信長の野望 覇道(信長覇道)のシーズン12新武将一覧です。S12新キャラの強みや特徴も掲載。信長の野望覇道新武将を一覧で確認したい際にお役立て下さい。
新武将の早見表
天賦900武将 | |||
---|---|---|---|
![]() (騎馬) | ![]() (忍者) | ![]() (900) | ![]() (900) |
天賦850武将 | |||
![]() | |||
天賦800武将 | |||
![]() | |||
天賦650武将 | |||
![]() | ![]() | ||
選抜登用限定武将(天賦850) | |||
![]() | ![]() |
天賦900武将
伊達政宗(騎馬)

伊達政宗(騎馬)を大将とした部隊は、敵領土内での行軍速度低下を大幅に軽減。また、技能と戦法の両方で会心性能を強化するため、鉄砲部隊の高い攻撃性能を伸ばしつつ、低い機動力をカバーできる。
▶伊達政宗(騎馬)の戦法と技能はこちら真田昌幸(忍者)

真田昌幸(忍者)は、戦法による戦法ゲージ低下と動揺付与で敵の戦法を大きく遅延できる。自身が技能「機略」を持つため、自部隊の戦法速度を高めることもでき、戦法を先撃ちしやすい。また、技能「策動」による弱化無効で、接敵時の妨害も気にせず戦える。
▶真田昌幸(忍者)の戦法と技能はこちら上杉景勝(900)

上杉景勝(900)は縁不問で発動する固有技能「謹厳」を持ち、動揺/恐怖の対策として編制に組みやすい。戦法は攻撃/武勇上昇+悠然で、強化した能力をキープしやすく、負傷兵消滅により敵の回復も阻止可能だ。
▶上杉景勝(900)の戦法と技能はこちら佐竹義重(900)

佐竹義重(900)は固有技能「壮烈」により、攻撃/制圧時の通常攻撃対象を+1し、領土侵攻や集団戦での敵部隊殲滅に貢献できる。剣豪部隊なら、宮本武蔵と柳生十兵衛を同時に編制することで4部隊攻撃も可能だ。戦法は、見切+デバフで敵から優位を取りやすい。
▶佐竹義重(900)の戦法と技能はこちら天賦850武将
蘆名盛氏

蘆名盛氏は足軽に適性Sを持つ破壊武将。戦法の通常攻撃威力と戦法威力の2つの累加効果で、味方3部隊を長期的にサポートできる。また、2つの技能で部隊の耐久面も強化可能だ。
▶蘆名盛氏の戦法と技能はこちら天賦800武将
蠣崎季広

蠣崎季広は、弓適性Sの破壊武将。戦法で結束による味方の戦法サポートができる。同じ破壊武将の安東愛季は、兵科適性も同じで縁相性も非常に良い。
▶蠣崎季広の戦法と技能はこちら天賦650武将
角隈石宗

角隈石宗は、弓適性Sの低レアリティ武将。「大友家伝」の秘伝を所持する唯一の武将となっているため、「大友家伝」の秘伝収集に役立つ。
▶角隈石宗の戦法と技能はこちら脇坂安治

脇坂安治は、足軽に適性Sを持つ低レアリティ武将。技能「功名」を持つため、Lv上げ編制などに入れて勲功稼ぎに使おう。「羽柴家伝」も持っており、秘伝に変換するのもおすすめだ。
▶脇坂安治の戦法と技能はこちら選抜登用限定武将(天賦850)
唐沢玄蕃

唐沢玄蕃は、足軽/忍者に適性Sを持つ知略/破壊武将。戦法は単体にしか攻撃できない代わりに、知略/破壊350%の高威力で、天賦900にも劣らない戦法となっている。破壊戦法を撃つ際は、知略の一部が破壊に加算されるため、知略を中心に強化しよう。
▶唐沢玄蕃の戦法と技能はこちら斎藤伝鬼坊

斎藤伝鬼坊は、足軽/剣豪適性Sの武勇武将だ。敵の武勇を上回れば最大375%の高火力戦法を撃てる。戦法効果で敵の武勇を下げるため、武勇を上回りやすいのも魅力。戦法/技能で攻撃と攻撃速度を上昇するため、通常攻撃での活躍にも期待できる。
▶斎藤伝鬼坊の戦法と技能はこちら信長の野望 覇道関連リンク
▶シーズン12のスケジュールと目標シーズン12兵科別おすすめ編制
シーズン12新要素
シーズン12関連記事
シーズン12のガチャ
選べる復刻登用・足軽 | 選べる復刻登用・騎馬 |
選べる復刻登用・弓 | 選べる復刻登用・鉄砲 |
選べる復刻登用・剣豪 | 選べる復刻登用・忍者 |
選抜登用・戦Lv18 | 選抜登用・戦Lv21 |
選抜登用・復刻S11・壱 | 選抜登用・戦Lv26 |
選抜登用・復刻S11・弐 | 選抜登用・戦Lv30 |
ログインするともっとみられますコメントできます