FGO(Fate/Grand Order)に登場するイスカンダルの評価を掲載。スキルや再臨素材、最終再臨や絆礼装なども掲載しています。FGO(Fate/GO)のイスカンダル運用の参考にどうぞ。

目次
【評価/データベース】
【サーヴァント運用/組み合わせ】
【プロフィール】
- プロフィール/フレーバーテキスト
- 再臨画像(ネタバレ注意!)
- マテリアル(ネタバレ注意!)
- 絆礼装(ネタバレ注意!)
- バレンタイン礼装(ネタバレ注意!)
その他のイスカンダルはこちら
![]() | ![]() |
イスカンダルの評価と主要データ

──おおう、よくぞ余を引き寄せた。
征服王イスカンダル、貴様の道を切り開こう!
主要なデータ
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() | ||||
HIT数 | B: 1HIT | A: 2HIT | Q: 3HIT | EX: 6HIT | 宝具: 8HIT |
属性 | 中立 / 善 / 人属性 ▶天地人一覧はこちら | ||||
特性 | 騎乗 / 王 / 神性 / 愛する者 / ギリシャ男 ▶特性一覧はこちら | ||||
入手方法 | 期間限定ピックアップガチャでのみ排出 | ||||
HP / ATK | 13219 / 11560(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 味方全体の攻撃力をアップ[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 味方全体の宝具威力アップ[Lvで強化] | ||||
スキル3 | ![]() 自身のバスターカードの性能をアップ[Lvで強化] 自身のスター発生率をアップ | ||||
宝具 | ![]() 敵全体に強力な攻撃[Lvで強化] 3ターン防御力をダウン[OCで変動] 3ターンクリティカル発生率をダウン[OCで変動] | ||||
クラススキル | 対魔力D: 弱体耐性をアップ 騎乗A+: Quickカードの性能を11%アップ 神性C: 与ダメージ150プラス状態を付与 | ||||
合計 再臨素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
合計スキル 強化素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
特徴と評価の理由
評価:〔A〕 高火力宝具が特徴の周回向きアタッカー |
---|
・全サーヴァントトップクラスの全体宝具持ち ・2waveにスターを稼いでのクリティカルも得意 ・3T全体攻撃力アップなど周回に必要なサポートも所持 ・攻撃特化なので高難易度採用時はサポーターに依存 ⇒★5騎は激戦区だが、高火力とクリ発生率ダウンは◯ |
当サイトにおける評価について
◆評価しているライター
![]() | サーヴァント考察ガチ勢。 普段は自サーヴァントLv1で難所をクリアする動画をYoutubeに上げている。 |
---|---|
![]() | 周回ガチ勢。 全ての素材の在庫が3桁無いと手が震えるので常に周回。和鯖大好き。普段はTwitterで活動。真名はひみつ。 |
◆評価基準
[S+] | 別格。 現在の編成環境を作っているといえるサーヴァント。一部の例外を除き、全ての状況で活躍できる |
---|---|
[S] | 全サーヴァント中で特に優秀。 層を問わずにオススメでき、高難易度やストーリー進行など様々な場で活躍する機会が多い |
[A+] | 同クラス内で特筆して優秀。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかが格段に高い、もしくは総合的に見た場合どれも一定の水準以上。 |
[A] | 同クラスで明確な役割を持つ。 汎用性/高難度適正/周回性能のどれかに適正があり、サポートや組み合わせ次第で最適解となる場合があるタイプ。 |
[B] | 明確な強みはあるが、相対的に見るとAランク以上と比較して一歩劣るタイプ。所持サーヴァントが少ないうちか確実に活躍できるが、手持ちのサーヴァントが増えるにつれて採用頻度が減りがち。 |
[C] | 明確な強みはあるが、相対的に見ると他のキャラで近しいことができてしまうタイプ。好きなら問題なく使っていけるだけの性能はあるが、最適解とはなりにくい。 |
[D] | キャラの強みよりも弱みが目立つ。もしくは上位互換になるようなサーヴァントがおり、活かそうとしても一歩劣ってしまう。 |
[E] | 現状不遇なサーヴァント。使うには愛が必要。 ただしこのランク帯はゲーム内にほとんど居ない。 |
[EX] | 上記のランクどこにも属さないタイプ。 上記の指標で測りにくいサーヴァント。主にサーヴァントごとの特性などから「活かすための編成難易度が特筆して高い」「特定状況のみで活躍可能」な2タイプに分類。 |
イスカンダルのスキル/宝具
※ 宝具強化後の性能を掲載しています。
宝具「王の軍勢」

──遠征は終わらぬ。
我らが胸に彼方への野心ある限り!
勝鬨を上げよ!『王の軍勢』!
AAAALaLaLaLaLaie!
敵全体に強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 400 | Lv2: 500 | Lv3: 550 | Lv4: 575 | Lv5: 600 |
3ターンの間 敵全体の防御力ダウン | ||||
OC1: 10 | OC2: 20 | OC3: 30 | OC4: 40 | OC5: 50 |
3ターンの間 敵全体のクリティカル発生率ダウン | ||||
OC1: 10 | OC2: 20 | OC3: 30 | OC4: 40 | OC5: 50 |
宝具「王の軍勢」
敵全体に強力な攻撃 | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 300 | Lv2: 400 | Lv3: 450 | Lv4: 475 | Lv5: 500 |
3ターンの間 敵全体の防御力ダウン | ||||
OC1: 10 | OC2: 15 | OC3: 20 | OC4: 25 | OC5: 30 |
※威力は基本的に宝具カード種類×◯%
B宝具で600%ならBカード6枚分(ボーナスを加味しない)の威力
スキル1『カリスマA』
【効果】
味方全体の攻撃力をアップ[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
3ターンの間 味方全体の攻撃力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 10 | Lv2: 11 | Lv3: 12 | Lv4: 13 | Lv5: 14 |
Lv6: 15 | Lv7: 16 | Lv8: 17 | Lv9: 18 | Lv10: 20 |
スキル2『軍略B』
【効果】
味方全体の宝具威力アップ[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 味方全体の宝具威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 9 | Lv2: 9.9 | Lv3: 10.8 | Lv4: 11.7 | Lv5: 12.6 |
Lv6: 13.5 | Lv7: 14.4 | Lv8: 15.3 | Lv9: 16.2 | Lv10: 18 |
スキル3『雷の征服者EX』
【効果】
自身のバスターカードの性能をアップ[Lvで強化]
自身のスター発生率をアップ
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
1ターンの間 自身のBusterカード性能をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30 | Lv2: 32 | Lv3: 34 | Lv4: 36 | Lv5: 38 |
Lv6: 40 | Lv7: 42 | Lv8: 44 | Lv9: 46 | Lv10: 50 |
クラススキル
対魔力D | 弱体耐性をアップ |
---|---|
騎乗A+ | Quickカードの性能を11%アップ |
神性C | 与ダメージ150プラス状態を付与 |
優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル1と3。スキル1は味方全体へ効果があり、スキル3はダメージ上昇の効率がよい。基本的にはこの2つを並行して上げていく。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() とりあえずの目標。特にスキル1はスキルLv6のCT短縮の恩恵が大きい。9ターンで決着した場合、6ターン効果とお得。並行してスキル2も上げると宝具ダメージを更に効率よく伸ばせる。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() 味方のダメージが足らない場合はスキル1、自身の場合はスキル3を優先して引き続き育成を行う。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。スキル2は自身のスキル3と重ねる場合は、伝承結晶を使用しなくてもCTが揃う。中〜長期戦でマーリンがサポートを行う場合はスキル1と3に関しても優先度が下がる。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イスカンダルの強い点/弱い点
イスカンダルの強い点(長所)
1.シンプルに強力なアタッカー
イスカンダルはスキルで自身や仲間のダメージを伸ばしやすく、高火力の全体宝具で稼いだスターでクリティカルも狙える。行動や育成がダメージに繋がるシンプルに強力なアタッカー。

▲ダメージだけでなくヒット数が多いのが魅力。倒しきれなくてもクリティカルでの追撃が可能。
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
ATKフォウは1000を想定して計算
![]() | イスカンダル宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均53300 ATKフォウあり:平均57600 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均72500 ATKフォウあり:平均78400 |
---|
全体宝具が高ダメージなライダー
あくまで自身のスキルのみを使用したダメージとなる。サンタオルタなど1種類だけの強化しか所持していないサーヴァントは、それ以外の強化を付与してもらうことで効率よくダメージを伸ばすことができる。
![]() | サンタオルタ宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均56300 ATKフォウあり:平均61900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均65300 ATKフォウあり:平均71800 |
---|---|
![]() | ドレイク宝具1/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均39400 ATKフォウあり:平均42600 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均45800 ATKフォウあり:平均49500 |
![]() | 水着イシュタル宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均50700 ATKフォウあり:平均55500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均54500 ATKフォウあり:平均59700 |
![]() | アレキサンダー宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均47100 ATKフォウあり:平均52900 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均54700 ATKフォウあり:平均61400 |
単体宝具のライダー
イスカンダルは味方全体へのサポートスキルも所持しているのでここからダメージを伸ばすこともできる。またライダーはサポートスキルを所持している事も多く、相互に強化をかけあうことで更にダメージも伸ばせる。
![]() | オジマンディアス宝具1 宝具ダメージ:平均73000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均90000 (※宝具効果で3Tの防御力DOWNあり) |
---|---|
![]() | ケツァルコアトル宝具1 宝具ダメージ:平均76000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均90000 |
![]() | 女王メイヴ宝具1/宝具強化後 宝具ダメージ:平均73000 男性特攻あり:平均110000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均80000 男性特攻あり:平均120000 |
![]() | 坂田金時(騎)宝具5 宝具ダメージ(OC1):平均111000 宝具ダメージ(OC2):平均128000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ(OC1):平均120000 宝具ダメージ(OC2):平均137000 |
![]() | 水着オルタ宝具1 宝具ダメージ:平均87000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均108000 Q強化を重ねがけ:平均138000 |
![]() | 牛若丸宝具5/宝具強化後 宝具ダメージ:平均94000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均101000 スキルMAXの★3:アレキサンダーのQ強化+攻撃力UPが入った場合 宝具ダメージ:平均139000 |
2.高ランクのカリスマを所持
スキル「カリスマA」は3ターン味方全体への10~20%の攻撃力アップの効果。基本的にはすぐに使用して再使用を狙う。スキル再使用までCT7~5と短めなのでまずはLv6を目指したい。

TIPS:『全体攻撃力UPは優秀』
味方全体への攻撃力UPは、BAQのカード指定やサーヴァントの指定、クリティカルなどの状況の指定もないので基本的には必ず効果を発揮できる。また3ターンの効果であれば、カードの偏りにも左右されづらい。
3.ダメージ調節に便利な軍略
スキル「軍略B」は1ターン味方全体へ9~18%の宝具威力アップの効果。3waveまでに味方全体のNPを貯めて同時使用。自身もしくは周回時などにダメージが足りないサーヴァントに付与すると「カリスマA」とあわせて約1.2~1.41倍までダメージを伸ばせる。
4.宝具にあわせたい「雷の征服者EX」
スキル「雷の征服者EX」は1ターン自身への30~50%のBuster性能アップの効果。基本的には自身の全体宝具とあわせて使用する。自身の3つのスキルをあわせると宝具ダメージはおよそ約1.5~2.1倍となる。
TIPS:『ダメージの伸ばし方』
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード強化〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
イスカンダルは自身で3種類の強化を所持しているのでダメージを伸ばしやすい。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
5.大量スター獲得が狙える「雷の征服者EX」
スキル「雷の征服者EX」は1ターン自身へのスター発生率アップの効果もある。倍率はスキルLvを問わず固定で、自身の8ヒットする全体宝具で大量のスター獲得が狙える。可能であれば敵が3体並ぶ状況を狙いたい。

TIPS:『ヒット数とスター発生の関係』
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
6.高ダメージながら長期戦向きの宝具
イスカンダルの宝具は、OC1で3ターン10%の敵全体防御力ダウンとクリティカル発生率ダウンの効果もある。敵を倒しきれなくても「雷の征服者EX」で得たスターからのクリティカルで大ダメージを狙え敵からの予期せぬ大ダメージも予防できる。
7.ヒット数が多く優秀なEX
イスカンダルのEXは6ヒットと多めでNPも稼ぎやすい。また1枚のQuickも3ヒットと標準的ながら高ランクの騎乗スキルがあるので選びやすく、宝具使用時やNP稼ぎを狙う際は積極的にブレイブを狙いたい。

▲自身のスター発生率アップの効果が入っていれば更に効果的。
イスカンダの弱い点(短所)
1.育成が与えるダメージに直結する
イスカンダルは全てのスキルが自身と味方へのダメージに繋がるアタッカーなので、ATK上げやスキル上げなど育成が運用に直結する。余裕ができたら再使用までCTが1ターン縮まるLv6を目標に「カリスマA」と「雷の征服者EX」から育てたい。
2.スキル未使用時はダメージが大きく減る
自身の宝具を使用し、次のターンにクリティカルをした後はスキル再使用まで与えるダメージが大きく減る。特に2回目以降の宝具ダメージが大きく下がるのが難点。長期戦を行う場合は編成で補う必要がある。
イスカンダルの運用
1.クリティカルを狙おう
ライダークラスはスターが集まりやすい。そのためライダーは3人中1~2人までにしておくとスターが偏って意図的にクリティカルが狙える。スター獲得系の概念礼装やスキルを所持しているサポーターと好相性。

▲スターを集めないキャスターやバーサーカー、アヴェンジャーなどと好相性。
2.ArtsはNPが貯まりやすい
イスカンダルのArtsはライダーとして特別優秀なわけではないが、ライダークラス共通のスターの集まりやすさからオーバーキルやクリティカルを狙いやすく、実際の運用ではNPが貯まりやすい。

▲バスターで倒しきれれば2枚目のArtsは全てオーバーキルとなる。カードを繋げることも活かしたい。
TIPS【オーバーキル】
NP獲得が1.5倍となり、スターも増えやすくなる。クリティカル時のNP獲得2倍とあわせるとNP獲得は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
3.キャスター相手はNPが貯まりやすい
相性有利なキャスタークラスを攻撃する際、エネミーによってはNP獲得が1.2倍になる補正が入る場合がある。貯まりづらい狂をBusterで倒し、術へはArtsを意識することでよりNPを稼げる。
TIPS:【攻撃時のNP獲得のエネミー補正】
特定のクラスやエネミーを攻撃した際、NP獲得は約0.8~1.2倍ほど増減する。(※当てはまらない場合もある)
術は約1.2倍:騎は約1.1倍と貯まりやすくなる。
殺は約0.9倍:狂は約0.8倍は貯まりづらくなる。
またスケルトン、ゴーストなど一部死霊系のエネミーもNPが貯まりやすい傾向にある。
クリティカルやオーバキルと重ねることで大きな違いとなる。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
![]() | カード運に左右される極端な例ですが、AQAでNP100%以上稼ぐこともできます。 ArtsチェインとArtsクリティカルが安定できれば繰り返しの宝具使用も現実的です。 このように3ターン周回以外で使用する場合はスキルCT短縮で使い勝手が大きく変わります。 |
---|
4.防御面はサポーターに任せる
イスカンダルは自身を守るためのスキルは所持していない。しかし2枚のArtsでサポーターとArtsチェインをしやすいので、ジャンヌやマーリンなど無敵付与持ちと組むことで解決しやすい。自身を長所を伸ばせ、短所を補えるサポーターと組ませたい。
5.周回でもクリティカルを狙おう
スキル「雷の征服者EX」のスター発生率アップを使用し、敵3体へ自身の全体宝具を使用すると大量のスター獲得ができる。宝具を中心とした周回でもクリティカルを狙うことができる。

▲2~3waveなどで敵が3体並ぶ状況はチャンスとなる。
6.スター集中持ちと好相性
スターが大量にあるターンに自身のカードが存在するか、スターが集まるかは運にも左右される。この問題はスター集中度UPを持つアタッカー1人の採用で、ある程度安定できる。オーダーチェンジも使用できるとより安定する。
相性のいい概念礼装
![]() | エアリアル・ドライブ(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 B性能UP8~10% 宝具威力UP8~10% |
![]() | 聖夜の晩餐(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 宝具威力10~15%UP クリティカル威力10~15%UP |
![]() | カレイドスコープ(ATK型) 戦闘開始時NP80~100%獲得 |
![]() | 至るべき場所(バランス型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | 月の勝利者(超ATK型) B強化15~20% クリティカル威力UP20~25% 最大ATK2400となる希少な礼装 |
![]() | キュート・オランジェット(ATK型) NP獲得量UP25~30% 宝具威力UP15~20% |
![]() | トリック・オア・トリートメント(ATK型) クリティカル威力UP15~20% NP獲得量UP25~30% |
イスカンダルと相性の良いキャラ
周回向きのスター集中度UP持ち
クリティカル威力UP系の倍率は他の強化付与よりも高めの倍率になりやすく効果的。できれば孔明やマーリンなどのクリティカル威力だけでなく、複数の強化を所持したサーヴァントと組んで更にダメージを伸ばしたい。スター獲得が安定すれば周回以外でも好相性。
![]() | ケツァルコアトル(★5) ・全体攻撃力UPと単体付与のB強化 ・1ターンのスター集中スキルを所持 ・クリティカルで大ダメージを狙いやすい |
![]() | アン&メアリー(★4) ・高倍率のクリティカル威力UPを所持 ・1ターンのスター集中スキルを所持 |
![]() | ランスロット(★4) ・全体Q宝具で大量のスター獲得が可能 ・B3枚と高倍率のスター集中度UPを所持 ・クリティカル威力UPのスキルを所持 |
![]() | 呂布(★3) ・高威力の単体B宝具を所持 ・B3枚と高倍率のスター集中度UPを所持 |
![]() | 水着信長(★4) ・BBBAQの単体B宝具の神性特攻 ・5ターンのスター獲得+NP獲得+回復スキルを所持 ・スター集中スキルを所持 |
![]() | 源頼光(★5) ・全体B宝具で大量のスター獲得が可能 ・高倍率のスター集中度UPを所持 ・魔性+地&天属性サーヴァント特攻を所持 ・Busterが2枚と少ない点に注意 |
![]() | 土方歳三(★5) ・高倍率のスター集中度UPを所持 ・HPが減ることでクリティカル&宝具威力が上昇 ・周回ではHPを減らす機会が少ない点と、B2枚と少ない点に注意 ・味方全体のB強化付与が可能 |
![]() | サンタオルタ(★4) ・高ダメージの全体宝具を所持 ・スター発生率アップ付与スキルと、スター獲得スキルでクリティカルのサポートが可能 |
相性のいいサポーター
Buster性能やクリティカル威力アップやスター獲得ができると攻撃面で好相性。
![]() | マーリン(★5) ・攻撃力アップとBuster性能アップとクリティカル威力アップを所持 ・全体無敵スキルとスター発生率アップスキルもあるので高難易度も周回も特に好相性 ・イスカンダルはATKが高く、クリティカル発生率ダウン付与を所持しているのでマーリンからみても好相性 |
![]() | 孔明(★5) ・NP付与と3ターンのクリティカル威力アップが特に好相性 ・イスカンダルの全体宝具の連発を狙いやすい |
![]() | アンデルセン(★2) ・サポート宝具と、3ターンのクリティカル威力アップ付与が特に好相性 ・スター獲得スキルもあり、カードをあまり選ばずとも宝具使用が狙える点も◎。 |
![]() | シェイクスピア(★2) ・全体Buster性能アップ付与が可能 ・NP20%付与と超高倍率のスター発生率アップ付与も可能 ・自身のBuster宝具も高ダメージでヒット数が多いので、3人並んでの宝具も、スター稼ぎとしての全体宝具のどちらも可能 |
![]() | ナイチンゲール(★5) ・高倍率の3ターンのBuster性能アップ付与が優秀 ・自身にスターを集めず、1枚のQuickで大量スター獲得できる ・希少な2枚のArtsを所持したバーサーカー |
高難易度向けサポーター
無敵回避付与や高倍率の防御力アップ付与ができると防御面で好相性となる。ArtsチェインのしやすいArts7枚以上を意識して編成したい。
![]() | ジャンヌ(★5) ・ArtsチェインでNPを貯めやすく、全体無敵付与宝具で味方全体を守れる |
![]() | マシュ(★3-4) ・スキルと宝具で味方全体へ防御力アップが付与できる ・防御力アップや攻撃力ダウン付与持ちと組むことで敵宝具対策となる ・単体宝具であれば自身だけでも防げる |
![]() | 玉藻(★5) ・チャージ減スキルと、宝具効果の味方全体へのNP付与とCT1減が優秀 ・イスカダルの高火力のスキル入り宝具を連発できる |
![]() | エジソン(★4) ・宝具効果で高倍率の攻撃力ダウン付与が可能 ・スキルでスターとNPを獲得できカードを選ばずとも宝具が使用できる |
イスカンダルのプロフィール
イラストレーター/声優
イラスト | 武内崇 |
---|---|
担当声優 | 大塚明夫 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
イスカンダルとはアレクサンドロス3世のペルシア語における呼称であり、双角王(ズカルナイン)の異名でも知られる。
東方遠征によってイスラム世界に鳴り響いたその武勇は数多の英雄伝説へと派生し、アジアに伝播することとなった。
パラメーター
筋力 | B |
---|---|
耐久 | A |
敏捷 | D |
魔力 | C |
幸運 | A+ |
宝具 | A++ |
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──おおう、よくぞ余を引き寄せた。
征服王イスカンダル、貴様の道を切り開こう!
1段階目

ブケファラスも一層嘶いておるわ。
2段階目

基本戦力の増強とな。
3段階目

たまらんなあ!
じき頂点が掴めそうではないか。
最終再臨

采配見事なり。よおし!
祝いの酒盛りを開くとするか、マスターよ。
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
マケドニアの王座を20歳で継いだ後、ギリシアの都市
国家群を制圧し西アジアへと侵攻。
エジプトでファラオの地位を得、強壮を誇ったペルシア
王国を打ち破り、遙かインドにまで到達した大帝国を築
き上げる。
絆Lv.2で開放
その征服の情熱は領土の拡大という支配欲ではなく、未
知なる世界の探求という探検家的な側面が強かった。征
服した地域の統治には地元の人材を起用し、自らも積極
的に西アジアの文化との宥和を計るなど、ヘレニズム文
化の礎を作った。
絆Lv.3で開放
身長/体重:212cm・130kg
出典:史実
地域:マケドニア
属性:中立・善 性別:男性
征服王、勝利すれど滅ぼさず。制覇すれど辱めず。
絆Lv.4で開放
『王の軍勢』
ランク:EX 種別:対軍宝具
アイオニオン・ヘタイロイ。
召喚の固有結界。征服王の切り札。
人こそ宝。無類の勇者たちとの勲こそが王の証。
彼が生前率いた近衛兵団を独立サーヴァントとして
連続召喚して、数万の軍勢で蹂躙する。
絆Lv.5で開放
『王の軍勢』において、生前のイスカンダル軍団を丸ご
と召喚される。時空すら越える臣下との絆が宝具にまで
昇華された、彼の王道の象徴。
これは彼が生前、個人として武勲を立てた英雄ではな
く、軍勢を指揮して戦った英雄であることに由来する。
人生の征服者
最果ての海オケアノスへ至るという悲願のもと稀代の大
遠征を成し遂げた征服王の情熱は、いかなる時代の聖杯
戦争へ招かれようとも変わらない。
聖杯の奇跡すら眼中になく、彼は再び世界の最果てを目
指して行軍する。彼方にこそ栄えあり。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)ゴルディアスの結び目

彼方へと向けて馳せるなら、何者にも縛られてはならない。条理、良識、古き因習の咎め。それらこそが心を縛る枷。ならば切り払え。覆せ。愚行と嘲られた行いも、剣の一閃で偉業へと転じる。今ここに示す覇道の兆しは、次の世界へ至る道標となろう。
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)勇者の杯

イスカンダルからのバレンタインのお返し。
征服王から貰った自分用のマイ杯。
宴会において、オーダーメイドの杯をもって
参加するのは勇者の誉れ。なのかもしれない。
FGO攻略記事一覧
最新イベント攻略記事
バレンタイン2019イベント

開催日時 | 2/6(水)18:00~2/20(水)12:59 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます