サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『サナーレスの塔 第11層』の攻略方法を掲載しています。攻略ポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
サナーレスの塔 攻略一覧フロア情報と初期配置
攻略フロア詳細
| 出現ダンジョン | サナーレスの塔 第11層 |
|---|---|
| フロア数 | 全4フロア |
| ボスの属性 | 木属性(チェンジあり) |
| 制限 | なし |
初期配置

フロアごとの初期配置
| 第1フロア | 第2フロア |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 第3フロア | ボス戦 |
![]() | ![]() |
攻略ポイント
ポイントまとめ
- 第1~2フロアの伝承竜はスタンを活用
- 第3フロアは防護貫通やトラップで対処
- 回避打消しやダウンがあるなら物理パも可
防護貫通やトラップが有効

第3フロアとボス戦では、スキルダメージ反射&回避アップを使われるため、物理攻撃と通常のダメージスキルが通じない。そのため、防護貫通スキルもしくはダメージトラップによる攻略が適正。
アシストパならトラップ発動を用意
ボスは初期配置から移動しないので、トラップ編成の場合は特性「トラップ発動」を利用してダメージを誘発させよう。トラップの範囲は十字列のスキルを選ぶと良い。
回避打消しやダウンで物理パ攻略も可
第3フロアとボス戦の回避アップ対策として、打ち消しスキルを持つ味方であれば対応が可能だ。ドロップキャラではバルカ=バラクが回避ダウンを持っているので、リーダー兼アタッカーとしておすすめだ。
おすすめモンスター
おすすめリーダー
ダメージトラップ強化
▼その他の高倍率リーダー候補スキル条件強化
おすすめアタッカー
ダメージトラップ
高倍率のトラップ強化リーダーに、ダメージトラップスキルとトラップ発動を持つ味方が活躍できる。ダメージ範囲の広いトラップ発動なら、雑魚敵に踏ませてボスへダメージを飛ばす戦い方もできる。
おすすめの妨害役
回避率ダウン
回避アップ打ち消し
マウイは敵全体に回避打ち消しを付与できるので、第3フロアではかなり重宝する。回避打消し後は、通常攻撃・物理ダメージスキル・連鎖追撃などで攻略しよう。
攻略班のクリアパーティー
| ミッション兼用 | |
|---|---|
| ▼「ダメージ」無し編成 | ▼カウンタータイプ編成 |
| パーティ一覧 | |
| ▼シュスト編成 | ▼火属性編成 |
| ▼アシストタイプ編成 | - |
「ダメージ」無し編成
編成のポイント
スキル説明文に「ダメージ」が含まれないキャラのみで編成するミッション用。第3フロアとボス戦で回避ダウンが役立つ上に、バルカ=バルカのLSでもボスをワンパン攻略できる。第3フロアでは敵に先制で攻撃されるので、保険として回避アップスキルを採用している。
クリア動画
カウンタータイプ編成
編成のポイント
ミッション用にカウンタータイプのみで編成しており、ボスをハイカウンター+反射で倒す。第3層の回避アップ&反射状態の敵を倒すために、ベスタやクリスマスヴィルゴの防護貫通ダメージスキル持ちが必要。
ハイカウンターの効果解説はこちら攻略の流れ
| 第1〜2フロア |
|---|
| ・反撃や通常攻撃で各個撃破する |
| 第3フロア |
| ・ベスタやヴィルゴの防護貫通ダメージスキルで敵を倒す ・被ダメージも多いので小まめにHP回復 |
| ボス戦 |
| ・ボスの全体ダメージ(発狂状態)を利用するために、ロゼリ以外の味方2体をわざと倒させる ・バリアが壊れている場合はTPスキルでブロックを付与 ・ロゼリの反射スキルを利用して倒す |
攻略動画
シュスト編成
| リーダー | アタッカー トラップ | アタッカー トラップ | 補助 攻撃バフ/回復 |
|---|---|---|---|
泣き虫エリザベス | シュスト | シュスト | 同じ空を眺めて 戦場ヶ原ひたぎ |
編成のポイント
シュストのトラップスキルを利用して各個撃破していく編成。序盤はスキル使えるまで耐久する必要があるので、HP回復スキルが無いと厳しい。サモクリひたぎ以外なら、回復役と攻撃バフ役をそれぞれ用意すると良い。
火属性編成
攻略のポイント
道中はライゼルの防護貫通スキルを活かして各個撃破。ボス戦では、シュクレのバリア防護貫通オートダメージを4体に付与してボスにダメージを与えていく。ボスを倒しきれない場合は、ライゼルの防護貫通スキルで攻める。
アシストタイプ編成
攻略のポイント
道中はライゼルの防護貫通スキルを活かして各個撃破。ボス戦では、最初に取り巻きを撃破しておく。その後はクンネカムイでダメージトラップを設置して、「トラップ発動」を利用してトラップダメージをボスに当てることで撃破が可能。
第1〜2フロア(15ターン制限)


伝承竜はスタンさせよう
第1~2フロアで登場する伝承竜は、矢印の無い左斜め下・右斜め下から攻撃すると一撃でスタン状態にできる。伝承竜はステータスがそれなりに高いため、被ダメージが大きいスタン中に攻撃を当てよう。
第1フロア突破時は下側に寄せよう
第2フロアは前層クリア時の位置を引き継ぐので、伝承竜のスタンを狙うためにも下段に集めてから突破しよう。また、3層に向けてスキル溜めをしておくと良い。
第2フロア突破時は中央に集まりすぎない
第3フロアの敵は攻撃力が高いので、複数体に挟まれて攻撃されると撤退は避けられない。隙を衝かれる危険なフロアなので、端の方で味方を寄せるなどして被ダメージを最小限に抑えよう。
第3フロア(15ターン制限)

※前フロアの位置を継続。敵はランダム配置
敵の使用スキルはこちら| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 敵全体に水属性20000ダメージ |
| ② | [速攻]味方全体が、30ターンの間ダメージスキルを80%軽減し等倍で反射&回避率が絶大に上昇 |
| ③ | 敵全体に木属性20000ダメージ |
| ④ | 敵全体に闇属性20000ダメージ |
| ⑤ | 敵全体に光属性20000ダメージ |
防護貫通やダメージトラップで倒そう
第3フロアでは必ず隙を突かれて、敵全体がダメージスキル反射&回避率が絶大にアップしてしまう。通常攻撃やダメージスキルが通りにくくなるため、反射の影響を受けない防護貫通やダメージトラップを使って敵を倒そう。
ボス戦(30ターン制限)

| ボスのHP | 100万 |
|---|
雑魚敵の使用スキル
| No | スキル効果 |
|---|---|
| ① | 敵全体に水属性20000ダメージ |
| ② | 敵全体に木属性20000ダメージ |
| ③ | 敵全体に光属性20000ダメージ |
| ④ | 敵全体に闇属性20000ダメージ |
初期配置

雑魚敵をスキル発動前に倒す
雑魚敵は3ターンに1度再出現
ボスは移動しない
物理で倒すなら回避打ち消しを用意
スキルなら防護貫通やトラップを利用
取り巻きを先に倒そう
取り巻きの雑魚敵は、全体20000ダメージのスキルを持っているため、使われる前に倒しておこう。スキル発動までには10ターンのあるので発動までに余裕はある。ただし、撃破しても3ターン後には再度出現してくる。
ボスは属性が頻繁に変わる
ボスはスキルを使うごとに、木属性以外の4属性へチェンジする。ダメージスキルを使う際には、出来るだけ有利属性に変わったタイミングを狙うと良い。
特定のスキルを順番に使用

ボスは一定のパターンスキルを順番に使ってくるので、法則さえ覚えてしまえばスキルが回避しやすくなる。中には範囲が特徴的なスキルもあるので、上記画像を参考に回避しよう。
物理パなら回避打ち消しが必須
ボスは回避率アップ状態になるので、通常攻撃や連鎖追撃などの物理ダメージが全て避けられてしまう。対策としては回避打ち消しが有効だが、所持キャラが限られるので編成幅は狭い。
スキルパなら防護貫通やトラップが有効
ボスはスキル反射状態でもあるので、ダメージスキルで倒すなら防護貫通が必須。もしくはトラップ利用でも攻略可能だが、ボスは移動しないので覚醒特性「トラップ発動」持ちを利用してトラップダメージを誘発させよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
| 発動ターン | スキル効果 |
|---|---|
| 先制攻撃 | 999ターンの間、ボスはスキルダメージ軽減&反射+回避率アップ状態 |
| プレイヤーが2体以下 | 全マスに闇属性50000ダメージ |
通常スキル
※①~⑥の順番でスキルを使用
※同番号はランダムで発動(範囲は上記画像を参照)
| 順番 | 構え | スキル効果 |
|---|---|---|
| ① | 無方虚斬 | 指定マスに水属性ダメージ&斜め二列範囲の水属性30000ダメージトラップを設置 |
| ① | 無方煉斬 | 指定マスに火属性ダメージ&斜め二列範囲の火属性30000ダメージトラップを設置 |
| ① | 無方露斬 | 指定マスに木属性ダメージ&斜め二列範囲の木属性30000ダメージトラップを設置 |
| ① | 無方天斬 | 指定マスに光属性ダメージ&斜め二列範囲の光属性30000ダメージトラップを設置 |
| ② | 無方破斬 | 周囲マスにノックバック+闇属性ダメージ |
| ③ | 無方全斬 | 全マスに火属性15000ダメージ |
| ④ | 無方堕斬 | 盤面中央マスを除いた十字一列に水属性30000ダメージ&十字一列に斜め二列範囲の水属性ダメージトラップ設置 |
| ⑤ | 無方破斬 | 周囲マスにノックバック+木属性ダメージ |
| ⑥ | 無方全斬 | 全体に光属性15000ダメージ |
ベリアル
ダグザ
ガイエス
ノア
ミリアム
エクレール
シャオシン
ルゼリッタ
クロユリ&シュスト
エミリア
アクア
比古清十郎
クンネカムイ
デスファレウム
ステラデンドライト
アクエリウス
メイガス
フェルルナーシュ
ローズマリー
スザク
サジタリアス
エリス
エルプシオン
ウェルシュドラゴン
ペンテシレイア
チキサニ
ディケー
セリエ
水着ネレイディア
チュチュ
クリスマスエクレール
ハロウィンスクルド
マウイ
フォンセ
アサシン
ライゼル
シュクレ
姫カグヤ
ログインするともっとみられますコメントできます