信長の野望覇道(信長覇道)における島左近(しまさこん)のおすすめ編制です。編制の強みや相性の良い武将、おすすめ秘伝も掲載。信長覇道島左近を編制する際の参考にどうぞ。
▶島左近の戦法と技能はこちら編制の強みと軸になる武将
大将か副将で壊滅を2回防止

島左近の固有技能「大喊」は、兵力50%以下で新状態変化「不退」を付与する。30秒間、2回までの壊滅するダメージは兵力1で耐えられるため、戦法発動間隔を30秒以内にしておくと次の戦法を発動しやすい。
縁に関係なく技能「大喊」を発動可能
技能「大喊」は、大将か副将への配置だけで発動するため、編制にも組み込みやすい。縁が一致しなくても発動するため、編制に困った場合は防御側副将に島左近を入れておくのもありだ。
敵の攻撃手段を断つ効果量の高い戦法

島左近は戦法で、敵の戦法を封じる動揺と通常攻撃を封じる恐怖を同時に付与できる。武勇上昇と破壊上昇は味方2部隊対象で狭い範囲だが、効果量が大きいため動揺/恐怖と合わせて反撃の起点にしやすい。
相性の良い武将
縁2以上で繋がる足軽適性A以上の武将 | |||
---|---|---|---|
シーズン1![]() | シーズン1![]() | シーズン3![]() | シーズン4![]() |
シーズン6![]() (騎馬) | シーズン6![]() | シーズン7![]() | シーズン8![]() |
シーズン9![]() (900) | シーズン9![]() (SSR) | シーズン11![]() | シーズン11![]() |
シーズン11![]() | シーズン11![]() | 期間限定![]() | 期間限定![]() (900) |
コラボ限定![]() (花の慶次) | コラボ限定![]() | ||
縁2以上で繋がる騎馬適性A以上の武将 | |||
シーズン1![]() | シーズン4![]() | シーズン5![]() | シーズン6![]() (騎馬) |
シーズン7![]() | シーズン9![]() (900) | シーズン10![]() (騎馬/鉄砲) | 期間限定![]() |
期間限定![]() (900) | コラボ限定![]() (花の慶次) | コラボ限定![]() | |
縁2以上で繋がる鉄砲適性A以上の武将 | |||
シーズン3![]() | シーズン4![]() | シーズン5![]() (SSR) | シーズン5![]() |
シーズン6![]() | シーズン9![]() (SSR) | シーズン10![]() (騎馬/鉄砲) | シーズン11![]() |
シーズン11![]() | シーズン11![]() | 期間限定![]() | 期間限定![]() (900) |
おすすめ秘伝
所持武将 | 秘伝/効果(レベル5) |
---|---|
![]() | 恐怖動揺の深奥・拡 習得武将の戦法攻撃対象部隊+1(上限4) 戦法の恐怖の効果時間+3秒 戦法の動揺の効果時間+3秒 |
![]() | 泰然の加護・拡 習得武将の戦法攻撃対象部隊+1(上限4) 習得武将の戦法威力+30% 習得武将の戦法に以下の効果を追加 ●自部隊に泰然を付与(10秒) |
![]() | 武勇の極み・防 習得武将の武勇+300 編制部隊の防御+10% |
![]() (騎馬) | 武勇の極み・武 習得武将の武勇+300 編制部隊の武勇+10% |
![]() | 大胆不敵 習得武将の戦法威力+60% 戦法の動揺の効果時間+2秒 |
島左近の技能と戦法

戦法 | 鬼左近 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) 【発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い】 |
---|---|
技能 | 武略 部隊の攻撃速度が上昇 警戒 矢倉に任命した場合、任命効果が上昇 大喊 自身が大将、または副将の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下になった時、自身1部隊に2回の不退(30秒)を付与し、防御30%上昇(15秒) |
上杉謙信の会心狙い足軽編制(S1編制可)
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
上杉謙信発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の弱化効果を全て打ち消す 自身と一門衆を含む味方3部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
立花道雪連鎖率:32% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の通常攻撃威力を3%累加 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃をし、 防御を25%低下させ、 さらに恐慌4%を付与 |
高橋紹運連鎖率:37% / 連鎖順:遅い 対象を含む敵3部隊に武勇200%の攻撃をし 負傷兵を25%消滅させる 自身1部隊に高揚25%を付与 自身と一門衆を含む味方3部隊の 通常攻撃威力を2%累加(重複可・打消不可) |
北条綱成連鎖率:35% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊に結束10%を付与 対象を含む敵2部隊に武勇250%の攻撃 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
上杉謙信発動間隔:35秒 / 連鎖順:遅い 自身1部隊の弱化効果を全て打ち消す 自身と一門衆を含む味方3部隊に見切を付与 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
島左近連鎖率:21% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
藤堂高虎連鎖率:24% / 連鎖順:早い 対象とする敵1部隊の攻撃、防御、武勇、知略、破壊を20%低下 |
お市連鎖率:27% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に堅固10%を付与 |
技能
武略Ⅲ | 部隊の攻撃速度+15% |
---|---|
神将Ⅰ | 自身が大将の場合、全ての兵科に対して相性が良くなる |
一心Ⅰ | 部隊の会心発生率+5% |
一閃Ⅰ | 兵力が50%以上の時、部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
大喊Ⅰ | 自身が大将、または副将の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下になった時、自身1部隊に2回の不退(30秒)を付与し、防御30%上昇(15秒) |
突貫Ⅰ | 部隊の会心威力+8% |
忠義Ⅰ | 自身が副将か与力の場合、部隊の攻撃+3%、武勇+3% |
闘志Ⅰ | 兵力が50%以下の時、部隊の会心威力+16% |
功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
献身Ⅰ | 大将が男性の場合、部隊の攻撃+4%、武勇+4%、破壊+4% |
慈悲Ⅰ | 攻撃を受けた時、負傷兵として生存する兵力+10% |
入替候補
技能で通常攻撃を大幅強化
シーズン1から編制できる、上杉謙信大将の足軽部隊。技能「武略Ⅲ」で通常攻撃速度を上昇、「一心」「一閃」で会心率も上げて、通常攻撃で効率良くダメージを与える。技能「突貫」「一閃」で会心威力も高い。
高い耐久で粘り強く戦える
島左近を防御側副将に配置することで、技能「大喊」が発動。兵力50%以下からの防御上昇と不退により、粘り強く戦うことができる。戦法連鎖率は攻撃側の方が高いため、適宜攻撃側と防御側を入れ替えよう。
島左近の通常攻撃特化騎馬編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
島左近発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
島津義弘(騎馬/鉄砲)連鎖率:32% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を50%上昇させ 高揚20%を付与 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 自身1部隊の通常攻撃の対象部隊を+1し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
立花道雪連鎖率:39% / 連鎖順:遅い 自身と一門衆を含む味方3部隊の通常攻撃威力を3%累加 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃をし、 防御を25%低下させ、 さらに恐慌4%を付与 |
南部晴政連鎖率:28% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に恐怖を付与し武勇250%の攻撃 (制圧命令実行時、375%に威力上昇) |
防御側
防御側の戦法 |
---|
島左近発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
前田利家(900)連鎖率:32% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊に萎縮、憔悴30%、疑心20%を付与し 武勇300%の攻撃 |
伊達成実連鎖率:28% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方2部隊に高揚20%、見切を付与 対象を含む敵2部隊に武勇300%の攻撃 |
蒲生氏郷連鎖率:24% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の 戦法威力を2%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵2部隊に 自部隊の武勇または知略の高い方の系統で200%の攻撃 (同値の場合は武勇系統) ※鉄砲兵科で発動した場合この戦法の効果は 敵部隊の武勇、知略を20%下げた状態で扱う |
技能
武略Ⅲ | 部隊の攻撃速度+15% |
---|---|
一心Ⅲ | 部隊の会心発生率+15% |
大喊Ⅰ | 自身が大将、または副将の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下になった時、自身1部隊に2回の不退(30秒)を付与し、防御30%上昇(15秒) |
強健Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下となった時に1度だけ、自身1部隊に5回の金剛3%(15秒)を付与 |
狗吠Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、交戦開始時に対象の敵1部隊の戦法ゲージを10%減少させ、さらに動揺(5秒)を付与 |
一閃Ⅰ | 兵力が50%以上の時、部隊の会心発生率+4%、会心威力+8% |
封殺Ⅰ | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間+10% |
併呑Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上の場合、敵大名家の領土内での戦闘時、通常攻撃の対象部隊+1(上限4) |
忠義Ⅰ | 自身が副将か与力の場合、部隊の攻撃+3%、武勇+3% |
威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
入替候補
敵の攻撃を封じつつ通常攻撃で殲滅
島左近大将の通常攻撃に特化した騎馬部隊。武略Ⅲ/一心Ⅲ/一閃/併呑により、ダメージ効率の高い2部隊対象攻撃で敵を殲滅する。また、前田利家(900)の「狗吠」と島左近の戦法による動揺/恐怖で、敵の攻撃も妨害可能だ。
兵力50%以下で耐久面を大幅強化
兵力が50%以下になると、島左近の「大喊」と島津義弘(騎馬/鉄砲)の「強健」が発動。5回の金剛と2回の不退で、通常攻撃を無効化しつつ戦法ダメージによる壊滅防止に期待できる。金剛による戦法加速により、島左近の高火力戦法も狙いやすい。
本多忠勝(騎馬)の妨害型騎馬編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
本多忠勝(騎馬)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身1部隊に5回の金剛3%を付与 対象とする敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、萎縮を付与 敵部隊より武勇が上回っている場合、 その差に応じてダメージが上昇(最大450%) |
島左近連鎖率:40% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
福島正則連鎖率:31% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の 攻撃、防御を20%、攻撃速度を20%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃をし 防御を25%低下 |
甲賀弦之介連鎖率:36% / 連鎖順:普通 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃、防御を30%上昇 対象を含む敵3部隊に自滅を付与し 自部隊の武勇と知略の高い方の系統で300%の攻撃 |
防御側
防御側の戦法 |
---|
本多忠勝(騎馬)発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身1部隊に5回の金剛3%を付与 対象とする敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、萎縮を付与 敵部隊より武勇が上回っている場合、 その差に応じてダメージが上昇(最大450%) |
浅井長政(900)連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇させ 撃心発生、撃心威力を50%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
茶々連鎖率:37% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ 戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は知略系統) |
立花宗茂連鎖率:25% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵1部隊の強化効果を全て打ち消し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
技能
大勇Ⅲ | 自身が大将の場合、部隊の攻撃+11%、武勇+11%、破壊+11% |
---|---|
機略Ⅱ | 部隊の戦法発動速度+8% |
不撓Ⅰ | 交戦開始時に1度だけ自身1部隊に1回(所持武将が大将の場合は3回)の金剛3%(15秒)を付与 |
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
大喊Ⅰ | 自身が大将、または副将の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下になった時、自身1部隊に2回の不退(30秒)を付与し、防御30%上昇(15秒) |
一念Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の防御+6%、戦法発動速度+10% |
威風Ⅰ | 部隊の兵力+4% |
猛進Ⅰ | 兵科が足軽、騎馬の場合、部隊撃破時に攻撃+20%(10秒) |
双争Ⅰ | 部隊の兵科が足軽、騎馬、弓兵科であり、自身の兵科適性がB以上の場合、部隊の攻撃、防御、破壊を算出する際、自身の知略の5%を加算する(兵科適性Aの場合は10%、Sの場合は15%になる) |
瞳力Ⅰ | 部隊の防御、武勇、知略+3%(自身の将星ランク×1%効果量が上昇) |
激情Ⅰ | 部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇 |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・高揚/見切を付与する武勇戦法 ・一心で会心発生率が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・島左近/浅井長政(900)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・戦法で通常攻撃累加と防御低下/恐慌付与 ・一心で会心発生率が上昇 ・兵力50%以上で会心率/会心威力が上昇 ・島左近と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・戦法で防御/武勇/知略低下と混乱付与 ・駆逐で相性有利なら与ダメ上昇/被ダメ減少 ・固有技能で交戦開始時に混乱付与 ・浅井長政(900)と縁相性が良い |
![]() (花の慶次) | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・戦法で攻撃/武勇/知略/破壊が上昇 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・部隊の武勇/知略が最大10%上昇 ・浅井長政(900)と縁相性が良い |
連鎖率の高い戦法で敵の攻撃を封じる
本多忠勝(騎馬)を大将とする騎馬部隊。戦法連鎖率が高い島左近を副将に配置し、戦法連鎖で動揺/恐怖の付与を狙う。技能「機略」や浅井長政(900)の「一念」により、戦法の発動も早い。
兵力50%以下での反撃にも期待
島左近の技能「大喊」による不退の効果で、壊滅を2回防ぐことができる。戦法速度を高めているため、不退の効果が切れる前に戦法を発動しやすく、壊滅前に本多忠勝(騎馬)の強力な戦法を叩き込むことが可能だ。
島左近の戦法強化騎馬編制
戦法
攻撃側
攻撃側の戦法 |
---|
島左近発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
浅井長政(900)連鎖率:39% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の攻撃を40%上昇させ 撃心発生、撃心威力を50%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
茶々連鎖率:37% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊の武勇、知略を40%上昇させ 戦法速度上昇20%を付与 対象を含む敵2部隊の強化効果を1つ奪う 対象を含む敵3部隊に自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃 (同値の場合は知略系統) |
風魔小太郎連鎖率:36% / 連鎖順:普通 対象を含む敵3部隊の防御、武勇、知略を30%低下させ混乱を付与し自部隊の武勇または知略の高い方の系統で250%の攻撃(同値の場合は武勇系統) (麻痺が付与されている敵部隊へは威力50%上昇) |
防御側
防御側の戦法 |
---|
島左近発動間隔:30秒 / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方2部隊の武勇、破壊を60%上昇 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、恐怖、動揺を付与 (兵力50%以下の場合、自部隊の兵力が少ないほど威力上昇) |
本多忠勝(騎馬)連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身1部隊に5回の金剛3%を付与 対象とする敵3部隊に武勇300%の攻撃をし、萎縮を付与 敵部隊より武勇が上回っている場合、 その差に応じてダメージが上昇(最大450%) |
黒田長政(騎馬)連鎖率:32% / 連鎖順:遅い 自身1部隊の攻撃速度を30%上昇 自身と一門衆を含む味方3部隊の、通常攻撃威力、戦法威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵3部隊に武勇250%の攻撃 |
立花宗茂連鎖率:36% / 連鎖順:早い 自身と一門衆を含む味方3部隊に高揚20%を付与し 通常攻撃威力を3%累加(重複可・打消不可) 対象を含む敵1部隊の強化効果を全て打ち消し 対象を含む敵3部隊に武勇300%の攻撃 |
技能
機略Ⅱ | 部隊の戦法発動速度+8% |
---|---|
武略Ⅰ | 部隊の攻撃速度+5% |
大喊Ⅰ | 自身が大将、または副将の場合、出陣中に初めて兵力が50%以下になった時、自身1部隊に2回の不退(30秒)を付与し、防御30%上昇(15秒) |
一念Ⅰ | 自身が大将の場合か、副将で大将と同じ縁が2以上の場合、部隊の防御+6%、戦法発動速度+10% |
不撓Ⅰ | 交戦開始時に1度だけ自身1部隊に1回(所持武将が大将の場合は3回)の金剛3%(15秒)を付与 |
激情Ⅰ | 部隊内の女性の人数×3%、部隊の攻撃、防御、破壊が上昇 |
駆逐Ⅰ | 兵科相性が有利な敵部隊に対する与ダメージ+5% 被ダメージ-5% |
暴風Ⅰ | 繋がった配置の武将と同じ縁が合計2以上で、交戦開始時に攻撃目標の部隊に混乱が付与されていない場合に1度だけ、対象の敵1部隊に混乱を付与(20秒) |
遠射Ⅰ | 部隊の射程+0.5 |
功名Ⅰ | 敵部隊撃破時に獲得する勲功+1 |
忠義Ⅰ | 自身が副将か与力の場合、部隊の攻撃+3%、武勇+3% |
入替候補
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・戦法で攻撃/防御上昇と敵3部隊に自滅付与 ・双争と瞳力で部隊能力が上昇 ・浅井長政(900)と縁相性が良い |
![]() (花の慶次) | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・戦法で攻撃/武勇/知略/破壊上昇 ・発奮で自部隊にかかるバフを延長 ・気魄で部隊の武勇/知略が上昇 ・浅井長政(900)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・高揚/見切付与の武勇戦法 ・一心で会心発生率が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・浅井長政(900)/本多忠勝(騎馬)と好相性 |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・結束付与と攻撃累加の武勇戦法 ・気合で自家領土内なら戦法与ダメ上昇 ・同縁2以上で自家領土内なら攻撃対象+1 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・通常攻撃を大幅強化する武勇戦法 ・遠射で射程が上昇 ・精悍で会心発生率/会心威力が上昇 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
![]() (900) | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・2回の閃心付与と4種デバフの武勇戦法 ・突貫で会心威力が上昇 ・同縁2以上で会心時に敵の戦法速度低下 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性S ・恐慌付与の武勇戦法 ・早駆で機動が上昇 ・突貫で会心威力が上昇 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性A ・攻撃/武勇上昇と攻撃累加の武勇戦法 ・鋭鋒で攻撃が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
![]() | 【与力の入替候補】 ・騎馬適性 ・混乱/動揺付与の武勇戦法 ・一心で会心発生率が上昇 ・忠義で副将/与力なら攻撃/武勇が上昇 ・本多忠勝(騎馬)と縁相性が良い |
技能「大喊」と撃心で高火力戦法を狙う
6月24日公式生放送で紹介された島左近大将の騎馬部隊。平時は浅井長政(900)の撃心効果で、連鎖率の高い茶々/風魔小太郎の戦法による大ダメージを狙う。兵力50%以下になると技能「大喊」により、低い兵力での島左近の高威力戦法も発動しやすい。
戦法で先制を取りやすい
技能「機略Ⅱ」や「遠射」、本多忠勝(騎馬)による金剛付与により、敵よりも早く初手の戦法を発動しやすい。島左近、茶々の戦法による動揺と戦法速度上昇で、2回目以降の戦法でも先手を狙える。
ログインするともっとみられますコメントできます