伝承結晶を使うべきおすすめサーヴァント

0


x share icon line share icon

【FGO】伝承結晶を使うべきおすすめサーヴァント

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】伝承結晶を使うべきおすすめサーヴァント

FGO(Fate/Grand Order)における伝承結晶を使う基準、使うのにおすすめのサーヴァントを紹介しています。伝承結晶をどのスキルに使おうか迷っている方は参考にしてみてください。

目次

伝承結晶の配布数など基本情報はこちら

伝承結晶を使うべきサーヴァント

基本は周回に役立つNPチャージ優先

NPチャージ量が変わるスキル優先

伝承結晶はNPチャージスキルに使うのがおすすめ。特にスキルLv9→10にすれば周回時にNPが足りるという状況なら特に優先して使おう。またチャージ量が変わらないスキルは優先度が下がる。

SLv10で30%or50%になるサーヴァント

46%,48%→50%
スカサハスカディのアイコン水着BBのアイコン
26%,28%→30%
クーフーリン(術)のアイコンアキレウスのアイコンジークのアイコン沖田オルタのアイコンナポレオンのアイコン水着謎のヒロインXXのアイコン

チャージ量が変わらないサーヴァント

SLv1~10まで固定NPチャージ
水着ジャンヌオルタのアイコン

※2018年10月時点のサーヴァント一覧になります。

CTが重要なスキルを優先

スキルCTが縮まると1回の戦闘で複数回スキルを使えるようになり、戦闘中にスキル効果を得られるターンが長くなる。戦闘中に複数回使いたい、または継続して効果を受けたい場合は非常におすすめ。

中の人B例えばマシュの防御アップはLv1だと7ターン中3ターンの効果ですが、Lv10にすれば5ターン中3ターンと戦闘中の大半で効果を受けることが可能になります。

サポーターを優先する

サポーターはクラス問わず編成することが多く、使用頻度が高くなる。特に全体効果の回避や無敵、防御力アップ持ちは使用頻度が高い。ストーリー難所や高難易度をノー令呪でクリアしたい場合はサポーターを優先したい。

中の人B無敵や回避はCTの観点から9で止めておくメリットが少なくなりがちです。もし伝承を使わないのであれば、Lv6で止めておくことも検討しましょう。

安定性を優先する

確率成功の弱体付与スキルは、スキルLv10にすることで弱体耐性を持たない相手へ確定する場合がある。チャージ減やスタン付与などで敵宝具を100%防げるものは運用に直結する。敵が強ければ強いほど役に立つ。

優先して使用すべきサーヴァント一覧

最優先したいサーヴァント

サーヴァントおすすめスキル/理由
スパルタクス不屈の意志A
9⇒10でNPチャージが26%から30%となる。
NP50%礼装でもNP20%付与で即宝具が使用できる。
アーラシュ弓矢作成A
9⇒10でNPチャージが28%から30%となる。
NP50%礼装でもNP20%付与で即宝具が使用できる。

次に優先したいサーヴァント

サーヴァントおすすめスキル/理由
マシュ今は脆き雪花の壁
9⇒10でスキルCTが5まで縮まる。
最短CT5の3Tスキルにすることで効果を受けているターンの方が長くできる。
奮い断つ決意の盾
スキルLv上げでNP獲得量アップ効果が大幅に上昇し、自身のArtsとあわせて使用することで実質的なNPチャージスキルとなる。そのためパーティ全体の生存に直結する。
時に煙る白亜の壁
9⇒10でNP20%付与となる。
無敵付与もパーティ全体の生存に直結するので重要。

できればここまで優先したい

サーヴァントおすすめスキル/理由
ゲオルギウス守護騎士A+
9⇒10でスキルCTが5まで縮まる。
最短CT5の3Tスキルにすることで効果を受けているターンの方が長くできる。
防御力アップ付きのターゲット集中なのでパーティ全体の生存に直結する。
アマデウス小さな夜の曲EX
9⇒10でスター獲得が44個から50個となる。
確実なクリティカルが狙えるようになる。
ダビデ治癒の竪琴B
敵宝具対策となる、全体回避付与1回のスキルCTが6まで縮まる。
第一再臨から使用でき、マーリンの全体無敵付与よりも1ターン短い優秀なスキル。

上げておいても良いサーヴァント

サーヴァントおすすめスキル/理由
孔明全てのスキル
使用頻度がとにかく高い。フレンド枠として使われることも多く、スキルを上げておくとフレンドポイントを稼げる。
マーリン全てのスキル
マーリンも孔明と同様の理由からおすすめ。「スキル上げたけど使わない..」ということがない。

最初に入手した伝承結晶は誰に使う?

アーラシュ

『弓矢作成』のNPチャージが30%に

アーラシュの宝具は高火力なだけでなく、自身への戦闘不能効果があるので次のサーヴァントと交代しやすく周回向き。サポートスキルでNP20%付与はしやすいのでイベント礼装などのNP50%チャージだけでも即宝具を撃ちやすくなる。

アーラシュの評価と再臨素材

スパルタクス

『不屈の意志A』のNPチャージが30%に

スパルタクスはほぼ全てのクラスに攻撃有利がとれる全体宝具のバーサーカーなので周回向き。サポートスキルでNP20%付与はしやすいのでイベント礼装などのNP50%チャージだけでも即宝具を撃ちやすくなる。

スパルタクスの評価と再臨素材
中の人B最初の★3ATKフォウ40枚も、この2人に入れてしまいたいです。「剣の凱旋B」はLv9まででいいですが、並列してあげておくとダメージが大きく伸ばせます。

マシュ

周回の準備が整ったら次は強敵への備え

簡単な周回に困ることがなくなってきたらストーリー難所や高難易度クエストで使用頻度の高いマシュがおすすめ。★1同様にスキル素材やQPの消費も非常に少なく、低コストで大きな効果を得られる。まずはCT短縮目当てにスキル1がおすすめ。

マシュの評価とスキル強化素材

例外で優先度が変わることもある

NPチャージ礼装を所持している場合

最大解放の虚数魔術や、カレイドスコープを複数所持している場合。アーラシュやスパルタクスのNPチャージスキルはLv10まで上げなくても即宝具が使用できる。複数所持していてもスキルLv10は大きなメリットだが、一旦は優先度が下がる。

諸葛孔明を所持している場合

諸葛孔明を自身で所持している場合、フレンドからも諸葛孔明を借りることで単体への合計NP50%付与を2回行える。カルデア戦闘服「オーダーチェンジ」と組み合わせることでNPチャージ30%スキル持ち1人分の育成を後回しにすることが出来る。

30%以上のNPチャージ持ちを所持

ほぼ★5サーヴァントの所持となるがNP30〜50%チャージスキル持ちサーヴァントは、スキルLv1から即宝具を狙いやすい。★1アーラシュやスパルタクスの戦闘不能退場や、クラスを問わないメリットはあるものの優先順位はやや下がる。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×