信長の野望 覇道(信長覇道)における皆伝についてまとめています。皆伝の進め方や解放条件、おすすめ皆伝技能、習得の優先順位、皆伝の解除方法、皆伝技能一覧も掲載。信長の野望覇道皆伝の習得にお役立て下さい。
シーズン別おすすめ皆伝 | ||
シーズン5 | シーズン6 | シーズン7 |
シーズン8 |
皆伝技能の特徴と付与条件
条件を満たした武将に技能を追加
皆伝では将星ランクと武将レベルの段階に応じて、選択肢からシーズン中のみ効果を発揮する技能を選んで付与することが可能だ。皆伝には大量の銅銭と交流ポイントを消費するため、日頃の蓄えが重要だ。
皆伝可能武将の条件
レアリティ | SSR以上 |
将星ランク | 4以上(ランク毎に選択肢が増加) |
武将レベル | 30以上 |
選べる追加技能はシーズン/武将毎に異なる
皆伝で選択、付与できる技能は武将毎に異なる。またシーズン毎に付与できる技能が変更/リセットされるため、シーズンを跨いだ皆伝技能の引き継ぎができない点に注意が必要だ。
道場のレベルに応じて皆伝可能人数が増加
皆伝では、シーズン中に皆伝技能を付与できる人数に上限がある。内政施設の「道場」をレベルアップすることで上限人数が増加するため、積極的にレベルを上げていこう。
おすすめの皆伝と優先順位
おすすめ技能早見表
部隊強化/万能系 | |
機略 | 部隊の戦法発動速度が上昇 |
武略 | 部隊の攻撃速度が上昇 |
内助 | 男性大将時に部隊の防御/知略が上昇(S7~) |
献身 | 男性大将時に部隊の攻撃/武勇/破壊が上昇(S7~) |
絢爛 | 女性数に応じて部隊の攻撃/武勇/知略が上昇(S7~) |
大将技能 | |
慧眼 | 適性A以上の人数に応じて部隊の攻撃/防御が上昇 |
兵家 | 適性S以上の人数に応じて部隊の攻撃/防御が上昇 |
俊才 | 部隊の防御/知略が上昇 |
大勇 | 部隊の攻撃/武勇/破壊が上昇 |
求心 | 部隊内の全ての武将の戦法連鎖率が上昇 |
副将/与力技能 | |
忠義 | 副将以下で部隊の攻撃/武勇が上昇(S7~) |
参謀 | 副将以下で部隊の知略/破壊が上昇(S7~) |
調達/勲功稼ぎ | |
功名 | 敵部隊撃破時に獲得する勲功が増加 |
兵站 | 部隊の調達が上昇 |
口利 | 交易に派遣した場合、交易品の獲得量が上昇 |
技能Lv上昇や強みを活かせる技能を優先
技能Lvの上昇や部隊の強みを活かせる技能は、部隊を大きく強化できるため、皆伝での習得優先度が高い。部隊の所有技能や戦法、能力を確認して、習得させる皆伝技能を選ぼう。
技能Lvを上げられる技能は優先度が高い
部隊が持つ技能のうち、技能Lvを上げられるものは皆伝での習得優先度が高い。特に機略や駆逐など、所有武将が少ない技能はレベルを上げづらいため、皆伝で重宝する。
所有武将が少ない皆伝技能の例 |
機略、駆逐、絢爛、忠義、参謀など |
部隊の強みを活かせる技能は優先度が高い
部隊の能力や戦法に合わせて皆伝技能を習得しよう。武勇戦法を使う部隊には武勇上昇技能、知略戦法を使う部隊には知略上昇技能といったように、部隊の強みを活かせる技能の習得がおすすめだ。
部隊の強みを活かせる皆伝技能の例 | |
武勇戦法を使う部隊/剣豪部隊 | 献身、忠義、豪勇など |
知略戦法を使う部隊/忍者部隊 | 内助、参謀、才気など |
通常攻撃が強力な部隊/鉄砲部隊 | 武略、鋭鋒など |
強化効果を付与する部隊 | 発奮 |
弱化効果を付与する部隊 | 封殺 |
大将に習得で発動条件を満たす技能もおすすめ
大将配置が条件の技能を大将が持たず、副将/与力が持っている場合は、大将にその技能を習得させることで発動可能だ。このように、皆伝で大将配置の発動条件を満たすことで、技能発動と技能Lv上昇を同時に狙える。
大将配置が発動条件の皆伝技能の例 |
慧眼、兵家、俊才、大勇、求心、威光、柱石など |
迷った場合は汎用性の高い技能がおすすめ
習得させる皆伝技能に迷った場合は、機略や武略、鋭鋒など、発動条件がなく全部隊で有用な汎用性の高い技能の習得がおすすめ。これら技能は習得するだけで効果があるうえ、部隊を組み直した場合も活用しやすい。
汎用性の高い皆伝技能の例 |
機略、武略、鋭鋒、早駆など |
皆伝させる武将の選び方
皆伝で技能を追加する場合は、編制の大将に合わせたい技能の持ち主を選ぼう。強化や編制画面の条件検索で「皆伝により習得可」にチェックを入れることで皆伝技能を検索することも可能だ。
皆伝の解除方法と解除の使い道
習得済みの技能を選択して解除をタップ
各武将の皆伝画面から、習得させた技能を選択して「解除」ボタンをタップすることで、皆伝を解除できる。武将を保護している場合は解除できないため、保護を外してから解除しよう。なお、習得に使った銅銭と交流Ptは戻ってこない。
解除することで別の皆伝技能を習得できる
皆伝技能は武将1人につき1つまで習得できる。既に皆伝技能を習得させている武将は、皆伝を解除することで別の技能を習得することが可能だ。
解除することで皆伝可能枠を空けられる
皆伝技能を習得できる武将数は、道場のレベルに応じた上限が設けられている。上限まで皆伝させている場合は、皆伝解除で皆伝可能枠を空けることで、別の武将に皆伝技能を習得させることが可能だ。
皆伝技能一覧
タップで移動 | ||
▼シーズン5~6 | ▼シーズン7~8 | ▼シーズン9~ |
シーズン5~6で習得できる皆伝技能
将星ランク4で習得可能 | |||||
地利 | 気合 | 不屈 | 扇動 | 果敢 | 不敵 |
兵心 | 警戒 | ||||
将星ランク5で習得可能 | |||||
明鏡 | 胆力 | 逆境 | 強襲 | 人脈 | 兵站 |
口利 | 能吏 | 巡見 | |||
将星ランク6で習得可能 | |||||
鋭鋒 | 頑健 | 器用 | 豪勇 | 才気 | 早駆 |
威風 | 遠射 | 乱戦 | 発奮 | 封殺 | 好色 |
兵家 | 柱石 | 功名 | |||
将星ランク7で習得可能 | |||||
一心 | 突貫 | 武略 | 機略 | 駆逐 | 闘志 |
鬼気 | 活路 | 大勇 | 俊才 | 威光 | 慧眼 |
求心 | 宰相 | 決死 | 鬼謀 |
シーズン7~8で習得できる皆伝技能
将星ランク4で習得可能 | |||||
地利 | 気合 | 不屈 | 扇動 | 果敢 | 不敵 |
巡見 | |||||
将星ランク5で習得可能 | |||||
明鏡 | 胆力 | 逆境 | 強襲 | 人脈 | 兵站 |
口利 | 能吏 | 功名 | |||
将星ランク6で習得可能 | |||||
鋭鋒 | 頑健 | 器用 | 豪勇 | 才気 | 早駆 |
威風 | 遠射 | 乱戦 | 発奮 | 封殺 | 好色 |
兵家 | 柱石 | 参謀 | 忠義 | ||
将星ランク7で習得可能 | |||||
一心 | 突貫 | 武略 | 機略 | 駆逐 | 闘志 |
鬼気 | 活路 | 大勇 | 俊才 | 威光 | 慧眼 |
求心 | 宰相 | 決死 | 鬼謀 | 献身 | 内助 |
絢爛 |
シーズン9以降で習得できる皆伝技能
将星ランク4で習得可能 | |||||
地利 | 気合 | 不屈 | 扇動 | 果敢 | 不敵 |
巡見 | 大漁 | 水駆 | 水兵 | 水攻 | 水防 |
水勇 | 水才 | 水破 | |||
将星ランク5で習得可能 | |||||
明鏡 | 胆力 | 逆境 | 強襲 | 人脈 | 兵站 |
口利 | 能吏 | 功名 | |||
将星ランク6で習得可能 | |||||
鋭鋒 | 頑健 | 器用 | 豪勇 | 才気 | 早駆 |
威風 | 遠射 | 乱戦 | 発奮 | 封殺 | 好色 |
兵家 | 柱石 | 参謀 | 忠義 | ||
将星ランク7で習得可能 | |||||
一心 | 突貫 | 武略 | 機略 | 駆逐 | 闘志 |
鬼気 | 活路 | 大勇 | 俊才 | 威光 | 慧眼 |
求心 | 宰相 | 決死 | 鬼謀 | 献身 | 内助 |
絢爛 |
信長の野望 覇道関連リンク
▶TOPに戻るシーズン5まとめ

シーズン5兵科別おすすめ編制
シーズン5新要素
シーズン5関連記事
シーズン5のガチャ
争乱登用・伊達政宗 | 争乱登用・最上義光 |
争乱登用・南部晴政 | 争乱登用・片倉小十郎 |
争乱登用・津軽為信 | 争乱登用・天賦850 |
復刻登用シーズン4 | 復刻登用シーズン4・弐 |
選べる復刻登用S1~S3 | 選べる復刻登用S1~S3・弐 |
筆くじ・シーズン5 | 選抜登用屋敷レベル13 |
選抜登用屋敷レベル16 | 選抜登用屋敷レベル18 |
選抜登用屋敷レベル20 |
ログインするともっとみられますコメントできます