信長の野望 覇道のSSR千姫(せんひめ)の兵科適性や入手方法を紹介。戦法や技能だけでなく縁や秘伝も紹介しているので、信長の野望覇道(信長覇道)のSSR千姫について調べる際の参考にして下さい。
千姫の基本性能

基本情報
武将名 | 千姫 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
天賦 | 850 | 声優(CV) | 古賀葵 |
最大ステータス
戦力 | 4368 |
---|---|
統率 | 637 |
武勇 | 517 |
知略 | 680 |
政治 | 687 |
兵科適性
足軽 | 騎馬 | 弓 |
---|---|---|
S | C | A |
鉄砲 | 剣豪 | 忍者 |
A | C | C |
縁
縁 |
---|
徳川家,羽柴家,源氏,姫/巫女,籠城名人 |
郷
郷 |
---|
山城,伊勢,播磨,武蔵 |
千姫の評価
汎用性の高い兵科適性・戦法・技能
千姫は足軽に適性Sを持つ知略/破壊武将。弓と鉄砲にも適性Aを持ち、幅広い兵科に使える。編制するだけで知略/破壊を最大10%上昇する固有技能を持ち、配置を選ばず編制可能だ。戦法も対部隊/対物体で参照能力が切り替わるため、非常に汎用性が高い。
将星ランクを上げると戦法・技能が強化
千姫の戦法は、知略/破壊上昇と高揚付与の効果を、将星ランク4~6なら2部隊、7なら3部隊に範囲を広げるられる。また、固有技能「悠献」の効果も将星ランクに応じて最大10%まで上がるため、将星ランク7を目指して強化したい。
将星ランク別の戦法/技能の効果
将星ランク | 戦法効果の範囲 | 悠献の効果量 |
---|---|---|
0 | 自身1部隊 | +3% |
1 | 自身1部隊 | +4% |
2 | 自身1部隊 | +5% |
3 | 自身1部隊 | +6% |
4 | 自身1部隊+味方1部隊 | +7% |
5 | 自身1部隊+味方1部隊 | +8% |
6 | 自身1部隊+味方1部隊 | +9% |
7 | 自身1部隊+味方2部隊 | +10% |
編制シミュレーター
※連鎖率の小数点や倍率計算など、実機と動作が異なる場合があります。
▶編制シミュレーターの使い方はこちら千姫の戦法・技能・秘伝
戦法
千の恩愛(特殊)
効果 |
---|
自身1部隊の知略、破壊を40%上昇し、高揚20%を付与 (将星ランク4以上の場合は自身と一門衆を含む味方2部隊 将星ランク7の場合は自身と一門衆を含む味方3部隊に付与) 攻撃対象が部隊の場合 対象を含む敵3部隊に知略200%の攻撃 攻撃対象が物体の場合、対象に破壊200%の攻撃をし 範囲内の敵2部隊に知略200%の攻撃 |
技能
威風(レベル10で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 部隊の兵力+4% |
2 | 部隊の兵力+7% |
3 | 部隊の兵力+11% |
4 | 部隊の兵力+17% |
5 | 部隊の兵力+25% |
監督(レベル20で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 屋敷に任命した場合、任命効果+8% |
2 | 屋敷に任命した場合、任命効果+16% |
3 | 屋敷に任命した場合、任命効果+24% |
悠献(レベル30で解放)
効果Lv | 効果 |
---|---|
1 | 部隊の攻撃、破壊+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
秘伝
回向発願
発動条件 | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上 |
---|---|
レベル1 | 習得した武将の統率+40 編制した部隊の武勇+1% 編制した部隊の知略+1% |
レベル2 | 習得した武将の統率+80 編制した部隊の武勇+2% 編制した部隊の知略+2% |
レベル3 | 習得した武将の統率+120 編制した部隊の武勇+3% 編制した部隊の知略+3% |
レベル4 | 習得した武将の統率+160 編制した部隊の武勇+4% 編制した部隊の知略+4% |
レベル5 | 習得した武将の統率+200 編制した部隊の武勇+5% 編制した部隊の知略+5% |
千姫の皆伝
シーズン11の皆伝一覧
将星ランク | 皆伝技能 |
---|---|
ランク4 | 扇動/不敵/地利/水駆 |
ランク5 | 明鏡/強襲 |
ランク6 | 発奮/器用/遠射 |
ランク7 | 宰相/俊才/内助/絢爛 |
千姫のプロフィール
入手方法
入手方法 |
---|
リリース1000日記念ログインボーナス 筆くじ・千姫 |
プロフィール
千姫の列伝 |
---|
徳川秀忠の娘。母は江。豊臣秀頼の妻となり、大坂城に住む。夏の陣で大坂城が落城した際、坂崎直盛により救い出された。その後は、本多忠刻の妻となった。 |
ログインするともっとみられますコメントできます