信長の野望 覇道(信長覇道)における里を移転(移動/ワープ)させる方法です。効率的な移転方法や自領移転令の入手方法、消費数の決まり方、里を移転すべき場面なども掲載。信長の野望覇道里移転のやり方の確認にお役立てください。
▶序盤の進め方はこちら里を移転させる方法
自一門の領土か大名所有領土をタップ

里は自一門の領土内、または、大名所有領土内なら自由に移転できる。移転させたい場所をタップし、上記の移転ボタンをタップして移転させよう。
▶一門の解放条件と入るメリットはこちら移転は自領移転令を消費

移転には移転先との距離100につき1つの自領移転令が必要だ。また、移転先との距離が201以上の場合は一律で自領移転令を3消費する。
▶自領移転令の入手方法と使い方はこちら移転ボタンが表示されないのはなぜ?

移転できるのは自身の領土、自分の所属一門の領土、大名所有領土のみ。他大名家や他一門の領土、進入不可場所などには移転することができない。
海上は港領土と岩礁のみ移転可能(シーズン9~)

シーズン9以降で登場する海上は、港周辺の領土または岩礁のみ里を移転することができる。自一門領土や大名所有領土であっても港周辺領土/岩礁以外には移転できない。
▶海上の進出方法はこちら威信旗から移転先を探す方法

威信旗画面を利用することで、自分の所属一門が所有する領土を簡単に見つけ出し、里を移転することができる。移転先が見つからない場合に活用してみよう。
▶威信旗の入手方法と使い道はこちら威信旗から移転する手順
- 地図画面から「威信旗」をタップ
- 「一門」をタップ
- 移転したい座標をタップ
- 表示された領土内の移転したい場所をタップ
- 移転ボタンをタップ





本城帰還令で本城付近へ移転

本城帰還令を使うことで、本城付近のランダムな領土に移転することも可能だ。所持品の道具にある本城帰還令を選択し、使用ボタンをタップすると使える。
▶本城帰還令の入手方法と使い道はこちら無作為移転令でランダムな領土へ移転

無作為移転令を使うことで、自身か一門が所有する領土、または所属大名所有領土の中からランダムで移転することも可能だ。所持品の道具にある無作為移転令を選択し、使用ボタンをタップすると使える。
▶無作為移転令の入手方法と使い方はこちら里の効率的な移転方法
自領移転令消費量1の領土を活用しよう

自領移転令の消費量は里の移転先の距離が遠いと最大3枚の消費となるが、自一門が所有する城や砦の周辺領土はどれだけ距離が離れていても1枚の消費で済む。自領移転令は枯渇しやすいアイテムのため、こういった領土を利用して、いざという時に使えるよう備えておこう。
里の移転先と自領移転令の消費量
里の移転先 | 自領移転令の消費量 |
---|---|
自一門所有の城/砦の周辺領土 | 1 |
寄合所/寄合所・改(S5~) | 1 |
寄合所・改の周辺領土(S5~) | 1 |
自一門所有の港の周辺領土(S9~) | 1 |
岩礁(S9~) | 1 |
その他の領土(距離100以内) | 1 |
その他の領土(距離101~200) | 2 |
その他の領土(距離201以上) | 3 |
寄合所で自領移転令を節約(S5~)

シーズン5以降で建築できる「寄合所」は、所有一門の領主なら誰でも1枚の自領移転令で移転可能だ。「寄合所・改」なら周辺3領土にも効果を発揮する。また、0時から8時の不戦推奨時間中は制圧不可となるため、領土の防衛にも役立てることが可能だ。
▶建築の手順と拠点効果一覧はこちら岩礁も自領移転令の節約に利用可能(S9~)

シーズン9以降では新拠点「岩礁」が登場し、こちらも1枚の自領移転令で移転可能だ。移転先から距離100以内の場所に岩礁があれば、岩礁を経由して移転することで2枚の自領移転令消費で済ませることもできる。
▶岩礁の効果と拠点情報はこちら寄合所や岩礁は遠景マップでも確認可能

自領移転令の消費量が1となる寄合所や岩礁は、遠景マップのマークで確認できる。移転先を探す際は遠景マップのマークも活用しよう。
自領移転令の入手方法
商店などで入手可能

自領移転令は、任意の場所へ自領移転(領地移動)に必要となるアイテム。商店などで入手でき、商店では1枚あたり、最初の10枚は小判100枚(ステップ1)、11枚目以降は小判500枚(ステップ2)で購入できる。
▶自領移転令の入手方法と使い方里を移転すべき場面
攻城戦や砦戦の前

攻城戦や砦戦は、里が対象の城や砦の近くにないと参戦できない。基本的に領土戦を経て城や砦に近づくため、自然と里は城や砦の近くになっているが、領土戦に参加できなかった等で里が離れている場合は近くまで移転させる必要がある。
離れた領土を制圧したい時

領土は自身の里がある領土と自一門の領土、それらに隣接する領土を制圧可能。ただし、隣接していても距離が100以上離れている領土は制圧できない。離れた領土を制圧したい場合は近くまで移転させる必要がある。
▶領土の制圧方法はこちら他家との戦いを避けたい時
里が他家の領土の近くにあると他家に攻められる可能性がある。他家との戦いを避けたい時は、近くに他家の領土がない安全な場所へ里を移転させよう。
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます