信長の野望覇道(信長覇道)における徳川家康(とくがわいえやす/足軽/忍者)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道S11徳川家康を編制する際の参考にどうぞ。
▶徳川家康(足軽/忍者)の戦法と技能はこちら編制の強みと軸になる武将
味方を戦法から守れる強力なバッファー

徳川家康(足軽/忍者)は戦法効果で、味方3部隊に攻撃/知略/破壊の上昇と金剛/硬壁を付与する。味方に硬壁を付与する武将としては初めてで、味方を敵の戦法から守ることが可能だ。能力強化の効果量も高く、攻守ともに味方を大きくサポートできる。
さらに兵力が多いほど戦法威力が上昇
徳川家康(足軽/忍者)の戦法は、戦闘序盤で高火力を出せる点も魅力。兵力が多いほど戦法威力が上昇し、最大知略375%で敵3部隊に攻撃できる。戦法効果の金剛/硬壁で自部隊を守れるため、兵力も維持しやすい。
足軽大将なら3能力を最大20%強化

徳川家康(足軽/忍者)の固有技能「不抜」は、縁2以上で繋げることで部隊の攻撃/防御/破壊を各10%上昇する部隊強化技能。足軽大将なら兵科Lvに応じてさらに効果が上昇し、兵科Lv50に到達すると各20%も強化できる。
足軽大将以外でも使える高い汎用性

徳川家康(足軽/忍者)の足軽/忍者の適性がS、鉄砲/剣豪の適性Aで、幅広い兵科適性を持つ。縁2以上で繋げる条件さえ満たせば3能力を大幅強化できるため、他兵科や副将/与力での利用価値も非常に高い。
相性の良い武将
足軽適性A以上の縁2以上で繋がる武将 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() (騎馬) | ![]() (足軽) | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() (900) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
鉄砲適性A以上の縁2以上で繋がる武将 | |||
![]() | ![]() (900) | ![]() | ![]() |
剣豪適性A以上の縁2以上で繋がる武将 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
忍者適性A以上の縁2以上で繋がる武将 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() (900) | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() (足軽/忍者) | 攻速泰然の加護 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊の攻撃速度を20%上昇(15秒) ●自部隊に泰然を付与(10秒) |
![]() | 残忍刻薄 習得武将の戦法攻撃時、100%の確率で攻撃対象部隊+1(上限4) 習得武将の戦法威力+70% 編制部隊の兵力+5% |
![]() (900) | 見切の加護・拡 習得武将の戦法攻撃時、100%の確率で攻撃対象部隊+1(上限4) 習得武将の戦法威力+30% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊に見切を付与(10秒) |
![]() | 統知の極み・防 習得武将の統率+150 習得武将の知略+150 編制部隊の防御+10% |
![]() | 凌雲之志 習得武将の戦法威力+70% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●味方2部隊の知略を20%上昇(15秒) ●敵2部隊の知略を15%低下(15秒) |
徳川家康(足軽/忍者)の技能と戦法

戦法 | 天下泰平 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通】 |
---|---|
技能 | 威光 自身が大将の場合、部隊の兵力が上昇 人脈 内政施設に任命した場合、同じ施設に任命されている全ての武将の能力値に対して7%分を上乗せして計算する 不抜 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊+10%(足軽兵科の大将の場合、兵科Lv×0.2%効果量が上昇) |
徳川家康(足軽/忍者)の高威力戦法足軽編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
徳川家康(足軽/忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) |
真田信之連鎖率:48% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の 撃心発生、撃心威力を30%上昇 (対象が弓兵科の場合、撃心発生を60%上昇) さらに戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊の強化効果を2つ打消し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
甲賀弦之介連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高いほうの系統で300%の攻撃 |
藤堂高虎(900)連鎖率:32% / 連鎖順:普通 自身1部隊に3回の硬壁を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御、破壊を40%上昇 攻撃対象が部隊の場合、対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊250%の攻撃をし、範囲内の敵2部隊に知略250%の攻撃 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
徳川家康(足軽/忍者)発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) |
甲斐宗運連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に悠然を付与し 戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に恐怖、萎縮、疑心20%を付与し 知略250%の攻撃 |
下間頼廉連鎖率:36% / 連鎖順:早い 対象を含む敵3部隊に混乱、動揺、炎上4%を付与し、 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
宝蔵院胤栄連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に見切を付与し、武勇を30%上昇 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 兵科が長槍の場合、自身1部隊に堅固10%を付与 |
技能
威光Ⅰ | 自身が大将の場合、部隊の兵力+8% |
---|---|
不抜Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊+10%(足軽兵科の大将の場合、兵科Lv×0.2%効果量が上昇) |
才気Ⅰ | 部隊の知略+4% |
中庸Ⅰ | 編制された部隊にかかる「同討」「恐怖」の効果時間‐50% |
志操Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に自身に戦法速度上昇が付与されていない場合に1度だけ、自身1部隊の戦法速度を20%上昇(10秒) |
双争Ⅰ | 部隊の兵科が足軽、騎馬、弓兵科であり、自身の兵科適性がB以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊を算出する際、自身の知略の5%分を統率、政治に加算する(兵科適性Aの場合は10%、Sの場合は15%になる) |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
白餅Ⅰ | 出陣時、自身1部隊に1回の金剛3%、1回の硬壁(大将の場合はそれぞれ3回)(30秒)を付与 |
一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
忘我Ⅰ | 自身の兵科適性がA以上の兵科で、通常攻撃や戦法などで兵力が50%以下になるダメージを受ける時、1度だけ被ダメージを0にし、戦法ゲージを20%上昇 |
頑健Ⅰ | 部隊の防御+4% |
引落Ⅰ | 部隊の防御、破壊+5%、兵科が長槍の場合、さらに防御、破壊+5% |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将の入替候補】 ・足軽適性A ・攻撃/破壊上昇と高揚付与の知略戦法 ・威光で兵力が上昇 ・徳川家康(足軽/忍者)と縁相性が良い |
![]() (足軽) | 【副将の入替候補】 ・足軽適性S ・3能力上昇と見切/炎上の武勇/知略戦法 ・駆逐で有利相性なら与ダメ上昇/被ダメ軽減 ・虎威で出陣時に戦法ゲージが上昇 ・徳川家康(足軽/忍者)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・堅固/高揚と通常攻撃累加の武勇/知略戦法 ・突貫で会心威力が上昇 ・風波で兵力が上昇し接敵時に敵の攻撃低下 ・真田信之と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・防御/知略上昇と堅固/強化打消の知略戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・威光で兵力が上昇 ・真田信之と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性A ・戦法で弱化打消/悠然/強化打消/動揺 ・献身で男性大将なら攻撃/武勇/破壊が上昇 ・恋慕で混乱/同討/自滅を短縮 ・真田信之と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性S ・戦法で武勇/知略低下と病毒付与 ・男性大将なら内助と色香で能力上昇 ・真田信之と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・足軽適性A ・防御上昇と泰然付与の知略/破壊戦法 ・早駆で機動が上昇 ・符呪術で兵力/知略/破壊が上昇 ・真田信之と縁相性が良い |
![]() (花の慶次) | 【与力の入替候補】 ・足軽適性A ・攻撃/武勇/知略/破壊上昇の武勇/知略戦法 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・気魄で武勇/知略が上昇 ・甲斐宗運と縁相性が良い |
高い戦法火力で攻める足軽部隊
徳川家康(足軽/忍者)を大将とする足軽部隊。技能「白餅」「志操」でダメージ軽減と戦法加速を図り、兵力を維持して徳川家康の戦法による高火力ダメージを狙う。高い連鎖率の真田信之で撃心効果を乗せられると、さらなるダメージUPも可能だ。
技能により部隊ステータスも高い
徳川家康(足軽/忍者)の技能「不抜」を始め、部隊能力の強化技能を多く取り入れているため、総合的に部隊ステータスが高い。特に防御は最大44%上昇で耐久性能が高いため、兵力維持による戦法威力
薬師寺天膳の高耐久忍者編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
薬師寺天膳発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に恐慌4%、恐怖、混乱を付与 さらに知略300%の攻撃 |
徳川家康(足軽/忍者)連鎖率:32% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、知略、破壊を40%上昇し 3回の金剛3%、1回の硬壁を付与 対象を含む敵3部隊に知略250%の攻撃 (兵力が多いほど威力上昇。最大375%) |
