信長の野望 覇道(信長覇道)における領土の種類と特徴です。領土のランクによる違いや休戦時間、所有者による違い、所有者の確認方法、S領土の特徴を掲載。信長の野望覇道領土の種類と特徴を確認する際にお役立て下さい。
▶序盤の進め方はこちら領土の種類と特徴
領土の種類と特徴の一覧
領土の種類 | 特徴 |
---|---|
![]() | どの大名家も所有していない領土 ・制圧後に休戦発生 |
![]() | 自大名家が所有し、一門が未所有の領土 ・移転可能 |
![]() | 自大名家の自一門が所有する領土 ・移転可能 ・調達可能 ・自身が所有する領土なら破棄可能 ┗破棄で自大名所有領土に変化 ┗S領土の破棄は空白地に変化(S3~) |
![]() | 自大名家の他一門が所有する領土 ・制圧時に所有一門に通知 ・制圧時に大名家チャットに通知 |
![]() | 他大名家が所有し、一門が未所有の領土 ・制圧時に里が戦状態に変化 ・制圧後に休戦発生 ・包囲で空白地に変化 ┗S領土は包囲不可 |
![]() | 他大名家の一門が所有する領土 ・制圧時に里が戦状態に変化 ・制圧時に所有一門に通知 ・制圧後に休戦発生 ・包囲で空白地に変化 ┗S領土は包囲不可 |
領土のランクによる違い
ランクが高いほど休戦時間が長い

空白地と他大名家領土は、制圧に成功することで「休戦」が発生する。休戦中の領土は一定時間制圧できなくなるため、敵の侵攻を止めることが可能だ。休戦時間は領土のランクが高くほど長くなる。
▶領土の制圧方法はこちら領土ランク別の休戦時間
領土ランク | 休戦時間 |
---|---|
Sランク | 約6時間 |
Aランク | 約6時間 |
Bランク | 約6時間 |
Cランク | 約3時間 |
なし | 約1時間 |
※領土制圧に要した時間が長いほど休戦時間が短くなる
ランクが高いほど調達量が多く威信が高い

高ランクの領土は、調達回数が少ない代わりに調達できる資源量が多い。調達時間はランクによって変わらないため、高ランク領土に調達することで資源の収集効率が上昇する。また、ランクの高い領土は威信も高いため、大名家の順位も上げやすい。
▶調達のやり方はこちら領土ランク別の調達量/調達回数/威信
領土ランク | 調達量 | 調達回数 | 威信 |
---|---|---|---|
Sランク | - | 10回 | 50 |
Aランク | 50,000 | 耕地:20回 耕地以外:10回 | 35 |
Bランク | 30,000 | 耕地:30回 耕地以外:15回 | 20 |
Cランク | 20,000 | 耕地:60回 耕地以外:30回 | 10 |
なし | 4000 | 30回 | 5 |
※調達量は、耕地/伐採場/採石場/採鉱場の資源獲得量を掲載
※耕地/伐採場/採石場/採鉱場以外は拠点によって調達量が異なる
領土の所有者による違い
領土の所有大名家で制圧時の挙動が異なる

領土を制圧する際、対象領土の所有大名家によって里状態や制圧後の休戦有無が異なる。他大名領土は制圧命令実行時に里が戦状態となるため、敵からの攻撃に警戒しよう。空白地と他大名領土は、制圧後に発生する休戦での領土防衛が可能だ。
▶大名領土の条件と使い方はこちら所有大名家別の制圧時の挙動
所有大名家 | 制圧時の里状態 | 制圧後の休戦 |
---|---|---|
![]() (空白地) | 変化なし | 発生する |
![]() | 変化なし | 発生しない |
![]() | 戦状態 | 発生する |
一門領土制圧は通知により警戒されやすい

一門所有領土への制圧命令実行時は、対象領土の所有一門全員に通知されるため警戒されやすい。特に制圧に時間を要するような高ランク拠点では、複数人で制圧に向かうなど、敵からの防衛対策を考えて侵攻しよう。
自家他一門領土の制圧時は大名家チャットにも通知

