信長の野望覇道(信長覇道)における技能レベルの上げ方とメリットです。技能Lvを上げる方法や上限レベル(最大レベル)についても掲載。信長の野望覇道技能レベルについて知りたい際にぜひご活用ください。
▶全技能一覧はこちら技能レベルの上げ方
同じ技能を持つ武将同士で部隊を編制する

技能レベルを上げたい場合は、同じ部隊の中に同じ技能を持つ武将同士を配置する必要がある。技能レベルは配置された技能持ち武将の人数に応じて上昇するため、例えば「鋭鋒」持ちを5人配置した場合は「鋭鋒レベル5」が発動する。
▶編制(編成)の組み方はこちら逸品特性で技能レベルを上げる

1つしか所持できない強力な装備品「逸品」の中には、特定技能のレベルを上昇するものもある。逸品と武将の縁一致で効果を発揮するものが多いため、技能レベルを上げられる逸品と武将が噛み合う場合は、積極的に採用しよう。
▶逸品装備の特徴と鍛錬はこちら旗持で同じ技能を3つ揃える(シーズン8~)

シーズン8以降は、旗持で技能レベルを上げることも可能だ。戦Lv30で3つの旗持枠が解放され、部隊が持つ技能と旗持3名の技能が全て一致すれば、技能レベルをさらに1段階上げることができる。
▶旗持の役割と解放条件はこちら技能ごとに上限レベルは異なる

▲例えば画像の「駆逐」なら最大3レベルまで上昇する。
技能レベルには上限が定められており、技能ごとに上限が1~5で設定されている。同じ技能を持つ武将を上限レベルを超えて配置してもレベルは上昇しないため、上限レベルを超える場合は、他の技能を持つ武将への入れ替えを検討しよう。
![]() | 上杉謙信の「神将」など一部の大将が持つ専用技能はレベル1固定となっており、技能レベルは上がらない仕様となっています! |
---|
技能レベルを上げるメリット
技能の効果が上昇する

技能レベルが上がると、上昇する各数値が増加するなど、技能の効果が上昇する。例えば「鋭鋒」は、レベル5で部隊の攻撃を25%上昇可能だ。レベル1と比較すると21%の差が出るため、技能レベルを上げられる武将を無理のない範囲で配置しよう。
技能レベルは無理に上げなくてもOK

技能レベルを重視するあまり、編制に噛み合わない武将を配置してしまうと、その部隊が持つ強さが薄れてしまう。また、技能レベル3程度なら複数技能の方が総合戦力は上昇するため、無理に技能レベルを上げる必要はない。
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます