0


x share icon line share icon

【サモンズボード】サナーレスの塔 第10層攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】サナーレスの塔 第10層攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『サナーレスの塔 第10層』の攻略方法を掲載しています。攻略ポイントやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他のフロア攻略
第9層第10層第11層
サナーレスの塔 攻略一覧

フロア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

攻略フロア詳細

出現ダンジョンサナーレスの塔 第10層
フロア数全1フロア
ボスの属性水属性
制限アタックタイプ禁止

初期配置

サナーレスの塔 第10層攻略のおすすめモンスターの画像

フロアごとの初期配置

ボス戦
サナーレスの塔 第10層攻略のおすすめモンスターの画像

攻略ポイント

ポイントまとめ

  • 通常攻撃でダメージを出せるリーダー推奨
  • 復活リーダーでスキル封印対策が可能
  • 割り込み対策に味方のスキル封印が有効
  • ギミック対策に飛来ダメ吸収持ちが重宝
  • ボスには対空攻撃とトラップ解除が有効

通常攻撃で火力を出せるLSで編成

先制攻撃で30ターンのスキル封印を受けてしまうので、基本的には通常攻撃でしか戦えない。そのため通常攻撃を強化できる、同時攻撃、コンボ、呪い状態の相手に火力を出せるリーダーを選ぼう。

復活リーダーも有効

復活できるリーダースキルであれば、復活時にスキル封印と回復上限を解除できる。以降はスキルを使えるようになるため、戦略の幅が広がる。ボスは攻撃力が高いので、HP回復スキル持ちを用意しておくと良い。

攻撃バフやダメスキは割り込み対象

攻撃力アップを使うと5ターンの間無敵状態、ダメージスキルを使うとパーティー全体に15000ダメージ&HP150万回復を使ってくる。どちらも厄介な割り込みなので、スキル封印と併用して発動を阻止しよう。

対空攻撃持ちが活躍

ボスは飛行の能力を持っているので、対空攻撃持ちなら確実にクリティカル(1.5倍)でダメージを与えられる。ダメージ底上げの為に採用する価値はある。

飛来吸収やトラップ解除持ちも有効

フロアギミックで飛来ダメージがあり、ボスは全面にダメージトラップを設置する時がある。「飛来ダメージ吸収」や「トラップ解除」の能力持ちがいれば、それぞれのダメージを受けずに対処可能だ。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

同時攻撃強化

コンボ数強化

呪い攻撃強化

通常攻撃で火力の出せるリーダーなら、同時攻撃やコンボ数強化、呪い攻撃強化系を選ぼう。ボスは自身に呪いを付与してくるので、アシスト呪い編成なら簡単にダメージを出せる。

復活リーダー

復活を利用してスキル封印を解除させる戦い方も有効。

攻略班のクリアパーティー

ミッション兼用
▼★6以下編成-
パーティ一覧
▼残月編成▼ヘスティア編成

★6以下編成

編成のポイント

攻撃タイプの味方は、6コンボ以上で攻撃力14倍になるリーダーを採用。サブの3体は矢印が多く、HPもそこそこあるキャラを入れよう。

クリア動画

残月編成

リーダー自由枠自由枠自由枠
残月のアイコン残月残月のアイコン残月ライゼルのアイコンライゼルアルス=マグナのアイコンアルス=マグナ

編成のポイント

呪い状態の相手に12倍を出せるLSで編成。ドロップキャラのみで編成しているが、最大攻撃力の高い残月は特におすすめ。

クリア動画

ヘスティア編成

リーダーアイテム生成飛来吸収飛来吸収
ヘスティアのアイコンヘスティアカンショウシのアイコンカンショウシメドゥーサのアイコンメドゥーサフリムスルスのアイコンフリムスルス

編成のポイント

ミッション用に非覚醒キャラのみで編成。立ち回り自体の難易度は低く、ボスのダメージスキルを回避しながら通常攻撃を繰り返し当てていく。

▼その他の呪い攻撃強化編成はこちら

桜編成

リーダーアイテム生成飛来吸収飛来吸収
悪夢桜カンナカムイアルス=マグナ水着エナーリス

編成のポイント

悪夢桜のリーダースキルは呪い状態の相手に15倍の火力が出せるため、非常に相性が良い。サブに関しては、飛来ダメージ吸収を持つ2体でギミック対策をしている。攻略に関しては、ひたすら囲って殴るのみ。

同時攻撃強化編成

リーダーアイテム生成アイテム生成アイテム生成
アレスタアティエザルデュークザルデューク

編成のポイント

リーダー以外の3体は好きに編成しよう。覚醒キャラがいるとTPが溜まっていくので、アイテム生成でステータス強化を狙っている。スキップブースト持ちに替えて、攻撃のチャンスを増やしても良いだろう。

復活ディフェンス編成

リーダーHP回復HP回復HP回復
オシリステラーユイラロスタム

攻略のポイント

オシリスのリーダースキルは復活効果があるので、復活後は各モンスターのスキルを使って適度に回復。ボスのダメージスキルを耐えながら、ひたすら通常攻撃でダメージを与えていく戦法になる。

ボス戦(40ターン制限)

初期配置はこちら

飛来は割合ダメージ

ギミックで登場する飛来に当たると、最大HPに対して15~20%くらいのダメージがある。何度も飛来ダメージを受けると危険なので、残HPを気にしながら立ち回ろう。なお「飛来ダメージ吸収」持ちであれば、飛来を無効化できる。

通常攻撃で戦おう

30ターンの間プレイヤーはスキル封印を受けてしまうので、基本的には通常攻撃でしか戦えない。ボスは2マス範囲のダメージスキルを頻繁に使うので、味方は並べずに四方から囲むように立ち回ると良い。

ボスの通常攻撃は回避推奨

ボスの通常攻撃は10000ダメージ以上ある。回復手段がない編成だと耐久する厳しい相手なので、ボスの矢印位置み気にして立ち回ろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間プレイヤーのHP回復上限付与(HP10000より上に回復しない)&30ターンの間スキル使用不可
1ターン目30ターンの間、ボスは呪い状態(毎ターン3500ダメージ)
バフスキルを使用5ターンの間、ボスはダメージ無効状態&即時HP30万回復
ダメージスキルを使用全体に水属性15000ダメージ&ボスのHPが150万回復
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方冥斬下2マス&左上~右下列に闇属性20000ダメージ
二方蒼剣斜め全列に水属性20000ダメージ
二方翠斬右2マス&右上~左下列に木属性20000ダメージ
二方緋斬上2マス&右上~左下列に火属性20000ダメージ&全マスに水属性すり抜け十字列範囲1500ダメージトラップ設置
二方煌斬左2マス&左上~右下列に光属性20000ダメージ&全体に水属すり抜け十字列範囲1500ダメージトラップ設置
無方聖渦プレイヤーの配置をシャッフル&周囲マスにノックバック+水属性3000ダメージ

サナーレスの塔関連記事

他のフロア攻略
第9層第10層第11層
サナーレスの塔 攻略一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×