ⅰ | 兵力が50%以下の時 部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
強健Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下となった時に1度だけ、自身1部隊に5回の金剛3%(15秒)を付与 |
豪胆Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、通常攻撃会心時、自身1部隊に1回の金剛1%(自身の兵科適性がSの兵科の場合は3%)(5秒)を付与 |
一閃Ⅰ | 兵力が50%以上の時、部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
逆境Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の攻撃速度+10% |
水攻Ⅰ | 海上の場合、部隊の攻撃+11% |
発揚Ⅰ | 兵力が50%以上の時、部隊の攻撃、防御+3% |
統制Ⅰ | 自身の兵科適性がSの兵科で兵力が50%以上の時、部隊の攻撃速度+10%、自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10% |
忘我Ⅰ | 自身の兵科適性がA以上の兵科で兵力が50%以下になるダメージを受ける時、一度だけ被ダメージを0にし、戦法ゲージを20%上昇(時間経過でのダメージで兵力が50%以下になった場合、次にダメージを受けるときに発動) |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【与力の入替候補】 ・鉄砲適性S ・動揺/混乱を付与する武勇戦法 ・遠射で射程が上昇 ・駆逐で有利相性なら与ダメ上昇/被ダメ軽減 ・島津義弘(騎馬/鉄砲)、鈴木重秀(足軽/鉄砲)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・鉄砲適性A ・高揚/見切を付与する武勇戦法 ・一心で会心発生率が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・島津義弘(騎馬/鉄砲)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・鉄砲適性S ・強化打消/攻撃速度低下/混乱の知略戦法 ・機略で戦法発動速度が上昇 ・才気で知略が上昇 ・鈴木重秀(足軽/鉄砲)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・鉄砲適性S ・戦法威力累加と攻撃を上昇する武勇戦法 ・遠射で射程が上昇 ・発揚で兵力半分以上なら攻撃/防御が上昇 ・鈴木重秀(足軽/鉄砲)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・鉄砲適性A ・戦法で防御上昇/堅固付与/兵力回復 ・献身で男性大将なら攻撃/武勇/破壊が上昇 ・発揚で兵力半分以上なら攻撃/防御が上昇 ・鈴木重秀(足軽/鉄砲)と縁相性が良い |
会心と兵力低下で頻繁に金剛を付与
島津義久(鉄砲)を大将とした鉄砲部隊。鈴木重秀(足軽/鉄砲)と島津義弘(騎馬/鉄砲)の技能により、会心時と兵力50%以下の両方で金剛を付与する。頻繁な金剛付与でダメージを軽減しつつ、35秒戦法を金剛の戦法加速で補うことが可能だ。
戦法で通常攻撃を大幅強化
攻撃側の戦法は、高揚や攻撃威力累加など通常攻撃の強化効果が多いため、通常攻撃の火力に期待できる。味方3部隊まで強化できるため、金剛で自部隊を守りながら味方の攻撃サポートをするのもおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます