信長の野望 覇道(信長覇道)における旗持の解放条件とおすすめ編制です。旗持ちによる部隊能力や技能Lvの上げ方、解放される戦Lvも掲載。信長の野望覇道旗持について知りたい際にお役立てください。
▶編制の組み方はこちら旗持のおすすめ編制
慈悲+内助の2つの技能Lvを上昇
技能「慈悲」と「内助」を持つ3人の武将を編制して、2つの技能Lvを上昇できる。内助で知略が、慈悲で負傷兵生存兵力が上昇するため、知略系部隊や負傷兵を回復する部隊におすすめ。特に、同じ技能と回復戦法を持つ生駒吉乃とは相性抜群だ。
対象技能の効果
技能 | 効果 |
---|---|
慈悲 | 攻撃を受けた時、負傷兵として生存する兵力が上昇 |
内助 | 大将が男性の場合、部隊の防御・知略が上昇 |
強力で所持武将が多い「武略」のLvを上昇
技能「武略」は強力なうえ、所持する武将が多いため、旗持で技能Lvを上げるのにおすすめ。上記は一例だが、不使用の武略持ち武将がいるなら、旗持に編制してみよう。他にも「封殺」や「内助」も強力で所持武将が多いため、旗持と相性が良い。
旗持おすすめ技能と効果
技能 | 効果 |
---|---|
武略 | 部隊の攻撃速度が上昇 |
一心 | 部隊の会心発生率が上昇 |
発奮 | 自部隊にかかる有利状態や能力強化の効果時間が延長 |
封殺 | 敵部隊にかける不利状態や能力弱化の効果時間が延長 |
内助 | 大将が男性の場合、部隊の防御・知略が上昇 |
鋭鋒 | 部隊の攻撃が上昇 |
天賦800が多く持つ「才気」のLvを上昇
天賦800武将は比較的入手しやすいため、旗持に採用しやすい。特に「才気」や「内助」、「器用」は、所持している天賦800武将が多いため、旗持による技能Lv上昇を狙いやすくおすすめだ。
旗持おすすめ技能と効果
技能 | 効果 |
---|---|
才気 | 部隊の知略が上昇 |
内助 | 大将が男性の場合、部隊の防御・知略が上昇 |
器用 | 部隊の破壊が上昇 |
旗持の役割
編制することで部隊能力を上昇

シーズン8から部隊に編制できるようになる「旗持」は、編制することで部隊の能力が上昇する。旗持に編制できるのはSSR武将のみで、1部隊につき最大3名まで編制可能だ。
旗持の技能一致で部隊の技能Lv上昇

3名の旗持の技能を揃えることで、部隊が持つ同じ技能のLvが1段階上昇する。なるべく部隊の技能と一致する武将を旗持に編制しよう。
旗持の解放条件
旗持編制枠は戦Lvで解放

旗持は最大3名まで編制可能で、編制枠は戦Lvによって解放される。部隊の能力を最大限に引き出すため、戦Lvを上げて旗持編制枠の全解放を目指そう。
▶戦Lvの上げ方と影響はこちら編制枠解放となる戦Lv
戦Lv | 解放される旗持編制枠 |
---|---|
24 | 旗持1 |
27 | 旗持2 |
30 | 旗持3 |
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻るシーズン8まとめ

ログインするともっとみられますコメントできます