自大名家の他一門が所有する領土を制圧した場合は、大名家チャットにも通知される。自大名家内でのトラブルや告発に発展するリスクがあるため、やむを得ず制圧する場合は、所有者に事情を説明しておこう。
領土制圧時の通知有無
領土所有者 | 制圧時の通知 | |
---|---|---|
所有なし(空白地) | なし | |
自大名家 | 大名所有 | なし |
自一門所有 | 制圧不可 | |
他一門所有 | 所有一門に通知 大名家チャット通知 | |
他大名家 | 大名所有 | なし |
一門所有 | 所有一門に通知 |
※城/砦/港の周辺領土制圧時は、拠点の所有一門に通知発生
※一門所有領土を包囲する場合も所有一門に通知発生
※他大名家の里がある領土の制圧時も里の所属一門に通知発生
領土所有者の確認方法
領土所有者は領土アイコンで確認可能

領土の所有者は、領土中央(Sランク領土は拠点)にある領土アイコンをタップすることで詳細を確認できる。領土アイコンだけでもある程度の所有者を確認できるため、状況に応じてアイコンや詳細で確認しよう。
領土アイコンで確認できる領土所有者
領土 | マーク色/背景色 | 所有大名家/所有者 |
---|---|---|
![]() | 白 黒 | なし |
![]() | 青 黒 | 自大名家 なし |
![]() | 青 濃い青 | 自大名家 自身 |
![]() | 青 青 | 自大名家 自一門 |
![]() | 青 淡い青 | 自大名家 他一門 |
![]() | 青/白以外 黒 | 他大名家 なし |
![]() | 青/白以外 赤 | 他大名家 一門所有 |
所有大名家は領土の色で判断できる

領土の色は、所有大名家の家紋の色と一致する。中景や遠景のマップでも所有大名家を確認できるため、大名家単位の大まかな侵攻状況を把握可能だ。
勢力表示OFFで移転できる領土を表示

勢力表示のON/OFFで、全体マップの表示を切り替え可能だ。ONなら所有大名家を領土の色で表示し、OFFなら自身/自一門/自大名家所有領土を表示する。OFFで色付けされた領土は移転できる領土となっているため、里の移転先を選ぶ際に活用しよう。
▶里を移転させる方法はこちら勢力表示ONで確認できる領土所有者
領土 | 領土の色/マーク | 所有大名家/所有者 |
---|---|---|
![]() | 青 旗マーク | 自大名家 自身 |
![]() | 青 マークなし | 自大名家 自身以外 |
![]() | 青以外 マークなし | 他大名家 |
![]() | 色なし マークなし | なし |
勢力表示OFFで確認できる領土所有者
領土 | 領土の色/マーク | 所有大名家/所有者 |
---|---|---|
![]() | 周囲が濃い青 マークなし | 自大名家 なし |
![]() | 青 旗マーク | 自大名家 自身 |
![]() | 青 マークなし | 自大名家 自一門 |
![]() | 色なし マークなし | 上記以外 |
勢力表示OFFなら特定一門の領土も表示

一門色設定をしている場合は、勢力表示OFFで色設定した一門の領土も表示される。協力関係にある一門や侵攻目標の一門に色設定をしておくことで、対象の一門の状況を簡単に把握可能だ。
▶一門色管理についてはこちらSランク領土の特徴
Sランク領土は包囲ができない

Sランク領土は周囲を制圧しても包囲できないため、他大名家から奪うには直接制圧を行うしかない。また守備隊のLvも高く、制圧の難易度も非常に高い。逆にSランク領土を手に入れると、強力な防衛拠点となる。
破棄すると空白地になる(S3~)

通常の領土は破棄することで大名所有領土になるが、シーズン3以降のSランク領土は破棄すると空白地になる。再度制圧して休戦を発生させられるため、うまく使えば防衛に役立てることも可能だ。
Sランク領土に里がある場合の破棄は要注意

Sランク領土に一門衆の里がある場合は、破棄で空白地にしてしまうと強制的に戦状態となってしまう。敵に狙われるリスクが高まるため、Sランク領土の破棄は里がない状態で行おう。
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます