FGO(Fate/Grand Order)のギル祭2019を効率よく周回するための育成おすすめサーヴァントをまとめて紹介。3ターン周回でおすすめのサーヴァントをまとめているので、ボックスガチャに向けて育成をする際に参考にどうぞ。
当記事はイベント開催前に作成したため、事前予想を多く含みます。ご了承ください。
目次
ボックスガチャイベントとは?
素材とQPが美味しいイベント

ボックスガチャとは、FGOのイベントの中で最も効率よく素材を集められるイベントのこと。QPや種火だけでなく、ピースとモニュメントやスキル石を上限なしで集められる場合もある。
ボックスガチャの解説記事はこちら![]() | とにかく美味しいイベントなので貯めていたりんごは勿論、聖晶石を使ってでも周る価値があります! |
---|
サーヴァント育成のチャンス
素材と同時に金種火やQPを大量に稼げるので、一気に手持ちのサーヴァントを育成することが可能。しかしイベント開始時から効率よく周回するには、事前に周回サーヴァントを育成するのがおすすめ。
周回サーヴァントを事前育成しよう
最優先はNPチャージ持ちの育成

ボックスガチャは配布で特攻礼装が入手できることが多く、高HPの敵相手でも周回しやすい。しかし特攻礼装はNP増加がない場合も多いので、NPチャージ持ちアタッカーを優先して育成しよう。
NPチャージ持ち一覧と効果まとめはこちら![]() | 特攻礼装を装備せずに周回は、上級者でも難しい場合があります。少しでも効率よく周回するために、NPチャージ持ちは今のうちから育てておきましょう! |
---|
バーサーカーの育成がおすすめ
ボックスガチャは周回可能なクエストが一定期間で入れ替わるので、敵クラスが変わる場合がある。最終的には各クラスを揃えたいが、まずはどこのクエストでも使えるバ―サーカーの育成を優先しよう。
バーサーカーのサーヴァント一覧はこちら単体よりも全体宝具を優先しよう
特攻礼装によりダメージを伸ばせるので、全体宝具でも15万程のダメージは簡単に出せる。そのため高HP単体ボス以外のクエストは、全体宝具と追撃でほぼ対応可能となっている。

▲画像はスパルタクスの特攻礼装+サポート込みの低レア編成。宝具だけで単体15万のダメージが出せている。
サポーターの育成も重要
アタッカーの育成が最優先ではあるが、効率よく周回するにはサポーターの育成も重要となる。強力なアタッカーをある程度育てたあとは、優秀なサポーターを中心に育成していくのがおすすめとなる。
スキル石はイベントを見込むのも有り
スキル上げに使う秘石は、ボックスガチャに入らずともイベントのアイテム交換で用意されやすい。スキル石を最低限必要な数を揃えた後は、入手できるか不明な素材を優先して集めておくのも選択肢。
![]() | とはいえイベントでスキル石が入手不可能な場合、秘石は実質「曜日クエスト」に限られます。リカバリーが効きづらいので全部をイベントに任せるのは危険です。 |
---|
低レアと配布の育成がおすすめ
低レアはイベント周回向き

★1〜4宝具5の宝具ダメージは、★5宝具1〜2のダメージを上回る場合が多い。そのため周回向きの★5アタッカーが少なくても、低レアや配布★4を育成することで3ターン周回も可能となる。
★5礼装を並べるので低コストも重要

ボックスガチャでは、★5のドロップ増効果のイベント礼装を1枚でも多く並べたい。COST不足になりやすいため、低コストの低レアサーヴァントを編成することでボーナス礼装を装備しやすくなる。
![]() | マスターレベル140超で、NPチャージや宝具連発鯖をいっぱい持ってるぜ! という場合は少し変わりますが、万人に入手可能、という意味でおすすめです。 |
---|
周回でおすすめの低レア
【周回でのポイント】
- 特攻礼装装備を前提にNPチャージや付与持ちを優先
- クエストが一定期間で変わるのでバーサーカー優先
- 攻撃しつつサポートもできると好ましい
- 高火力であれば等倍となるクエストにも採用できる
- スキル育成はイベント中にも少しずつ行える
(※目標はイベント中のもの)
おすすめの低レア一覧
スパルタクス(★1)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・バーサーカーの高火力全体宝具 ・最大NP30%チャージ持ち ・2つの条件を満たせるのは超希少 |
