信長の野望 覇道(信長覇道)における里攻撃の条件とメリットです。里を陥落させるメリットや里攻撃できない場合の対応方法、里攻撃に影響するステータスも掲載。信長の野望覇道里攻撃をする際にお役立て下さい。
里攻撃を行うための条件
戦状態の里に攻撃可能

里は戦状態になると戦マークが表示される。戦状態になると敵からの攻撃を受け付けるようになるため、里を攻撃する際は戦マークが付いている里を狙おう。ただし、里攻撃を仕掛けると自身の里も戦状態となるため、敵からの攻撃にも警戒が必要だ。
▶戦状態の条件と特徴はこちら戦状態になる条件
- 敵大名領土に対して制圧命令を出す
- 敵領主の里や部隊に対して攻撃命令を出す
- 戦闘状態の領土に遊撃/待伏部隊を出陣する
- 戦闘状態の領土に里がある(休戦状態を除く)
- 空白地か敵大名領土に里がある(休戦状態を除く)
領主レベル3以下の里は攻撃できない
信長覇道では領主レベル1~3の里は初心者保護状態になっており、攻撃対象にすることができない。狙えるのは領主レベル4以上の里のみとなっているため、攻撃先を探す際は注意しよう。
2024年11月26日以前に開幕したシーズン1~3一門の所有領土と隣接する領土内の里
領地制圧と同じく、自身または一門が所有する領土と隣接した領土にある里に対しては攻撃を行うことができる。ただし距離が離れすぎていると攻撃できない場合もあるため、里同士の距離には注意が必要だ。
所有者のいない領土にある里

所有者がいない、もしくは破棄された領土に存在している里は攻撃可能。自身が所有者のいない領土に里を置いている場合は、常に他大名家からの攻撃を警戒しよう。
里を攻撃する・陥落させるメリット
敵の自領移転令を消費させられる

里を攻撃されて陥落した場合、里はいずれかの自大名家領土(シーズン1~3は本城周辺)にランダムで移転する。元いた場所に戻るには自領移転令を消費するため、領土戦を行う相手に消耗戦を仕掛けることが可能だ。
里を狙わずに直接領土戦を行うのもOK
先に敵の里を攻撃しなかった場合でも、領土戦で勝利して制圧を成功させれば領土内の里はランダムで移転する。そのため、1対1のような状況であれば里に攻撃せず領土戦を仕掛けるのも選択肢の1つだ。
里からの増援を防げる

領土戦を仕掛けた直後に、近隣の里から敵の増援が到着するといった例は非常に多い。事前に周囲の里を攻撃し陥落させておくことで、周囲からの増援を防げるケースも存在する。
敵の所有領土を空白地にできる

敵の里を攻撃して陥落させると、その敵領主が所有する領土がランダムで空白地になる。敵大名家の領土を減らせるうえ、空白地となった領土を奪えるチャンスとなるため、里攻撃は領土を広げる手段としても有効だ。
里攻撃に関連するステータス
里に対する攻撃は「破壊」で上昇する

▲破壊は政治によってステータス上昇幅が変化する。
里や名所、城門に対する攻撃力は「破壊」の数値に応じて上昇する。SSR羽柴秀吉といった武将の能力で破壊を上昇させることで、里攻撃を有利に行うことが可能だ。
戦闘力も参考にして里攻撃を仕掛けよう

「戦闘力」は領主の強さを表す数値で、部隊の戦力や里の発展度合などを元に算出される。里攻撃を仕掛ける際は、自身の戦闘力との差も参考にしよう。
戦闘力に影響する項目 |
---|
部隊の戦力 ※通常編制にて解放されている部隊の平均戦力から計算 |
屋敷、石垣、矢倉、道場のLv |
技術開発 |
里攻撃できない場合の対応方法
敵の里がある敵大名領土を制圧しよう

敵の里がある敵大名領土に制圧命令を出すことで、その領土にある里が戦状態になる。これを活用することで、強制的に敵の里に攻撃を仕掛けることが可能だ。ただし、休戦状態の里は戦状態にならないため、敵の里の状態をよく確認しておこう。
サーチ機能から戦状態の里を探そう

周囲から目的の領土や賊を探せるサーチ機能を使って、戦状態の里を探すことも可能だ。サーチ画面の「領主」タブから、マップ現在地周辺にある里が表示され、里が戦状態かどうかも判別できる。
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻る技能や連鎖率をさまざまな編制で確認可能! |
---|
![]() |
攻略おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます