0


x share icon line share icon

【FGO】超高難易度「おいでよジャガーの国」攻略|エキシビションクエス

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】超高難易度「おいでよジャガーの国」攻略|エキシビションクエス

FGOにおけるバトルインニューヨーク2022エキシビションクエスト「おいでよジャガーの国」攻略!おすすめのサーヴァントや礼装、攻略パーティを掲載しています。おいでよジャガーの国(超高難易度クエスト)をクリアできない時の参考にどうぞ。

攻略:目次

イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら

おいでよジャガーの国の基本情報

クエスト基本情報

消費AP1
ボス構成
初回
ドロップ
x1x1x1
初回報酬x1x5

敵構成まとめ

「おいでよジャガーの国」敵画像
Wave1
火のジャカー
(水着織田信長:狂)
HP(1):205,035
HP(2):365,561
海のシャガー
(水着ジャンヌ:弓)
HP(1):244,016
HP(2):292,089
森のジャガー
(ジャガーマン:槍)
HP(1):225,454
HP(2):309,712

敵構成と行動パターン

敵の行動パターンはこちら

森のジャガー

ジャガーマンのアイキャッチ
HPHP(1):225,454
HP(2):309,712
CT◇◇◇◇(4)
宝具逃れ得ぬ死の鉤爪
1ターン自身に必中状態を付与
敵単体に超強力な攻撃
3ターン弱体耐性ダウン
常時効果自身にQuickカード耐性を付与
〔森林〕以外では宝具ダメージ低
被攻撃時に〔森林〕フィールドへ変化
〔森林〕時の自己強化
全ての攻撃に対する耐性を得る
攻撃力をアップ
宝具で与えるダメージをアップ
ブレイク時ジャングルの掟
被攻撃時に〔森林〕〔水辺〕へ変化
自身へ弱体無効(1回)
主な行動ジャガー・パンチA
自身のBusterカード性能をアップ(3T)
自身の精神異常耐性をアップ(3T)
自身に回避状態を付与(2回)
クリティカル発生率をアップ(1T)
ジャガー・キックB
自身の攻撃力をアップ(2T)
ジャガー・アイA+
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
〔森林〕のあるフィールドにおいてのみ自身のクリティカル発生率をアップ(3T)
自身のクリティカル発生率をアップ(3T)

海のシャガー

水着ジャンヌのアイキャッチ
HPHP(1):244,016
HP(2):292,089
CT◇◇◇(3)
宝具豊穣たる大海よ、歓喜と共に
敵全体に強力な攻撃
自身のクリティカル発生率アップ(3T)
常時効果自身にArtsカード耐性を付与
〔水辺〕以外では宝具ダメージ極低
被攻撃時に〔炎上〕フィールドへ変化
〔水辺〕時の自己強化
全ての攻撃に対する耐性を得る
攻撃力をアップ
宝具で与えるダメージをアップ
ブレイク時キラー・ドルフィンズ
被攻撃時に〔水辺〕〔炎上〕へ変化
自身のクリティカル発生率アップ
主な行動エンドレス・エンジョイ・サマー!A
自身のArts性能をアップ(3T)
無敵状態を付与(2回・3T)
サーヴァント・チア!B
味方全体の攻撃力アップ(3T)
自身を除く〔善〕特性の味方全体の攻撃力アップ(森/火ともに善ではないため発動しない)

火のジャカー

水着ノッブのアイキャッチ
HPHP(1):205,035
HP(2):365,561
CT◇◇◇◇◇(5)
宝具第六天魔王波旬〜夏盛〜
敵単体に超強力な攻撃
神性特攻効果
常時効果自身にBusterカード耐性を付与
〔炎上〕以外では宝具ダメージ低
被攻撃時に〔炎上〕フィールドへ変化
〔炎上〕時の自己強化
全ての攻撃に対する耐性を得る
攻撃力をアップ
宝具で与えるダメージをアップ
ブレイク時盛り上がっていくぞ〜!
被攻撃時に〔炎上〕〔森林〕へ変化
敵全体にやけど付与
主な行動うつけ殺法A
自身に回避状態を付与(1T)
Buster性能をアップ(3T)
渚の第六天魔王A-
自身のクリティカル発生率をアップ
必中状態を付与(1T)
[炎上]フィールド時、自身へ攻撃力アップを付与(3T)
(※炎上時以外は付与失敗)

※ランダムスキルは元サーヴァントからの推定です。
 本クエストでは使用しない可能性もあります。

敵の主要な特殊行動まとめ

戦闘開始時〔森林〕状態になる
森のジャガー【常時効果】
・自身へQuickカード耐性
・〔森林〕で火力&耐性アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔森林〕〔水辺〕にする
・自身へ弱体無効(1回)
海のシャガー【常時効果】
・自身へArtsカード耐性
・〔水辺〕で火力&耐性アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔水辺〕〔炎上〕にする
・自身のクリティカル発生率アップ
火のジャカー【常時効果】
・自身へBusterカード耐性
・〔炎上〕で耐性&火力アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔炎上〕〔森林〕にする
・敵全体にやけど付与
エキシビジョン共通の攻略法はこちら

エキシビジョンクエストの基本

エキシビションは「超」高難易度

ネロ祭のエキシビションはAP1と、プレイ中だけでもAPが回復しやすく再挑戦が容易。その分、毎イベントごとの高難易度よりも難しめ。何度もプレイして敵の行動を確かめたり、自身で行える編成を考えて楽しもう。

必要なサーヴァントの育成も検討

ネロ祭はギミックの対策や、撃破手順が分かるとクリアしやすいクエストが多い。今回はイベント周回でALL金種火やスキル石を大量入手できるので、BOXガチャを利用して相性のいいサーヴァントの育成を行い、再挑戦するのがおすすめ。

令呪による回復は使用可能

ネロ祭のエキシビションはコンティニューは聖晶石でも令呪でも行えないが、NP100%チャージやHP回復としての令呪は使用可能。手持ちのサーヴァントを育成しても攻略が難しい場合は、令呪の使用も選択肢となる。

特攻礼装装備時の敵HPの目安

※クリティカル威力や宝具威力アップ、特性特攻などを使用した場合はダメージが異なります

敵のHP
ダメージ
特攻
100%
特攻
200%
20万実質約10万実質約6.6万
30万実質約15万実質約10万

「おいでよジャガーの国」攻略のポイント

攻略ポイントまとめ

  • 3体の敵がそれぞれ異なるBAQカード耐性持ち
  • 戦闘開始時〔森林〕状態でジャガーマン強化
  • 最後に攻擊された敵が、自身有利なフィールド張替
  • ブレイク後は、展開するフィールドが2つに増える
  • 有利フィールド時、全耐性追加&火力増
  • 有利フィールドがない敵を順に攻撃していく
  • 耐性が重なるとダメージはほぼ通らない
  • 最後に倒したい敵1体のHPは予め削っておく
  • 手持ちのカード構成や全体/単体宝具で手順が変化
  • 同時に攻撃できる全体宝具持ちがいると楽
  • Busterのみ耐性があっても火力を若干出せる
  • 敵通常攻撃は回数回避や防御力アップが有効
  • 敵宝具CTが異なり、無敵や回避で宝具を防ぎづらい
  • ただし有利フィールド以外での敵宝具火力は超低下
  • 敵宝具ターン時はフィールド変更で宝具対策が可能

フィールド変化で敵強化が入れ替わる

ギミック耐性

最後に攻撃を受けた敵は、スキルを使用して自身に有利なフィールドに変化させる。有利フィールドでは敵火力上昇&耐性追加され、大ダメージを受けやすく、ダメージを与えづらくなる。

カード耐性+フィールド強化が硬い

敵はそれぞれBAQカード耐性(常時)を所持しており各カード耐性と有利フィールドと重なるとほぼダメージが通らない。またArtsやQuick耐性はNP獲得やスター発生にも影響があり、NPやスターを得るにはカード性能アップや1stボーナスが必要。

【常時効果】
・自身へQuickカード耐性
・〔森林〕で火力&耐性アップ
【常時効果】
・自身へArtsカード耐性
・〔水辺〕で火力&耐性アップ
【常時効果】
・自身へBusterカード耐性
・〔炎上〕で耐性&火力アップ

有利フィールド時の敵火力が高い

有利フィールド時、対象サーヴァントの攻撃力や宝具威力は大幅に上昇する。特に水着ジャンヌはクリティカルしやすく、水着ノッブはバーサーカーなので要注意。防御力アップや回数回避/無敵やタゲ集中で対策しないと致命傷となる。

攻略班フィールド強化を受けた敵は、ほぼ常に1人以上存在します。
そのため耐久をする場合は生半可な編成では消し飛ばされてしまうので注意です!

ブレイク後はフィールドが2つに増加

スーパーフィールドチェンジ

ブレイク後はフィールド変化が「スーパーフィールドチェンジ」に強化され、自身と左隣りに有利なフィールド2つを展開する。更に自身への強化や、やけど付与など追加効果も発生する。そのためブレイク後の長期戦は更に困難になる。

カード耐性とフィールド変化

森のジャガー【常時効果】
・自身へQuickカード耐性
・〔森林〕で火力&耐性アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔森林〕〔水辺〕にする
・自身へ弱体無効(1回)
海のシャガー【常時効果】
・自身へArtsカード耐性
・〔水辺〕で火力&耐性アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔水辺〕〔炎上〕にする
・自身のクリティカル発生率アップ
火のジャカー【常時効果】
・自身へBusterカード耐性
・〔炎上〕で耐性&火力アップ

【ブレイク後の被攻撃時】
〔炎上〕〔森林〕にする
・敵全体にやけど付与

やけど対策にコマンドコードが有効

コマンドコードの弱体解除で水着信長のやけどは対策できる。対策の優先度は低めだが、ガッツで耐久するサーヴァントの場合は致命傷になるのでコマンドコードで対策がおすすめ。

攻略班特にガッツで耐える単騎アタッカー向きの対策ですね。クーフーリン系やヘラクレスなどを採用する場合は装備してあげたいです。

無計画な攻擊は詰み要素

最後の1体が有利フィールドかつHPMAXに近い状況は絶対に避けよう。ダメージは与えられず、被ダメージ増加により最後1体に逆転負けされる。自身アタッカーのカード構成に合わせて、Bが主力なら水着ノッブを避けるなど、撃破順を考えよう。

令呪の使用も検討

チェック・レディの画像

おいでよジャガーの国はギル祭・過去の高難易度からみても難しい。しかし敵HP自体は低めなので、特攻礼装を持たせたアタッカーに令呪を使用して、宝具連発で押し切ることも検討しよう。

攻略班まずは令呪のことを考えず何度か挑み、自分なりに勝負の流れを掴むのがおすすめです。何度か挑み続けるとここぞという場面が見えてくるはず、そうしたら令呪を持って勝負を決しましょう。

おすすめの撃破順

ラスト1ターンでの2体撃破を目指す

HP調節を行った敵2体を残し、宝具2回で2体同時撃破を狙っていく。耐性なしの敵HPが残っていてよいが、有利フィールドの敵HPは予め削っておく。ラスト1ターン前に、HPを削っている敵にフィールドを貼らせて耐性なしの敵を作ること。

1ターンで2体倒す場合の手順

撃破済HPを削る耐性なし
攻略班アタッカー1名の宝具ブレイブでもOKです。
宝具で敵を倒しきれれば、残るカードは攻撃対象が変わります。
EX攻擊はBAQではないのでカード耐性に関係なくダメージも入ります。

フィールドを変えさせない

フィールドの変更は、敵を倒しきった場合は発生しない。ラスト1ターンでの2体撃破が難しい場合、HP削り中の敵をターゲット変更が起こらない様に倒しきると良い。フィールドが変わらず、耐性なしの敵を作れる。

おすすめの敵宝具対策

敵宝具はフィールド変化で対策できる

敵3体全てに付与されている常時効果「大都会の厳しさ」により、通常時の宝具ダメージは非常に低い。特に宝具CT3の水着ジャンヌの全体宝具は防御力アップやダメージカットで簡単にダメージ0になる。敵宝具対策はフィールド切り替えで行いたい。

タイミングは宝具CTゲージ点滅後

「フィールドチェンジ」はこちらの攻撃ターン終了時、敵の攻撃開始前に使用する。敵宝具CTがMAXになった時点で、違う敵を攻撃しよう。敵3体であればチャージ即宝具は行わないので安心してゲージMAXを待とう。

敵宝具はNP獲得のチャンス

FGOは被攻撃時にも1ヒットごとにNPを得られる。今回のクエストは敵宝具が受けやすく、ヒット数も多いのでNP獲得のチャンス。特に確実にNPを貰える全体宝具の水着ジャンヌ、ヒット数の多い水着信長宝具は利用したい。

敵サーヴァント宝具HIT数NP3%組NP4%組NP5%組
2HIT6%8%10%
4HIT12%16%20%
12HIT36%48%60%

TIPS:『被攻撃時のNP獲得』
攻撃を受けると1ヒットごとにNPを獲得できる。敵により1度のヒット数は変わる他、若干の増減がかかる場合もある。
剣/弓/騎/術/盾/裁/月はNP3:槍/殺/分はNP4
狂/讐はNP5:アストルフォは例外的にNP1

なお戦闘不能時には獲得は最大1.5倍となる。

ジャガーマンは必中持ちなので要注意

ジャガーマン宝具

ジャガーマンの宝具効果には必中があり、回避で対策してもダメージを受けてしまう。フィールドを切り替えてダメージを大幅軽減させるか、無敵やガッツ、ターゲット集中での対応がおすすめ。

全体宝具+単体宝具での攻略例

前列と後列のカード色を変えるのが重要

全体宝具+単体宝具アタッカーを採用した編成例。Quick全体宝具の場合、カード耐性により残りやすいのはランサーのジャガーマンとなる。そのため後列にはQuick以外で攻擊を行えるクラス有利のセイバーを後列に置くとよい。

全体+単体宝具役の組み合わせ例

全体役残る敵おすすめ単体役
(ALL)

3ターン以内の宝具2回を目指す

サポーターのスキル効果はほぼ全て3ターンなので、火力上昇している間に全体宝具は2回使いたい。可能であれば1〜2ターン目に敵2体ブレイク。3ターン目までの2回目全体宝具で敵2体への致命傷と、残る1体のブレイクまで進めたい。

攻略班AP1なのでカード運が悪く、宝具2回が間に合わなかった場合は何回もリトライ検討もありです。
あとちょい…の場合は令呪も検討!24時には1画回復します!

単体宝具だけでの攻略

単体宝具だけでの攻略

攻略班の低レア中心の攻略例。全体宝具を採用した時に比べて、ブレイクまでのターン数がかかりやすく被ダメージを受ける機会が多い。そのため防御力アップや回数回避持ちを多く採用して、耐久を重視し、ブレイク後に向けてNPを貯めよう。

防御力アップを活用

マスター礼装は初期服。防御面ではプロトとオルタは回数回避+防御力アップを所持している。更にマシュのスキル宝具、オルタの攻撃力ダウンスキルも合わせて合計2つが途切れないように心がけた。

プロトは★3でも攻撃役になれる

クーフーリンプロトは水着信長と水着ジャンヌに攻撃有利なだけでなく、ジャガーマンが〔猛獣〕なので特攻対象。Quick耐性持ちなのでQuick宝具は軽減されるが、3ターンのスター集中でBusterクリティカルを狙えれば十分な火力。

1ターンでの3騎撃破も検討する

単体攻撃を行う場合、水着ノッブ⇒水着ジャンヌ⇒ジャガーマンと左から右へ対象にとると耐性なしへの攻擊が続けられる。敵HPを削りながら、残りHPや手持ちカードをみて同時撃破を狙おう。

攻略班のクリアパーティ

検証時の令呪使用パーティ

攻略班の高レアクリアパーティ1

攻略班がギミック確認のために使用したパーティ。ランスロット(狂)へサポートを行い、1T目にジャガー以外をブレイク。2T目にBusterクリティカルでジャガーもブレイク。3T目は令呪でQ全体宝具を再使用してブレイク後のHPを削った。

攻略班耐性対策のため、オダチェンで孔明バフ入りのクーフーリンオルタを逃しました。

ラストは1ターン3キル

クーフーリンオルタの詰め画像

前列パーティの崩壊後はフレンドのクーフーリンオルタに任せた。マシュとデオンのターゲット集中で時間を稼ぎ、敵HPの調節を行った。オーラのない=耐性のない敵以外のHPを削って最後は宝具ブレイブで3体同時撃破を行った。

Q宝具連発後はセイバー頼り編成

Q宝具連発後はセイバー頼り編成

ランスロット(狂)のQuick宝具連発で、Q耐性持ちのジャガーマン以外をブレイク。水着ジャンヌへの攻撃で〔森林〕以外にし、ジャガーマンブレイクで〔炎上〕以外に。次に水着ノッブを撃破してジャガーマンを残した。

以降はセイバーに頼る

残り1体になったジャガーマンは常にフィールド〔森林〕の効果を受けて、耐性によりダメージは激減する。Quick以外の攻撃であれば若干ながらダメージは通るので、もう1人のBuster中心の特攻礼装持ちアタッカーで少しずつ削っていく。