最低限の 育成目標 | ・Lv60と強化クエスト1〜3 ・NPチャージ+ガッツのスキル2をLv10に ・★3ATKフォウの使用 |
最終的な 育成目標 | ・宝具ダメージの伸びるスキル3を可能な限り育成 |
欲しい サポート | ![]() ![]() |
3ターン周回を目指すならスパルタクス
全体宝具バーサーカーでNP30%チャージを所持しているのは希少で、周回で非常に使いやすい性能。宝具強化済なので火力も十分あり、特攻礼装を持たせた3wave役として最適解の1人となる。
スパルタクスの評価記事はこちら[動画]過去のネロ祭最高難易度での周回
シェイクスピア(★2)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・単体NP20%付与と全体B強化が優秀 ・全体宝具役としても高火力 ・スター発生率でスター獲得サポートも可能 ・★2の低コストも魅力 |
最低限の 育成目標 | ・最終再臨と強化クエスト1 |
最終的な 育成目標 | ・スキル1>3の育成 ・強化クエスト2のクリア ・Lv65と★3ATKフォウの使用 |
行える サポート | ![]() ![]() ![]() |
強力なBusterサポーター
シェイクスピアは、単体NP20%付与とBuster性能アップ付与を所持している。フレンドをNP50%付与可能なサポーターにすることで、スパルタクスをNP0%から100%までチャージ可能となる。
![]() | ★1スパルタクスと★2シェイクスピア、フレンド孔明が組めるので最低限この2名は超おすすめです。 |
---|
育成で自身もアタッカーに
シェイクスピアは宝具強化済なので、自身の宝具ダメージも高め。シェイクスピアにNPチャージ礼装を持たせておけば、サポーターとしてだけでなく1or2wave役のアタッカーとしても採用できる。
シェイクスピアの評価記事はこちらアーラシュ(★1)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・宝具効果で死亡する疑似オダチェン ・等倍でも使える高火力全体宝具 ・最大NP30%チャージ持ち ・ほとんどの周回で採用可能 |
最低限の 育成目標 | ・Lv60と強化クエスト ・スキル3の育成 |
最終的な 育成目標 | ・1部6章で開放される幕間クリア ・スキル3のLv10 ・★3ATKフォウの使用 |
欲しい サポート | ![]() ![]() ![]() |
擬似的なオーダーチェンジが魅力
宝具効果で戦闘不能になるため、後列のサーヴァントと交代ができる。そのためカルデア戦闘服の「オーダーチェンジ」がなくても4人、使用時は5人を戦力にできるので3ターン周回を狙いやすくなる。
手持ち礼装でスキル育成が変化
自身のスキルがLv1でも、NP30%を付与できれば50%礼装から宝具が使える。最大開放の虚数魔術を所持している場合は、スキルLv6まで上げて自身だけで宝具が使える状態にするのがおすすめ。
![]() | NPチャージだからといってむやみにLvを上げるのではなく、手持ちの礼装と照らし合わせて必要なだけLvを上げると無駄がなくなります。 |
---|
火力役としても優秀
そのままでも高火力だが、攻撃力やBuster性能アップを付与することで更にダメージを伸ばせる。2〜3waveが高HPのセイバーやバーサーカーの場合は、高火力のアタッカーとしても活躍できる。
アーラシュの評価記事はこちら陳宮(★2)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・味方を戦闘不能にする疑似オダチェン ・等倍でも使える高火力全体宝具 ・全体へのNP10%付与持ち ・編成難易度は高いがシステムも可能 ・Bアタッカーへのサポートも強力 |
最低限の 育成目標 | ・Lv65まで育成 |
最終的な 育成目標 | ・スキル2の育成 ・★3ATKフォウの使用 |
行える サポート | ![]() ![]() ![]() |
超高火力宝具が魅力
陳宮の宝具火力は非常に高く、全サーヴァントの中でもトップクラスのダメージが出せる。デメリットとして味方1騎が戦闘不能となるが、オダチェンの要領で活用することでメリットにもなる。
システムアタッカーにもなれる
宝具効果の生贄を利用することで、陳宮の宝具3連発を狙うシステム編成も組むことが出来る。多くのサポーターが必要となり編成難易度は高めだが、超高火力の宝具を連発できるのは大きな強みとなる。
陳宮システムの解説記事はこちらBuster強化でサポートも可能
陳宮はアタッカーとしてだけではなく、Busterサポーターとしても非常に優秀。1ターン持続だがB性能アップを付与可能で、倍率がマーリンの英雄作成と同じと非常に強力なスキルを持つ。
陳宮の評価記事はこちら呂布(★3)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・高火力単体宝具とスター集中 ・NPチャージ礼装所持で即戦力 ⇒NP50%礼装のみでは組みづらい |
最低限の 育成目標 | ・Lv70と強化クエスト |
最終的な 育成目標 | ・★3ATKフォウの使用 ・スキル1と3のLv4までの育成 |
欲しい サポート | ・直前ターンの大量スター獲得 ・クリティカル威力アップ付与 |
高火力単体宝具とクリティカルが魅力
NPチャージスキル未所持という難点はあるが、特攻礼装なしでフレンドマーリンや孔明のサポートで宝具+クリティカルによる30万ダメージは安定する。各クラスの単体ボス対策としておすすめ。
呂布奉先の評価記事はこちら[動画]過去のクリスマスBOX周回
エイリーク(★2)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・高火力全体宝具 ・非常に短い宝具演出 ・NPチャージ礼装所持で即戦力 ⇒NP50%礼装のみでは組みづらい |
最低限の 育成目標 | ・Lv65までの育成 |
最終的な 育成目標 | ・★3ATKフォウの使用 ・スキル1の余裕のある範囲での育成 |
欲しい サポート | ![]() ![]() |
高火力全体宝具が魅力
NPチャージ未所持という難点はあるが、ATKフォウなしでも高めの宝具ダメージが出せる。また周回を繰り返し行い続けるネロ祭では、宝具演出の短さも大きな魅力なので1〜2wave役としておすすめ。
宝具後の追撃も強力
自身の単体防御ダウン付与スキルと宝具効果で大幅に攻撃力を伸ばせるので、★2ながら宝具後の通常攻撃ダメージは高め。2wave採用時には、1体だけHPが高い敵が登場しても周回できる。
エイリークの評価記事はこちらパラケルスス(★3)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・スキルLv1からNP50%チャージ ・全体宝具でNP回収可能 ・スキル育成次第で宝具2連発可能 ・Artsアタッカーのサポートも可能 ⇒水着モーさん等のA宝具連発勢に◎ |
最低限の 育成目標 | ・最終再臨と強化クエスト ・スキル1〜3の可能な範囲のLv上げ |
最終的な 育成目標 | ・4章クリア後の幕間クリア ・★3ATKフォウの使用 |
行える サポート | ![]() ![]() |
NPチャージ持ちの全体宝具アタッカー
宝具ダメージが低いという欠点はあるが、スキルLv1からNP50%チャージを所持しており宝具を使いやすい。1waveの低HP相手であれば採用できるので、攻撃有利のクエストでおすすめ。
一部Artsアタッカー所持時はサポーターに
全体へのArts性能アップと、高倍率のNP獲得量アップ付与を持つ。一部の宝具連発を狙うArtsアタッカーと非常に相性が良いので、Arts系システムを組む際のサポーターとしてもおすすめ。
システム周回パーティの解説記事一覧はこちらスキル育成で宝具連発アタッカーに
自身のスキル育成が重要だが、全体宝具で20〜30%以上のNP回収が狙える。宝具後にNPチャージスキルを使用することで宝具2連発が行えるので、1〜2waveや3waveの低HPの敵撃破も可能。
パラケルススの評価記事はこちら[動画]ネロ祭で1waveを任されるパラP
ロムルス(★3)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・スキルLv1から固定NP20%チャージ持ち ・宝具効果で味方火力サポートが可能 ・成功率60%スキルで★5級の火力に |
最低限の 育成目標 | 最終再臨と強化クエスト |
最終的な 育成目標 | ・スキル2、3のLv上げ ・★3ATKフォウの使用 |
欲しい サポート | ![]() ![]() |
貴重なNPチャージ持ち全体ランサー
ロムルスは低レアでは貴重なランサーの全体宝具アタッカーで、Lv1から20%固定のNPチャージを持つ。自己強化スキルも豊富で、確率にはなるがスキル2が成功した際には★5級の火力となる。
ロムルスの評価記事はこちらベディヴィエール(★3)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・スキルLv1から固定NP30%チャージ ・高火力単体宝具 ・Lv60でステータスがほぼ完成 |
最低限の 育成目標 | ・第三再臨とLv60 |
最終的な 育成目標 | ・1部クリア後の幕間クリア ・★3ATKフォウの使用 |
欲しい サポート | ![]() ![]() |
即戦力のNPチャージ持ち単体宝具
ベディヴィエールはストーリー限定なので宝具Lvを上げづらいが、NPチャージと高火力宝具を持つ。またスキル上げやLv60以上の育成によるダメージ増加が少ないので、低コストで戦力になる。
ベディヴィエールの評価記事はこちらアレキサンダー(★3)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・高火力の全体宝具持ち ・味方全体のBQ&NP獲得量付与が○ ・宝具での大量スター獲得も可能 |
最低限の 育成目標 | ・3章クリア後の幕間 ・Lv70+強化クエスト |
最終的な 育成目標 | ・余裕のある範囲でスキル1、3の育成 ・★3ATKフォウの使用 |
行える サポート | ![]() ![]() ・全体宝具でのスター20個獲得 |
サポート兼アタッカーとして優秀
水着イシュタル所持時は優先度が下がるが、3ターンの全体攻撃力アップとQ性能アップ付与を行える。また等倍でも3万以上が狙えるスター20個が獲得可能な全体宝具を持つので、2wave向きアタッカーとしてもおすすめ。
アレキサンダーの評価記事はこちらその他おすすめの低レアアタッカー
下記の表は、余裕があれば育成しておきたい周回向きのおすすめ低レアサーヴァント。宝具火力やNPチャージ以外にも特攻やスター集中、豊富なサポートスキルなどいずれも活躍の場を作りやすい。
低レアの育成おすすめサーヴァントはこちら直近で配布されたおすすめサーヴァント
配布:グレイ(★4)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・スキルLv1からNP20%固定チャージ 複数の自己強化で高火力 ・〔死霊〕特攻で等倍相手へも採用可能 |
最低限の 育成目標 | ・Lv80までの育成 |
最終的な 育成目標 | ・★3ATKフォウの使用 ・余裕があればスキル1〜2の育成 |
アサシンでトップクラスの宝具火力
グレイは複数の自己強化スキルと配布による宝具レベルの高さから、アサシンでトップクラスの宝具火力を持つ。またスキルLv1から20%固定のNPチャージを持つので、周回でも採用しやすい。
〔死霊〕特攻で等倍にも採用可能
スキル1の死霊特攻付与は非常に高倍率で、死霊相手には更に火力を出すことが出来る。攻撃有利のライダーで死霊が登場する機会は少ないが、特攻の倍率が高いため等倍相手で採用可能となる。
グレイの評価記事はこちら配布:水着ジャンヌオルタ(★4)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・スキルLv1からNP20%固定チャージ ・未凸虚数魔術所持時におすすめ |
最低限の 育成目標 | ・Lv80までの育成 |
最終的な 育成目標 | ・★3ATKフォウの使用 ・余裕があればスキル2〜3の育成 |
2wave役としておすすめ
水着ジャンヌオルタは、スキルLv1から20%固定のNPチャージを所持している。NP礼装を装備させれば簡単に宝具が発動できるので、敵が1〜2体出現時の2wave役としておすすめ。
孔明orマーリン所持時は3wave役に
孔明+マーリン+★2シェイクスピアの組み合わせで合計NP90%付与が行える。そのため自身のNP20%チャージスキルと合わせて宝具を発動出来るので、特攻礼装を装備した3wave役になれる。
水着ジャンヌオルタの評価記事はこちら配布:坂本龍馬(★4)

クラス | ![]() |
---|---|
おすすめ ポイント | ・全体へのNP10%付与が可能 ・Arts強化と攻撃力アップ付与も可能 ・単体宝具アタッカーとしても強力 |
最低限の 育成目標 | ・Lv80までの育成 |
最終的な 育成目標 | ・★3ATKフォウの使用 ・余裕があればスキル1、3の育成 |
Artsサポーター兼アタッカー
味方全体へのArts強化や攻撃力アップ、NP10%付与などのサポートが強力な単体宝具ライダー。自身も単体宝具アタッカーとして強力なので、ボスや2waveの高HPエネミーの対策としておすすめ。
その他おすすめ配布アタッカー
下記の表は、余裕があれば育成しておきたい周回向きのおすすめ配布サーヴァント。NP付与、NPチャージ以外にも高倍率に設定された全体宝具などいずれも活躍の場を作りやすい。
特筆しておすすめの高レア
NP付与持ちは最優先
全てのマスターにおすすめ
諸葛孔明とマーリンの2名は第三再臨でサポートスキルが揃い、一番重要なNP付与の倍率はスキルLv1から固定となっている。再臨だけでも十分な即戦力となるので、所持しているなら最優先したい。
全マスターにおすすめ | |
---|---|
![]() | 孔明(★5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 ・多くのことがこなせるサポーター ・周回、高難易度の両方で役立つNP付与が超優秀 ・自身所持でフレンドの選択肢が大幅増 |
![]() | マーリン(★5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 ・周回&高難易度で活躍できるサポーター ・Bとクリティカル強化が超強力 ・全体無敵付与で敵宝具対策も可能 |
条件次第でおすすめ
スカディとエレナはどちらもNP付与が行えるものの、スキルLv依存のため育成が必要になる。育成後は活躍が見込めるので、採用予定の場合はスキル石以外の素材は事前に準備したい。
条件次第でおすすめ | |
---|---|
![]() | スカディ(★5) カード:BAAQQ / 宝具:Quick補助 ・単体NP50%と3TのQ強化が超優秀 ・高難易度の速攻攻略でも活躍 ・特定のアタッカーをサポートする編成が強力 |
![]() | 玉藻の前(★5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 ・最高峰のArtsサポーターでAパーティの要 ・全体スキルCT1減とNP付与宝具が強力 ・システム編成による周回サポートも可能 |
![]() | ネロブライド(★5) カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 ・超高倍率なサポートスキルが特徴 ・システム系の宝具連発サポートが可能 ・サポートだけでなくアタッカーとしても優秀 |
![]() | エレナ(★4) カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体 ・味方全体への最大NP20%付与持ち ・全体宝具を持つので周回で使いやすい ・味方全体へのBAQ強化で火力も上げられる |
![]() | スカディは超優秀な周回サポーターですが、その性能を活かすにはどうしてもスキルレベル上げが必須となります。スキル上げが可能ならば孔明とマーリン同様に超強力なサポーターです! |
---|
周回が劇的に変わる高レアアタッカー
おすすめのアタッカー | |
---|---|
![]() | ニトクリス(★4) カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体 ・スキル2Lv8でNP100%以上チャージが可能 ・NP50〜80%礼装から宝具2連発も狙える ・即死を活かした周回も可能 |
![]() | 水着BB(★5) カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体 ・周回も高難易度も役立つアタッカー ・最大NP50%チャージとカード固定が魅力 ・B2枚とスター集中+クリ威力アップが強力 |
![]() | アルジュナオルタ(★5) カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 ・〔弱体状態〕特攻が優秀な高火力アタッカー ・3種類の強化を自身だけで揃えており高火力 ・最大30%のNPチャージで宝具を使いやすい |
![]() | ダヴィンチ(ライダー)(★5) カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体 ・宝具連発可能なArtsアタッカー ・宝具のNP全体付与で味方宝具も使用しやすい ・全体へのOC上昇付与も優秀 |
![]() | ランスロット(狂)(★4) カード:BBBAQ / 宝具:Quick全体 ・全体宝具でのスター獲得とクリティカルが強力 ・スカディシステムでの汎用性が非常に高い ・スター発生からの集中+クリ威力アップも強力 |
![]() | パールヴァティー(★4) カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体 ・連発しやすいQ全体宝具持ち ・スキルと宝具効果でNP付与が行える ・スカディシステムでの汎用性が非常に高い |
![]() | 水着ジャンヌ(★5) カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体 ・Arts全体宝具で宝具2〜3連発できる ・善属性の火力上げ役としても◎ ・システムを編成できれば礼装6枚積みも可能 |
![]() | 水着メルト(★4) カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体 ・味方NP吸収/〔水辺〕にするスキル持ち ・連発も可能なArts全体宝具で周回性能◎ ・無敵や防御無視など高難易度でも活躍可能 |
![]() | システム系のアタッカーは一部のみ紹介していますが、その他のシステムアタッカーも同様にオススメとなっています! |
---|
NPチャージ持ち全体宝具の一覧
2019年9月時の一覧になります。
スキルでNPチャージ30%以上が行えると、フレンド孔明とシェイクスピアの合計NP70%付与で即宝具が使える。そのためNP30%チャージが可能となるまで再臨やスキルLv上げを行うことで、運用の幅が一気に広がる
NPチャージ持ち一覧と効果まとめはこちら番外編:フレンドに頼る際のおすすめ
ゲーム開始直後の方向け
3ターン周回にこだわる必要はなし
ゲームを長期間プレイして、周回向きサーヴァントの育成が進んでいるプレイヤー以外は最短ターンでの周回は行いづらい。しかし、3ターン周回を行えなくてもネロ祭は十分にお得なイベントなのでフレンドに頼った周回を行いたい。
フレンドに頼り切ったPTが効率的
FGOのイベント周回は、基本的に一番AP消費が多く難易度の高いものほど効率が良い。また難易度は低めなのでゲーム開始直後であっても、フレンド1人に頼り切ったパーティでも安定クリアが可能。特攻礼装持ちのLvの高いフレンドを選びたい。
低レベルのサーヴァントを並べよう
素早く戦闘不能を目指しつつボーナス礼装を並べるためにLv1のサーヴァントを採用しよう。高レベルのフレンドサーヴァントだけが生存した状態にできると強力なカードを選び続けられるので宝具連発できるようになる。

▲後述の動画の編成例。難易度が低かったため、Lv1のほぼ全滅後にフレンドを登場させた。
[動画]フレンドに頼って安定周回
下記の動画は2018年の水着イベントのフリークエストを、フレンドに頼り切ったパーティでクリアしたもの。レベル1のPTでも、フレンド次第で安定した攻略が行えた。
おすすめの低レベルサーヴァント
少しでもフレンドに頼った周回を安定させたい場合、フレンドのサポートを充実させよう。3ターンの攻撃力アップやターゲット集中持ちの低レベルサーヴァントを並べると、スキル使用後にスムーズな退場が狙える。
ギル祭2019の攻略関連記事一覧

ログインするともっとみられますコメントできます