0


x share icon line share icon

【FGO】超高難易度「スイーツユニヴァース」攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】超高難易度「スイーツユニヴァース」攻略

FGOにおけるバトルインニューヨーク2022エキシビションクエスト「スイーツユニヴァース」攻略!おすすめのサーヴァントや礼装、攻略パーティを掲載しています。スイーツユニヴァース(超高難易度クエスト)をクリアできない時の参考にしてください。

攻略:目次

イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら

「スイーツユニヴァース」の基本情報

消費AP1
ボス構成
初回
ドロップ
初回報酬x1x5

敵構成まとめ

Wave1
おやつマイスター(狂)
HP(1)403,987
HP(2)10,007,550
アーツかき氷(騎)
HP21,441
カチコチ羊羹(狂)
HP175,885
増援1 増援2 増援3
カピカピ草餅(剣)
HP:27,932
バスターきんつば(弓)
HP:18,496
おたから饅頭(弓)
HP:195,241
増援4 増援5 増援6
怪力餅(槍)
HP:205,029
スペシャル和三盆(狂)
HP:454,944
DX黒ごま寒天(狂)
HP:637,177
増援7 増援8 増援9
昇天だんご(殺)
HP:26,563
クイック八つ橋(術)
HP:20,649
アーツかき氷(騎)
HP:21,441
9体目以降の増援はこちら
増援10 増援11 増援12
フニャフニャすあま(槍)
HP:154,012
スペシャル和三盆(狂)
HP:454,944
スヤスヤずんだ餅(弓)
HP:981,941
増援13 増援14 増援15
熟成おはぎ(狂)
HP:28,446
めろめろきなこ棒(術)
HP:25,014
クイック八つ橋(術)
HP:20,649
増援16 増援17
パワフル焼きまんじゅう(術)
HP:65,080
怪力餅(槍)
HP:205,029

敵構成と行動パターン

敵の行動パターンはこちら

おやつマイスター

HPHP(1): 403,987
HP(2):10,007,550
CT◇◇◇◇◇(5)
宝具黒竜双剋勝利剣
敵単体に超強力な攻撃
セイバークラス特攻効果
毎ターン
初回行動
糖分補給
雑魚1体を戦闘不能にする
(※自身にプラス効果がある対象を優先)
直感C
自身のクリティカル発生率をアップ(1T)
王の見えざる手C
味方単体のクリティカル発生率アップ
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
ブレイク時おやつの邪魔は許しません
・自身の攻撃力、クリティカル発生率、クリティカル威力アップ
・自身のチャージを毎ターン1増加させる
・一定ターン経過後に自身にエネルギー切れ状態
「毎ターンHP200万減少する状態」を付与
(この効果が付与される前にお菓子を奪われた分だけ発動までのターンが減少)

※ランダムスキルは元サーヴァントからの推定です。
 本クエストでは使用しない可能性もあります。

戦闘不能時のおやつ効能まとめ

出現順効果詳細
1体目【カチカチ羊羹(狂)】
 HP:175,885
・防御力アップ(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
2体目【アーツかき氷(騎)】
 HP:21,441
・Arts性能アップ(5T)
【重要度:低〜中】
 Artsアタッカーならば欲しい
3体目【カピカピ草餅(剣)】
 HP:27,932
・スキル封印(2T)
【重要度:高】
 毎ターン撃破が止まる
 敵に食べさせたい
5体目以降の撃破時効果はこちら
出現順効果詳細
4体目【バスターきんつば(弓)】
 HP:18,496
・Buster性能アップ(5T)
【重要度:低〜中】
 Busterアタッカーならば欲しい
5体目【おたから饅頭(弓)】
 HP:195,241
・味方時NPチャージ50%
・敵時チャージ3つ増やす
【重要度:中】
 できれば欲しい
6体目【怪力餅(槍)】
 HP:205,029
・攻撃力アップ(5T)
【重要度:高】
 黒ごま寒天撃破に欲しい
7体目【スペシャル和三盆(狂)】
 HP:454,944
・クリティカル威力(5T)
・味方時スター獲得状態(5T)
 敵時クリティカル発生率(5T)
・HP回復1万/10万
【重要度:中】
 防御力PTの場合、食べさせたくない
8体目【DX黒ごま寒天(狂)】
 HP:637,117
・味方時、最大HP1まで減少
・敵時、通常攻撃に「敵単体への強化解除」が追加
【重要度:最高】
 渡すと耐久困難になる
 撃破するためのパーティ編成を推奨
9体目【昇天だんご(殺)】
 HP:26,563
・味方時、即死
・敵時、クリティカル発生率ダウン(5T)
【重要度:高】
 ブレイク後の高確率クリティカルを防げる
 アタッカーの戦闘不能用にもなるが、食べさせたい
10体目【クイック八つ橋(術)】
 HP:20,649
・Quick性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
11体目【アーツかき氷(騎)】
 HP:21,441
・Arts性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
12体目【フニャフニャすあま(槍)】
 HP:154,012
・毎ターンHP回復状態3千/3万(5T)
・防御力ダウン
(5T・弱体解除可能)
【重要度:低】
 とられてもOK
13体目【スペシャル和三盆(狂)】
 HP:454,944
・クリティカル威力(5T)
・味方時、スター獲得状態(5T)
 敵時、クリティカル発生率(5T)
・HP回復1万/10万
【重要度:中】
倒したいが、倒すための火力は無理に出さなくて良い
14体目【スヤスヤずんだ餅(弓)】
 HP:981,941
・HPフル回復
・スタン状態を付与
 (2T・弱体解除可能)
【重要度:高】
 食べさせれば味方生存に繋がる
15体目【熟成おはぎ(狂)】
 HP:28,446
・毒状態
(5T・5千/5万ダメージ)
(弱体解除可能)
・味方時NPチャージ20%
 敵時チャージ1つ増やす
【重要度:中】
 毒解除できれば欲しい
16体目【めろめろきなこ棒(術)】
 HP:25,014
・弱体状態解除
・魅了状態
(2T・弱体解除可能)
【重要度:高】
 食べさせれば味方生存に繋がる
17体目【クイック八つ橋(術)】
 HP:20,649
・Quick性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
18体目【パワフル焼きまんじゅう(術)】
 HP:65,080
・攻撃力アップ(5T)
・やけど状態付与
(5T・5千/5万ダメージ)
(弱体解除可能)
【重要度:中】
 やけど解除がなければ放置推奨
19体目【怪力餅(槍)】
 HP:205,029
・攻撃力アップ(5T)
【重要度:低】
 倒したいが、火力を出す手間が惜しい状況
エキシビジョン共通の攻略法はこちら

エキシビジョンクエストの基本

エキシビションは「超」高難易度

ネロ祭のエキシビションはAP1と、プレイ中だけでもAPが回復しやすく再挑戦が容易。その分、毎イベントごとの高難易度よりも難しめ。何度もプレイして敵の行動を確かめたり、自身で行える編成を考えて楽しもう。

必要なサーヴァントの育成も検討

ネロ祭はギミックの対策や、撃破手順が分かるとクリアしやすいクエストが多い。今回はイベント周回でALL金種火やスキル石を大量入手できるので、BOXガチャを利用して相性のいいサーヴァントの育成を行い、再挑戦するのがおすすめ。

令呪による回復は使用可能

ネロ祭のエキシビションはコンティニューは聖晶石でも令呪でも行えないが、NP100%チャージやHP回復としての令呪は使用可能。手持ちのサーヴァントを育成しても攻略が難しい場合は、令呪の使用も選択肢となる。

特攻礼装装備時の敵HPの目安

※クリティカル威力や宝具威力アップ、特性特攻などを使用した場合はダメージが異なります

敵のHP
ダメージ
特攻
100%
特攻
200%
10万実質約5万実質約3.3万
20万実質約10万実質約6.6万
30万実質約15万実質約10万
50万実質約25万実質約16.7万

「スイーツユニヴァース」攻略のポイント

攻略ポイントまとめ

【攻略ポイント】

  • 全20体の増援形式だがボス撃破でクリア
  • ブレイク後はHP1千万になるので通常撃破は困難
  • ブレイク後+ターン経過後、毎ターンHP200万減少
  • ブレイク後に一定ターン耐久できれば勝ち
  • 雑魚撃破時、倒した相手に超強化/超弱体付与
  • 毎ターン終了時、ボスも雑魚を倒して超強化する
  • 強化を渡さず、弱体を押し付けるプレイが重要
  • ブレイク後は毎ターンCT1増と超火力上昇
  • 後半は無敵や回避、対粛清防御、ガッツ、スタンが欲しい
  • 超高火力があれば通常撃破も可能

ブレイク後、耐久でクリア

「スイーツユニヴァース」は、合計20体の敵が登場する。ボス撃破でクリアとなるが、ブレイク後は約HP1000万なので通常撃破は困難。しかしブレイク後、一定ターン経過後に毎ターンHP200万減少するのでいずれ倒せるようになる。

攻略班HP200万未満の場合、HP1だけ残るので1回殴る必要があります。

お供撃破でターン数が早まる

お供を一切倒さなかった場合は18ターン後にHP200万減少が始まる。お供2体を倒すと16ターン。お供5体で13ターンになったことを確認した。ブレイク前にある程度、エネミーを倒したほうがお得。

ブレイクでボスが超絶強化

ブレイク時に「おやつの邪魔は許しません」を使用する。以降は毎ターンCT1増や超火力クリティカルを連発するため、防御有利のフォーリナーでも耐久は困難。そのためギミック活用や無敵や対粛清防御、ガッツやスタンで耐える必要がある。

一定ターン経過後について

雑魚を倒してからブレイクさせると、敵弱体化までのターンを早められる。しかし全ての雑魚を倒しても、ブレイク後に即タイマー切れは起きない。敵エネミーの全撃破にこだわらず、途中でブレイクしてからも耐久可能なパーティ編成がおすすめ。

前半戦はエネミーの奪い合い

お供のエネミーは、倒した相手へそれぞれ異なる強化or弱体を行う。ボスもスキルでエネミーを撃破してくるため、前半は強化付与する敵の奪い合いとなる。特に「攻撃時に敵の強化解除する状態」を行う8体目の「DX黒ごま寒天(狂)」は必ず撃破しよう。

攻略班強化解除はダメージ後に、最後に付与されたもの1個になります。
クーフーリンの回避3回+防御力アップスキルの場合、回避3回がまるっと剥がれます。つらい。

おやつマイスターが狙う優先度

スキル「糖分補給」によるエネミー撃破は「スキル封印」「宝具ゲージMAX」時を除いて、毎ターン最初の行動で行う。レアリティが高いものや最大HPが高い敵を優先し、他に対象がいない場合はデメリット効果があっても選んでくる。

攻略班数十回挑戦した所、
アーツかき氷>カチカチ羊羹
カチカチ羊羹>草餅【デメリット】
おたから饅頭>バスターきんつば(=怪力餅?)
DX黒ごま寒天(最優先)>和三盆(次に優先)といった傾向にありました。

超高火力で速攻も可能

超高火力で速攻も可能

1,000万以上の高HPを削り切ることができるなら、超高火力で速攻攻略も可能となっている。ただし求められる火力は非常に高いので、優秀なサポーターやアタッカーだけでなく宝具Lvも重要となる。

攻略班攻略班ブレイクゲージを所持しているので1ターン目はブレイクに使う必要があります。開幕で付与した強化が切れるまでの残り2ターンで1000万を削り切るのは、オベロン環境でもなかなかハードルが高いです。

サポーターの入れ替えが重要

宝具連発はもちろん、火力アップのためにもサポーターをうまく入れ替えるのが重要となる。オダチェンの再使用は現実的ではないので、タゲ集中による退場を活かした入れ替えを狙いたい。

攻略班攻略班幸い敵の火力が非常に高いので、デスチェンジはかなり狙いやすいです。タゲ集中礼装が不足する場合は、サポーターに攻撃が集中するまで挑戦するのも選択しかも?

エネミーの撃破優先度まとめ

戦闘不能時のおやつ効能と優先度一覧

出現順効果詳細
1体目【カチカチ羊羹(狂)】
 HP:175,885
・防御力アップ(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
2体目【アーツかき氷(騎)】
 HP:21,441
・Arts性能アップ(5T)
【重要度:低〜中】
 Artsアタッカーならば欲しい
3体目【カピカピ草餅(剣)】
 HP:27,932
・スキル封印(2T)
【重要度:高】
 毎ターン撃破が止まる
 敵に食べさせたい
5体目以降の撃破時効果はこちら
出現順効果詳細
4体目【バスターきんつば(弓)】
 HP:18,496
・Buster性能アップ(5T)
【重要度:低〜中】
 Busterアタッカーならば欲しい
5体目【おたから饅頭(弓)】
 HP:195,241
・味方時NPチャージ50%
・敵時チャージ3つ増やす
【重要度:中】
 できれば欲しい
6体目【怪力餅(槍)】
 HP:205,029
・攻撃力アップ(5T)
【重要度:高】
 黒ごま寒天撃破に欲しい
7体目【スペシャル和三盆(狂)】
 HP:454,944
・クリティカル威力(5T)
・味方時スター獲得状態(5T)
 敵時クリティカル発生率(5T)
・HP回復1万/10万
【重要度:中】
 防御力PTの場合、食べさせたくない
8体目【DX黒ごま寒天(狂)】
 HP:637,117
・味方時、最大HP1まで減少
・敵時、通常攻撃に「敵単体への強化解除」が追加
【重要度:最高】
 渡すと耐久困難になる
 撃破するためのパーティ編成を推奨
9体目【昇天だんご(殺)】
 HP:26,563
・味方時、即死
・敵時、クリティカル発生率ダウン(5T)
【重要度:高】
 ブレイク後の高確率クリティカルを防げる
 アタッカーの戦闘不能用にもなるが、食べさせたい
10体目【クイック八つ橋(術)】
 HP:20,649
・Quick性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
11体目【アーツかき氷(騎)】
 HP:21,441
・Arts性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
12体目【フニャフニャすあま(槍)】
 HP:154,012
・毎ターンHP回復状態3千/3万(5T)
・防御力ダウン
(5T・弱体解除可能)
【重要度:低】
 とられてもOK
13体目【スペシャル和三盆(狂)】
 HP:454,944
・クリティカル威力(5T)
・味方時、スター獲得状態(5T)
 敵時、クリティカル発生率(5T)
・HP回復1万/10万
【重要度:中】
倒したいが、倒すための火力は無理に出さなくて良い
14体目【スヤスヤずんだ餅(弓)】
 HP:981,941
・HPフル回復
・スタン状態を付与
 (2T・弱体解除可能)
【重要度:高】
 食べさせれば味方生存に繋がる
15体目【熟成おはぎ(狂)】
 HP:28,446
・毒状態
(5T・5千/5万ダメージ)
(弱体解除可能)
・味方時NPチャージ20%
 敵時チャージ1つ増やす
【重要度:中】
 毒解除できれば欲しい
16体目【めろめろきなこ棒(術)】
 HP:25,014
・弱体状態解除
・魅了状態
(2T・弱体解除可能)
【重要度:高】
 食べさせれば味方生存に繋がる
17体目【クイック八つ橋(術)】
 HP:20,649
・Quick性能(5T)
【重要度:低】
 とられてもOK
18体目【パワフル焼きまんじゅう(術)】
 HP:65,080
・攻撃力アップ(5T)
・やけど状態付与
(5T・5千/5万ダメージ)
(弱体解除可能)
【重要度:中】
 やけど解除がなければ放置推奨
19体目【怪力餅(槍)】
 HP:205,029
・攻撃力アップ(5T)
【重要度:低】
 倒したいが、火力を出す手間が惜しい状況

火力アップエネミーも重要

DX黒ごま寒天(狂)を倒されると、敵の通常攻擊に強化解除が追加される。無敵や対粛清防御、ガッツなどの耐久手段が制限されてしまうので、絶対にこちらで撃破したい。そのために、アタッカーには事前に火力アップエネミーを食べさせよう。

食べさせたいエネミーもいる

スタンや魅了など、食べることがデメリットとなる敵も存在する。ブレイク後であれば、HP200万減少までのターン数稼ぎが行えるので超重要。14体目までにブレイクしておき、デメリットの敵をボスに食べさせよう。

「糖分補給」しないターンについて

FGOの敵行動は1ターン合計3回までとなっている。敵が3体であれば1回ずつ、敵2体であれば2回と1回の行動となる。また敵行動は宝具を優先するため、ボスの宝具ターンは「糖分補給」をしない。敵撃破を狙う場合は1ターンの猶予となる。

▲敵1体を撃破した場合「ボス宝具⇒残った敵⇒ボスが糖分補給」を行う。

おすすめのクリア手順

おすすめは難敵の3体同時撃破

ボス・黒ごま・和三盆をうまく3体並べて、高火力宝具を使った同時撃破&ブレイクがおすすめ。最も厄介な強化解除を防ぎ、超高火力クリティカルの予防に繋がる。可能であればボスのブレイクもこの前後で行いたい。

ボス・黒ごま・和三盆の並べ方

3体目「カピカピ草餅」出現時、もう片方のエネミーを倒すことでスキル封印(2T)を付与できる。スキル封印中は「糖分補給」を防げるので、その間に「バスターきんつば」「おたから饅頭」「怪力餅」を撃破するとよい。

手順例

封印1T目
・味方が「バスターきんつば」撃破
・敵が残った「カピカピ草餅」を食べる
 スキル封印(2T)の1T目を消化

封印2T目
・スキル封印(2T目)なので食べない
・「おたから饅頭」「怪力餅」は倒さず、HPを削る

封印解除
・「おたから饅頭」「怪力餅」を同時に倒す
・間に合わなければボスへ「スタン付与」
・前ターンにどちらか倒していると「スペシャル和三盆(狂)」が登場してしまうのでNG

エネミーを利用してNP稼ぎ&火力アップ

5体目のおたから饅頭(弓)は撃破時にNP50%を得られるので、特攻礼装装備時や宝具連発時のNP獲得として有効。また火力が不足する場合、アタッカー2体を並べつつ「バスターきんつば」「アーツかき氷」などで火力アップを狙おう。

黒ごま撃破&ブレイク後は耐久開始

黒ごま撃破時のデメリット効果で、倒したサーヴァントは最大HP1になってしまう。この効果は弱体無効では防げず、解除もできない。以降のアタッカーは戦闘不能を前提にし、ボスのブレイク後は守らず退場してもらうとよい。

ブレイク直後の敵火力を利用しよう

全体宝具で敵3体撃破とブレイクまで行えた場合、ボスの攻擊には要注意。クリティカル発生率が上がっているので、3回の行動全てが単体宝具級の危険度となる。守りたいサポーターには無敵を付与し、アタッカーには戦闘不能になってもらおう。

攻略班初回開催時はアーラシュで全体宝具+礼装ガッツ使用。
ここでの敵行動で戦闘不能に!という流れが出来ました。
今なら陳宮採用で、アタッカーを誰にでも出来ますね!

お供は撃破しないことも重要

ブレイク後は、ボスへのダメージは不要。ただしお供の撃破は、ボスの行動回数が増えてしまうので要注意。食べさせたい敵、食べさせたくない敵がいる場合以外は、お供を撃破しないようにしよう。

耐久向きの敵効果を利用しよう

9体目の昇天だんご(殺)のクリティカル発生率ダウン(5T)は重要な効果。おやつマイスターに付与できると、ブレイク後のクリティカルを予防できる。そのため味方の防御力アップ付与があれば5ターンの間、無敵や対粛清防御、回避がなくても耐えられるようになる。

スタンと魅了で確実に4ターン稼げる

14体目のスヤスヤずんだ餅(弓)、16体目のめろめろきなこ棒(術)も、おやつマイスターに食べさせたいエネミー。スタン&魅了で2ターンずつの合計4ターンを稼げる。この間にスタン宝具や回復、無敵宝具使用のためのNPを稼いでおこう。

弱体解除があると難易度低下

15体目の熟成おはぎ(狂)と、18体目のパワフル焼きまんじゅう(術)は撃破時に毒とやけどを付与してくる。5000ダメージ(5T)と致命傷となる効果なので、弱体無効や弱体解除がない限りは撃破を避けたい。所持していれば倒して敵火力上昇を防ごう。

最後はクーフーリンに頼ろう

クーフーリンのアイキャッチ

編成の5〜6人目には、★3クーフーリン(槍/槍プロト/術)をいずれか2名並べるのがおすすめ。回避3回で戦闘不能になりづらく、ターン数を稼ぎやすい。ガッツを所持しているクーフーリンの場合、礼装ガッツ後に使うことで更に耐えられる。

攻略班のクリアパーティ

高レアクリアパーティ

超高難易度高レア攻略パーティーの画像

攻略班が敵行動に変化がないか、確認を行った際のパーティ。始皇帝の宝具と対粛清防御があれば、【DX黒ごま寒天(狂)】を撃破して最大HP1になっても危なげなく攻略できた。

クリア時の撃破順

1T目をアタッカーが攻擊
をXオルタが食べる
2T目をアタッカーが撃破
をXオルタが食べてスキル封印(2T)
3T目をアタッカーが撃破
Xオルタはスキル封印により糖分補給なし
4T目をアタッカーが撃破
をXオルタが食べて単体宝具
対策として、事前に全体無敵を使用
5T目を宝具で撃破
をブレイク
6T目をアタッカーが撃破失敗
をXオルタが食べる
7T目をアタッカーが撃破
をXオルタが食べてクリ発生ダウン(5T)
アタッカー全滅
8~17T目熟成おはぎ(狂)以外倒せず、耐久重視
が17T目終了時からHP減少
18~22T目21T目終了時にHP1になり、撃破

フレンド+配布以外低レア攻略

序盤・アーラシュのNPを貯めつつ「スペシャル和三盆」「DX黒ごま寒天」とボスを3体並べる
・前列は防御力アップはベディだけなので、被攻撃が重なって誰かが不能になりやすい
・誰かが倒れたらリトライ(3回に1回ほど成功)
・Busterと攻撃力はアーラシュに食べさせる
・怪力餅(槍)はベディとマーリンにも削ってもらう
対3体・ベディ⇒アーラシュの宝具で2体撃破+ボスブレイク
・可能であればマーリンも宝具チェインしてOC底上げ
・ダメージ不足時はOC上昇令呪をアーラシュに
・ブレイク時、マスター礼装「アトラス院」の無敵付与でマーリンのみ守る
・ブレイク後、ボスの3回攻擊により高確率でベディ&アーラシュが退場
耐久・マシュマーリンのHP回復&防御力アップで耐久が安定
・うっかり誰かが戦闘不能になってもアイリの全体ガッツ付与宝具で安定
・スタンや魅了、クリティカル発生率ダウンはボスに食べさせる
・どうしようもなければアイリへの令呪でガッツが増える
最終盤・誰かが戦闘不能になっても、最後尾のクーフーリン登場
・回避3回、礼装&スキルガッツ、マスター礼装のスキルCT2減や無敵で生存を狙い続ける
攻略班古い編成なので礼装はうまく代用を手持ちから見つけましょう。ただアイリは未所持の方が多いと思うので、アスクレピオスで代用が良いと思います。

攻略おすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

耐久向きサーヴァント
始皇帝のアイコンクラスアイコン始皇帝(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具のタゲ集中+無敵で安定して戦える
・クリティカル攻撃が強力
・スタン+チャージ減少で敵の足止めも可能
・ブレイク後でも生き残りやすい
モルガンのアイコンクラスアイコンモルガン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・人属性特攻がXオルタに有効
・宝具のOCアップがキャストリアと好相性
卑弥呼のアイコンクラスアイコン卑弥呼(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster補助
おすすめポイント
・宝具のOC段階アップがキャストリアと好相性
・クリティカルで火力を出せる
シェヘラザードのアイコンクラスアイコンシェヘラザード(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・王特攻がXオルタに有効
・全体ガッツ付与が優秀
・王の攻撃力ダウンで被ダメも抑えられる
水着アビゲイルのアイコンクラスアイコン水着アビゲイル(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・睡眠+恐怖のスタンで敵の行動を妨害できる
・クラス有利で一応耐久力はある
BBのアイコンクラスアイコンBB(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・宝具で味方全体にNPリチャージできる
・弱体対策を複数持つ
・スタンで敵の足止めも可能
キルケーのアイコンクラスアイコンキルケー(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・最大NP100%チャージ持ち
・宝具のスタンで足止めができる
・敵のクリティカル発生率をダウンできる
ヘラクレスのアイコンクラスアイコンヘラクレス(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・ガッツや回避で粘り強く戦える
・絆礼装を装備させて最後尾がおすすめ
クーフーリンのアイコンクラスアイコンクーフーリン(星3)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・回避+ガッツで戦闘不能になりづらい
・とりあえず最後尾に編成がおすすめ
速攻攻略向きサーヴァント
シグルドのアイコンクラスアイコンシグルド(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・竜特攻がXオルタに有効で高火力
・クリティカル追撃も強力
アストライアのアイコンクラスアイコンアストライア(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・悪特攻でXオルタに有効で高火力
・宝具連発も狙える
宮本武蔵のアイコンクラスアイコン宮本武蔵(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・とにかく高火力
・無敵で事故も防げる
エルキドゥのアイコンクラスアイコンエルキドゥ(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・とにかく高火力
・回避で事故も防げる

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・強力なArts型のサポート役
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵+HP回復が耐久で優秀
・スター供給も得意
ジャンヌのアイコンクラスアイコンジャンヌ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具の全体無敵+HP回復で味方全体を守れる
・防御力アップで味方の被ダメージ減少にも貢献
・耐久で挑む場合におすすめ
ジナコ(ガネーシャ)のアイコンクラスアイコンジナコ(ガネーシャ)(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・タゲ集中と無敵付与で味方を守れる
・最大NP20%付与持ち
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具で防御不利を打ち消せる。
・NP50%付与可能
・無敵(2回)+防御力アップで味方を守れる
諸葛孔明のアイコンクラスアイコン諸葛孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・最大NP50%付与可能
・スタン+チャージ減少で敵の宝具の足止めができる。
・防御力アップで味方の被ダメージを減らせる
アイリスフィールのアイコンクラスアイコンアイリスフィール(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・HP回復+ガッツで味方が生き残りやすくなる
アスクレピオスのアイコンクラスアイコンアスクレピオス(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・HP回復+自身以外へのガッツで味方が生き残りやすくなる
・最大NP20%付与持ち
・弱体対策を複数持つ
ゲオルギウスのアイコンクラスアイコンゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・3ターン継続するターゲット集中で味方を守れる。
マシュのアイコンクラスアイコンマシュ(星3-4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・トップクラスの防御力サポーター
・全体防御力アップ+タゲ集中+無敵付与で味方を守れる
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・最大NP70%付与持ち
・高倍率宝具威力アップ+B強化持ち
・宝具の睡眠で行動阻害も可能
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・Bクリ攻撃のサポートが優秀
・人属性特攻がXオルタに有効
・NP50%付与+CT短縮が強力

おすすめ概念礼装/魔術礼装

最大解放「チェック・レディ」

 チェック・レディの画像

今回のクエストは登場してくるエネミーを効率よく倒す必要がある。そのためアタッカーのみならずサポーター1体への「チェック・レディ」装備もおすすめ。サポーターに装備させているフレンドがいる場合は有効活用したい。

特攻礼装装備時の敵HPの目安

※クリティカル威力や宝具威力アップ、特性特攻などを使用した場合はダメージが異なります

敵のHP
ダメージ
特攻
100%
特攻
200%
10万実質約5万実質約3.3万
20万実質約10万実質約6.6万
30万実質約15万実質約10万
50万実質約25万実質約16.7万

サポーター向きの礼装

カレイドスコープ(ATK型)
戦闘開始時NP80~100%獲得
少ないカード選びで宝具を撃てる
プリズマコスモス(バランス型)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
長期戦前提であればカレスコよりお得になっていく
至るべき場所(バランス型)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
少ないカード選びで宝具を撃てるだけでなく、スター獲得のサポートが可能
鋼の鍛錬(HP型)
自身の防御力を15~20%アップする
月霊髄液(HP型)
自身に無敵状態を3回付与
与ダメージプラス200~500状態を付与
陽だまりの中で(バランス型)
自身に回避状態を3回付与
ダメージを300カットする状態を付与
死霊魔術(HP型)
確率でガッツ状態付与
確率次第だが、複数ターン耐え続けられることもある

おすすめの魔術礼装

アトラス院
・スキルCT2減や無敵を生存に繋げやすい
・弱体解除も役立つ
カルデア戦闘服
・敵をブレイクさせたアタッカーが後列サポーターと交代といった運用が可能
・スタン付与でXオルタの行動自体を封じられる

イベント関連記事

バトルインニューヨーク2022

バトルインニューヨーク2022
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら
イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト

ボックスガチャイベント関連記事

高難易度クエスト

テスラカップクエスト

超高難易度クエスト一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×