信長の野望 出陣(信長出陣)における、武将の声優(CV)一覧です。声優ごとにどの武将を担当しているかを掲載しています。
目次
声優(CV)一覧
『あ』行から始まる声優
| 安部憲人 | |
|---|---|
| 荒木健志 | |
| 石井隆之 | |
| 井之上潤 | |
| 今泉葉子 | |
| 今村一誌洋 | |
| 今村卓博 | |
| 岩澤俊樹 | |
| 岩城直 | |
| 上野翔 | |
| 梅原裕一郎 | |
| 遠藤綾 | |
| 大下昌之 | |
| 大西弘祐 | |
| 岡部悟 |
『か』行から始まる声優
| 笠間淳 | |
|---|---|
| 加藤ルイ | |
| 狩野翔 | |
| 金子誠 | |
| 兼政郁人 | |
| 川端快彰 | |
| 河村梨恵 | |
| 北沢力 | |
| 君成田晃佑 | |
| 喜山茂雄 | |
| 喜屋武和輝 | |
| 楠原志乃 | |
| 栗田圭 | |
| 小柳良寛 |
『さ』行から始まる声優
| 櫻庭有紗 | |
|---|---|
| 佐々木祐介 | |
| 佐藤正幸 | |
| 佐原誠 | |
| 志賀麻登佳 | |
| 柴野嵩大 | |
| 島田岳洋 | |
| 下山吉光 | |
| 杉田智和 | |
| 洲崎綾 | |
| 鈴木絵理 | |
| 鈴木崚汰 | |
| 鈴村健一 | |
| 関幸司 |
『た』行から始まる声優
| 高木渉 | |
|---|---|
| 武虎 | |
| 高橋大輔 | |
| 高橋佑太朗 | |
| 内匠靖明 | |
| 田中進太郎 | |
| 田澤茉純 | |
| 玉井勇輝 | |
| 丹沢晃之 | |
| 塚田徹郎 |
『な』行から始まる声優
| 中野泰佑 | |
|---|---|
| 中澤まさとも | |
| 難波優馬 | |
| 西田雅一 | |
| 根本優奈 | |
| 野瀬育二 |
『は』行から始まる声優
| 長谷川裕貴 | |
|---|---|
| 初村健矢 | |
| 浜田洋平 | |
| 濱野大輝 | |
| 林大地 | |
| 檜山修之 | |
| 藤沢としや | |
| 富士渕将行 | |
| 藤吉浩二 | |
| 堀金蒼平 |
『ま』行から始まる声優
| ますおかたろう | |
|---|---|
| 松本大 | |
| 間宮康弘 | |
| 水森ちこ | |
| 宮崎遊 | |
| 村中知 | |
| 村本享太郎 | |
| 最上嗣生 | |
| 森脇陸三 |
『や』行から始まる声優
| 安富史郎 | |
|---|---|
| 家中宏 | |
| 柳田淳一 | |
| 山岸治雄 | |
| 山口恵 | |
| 山根雅史 | |
| 山本格 | |
| 吉岡琳吾 | |
| 吉野裕行 |
『ら』行から始まる声優
※対象なし
『わ』行から始まる声優
| 脇本健太郎 | |
|---|---|
| 綿貫竜之介 |
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
【奥州探題の威】伊達晴宗
河野通直
【往生極楽】本願寺顕如
【銀の鯰尾】蒲生氏郷
尼子勝久
【率先垂範】蒲生氏郷
【会津若松城】蒲生氏郷
【智計並びなし】島津歳久
【島津金吾】島津歳久
【百万の将】蒲生氏郷
【逃げ弾正】高坂昌信
結城政勝
【百戦錬磨】吉川元春
【秋霜三尺】吉川元春
【更級の鼓舞】高坂昌信
種子島時堯
山内一豊
【天の時】直江兼続
【米沢城】直江兼続
【尼御台】寿桂尼
【黒釣鐘】片倉喜多
【花の慶次】奥村助右衛門
可児才蔵
【多才の功臣】細川藤孝
【兵百万の采】大谷吉継
内藤昌豊
南部安信
【三階菅笠】佐々成政
【尺寸之功】内藤昌豊
【富山城】佐々成政
【黒母衣衆筆頭】佐々成政
【鬼美濃】馬場信春
【南部の月光】南部晴政
大道寺政繁
【押太鼓】馬場信春
【黒御幣の旗印】馬場信春
【洞の威】伊達稙宗
【奉戴入洛】大内義興
【仙台城】伊達政宗
北条氏照
【独眼竜】伊達政宗
【奥州の竜】伊達政宗
【三原城】小早川隆景
【深謀の仁将】小早川隆景
【東海道で対決】伊達政宗
【伊達者】伊達政宗
【戦場照らす光】北条氏照
【花の慶次】まつ
長宗我部盛親
【弘前城】津軽為信
【越後流軍学】宇佐美定満
【鎮護の楊枝】津軽為信
【姫路城】黒田官兵衛
【赤備突撃】山県昌景
【武田之赤備】山県昌景
【忠魂義胆】石田三成
【受け継ぐ志】山県昌景
【西国の旗頭】毛利輝元
秋山虎繁
古田織部
【萩城】毛利輝元
【武田の猛牛】秋山虎繁
【鬼若子】長宗我部元親
【高知城】長宗我部元親
【松代城】真田信之
【天下之飾】真田信幸
【土佐の出来人】長宗我部元親
【硝煙弾雨】鈴木重秀
【吾妻の勇戦】真田信幸
香宗我部親泰
織田有楽斎
【決死の心得】藤堂高虎
【今治城】藤堂高虎
【江州之縁】藤堂高虎
鬼庭綱元
【井伊の赤鬼】井伊直政
【先駆けの赤備】井伊直政
【鬼の談判】鬼庭綱元
北条氏邦
石川数正
【三つ鱗の覚悟】北条氏邦
【奇正天性】立花宗茂
【国崩し】大友宗麟
仙石秀久
【無文字の雄】仙石秀久
【多々良の妙計】大友宗麟
【今福の大槍】後藤又兵衛
【名湯武将】大友宗麟
【坂戸の大柱】長尾政景
【八幡原の若虎】武田義信
【関東不双案者】太田道灌
【剛の武者】甘利虎泰
【反骨の龍】長尾為景
【知の管領代】六角定頼
【西園寺十五将】土居清良
【天下の大泥棒】石川五右衛門
【松桜八千代】茶々
【八面玲瓏】愛姫
【冬夏青青】淀殿
甘粕景持
小山田信茂
【御内書】足利義昭
【不顧の殿軍】甘粕景持
【侍大将筆頭】甘粕景持
佐竹義宣
高山右近
本庄繁長
【武人八幡】本庄繁長
【揚北の鬼神】本庄繁長
北信愛
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六
【鬼道雪の采配】立花道雪
【二天一流】宮本武蔵
浅井江
【雲中白鶴】大祝鶴
【良玉精金】ガラシャ
【勝事本候】朝倉宗滴
伊達輝宗
【老當益壮】朝倉宗滴
【一刀一閃】伊東一刀斎
真柄直隆
【上杉三十五腰】上杉景勝
【御坊の守護者】下間頼廉
【寡黙不動の陣】上杉景勝
【佳良の眼】仙桃院
早川殿
【帰蝶の舞】帰蝶
【錦上添花】帰蝶
【三島の晴雲】早川殿
【不朽不滅の牙】武田信虎
【権臣の末裔】浦上宗景
【島津の支え】島津忠長
【囮の水城】成田長親
【五奉公筆頭】浅野長政
【鬼ヶ城の闘志】志賀親次
【不退転の典厩】武田信繁
【潰えぬ信仰】明石全登
【器用の仁】織田信秀
【阿蘇の柱石】甲斐宗運
【御館の仁者】上杉景虎
【鬼の小十郎】片倉重長
【不動の白備】笠原康勝
【越後二天】柿崎景家
森可成
村上義清
【先手組大将】柿崎景家
【攻めの三左】森可成
【北信の古豪】村上義清
【忠志通鉄】柿崎景家
【金沢城】前田利家
太田資正
【槍の又左】前田利家
【小一郎の知徳】羽柴秀長
【三楽斎の計策】太田資正
【又左の鋭鋒】前田利家
別所長治
【鬼義重】佐竹義重
【道鬼の献策】山本勘助
【坂東太郎】佐竹義重
【啄木鳥戦法】山本勘助
【謀神】毛利元就
【郡山城】毛利元就
【摺上原の突貫】伊達成実
【非常の器】本多正信
【英毅大略】伊達成実
【第六天魔王】織田信長
【安土城】織田信長
【野望の幕開け】織田信長
【信長の野望】織田信長
【夢幻】織田信長
【楽市楽座の賑】織田信長
【天下への大望】織田信長
【名湯武将】織田信長
【湖月光滲】ねね
【和風慶雲】ねね
【奥羽の鬼姫】義姫
【岩村城】おつやの方
【奥羽の架け橋】義姫
【女地頭】井伊直虎
【浮城の勇】成田甲斐
【華如桃李】お市
【忍城】成田甲斐
【次郎法師】井伊直虎
【忍城の水花】成田甲斐
【毘沙門天】上杉謙信
【上田城】真田幸村
【春日山城】上杉謙信
【川中島の合戦】上杉謙信
【日本一の兵】真田幸村
【軍神】上杉謙信
【誉の赤備】真田幸村
【車懸かり】上杉謙信
【越後に出陣】上杉謙信
【東海道で対決】真田幸村
【六文銭の誓い】真田幸村
【越後の龍】上杉謙信
【名湯武将】上杉謙信
【野心の炎】明智光秀
【連歌百韻】明智光秀
【福知山城】明智光秀
【淀みなき義心】明智光秀
【名湯武将】明智光秀
【名人久太郎】堀秀政
【碧血丹心】斎藤利三
【大阪城】豊臣秀吉
【出世頭の秘策】木下秀吉
九鬼嘉隆
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【丈夫の志】毛利勝永
【名湯武将】豊臣秀吉
【九鬼の砲威】九鬼嘉隆
【広島城】福島正則
【我武者羅の念】福島正則
【北天の斗星】安東愛季
【征勢先鋒】滝川一益
仁科盛信
【無形の位】柳生石舟斎
【江北の夜叉】浅井長政
【小谷城】浅井長政
【高遠の赤き桜】仁科盛信
小西行長
佐竹義昭
小島弥太郎
【水天彷彿】小西行長
【越後一の武士】小島弥太郎
【海道一】今川義元
【駿府城】今川義元
戸沢盛安
【芝蘭玉樹】森蘭丸
【雅なる威徳】今川義元
【東国無双】本多忠勝
筒井順慶
朝倉義景
【無傷の誇】本多忠勝
【洞ヶ峠】筒井順慶
【関ヶ原の驍勇】本多忠勝
【朝倉の軍配】朝倉義景
【枯樹生華】諏訪姫
直江船
【一木難支】瀬名姫
【雲州の狼牙】尼子経久
成田氏長
【謀りの弾正】松永久秀
【万歳楽の謀計】尼子経久
飯富虎昌
磯野員昌
【上州の黄斑】長野業正
【山穿つ赤備】飯富虎昌
【国府台の堅陣】北条氏綱
【茶聖】千利休
【親指武蔵】新納忠元
【常勝不破】不破光治
【血染めの感状】色部勝長
【鬼島津】島津義弘
酒井忠次
【薩摩の鬼神】島津義弘
【鹿児島城】島津義弘
【知勇秀抜】酒井忠次
【鬼面仏心】島津義弘
【伊賀上忍】百地三太夫
【二本松城】片倉小十郎
宇喜多秀家
【智の小十郎】片倉小十郎
【七難八苦】山中鹿之介
【若桜鬼ヶ城】山中鹿之介
【上弦の知】片倉小十郎
【宇喜多の矜持】宇喜多秀家
【瓶割り】柴田勝家
安国寺恵瓊
【虎の後嗣】武田勝頼
【新府城】武田勝頼
【福井城】柴田勝家
【不退転の勇武】柴田勝家
【瑶甫の舌鋒】安国寺恵瓊
【名湯武将】武田勝頼
【禄寿応穏】北条氏政
里見義弘
【剣豪将軍】足利義輝
【二条城】足利義輝
【北条の残火】北条氏政
浅井初
【稲光】本多小松
【仁者の沈勇】里見義堯
支倉常長
【肥前の大計】鍋島直茂
【美濃の蝮】斎藤道三
【岐阜城】斎藤道三
蠣崎吉広
松永久通
【門司に轟く声】毛利隆元
【美濃の梟雄】斎藤道三
荒木村重
清水宗治
【鬼左近】島左近
【備中高松城】清水宗治
【杭瀬川の咆哮】島左近
【茶薫る道】荒木村重
【高松の忠節】清水宗治
加藤嘉明
尼子晴久
【米五郎左】丹羽長秀
【副王の威】三好長慶
【芥川城】三好長慶
【天下御免】前田慶次
【火牛の計】北条早雲
【名湯武将】北条早雲
【補君宰領】太原雪斎
【末世の道者】大内義隆
【小豆坂の深慮】太原雪斎
【獅子奮迅】北条氏康
【小田原城】北条氏康
【熊本城】加藤清正
【羽州の狐】最上義光
【肥後の虎】加藤清正
【相模の獅子】北条氏康
【鶴ヶ岡城】最上義光
【虎将の采配】最上義光
【名湯武将】最上義光
【獅子の威光】北条氏康
【花の慶次】前田慶次
【会津の光耀】蘆名盛氏
【攻め弾正】真田幸隆
【越後の鍾馗】斎藤朝信
【砥石調略】真田幸隆
【春日山の義将】斎藤朝信
鬼庭左月斎
吉良親貞
鳥居元忠
【剛毅果断】吉良親貞
【忠烈たる志】鳥居元忠
【鬼の金采配】鬼庭左月斎
【燕返し】佐々木小次郎
【捨て奸】島津豊久
【鹿島新當流】塚原卜伝
稲葉一鉄
【福岡城】黒田長政
【宇治川の黒鉄】稲葉一鉄
【島津の英主】島津貴久
【多謀善断】黒田長政
【花の慶次】伊達政宗
【真田の寒松】山手殿
【小県の佳人】村松殿
【徳豊の楔】千姫
【相応院】冬姫
長宗我部信親
小早川秀秋
北畠具教
【かぶき踊り】出雲阿国
【威風凛然】立花誾千代
北条幻庵
安藤守就
【幻庵の布石】北条幻庵
【風林火山】武田信玄
【武田氏館】武田信玄
穂井田元清
【川中島の合戦】武田信玄
【御旗盾無】武田信玄
【岡山城】宇喜多直家
【ゆかりの地に出陣】武田信玄
【奸計逆取】宇喜多直家
【甲斐の虎】武田信玄
【名湯武将】武田信玄
【佐賀城】龍造寺隆信
高橋紹運
織田信忠
【発憤興起】高橋紹運
【野望の後継者】織田信忠
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】豊臣秀吉
新発田重家
十河一存
【釣り野伏】島津家久
【鬼十河】十河一存
【中務の采配】島津家久
【三州総大将】島津義久
母里太兵衛
【剣聖】上泉信綱
【薩州の英君】島津義久
【名湯武将】島津義久
九戸政実
【表裏比興】真田昌幸
【地黄八幡】北条綱成
【名胡桃城】真田昌幸
【川越城】北条綱成
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【勇猛なる黄備】北条綱成
【名湯武将】真田昌幸
【土州の虎嘯】長宗我部国親
鈴木佐大夫
村上武吉
【土佐の魁傑】長宗我部国親
相良義陽
【福山城】水野勝成
【倫魁不羈】水野勝成
【槍の正成】服部半蔵
直江景綱
原虎胤
【剣禅一致】柳生宗矩
【先見の明】直江景綱
【花の慶次】真田幸村
【抜刀歌仙】細川忠興
榊原康政
尼子国久
【悲歌慷慨】細川忠興
【三鈷の破邪】榊原康政
【江戸城】徳川家康
【三河魂】松平元康
【天下泰平】徳川家康
【名湯武将】徳川家康
【捕風捉影】風魔小太郎




足軽
騎馬
弓
鉄砲
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます