蘭陵王の評価|宝具とスキル性能

0


x share icon line share icon

【FGO】蘭陵王の評価|宝具とスキル性能

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】蘭陵王の評価|宝具とスキル性能

FGO(Fate/Grand Order)の蘭陵王の評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。

目次

【評価/データベース】

【サーヴァント運用/組み合わせ】

【プロフィール】

サーヴァント一覧はこちら

蘭陵王の評価と性能

蘭陵王のセイントグラフ

サーヴァント、セイバー。
蘭陵王、召喚に応じました。
仮面をつけての参上、まこと無礼とお思いでしょうが、平にご容赦を……。

最終再臨イラストはこちら(ネタバレ注意)
(キャラ名)の最終再臨

貴方と共にあるならば、この蘭陵王、全ての虚飾を捨てましょう。
ありがとうございます、マスター。

主要な性能

クラスクラスのアイコン星4セイバー(▶一覧はこちら)
カード構成
入手方法全てのガチャで恒常的に排出
HP / ATK12625 / 9112(Lv最大時)
スキル1
スキル1アイコン隠美の仮面A【CT:8~6】
自身に無敵状態を付与(2回・3T)
味方全体の攻撃力を10~20%アップ(3T)[Lvで強化]
スキル2
(強化後)
スキル2アイコン勢い破竹の如しB【CT:7~5】
味方単体のNPを20~30%増やす[Lv]
味方全体の強化成功率をアップ(1T)[Lv]
スターを10~20個獲得[Lv]
スキル3
スキル3アイコン魔性の貌EX【CT:7~5】
味方全体のArtsカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv]
約60%の確率でスター発生率をアップ(3T)[Lv]
約60%の確率でクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv]
宝具
宝具アイコン「蘭陵王入陣曲」
敵全体のチャージを1減らす
敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T)
味方全体の攻撃力を30~50%アップ(3T)
[OC]
味方全体に被ダメージカット状態500~1500を付与(3T)[Lv]
担当声優森なな子
▶担当声優一覧はこちら
イラストhou

[動画]蘭陵王の宝具演出

引用元【公式】Fate/Grand Order チャンネル

蘭陵王の総合評価

総合評価周回高難易度
評価アイコン高難易度向きのサポーター評価アイコン評価アイコン

最大30%のNP付与や味方への攻撃力アップ、強化成功率アップ付与など豊富なサポートを持つ。高難易度では宝具のチャージ減少やクリ発生率ダウンで耐久サポートも可能で、システム周回のパーツになれる場合もある。

評価ランキングはこちら

みんなの評価

蘭陵王の宝具とスキル性能

宝具アイコン宝具「蘭陵王入陣曲」いさましきはかめんのもの、おんようけんびのりょうおうなり

蘭陵王の宝具
敵全体のチャージを1減らす
敵全体のクリティカル発生率をダウン(3T)
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
OC1:
30%
OC2:
35%
OC3:
40%
OC4:
45%
OC5:
50%
味方全体に被ダメージカット状態を付与(3T)
Lv1:
500
Lv2:
1000
Lv3:
1250
Lv4:
1375
Lv5:
1500

スキル1アイコンスキル1『隠美の仮面A』

【効果】
自身に無敵状態を付与(2回・3T)
味方全体の攻撃力を10~20%アップ(3T)[Lvで強化]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

味方全体の攻撃力をアップ(3T)
Lv1:
10%
Lv2:
11%
Lv3:
12%
Lv4:
13%
Lv5:
14%
Lv6:
15%
Lv7:
16%
Lv8:
17%
Lv9:
18%
Lv10:
20%

スキル2アイコンスキル2『勢い破竹の如しB』

【効果】
味方単体のNPを20~30%増やす[Lv]
味方全体の強化成功率をアップ(1T)[Lv]
スターを10~20個獲得[Lv]

【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン

強化条件強化クエスト1をクリア(▶︎攻略はこちら)
味方単体のNPを増やす
Lv1:
20%
Lv2:
21%
Lv3:
22%
Lv4:
23%
Lv5:
24%
Lv6:
25%
Lv7:
26%
Lv8:
27%
Lv9:
28%
Lv10:
30%
スターを獲得
Lv1:
10個
Lv2:
11個
Lv3:
12個
Lv4:
13個
Lv5:
14個
Lv6:
15個
Lv7:
16個
Lv8:
17個
Lv9:
18個
Lv10:
20個
強化前の性能はこちら

スキル2『勢い破竹の如しC』

【効果】
味方単体のNPを10~20%増やす[Lv]
味方単体の強化成功率をアップ(1T)[Lv]

【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン

味方単体のNPを増やす
Lv1:
10%
Lv2:
11%
Lv3:
12%
Lv4:
13%
Lv5:
14%
Lv6:
15%
Lv7:
16%
Lv8:
17%
Lv9:
18%
Lv10:
20%

スキル3アイコンスキル3『魔性の貌EX』

【効果】
味方全体のArtsカード性能を10~20%アップ(3T)[Lv]
約60%の確率でスター発生率をアップ(3T)[Lv]
約60%の確率でクリティカル威力を30~50%アップ(3T)[Lv]

【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン

味方全体のArtsカード性能をアップ(3T)
Lv1:
10%
Lv2:
11%
Lv3:
12%
Lv4:
13%
Lv5:
14%
Lv6:
15%
Lv7:
16%
Lv8:
17%
Lv9:
18%
Lv10:
20%
約60%の確率でクリティカル威力をアップ(3T)
Lv1:
30%
Lv2:
32%
Lv3:
34%
Lv4:
36%
Lv5:
38%
Lv6:
40%
Lv7:
42%
Lv8:
44%
Lv9:
46%
Lv10:
50%

アペンドスキル

スキル1アイコン追撃技巧向上自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする
スキル2アイコン魔力装填自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する
スキル1アイコン対アサシン攻撃適性自身のアサシンクラスに対する攻撃力を20~30%アップする
スキル1アイコン特撃技巧向上自身のクリティカル威力を20~30%アップする
スキル1アイコンスキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与
(Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り)

カード性能

BAQEX宝具
Hit2Hit3Hit3Hit5Hit0Hit

属性と特性/クラススキル

属性と特性
属性秩序属性 / 善属性 / 人の力
▶天地人一覧はこちら
特性男性 / 騎乗 / 愛する者 / 夏モード
▶特性一覧はこちら
クラススキル
クラススキルアイコン対魔力C弱体耐性をアップ
クラススキルアイコン騎乗AQuickカードの性能を10%アップ

幕間の物語と強化クエスト

幕間の物語

タイトル/条件と報酬
クリア報酬
幕間1
画竜点睛を欠くべしと人は言う
条件:特異点Fクリア/再臨2/絆Lv3
報酬:聖晶石
幕間の物語の攻略一覧はこちら

強化クエスト

クエスト/報酬
クリア報酬
強化1
強化クエスト1
報酬:スキル強化
強化クエストの攻略一覧はこちら

優先度別おすすめのスキル上げ

【Step1】
スキルアイコンLv.4 スキルアイコンLv.1 スキルアイコンLv.4
目的で育成優先度が大きく変わる。
スキル2を活かすにはLv10必要なので、まずはスキル1と3で味方全体のダメージを伸ばすとよい。
【Step2】
スキルアイコンLv.6 スキルアイコンLv.6 スキルアイコンLv.6
確率成功持ちと組ませない。
もしくは周回でのサポート採用を行わない場合は、ALL6がひとまずの目標。
どのスキルも2回目の使用が目指しやすくなる。
【Step3】
スキルアイコンLv.4 スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.6
周回サポート採用や確率成功持ちと組ませる場合のおすすめ。
スキル2のLv10をまず目指す。Lv10にすることで大半の確率成功スキルが確定し、NP付与も区切りの数字となり運用が変わる。
素材に余裕があればスキル3を優先し、1も伸ばしていく。
【Step4】
スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.10 スキルアイコンLv.10
このサーヴァントの理想形。
スキルCT短縮は3ターン効果の多いサポーターにはおすすめ。
全サポーターと比較した場合は伝承結晶を3つ使用する必要はないが、周回以外で採用する場合は検討したい。

再臨・スキル強化素材必要個数

再臨必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
再臨150,000QP計50,000QP
再臨2150,000QP計200,000QP
再臨3500,000QP計700,000QP
再臨41,500,000QP計2,200,000QP

スキル強化必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv1100,000QP計100,000QP
Lv2200,000QP計300,000QP
Lv3600,000QP計900,000QP
Lv4800,000QP計1,700,000QP
Lv52,000,000QP計3,700,000QP
Lv62,500,000QP計6,200,000QP
Lv75,000,000QP計11,200,000QP
Lv86,000,000QP計17,200,000QP
Lv910,000,000QP計27,200,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

アペンドスキル強化必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv1100,000QP計100,000QP
Lv2200,000QP計300,000QP
Lv3600,000QP計900,000QP
Lv4800,000QP計1,700,000QP
Lv52,000,000QP計3,700,000QP
Lv62,500,000QP計6,200,000QP
Lv75,000,000QP計11,200,000QP
Lv86,000,000QP計17,200,000QP
Lv910,000,000QP計27,200,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

蘭陵王の強い点/弱い点

Arts宝具向けサポーター

蘭陵王の宝具画像

スキル3のArts性能アップに加え、スキルと宝具の攻撃力アップと合わせるとOC1でも合計50%の攻撃力アップが可能。さらに単体NP20~30%付与も可能なので、高難易度や周回のサポーターとして活躍できる。

クリティカルサポートも可能

蘭陵王の強化成功率アップ付与画像

スキル3でスター発生率アップ+クリ威力アップ(3T)、スキル2でスター10~20個獲得を持つためクリティカルサポートも可能。スキル3は確率効果なのでスキル2の強化成功率アップを先に付与後、スキル3を使用したい。

攻略班攻略班スキル2を活用することで、自身のみでスキル3の効果を確定にできます。

強化成功率アップはNP付与と同時付与

単体NP付与30%と全体強化成功率アップは同時に付与される。3ターン継続するので活用しやすいが、タイミング次第ではスキル3の確定付与を諦める必要がある。

攻略班攻略班基本的にはNP付与を優先して活用する場合が多いです。

確率強化サポートとしても活用できる

蘭陵王の確率強化画像

強化成功率アップは全体付与なので、確率強化で効果が安定しないサーヴァントの手助けも可能。スキルLv10で40%成功率がアップするので、成功率60%以上の効果なら確定にできる。

宝具のチャージ減少も優秀

蘭陵王のクリティカル発生率ダウン画像

宝具で敵のチャージ段階を1減らせるので、敵の宝具を遅らせることができる。他のチャージ減少持ちと組み合わせることで敵に宝具を使わせない立ち回りもできるので、対粛清防御貫通持ちなどへの対策となる。

無敵(2回)で自身を守れる

スキル1の自身への無敵は、敵に2回攻撃されるか3ターン経過するまで消えない効果。敵の宝具に合わせれば無敵貫通や強化解除を持たない敵の宝具対策ができる。また防御不利を相手にする場合の攻撃対策にも使用しやすい。

Artsサポーターの競合が強すぎる

キャストリアの画像

Artsサポーターはキャストリアやプロトマーリン、玉藻の前など強力なサポーターが揃っている。特に周回では蘭陵王を優先することはほとんど無いので、手持ちが揃ってしまうとどうしても出番は減ってしまう。

蘭陵王の運用

高難易度編成例

前衛
シトナイのアイコン玉藻のアイコン蘭陵王のアイコン
蒼玉の魔法少女のアイコンプリズマコスモスのアイコンプリズマコスモスのアイコン

シトナイの宝具は連発しやすく、竜属性の敵のチャージを減少させる効果がある。蘭陵王と玉藻の前でもチャージ減少が可能なので宝具を打たせない立ち回りも可能。

耐久編成例

前衛
玉藻のアイコン諸葛孔明のアイコン蘭陵王のアイコン
プリズマコスモスのアイコンプリズマコスモスのアイコンプリズマコスモスのアイコン

味方全員でチャージ減少が可能なので、敵に宝具を打たせにくい。Aの枚数が多いため、Artsチェインを積極的に利用して味方全体で宝具を回していこう。

おすすめの概念礼装

プリズマコスモスのアイコンプリズマコスモス(★5)
毎ターンNP8~10%獲得状態
2030年の欠片のアイコン2030年の欠片(★5)
毎ターンスター8~10個獲得
魔道元帥のアイコン魔道元帥(★5)
NPを80~100%チャージ
虚数魔術のアイコン虚数魔術(★4)
NPを60~75%チャージ
蒼玉の魔法少女のアイコン蒼玉の魔法少女(★5)
NP40~50%チャージ
NP獲得量25~30%アップ
ペインティング・サマーのアイコンペインティング・サマー(★5)
Artsカード性能8~10%アップ
NP獲得量8~10%アップ
NP30~50%チャージ
セラピューティック・スパのアイコンセラピューティック・スパ(★5)
NP獲得量10~15%アップ
毎ターンNP2~3%獲得状態
毎ターンスター3~4個獲得状態
ハイド・ハンターのアイコンハイド・ハンター(★5)
NP獲得量15~20%UP
クリティカル威力15~20%UP
登場時にスターを15~20個獲得(1回)
宝石剣ゼルレッチのアイコン宝石剣ゼルレッチ(★3)
NP25~40%チャージ
NP獲得量アップ5~10%
カムランの戦いのアイコンカムランの戦い(★3)
戦闘不能時に味方全体のNPを10~15%チャージ
鋼の鍛錬のアイコン鋼の鍛錬(★4)
防御力を15~20%アップ
マグダラの聖骸布のアイコンマグダラの聖骸布(★4)
〔男性〕に対する防御力25~30%アップ

相性の良いサーヴァント

相性の良いアタッカー
SイシュタルのアイコンSイシュタル(★5)
NP50%チャージ持ちで周回で採用しやすい。宝具カードをAに変更できるため火力強化の恩恵を受けやすい。蘭陵王の強化成功率アップでスキルの確率強化を確定にできる。
千子村正のアイコン千子村正(★5)
NP50%チャージ持ちで周回で採用しやすい。A宝具のため蘭陵王の火力強化の恩恵を受けやすい。クリティカルも得意なためクリティカルを活用しやすくなる。
ネロブライドのアイコンネロブライド(★5)
NP30%+NP獲得量アップを付与可能。A宝具のため蘭陵王の火力強化の恩恵を受けやすい。クリティカル発生率ダウンでクリ攻撃の事故も減らせる。
シトナイのアイコンシトナイ(★5)
NP30%チャージ持ち。竜特性であれば宝具でチャージ減少が可能なため、蘭陵王と合わせて敵の宝具遅延が可能。蘭陵王の強化成功率アップで、スキルLv10でなくとも確率強化を確定にできる。
エレナのアイコンエレナ(★4)
NP30%チャージ+全体20%付与持ち。BAQ強化で別のアタッカーの火力強化もしながら戦える。蘭陵王の強化成功率アップでスキルの確率強化を確定にできる。
相性の良いサポーター
キャストリアのアイコンキャストリア(★5)
宝具の対粛清防御で蘭陵王を守れる。NP50%付与+攻撃力+A強化を持つので、蘭陵王と共にArtsアタッカーのサポートができる。
玉藻のアイコン玉藻(★5)
A強化+宝具威力アップでArtsアタッカーのサポートができる。チャージ減少も持つので、蘭陵王と共に敵の宝具遅延が可能。宝具のHP/NP回復+CT減少が長期戦で強力。
孔明のアイコン孔明(★5)
NP50%付与持ち。攻撃力アップ+クリ威力アップでアタッカーの火力を伸ばせる。スタンやチャージ減少で、蘭陵王と共に敵の行動の足止めができる。防御力アップである程度味方を守れる。
プロトマーリンのアイコンプロトマーリン(★5)
全体NP20%付与持ち。全体無敵+最大HPアップで生き残りやすくなる。攻撃力アップ+Arts強化でArtsアタッカーのサポートも可能。
ジャンヌのアイコンジャンヌ(★5)
全体無敵+HP継続回復で蘭陵王を守れる。防御力アップやスタンで敵の足止めも可能なので、耐久寄りの編成でおすすめ。
オベロンのアイコンオベロン(★5)
最大NPを70%チャージ可能なため、蘭陵王のNP30%付与と合わせて宝具発動可能になる。高倍率の宝具威力アップ+B強化でアタッカーの火力を大きく伸ばすことができ、宝具で敵を睡眠状態にして敵の足止めも可能。
アスクレピオスのアイコンアスクレピオス(★3)
HP回復と自身以外へのガッツ付与で味方が生き残りやすくなる。NP獲得量アップでアタッカーや蘭陵王のNP回収もしやすくなる。
マシュのアイコンマシュ(★3-4)
高倍率の防御力アップと蘭陵王のダメージカットを合わせて被ダメージを抑えられる。タゲ集中+無敵付与で単体宝具も受けられる。

プロフィール/最終再臨画像

イラストレーター/声優

イラストhou
担当声優森なな子
▶担当声優一覧はこちら

キャラクター詳細

中国は南北朝時代、北斉に仕えた武将。
その美貌と勇壮さで知られ、
斉の軍神と讃えられた。
賜ったものは果物一つといえども部下たちと
分け合ったという。
死後は蘭陵武王の諡(おくりな)を賜った。

パラメーター

筋力
B
耐久
B
敏捷
A+
魔力
D
幸運
D
宝具
B

マテリアル(ネタバレ注意)

絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

絆Lv.1で開放

身長/体重:172cm・55kg
出典:北史、北斉書
地域:中国
属性:秩序・善
性別:男性
セイバーであるが、馬と共に召喚された。

絆Lv.2で開放

その美貌ゆえ仮面をつけて戦っていたが、
なぜ隠すのかは、二つの理由が伝わっている。
一つは兵士が彼の美貌に気を取られ、
士気が下がることを恐れたがため。
もう一つは、敵に侮られることを恐れたため。
いずれにせよ、その美貌は天下に鳴り響いており、
幾つもの伝説が誕生した。

絆Lv.3で開放

蘭陵王は皇族である高澄(文襄帝)の
第四皇子として生を受けた。
母は荀という名の侍女だったが、
将来必ず美しい子息に恵まれるだろう、
と予言されたという。
そして生まれたのが高長恭……即ち、蘭陵王であった。

絆Lv.4で開放

◯隠美の仮面:A
その美貌で兵が動揺することを防ぐため、
仮面をつけた逸話が昇華されたスキル。
周囲の精神的動揺をシャットアウト。
カリスマを隠す訳
ではないので、兵たちの士気は依然高いままとなる。

◯魔性の貌:EX
再臨することによって解禁される蘭陵王の素顔。
歴史書に謳われるほどの風貌であった彼は、
素顔を晒すだけで周囲に影響を及ぼす。
月が応援してビーム出すかどうかは不明。

絆Lv.5で開放

『蘭陵王入陣曲』
ランク:C+ 種別:対軍宝具(自陣)
レンジ:1〜5 最大捕捉:レンジ内全て

いさましきはかめんのもの、
おんようけんびのりょうおうなり。
仮面をつけた蘭陵王の奮戦を讃え、兵士たちによって作
れらた曲とされている。
その曲は雅楽として唐代に日本にも伝わり、今なお舞
われている。
その勇猛さと美貌を讃える歌は味方の士気を向上させ、
敵を怯ませる。
更に『音容兼美』とされた蘭陵王自身により、絶大な重
圧とそれでも目を離せぬ美の恐怖を敵に与える。

絆Lv.5及び幕間の物語1クリアで開放

蘭陵王はその美貌だけでなく勇壮さにも
恵まれており、わずか五百騎で万を超える
敵の包囲網を突破、見事に入城を果たした
という逸話も残されている。
(その折に作られたのが、蘭陵王入陣曲)

だが、出る杭は打たれるの諺通り、
名声が高くなりすぎた彼を疎んだ人間による
讒言が飛び交い、皇帝は彼に毒薬を送ることになる。
「忠義を尽くし、天に恥じることはないのに、
なぜ毒薬を呷らねばならないのか」

と、蘭陵王は嘆いたという。
彼の没後すぐ、北斉は軍事的優位を失い、
滅亡した。

再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)

最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

初期段階

サーヴァント、セイバー。
蘭陵王、召喚に応じました。
仮面をつけての参上、まこと無礼とお思いでしょうが、平にご容赦を……。

1段階目

なるほど、これが霊基の向上。心が沸き立ちますね。

2段階目

ありがとうございます。ますますの奉仕をお約束致します。

3段階目

なっ! よろしいのですか?
仮面がないと落ち着かないのですが。
いえ、ここまで与えてくれた力に報いる為ならば、当然ですが。

最終再臨

貴方と共にあるならば、この蘭陵王、全ての虚飾を捨てましょう。
ありがとうございます、マスター。

霊衣:辨天衣

入手方法水着イベント2020

蘭陵王の涼やかな夏の衣装
叡智の結晶はシグルド作

絆礼装(ネタバレ注意)

絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

我が毒杯、我が仮面

絆礼装のイラスト
概念礼装の効果
蘭陵王(セイバー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のArtsカード性能を10%アップ&NP獲得量を10%アップ

仮面をつけて兵と共に戦い、歌い、
国を心から愛した。

されど、国は気まぐれで我が儘な子供のように
私の忠義を振り回し、愚弄した。

結果がこれである。
後悔、絶望、悲嘆、甘く苦い諸々を混ぜて、
私は毒杯を一気に飲み干した。

瞬間的な激痛も苦悶も、
忠義を切り裂かれた以上の辛さはない。

国が子供であるならば。
私は親として、厳しく育て上げねば
ならなかった。

ああ、しかし───
親の心など、子は知らないものなのだ。

「我が毒杯、我が仮面」の性能はこちら

バレンタイン礼装(ネタバレ注意)

バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。

(タップで開閉)

美貌を隠す仮面

蘭陵王からのバレンタインの贈り物。

しかしこの仮面、本当に顔を隠す以外に何の効果も
ないのですが……よろしいのですか?

私が思うに、マスターが顔を隠すとガッカリする
サーヴァントたちが大勢いると思いますが……。
む。お子様に大人気なサンタアイランド仮面?
なるほど……そういう方向性が……なるほど……。

バレンタイン概念礼装の一覧はこちら

FGOの関連記事

週替りアーチャーピックアップ2

週替りアーチャーPU2

奏章Ⅱクリア応援PU

奏章Ⅱクリア応援PU
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章3
マイリトルドラゴン
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
初心者向け攻略
評価ランキング
ツール/コラム
サーヴァント一覧
クラス別一覧
宝具スキル別一覧
概念礼装/指令紋章一覧
その他一覧
クエスト攻略一覧
ストーリー攻略一覧 フリークエスト攻略一覧 幕間の物語攻略一覧 強化クエスト攻略一覧
奏章
第2部ストーリー
第1.5部ストーリー
第1部ストーリー
×