徳川秀忠連鎖率:43% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の防御、知略を40%上昇し 堅固5%を付与 対象とする敵1部隊の強化効果を全て打ち消し 対象を含む敵2部隊に知略250%の攻撃 |
甲賀弦之介連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高いほうの系統で300%の攻撃 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
薬師寺天膳発動間隔:30秒 / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に恐慌4%、恐怖、混乱を付与 さらに知略300%の攻撃 |
服部半蔵連鎖率:32% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の知略を30%上昇させ 戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵3部隊に同討、炎上4%を付与し知略250%の攻撃 |
百地三太夫連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身1部隊に通常攻撃回避30%を付与 対象を含む敵3部隊に混乱、病毒3%、疑心10%を付与し 自部隊の武勇または知略の高いほうの系統で250%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) |
望月千代連鎖率:40% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊に治癒5%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複・打消不可) 対象を含む敵3部隊に混乱を付与し、知略250%の攻撃 さらに、疑心5%を付与 (敵部隊内の男性の人数×1.5%効果上昇) |
技能
威光Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊の兵力+17% |
---|---|
双争Ⅰ | 部隊の兵科が足軽、騎馬、弓兵科であり、自身の兵科適性がB以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊を算出する際、自身の知略の5%分を統率、政治に加算する(兵科適性Aの場合は10%、Sの場合は15%になる) |
人痣Ⅰ | 自身が大将の場合、出陣時、自身1部隊に1回の回生(時間無制限)を付与、さらに、自身に回生が付与されている場合、自部隊が受けたダメージの30%が負傷兵になる(将星ランク×10%効果量が上昇) |
不抜Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊+10%(足軽兵科の大将の場合、兵科Lv×0.2%効果量が上昇) |
狐走Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、出陣時、自身1部隊に隠密(10秒)(忍者兵科の場合は30秒)を付与 |
発奮Ⅰ | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間+10%(出陣時に付与される効果には適用されない) |
余禄Ⅰ | 賊撃破時に入手できる銅銭+10% |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
両刃Ⅰ | 兵科が長槍、忍者で、繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
機略Ⅰ | 部隊の戦法発動速度+5% |
惑乱Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に戦法速度低下が付与されていない場合、対象の敵1部隊の戦法速度を20%低下(10秒) |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【副将の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で武勇/知略低下と病毒付与 ・男性大将なら内助と色香で能力上昇 ・薬師寺天膳と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・戦法で弱化打消/悠然/強化打消/動揺 ・献身で男性大将なら攻撃/武勇/破壊が上昇 ・恋慕で混乱/同討/自滅を短縮 ・徳川家康(足軽/忍者)/服部半蔵と好相性 |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性A ・堅固/高揚と通常攻撃累加の武勇/知略戦法 ・突貫で会心威力が上昇 ・風波で兵力が上昇し接敵時に敵の攻撃低下 ・徳川家康(足軽/忍者)と縁相性が良い |
![]() (900) | 【与力の入替候補】 ・忍者適性A ・硬壁と攻撃/防御/破壊上昇の知略/破壊戦法 ・武略で攻撃速度が上昇 ・出陣時に金剛/硬壁を付与 ・徳川家康(足軽/忍者)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・忍者適性S ・強化打消/動揺/能力弱化の武勇/知略戦法 ・封殺で敵にかかるデバフを延長 ・明鏡で自部隊にかかるデバフを短縮 ・服部半蔵と縁相性が良い |
高い兵力と回生で高耐久
薬師寺天膳を大将とする高耐久の忍者部隊。技能「威光Ⅲ」で兵力を高めているため倒されづらく、回生による回復量も大きい。兵力回復後は徳川家康(足軽/忍者)の戦法威力が上がり、大ダメージにも期待できる。
戦法連鎖でさらに耐久力UP
徳川家康(足軽/忍者)の戦法発動で金剛と硬壁を付与するため、通常攻撃と戦法の両方のダメージを大きく軽減できる。甲賀弦之介まで連鎖すれば、金剛での戦法加速と自滅の付与により、敵との戦法で大きく差をつけることも可能だ。
ログインするともっとみられますコメントできます