攻略班宝具レベルとサポート次第ですが。
1ターン目にクリティカルで水着ジャンヌブレイク。
2〜3ターン目にQ宝具連打で3ターンクリアも狙えるようです。

攻略おすすめサーヴァント

おすすめのアタッカー

アルジュナオルタのアイコンクラスアイコンアルジュナオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・弱体特攻でダメージを出しやすい
・最大NP30%チャージ持ち
・クリティカル攻撃も強力
モルガンのアイコンクラスアイコンモルガン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・人属性特攻が水着ジャンヌと水着信長に有効
・最大NP50%チャージ持ち
・クリティカル攻撃も強力
メリュジーヌのアイコンクラスアイコンメリュジーヌ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・最大NP100%+30%チャージ持ち
・B宝具時の無敵貫通で敵の回避や無敵を無視できる
SイシュタルのアイコンクラスアイコンSイシュタル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・宝具をBAQ自由に変更できる
・最大NP50%チャージ持ち
ギルガメッシュのアイコンクラスアイコンギルガメッシュ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・ジャガーマンには相性不利だがサーヴァント特攻で火力を出せる
・最大NP30%チャージ持ち
闇のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン闇のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・地の力特攻がジャガーマンに有効
・スキルの無敵貫通で敵の回避や無敵を無視できる
・味方全体に最大NP30%付与可能。
巌窟王のアイコンクラスアイコン巌窟王(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
おすすめポイント
・スキルの無敵貫通で敵の回避や無敵を無視できる
・スカディ編成で宝具連発しやすい
葛飾北斎のアイコンクラスアイコン葛飾北斎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・人属性特攻が水着ジャンヌと水着信長に有効
・最大NP30%チャージ持ち
卑弥呼のアイコンクラスアイコン卑弥呼(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster補助
おすすめポイント
・宝具のOC段階アップがキャストリアと好相性
・全体にB強化とクリ威力アップサポートができる
・自身もクリティカル攻撃が強力
始皇帝のアイコンクラスアイコン始皇帝(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具のタゲ集中+無敵で安定して戦える
・クリティカル攻撃が強力
クーフーリンオルタのアイコンクラスアイコンクーフーリンオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・回避2回とガッツで狂ながら耐久性能が高い
・通常攻撃も強力

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・強力なArts型のサポート役
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
・宝具のHP回復が耐久で優秀
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・人属性特攻付与が水着ジャンヌと水着信長に有効
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化も優秀
スカサハスカディのアイコンクラスアイコンスカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
諸葛孔明のアイコンクラスアイコン諸葛孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・最大NP50%付与可能
・スタン+チャージ減少で敵の宝具の足止めができる。
・攻撃力アップ+クリ威力アップで火力サポートも可能
玉藻のアイコンクラスアイコン玉藻(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体スキルCT1減とNP付与+HP回復宝具が強力
・長期戦のサポーターとしておすすめ
ジャンヌのアイコンクラスアイコンジャンヌ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具の全体無敵+HP回復で味方全体を守れる
・耐久で挑む場合におすすめ
デオンのアイコンクラスアイコンデオン(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・3ターン継続するターゲット集中で味方を守れる
・ジャガーマンに相性有利がとれる
・回数無敵礼装などがおすすめ
ゲオルギウスのアイコンクラスアイコンゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・3ターン継続するターゲット集中で味方を守れる。
・防御力アップや回数無敵礼装や、戦闘不能時効果礼装がおすすめ
マシュのアイコンクラスアイコンマシュ(星3-4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・トップクラスの防御力サポーター
・全体防御力アップ+タゲ集中+無敵付与で味方を守れる

攻略におすすめの概念礼装

ぐだぐだ看板娘(HP型)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
月霊髄液(HP)
自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200〜500状態を付与
鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
プリズマコスモス(バランス型)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
長期戦向きで、少ないカード選びで宝具を撃てる
至るべき場所(バランス型)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
少ないカード選びで初回宝具を撃てるだけでなく、スター獲得のサポートが可能
2030年の欠片(HP型)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
風雲仙姫(HP型)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)

イベント関連記事

バトルインニューヨーク2022

バトルインニューヨーク2022
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら
イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト

ボックスガチャイベント関連記事

高難易度クエスト

テスラカップクエスト

超高難易度クエスト一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサー
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサー
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×