0


x share icon line share icon

【信長の野望 出陣】初陣チャレンジの進め方と報酬

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】初陣チャレンジの進め方と報酬

信長の野望 出陣(信長出陣)における、初心者限定イベント「初陣チャレンジ」の進め方です。各パネル効率的な進め方やミッション内容など掲載しているので参考にしてみてください。

目次

初陣チャレンジの基本情報

開催期間アプリのインストールから2週間
主な報酬【浮城の勇】成田甲斐アイコン無償小判アイコン武将経験値アイコン金銭アイコン

インストールした日から2週間限定イベント

「初陣チャレンジ」は、アプリをインストールした日から2週間限定開催されるパネルミッション。開催期間が過ぎると報酬が受け取れなくなるため、優先的にコンプリートを目指そう。

ミッションをクリアして報酬を獲得しよう

初陣チャレンジは、画面下の「イベント」から確認することができ、指定されたミッションをクリアすることで報酬としてアイテムを受け取ることができる。報酬の「成田甲斐」は序盤以降も活躍できるため、友好度の獲得を忘れないようにしよう。

民忠の結晶交換所でも成田甲斐の友好度を獲得可能

「成田甲斐の友好度」は、「軍備→内政→交換所」の民忠の結晶交換所でも獲得できる。しかし、民忠の結晶は週に集められる数が決まっており、他の武将友好度とも交換できるので、できるだけ初陣チャレンジで最大まで集めよう。

民忠の上げ方と結晶のおすすめ交換先

パネルでビンゴを達成すると報酬が貰える

「初陣チャレンジ」ではミッションのクリアだけでなく、クリアしたミッションでビンゴを達成することでも報酬を獲得できる。ミッションをクリアしていけば最終的には全て報酬を貰えるのであまり気にする必要はない。

ビンゴ達成数と報酬一覧

ビンゴ達成列報酬一覧
1列無償小判アイコン無償小判 ×200
2列足軽珠・上アイコン足軽珠・上 ×2
3列無償小判アイコン無償小判 ×200
4列足軽珠・特アイコン足軽珠・特 ×1
5列無償小判アイコン無償小判 ×200
6列修練の結晶・金アイコン修練の結晶・金 ×1
7列無償小判アイコン無償小判 ×300

1枚目の進め方と報酬

1枚目のミッション一覧

▼1枚目のミッションと報酬

①委任しつつメインミッション第5章を開放

達成したい
ミッション
・商人を2回タップする
・野戦に1回挑戦する
・農民を2回タップする
・部隊1の副将1を設定する
・拠点を4カ所制圧
準備・野盗を1回タップする(5章で開放)

「野盗」は、メインミッションの第5章に進むまで出現しない。「野盗」が開放されないと進められないパネルがあるため、メインミッションに従い第5章まで進めておこう。

委任することでメインミッション中にパネルクリア

第5章まで進めるには「部隊1の副将1を設定」「拠点を合計4カ所制圧」「野戦に1回挑戦」をする必要がある。また、拠点制圧の道中で「委任」を使用することで「商人をタップ」「農民をタップ」も達成できる。

委任の効果とおすすめ設定

②野盗を1回タップ

達成したい
ミッション
・野盗を1回タップする

メインミッション第5章を解放したら、斧のアイコンで表示される「野盗」をタップしてミッションをクリアしよう。 近くに「野盗」がいない場合でも、同じく第5章で追加された派遣を使うことで離れていてもクリアできる。

派遣を使うとメインミッションも進むのでおすすめ

メインミッションに「遠くの民をタップして派遣を完了しよう」が残っていれば、派遣機能を使って野盗を倒そう。野盗も民としてカウントされるため、野盗をタップするパネルミッションと同時に達成できる。

派遣のやり方とおすすめ派遣先

③マイレージPtを使って交換しよう

達成したい
ミッション
・マイレージPtを使って1回交換する

マイレージPtは「民をタップ」「野戦を行う」「一定数歩く」の条件を達成することで貯まる。50ポイントで交換できるものもあるので、「マイレージ」をタップしてポイントを受け取り、一番下の「交換所」から1つ交換しよう。

戦国マイレージの貯め方とおすすめ交換アイテム

③武将のレベルを合計10上げよう

達成したい
ミッション
・武将のLvを合計で10アップする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した武将経験値を使用し、武将を強化しよう。1武将を集中して強化すると武将経験値が多く必要になるので、最初に登用した武将や「木下秀吉」などのSSR武将を中心に平均的に強化していこう。

武将の育成方法まとめ

④施設のレベルを合計12にしよう

達成したい
ミッション
・施設の合計Lvを12にする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した「資材」と「金銭」を使用し、施設を強化しよう。はじめから9カ所がレベル1でメインミッションの第4章で1カ所強化するため、どこか2カ所の施設を強化すれば達成できる。

内政の進め方とおすすめ任命武将

2枚目の進め方と報酬

2枚目のミッション一覧

▼2枚目のミッションと報酬

①メインミッション第6章まで進めよう

「遠征」はメインミッションの第6章で開放される。第5章に「遠くの民をタップして派遣を完了しよう」が残っている場合、パネル2のミッションに「派遣」を行うミッションがあるので派遣を行おう。

準備・遠征を2回実行する(6章で開放)
・派遣を3回完了する

②委任しながら拠点を累計8カ所制圧しよう

達成したい
ミッション
・【累計】拠点を8カ所制圧
・【累計】3000歩以上歩く
・民を10回タップする
・【累計】遠征を2回実行する
・派遣を3回完了する

近くの未制圧の拠点があるエリアを目指し歩こう。歩き始める前に「遠征」を行っておき、目指している道中は「委任」しておくと「3000歩歩く」「民を10回タップ」「派遣を3回完了」「遠征を2回実行」も同時に進めることができる。

③野戦に5回挑戦しよう

達成したい
ミッション
・野戦に5回挑戦する

拠点制圧の道中に「野戦場」があった場合、委任中は自動で戦闘を行ってくれるので進んでいる場合がある。ミッションは挑戦するだけで進むので、相手の戦力は気にせず野戦を挑んでいこう。

④軍団総戦力を5000以上にしよう

達成したい
ミッション
・軍団総戦力を5000以上にする
・部隊2の大将を設定する

軍団総戦力は編成画面に表示され、部隊1や部隊2などすべての部隊の戦力を合わせた数値になる。編成画面右下の「自動編成」で優先を「戦力重視」で編成することで、「部隊2の大将を設定」も同時にクリアすることができる。

部隊を開放して総戦力を上げるのもあり

武将の強化だけでなく、プレイヤーランクを上げて部隊を開放するのもありだ。プレイヤーランクは拠点の制圧数で上げることができるが、パネルミッションの「拠点制圧数」や「歩数」は【累計】でパネル開放前に進めてもクリアできる

⑤施設のレベルを合計15にしよう

パネルミッションのクリア報酬で獲得した「資材」と「金銭」を使用し、施設を強化しよう。パネル1で12まで上がっているのでどこか3カ所の施設を強化すれば達成できる。

3枚目の進め方と報酬

3枚目のミッション一覧

▼3枚目のミッションと報酬

①拠点を累計16カ所制圧しよう

達成したい
ミッション
・【累計】拠点を16カ所制圧
・【累計】6000歩以上歩く
・【累計】遠征を5回実行する
・民を20回タップする
・野盗を5回タップする

近くの未制圧の拠点があるエリアを目指し歩こう。歩き始める前に「遠征」を行っておき、目指している道中は「委任」しておくと「6000歩歩く」「遠征を5回実行」「民を20回タップ」「野盗を5回タップ」も同時に進めることができる。

遠征で累計ミッションを事前に進めよう

ミッション内容の前に【累計】とあるものは、パネル開放前でも進めることができる。そのため、事前に何度も遠征などをしておくことで4枚目以降の「拠点制圧数」や「遠征回数」のミッションを早く達成できる。

②野戦に10回挑戦しよう

達成したい
ミッション
・野戦に10回挑戦する

拠点制圧の道中に「野戦場」があった場合、委任中は自動で戦闘を行ってくれるので進んでいる場合がある。2枚目同様挑戦するだけで進むので、戦力が高い野戦にも挑んでいこう。

③武将のレベルを合計15上げよう

達成したい
ミッション
・武将のLvを合計で15アップする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した武将経験値を使用し、武将を強化しよう。部隊に編成している武将を中心に強化することで「軍団総戦力」も上げることができるのでおすすめだ。

④武将を1回覚醒させよう

達成したい
ミッション
・武将を1回覚醒する

覚醒は、「軍備→武将」から行うことができる。1度目の覚醒には「武将友好度」が1000必要になるため、パネル2の完全達成報酬で友好度を獲得できる「成田甲斐」を覚醒させるのがおすすめだ。

武将友好度の集め方と覚醒の効果

登用でかぶった武将も覚醒できる

登用で武将がかぶった場合、その武将の友好度を1000獲得できる。金銭も消費するので部隊や施設などに任命していない武将の覚醒はおすすめできないが、成田甲斐をパネル開放前に覚醒させた場合などはこの友好度を利用しよう。

⑤施設のレベルを合計20にしよう

達成したい
ミッション
・施設の合計Lvを20にする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した「資材」と「金銭」を使用し、施設を強化しよう。パネル2で15まで上がっているのでどこか5カ所の施設を強化すれば達成できる。

拠点を制圧して施設レベルの上限を開放しよう

施設は、対応した拠点を3カ所制圧するごとにレベル上限が1開放される。レベル合計18までは上限を開放しなくても達成できるが、ミッション達成の合計レベル20まで強化する場合は施設のレベル上限を開放する必要がある。

4枚目の進め方と報酬

4枚目のミッション一覧

▼4枚目のミッションと報酬

①拠点を制圧しつつ歩こう

達成したい
ミッション
・歴史紀行で品川宿に到達する
・【累計】10000歩以上歩く
・【累計】拠点を24カ所制圧
・民を30回タップする

「機能→歴史紀行」から確認できる「歴史紀行」では、今までの累計歩数に応じて報酬が貰える。「品川宿」に到達するには11200歩必要なので、クリアすることで「10000歩歩く」もクリアできる。

歴史紀行の進め方と報酬

歩いている間に拠点を制圧しよう

委任をして目的なく歩くのではなく、拠点の制圧や民のタップも進めよう。拠点の制圧はプレイヤーレベルを上げるのにも必要なため、多く制圧していても損はない。

②軍団総戦力を6000以上にしよう

達成したい
ミッション
・軍団総戦力を6000以上にする
・部隊3の大将を設定する
・武将のLvを合計で20アップする

編成画面の自動編成から「戦力重視」で編成し、部隊に編成している武将を中心に強化しよう。プレイヤーランク5で開放される「部隊3の大将」も同時に設定できる。

Lv20上げと総戦力6000を達成出来たらストップ

次のパネルに「武将のレベルを合計25上げる」ミッションがあるので、パネル5開放前に強化しすぎると武将経験値や金銭が足りず進めにくくなるので注意しよう。

④通常商品でアイテムを購入しよう

達成したい
ミッション
・通常商品でアイテムを1個購入

「商店→常設→通常商品」でアイテムを購入しよう。購入するアイテムは何でもいいが、小判を消費するため一番安い「茶会案内状」を購入するのがおすすめ。

⑤施設のレベルを合計25にしよう

達成したい
ミッション
・施設の合計Lvを25にする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した「資材」と「金銭」を使用し、施設を強化しよう。パネル3で20まで上がっているのでどこか5カ所の施設を強化すれば達成できる。

AUTO遠征で施設を指定するのもおすすめ

AUTO遠征では指定した施設を持つ拠点を、優先的に制圧していくよう設定できる。あと1拠点で上限開放できる場合などに設定することで効率よく上限開放することができる。

5枚目の進め方と報酬

5枚目のミッション一覧

▼5枚目のミッションと報酬

①拠点を累計35カ所制圧しよう

達成したい
ミッション
・【累計】拠点を35カ所制圧
・【累計】20000歩以上歩く
・野盗を10回タップする
・民を50回タップする
・【累計】遠征を10回実行する

未制圧の拠点が多い場所など、新しい土地に実際に行くことで拠点制圧の効率が上がる。また、遠征で利用する本拠と支城を離れた位置に設置すれば、広い範囲を遠征で制圧できるためおすすめだ。

本拠・支城の移転方法とおすすめ建設場所

②武将のレベルを合計25上げよう

達成したい
ミッション
・武将のLvを合計で25アップする
・軍団総戦力を7000以上にする

部隊に編成している武将を中心に強化することで、「軍団総戦力を7000以上にする」も同時に進めることが可能。プレイヤーレベルが10になると部隊4の副将まで開放され編成できる武将が増えるため、戦力を上げやすくミッションを進めやすい。

を中心に強化。

④1回登用しよう

達成したい
ミッション
・1回登用する

「登用」でガチャを1回引けばミッションを達成できる。小判を使って引く必要はないので、パネル4の完全達成報酬や毎日ミッションで獲得した登用札を使おう。

⑤施設のレベルを合計30にしよう

達成したい
ミッション
・施設の合計Lvを30にする

パネルミッションのクリア報酬で獲得した「資材」と「金銭」を使用し、施設を強化しよう。指南書が足りない場合は、「戦国マイレージ交換所」で交換や「商家」で購入するのもありだ。

各ミッションの解説

▼商人をタップ▼野戦に挑戦
▼施設の合計Lv▼農民をタップ
▼副将を設定▼マイレージPtで交換
▼拠点の制圧▼野盗をタップ
▼武将のLvをアップ▼指定数歩く
▼大将を設定▼民をタップ
▼派遣を完了▼遠征を実行
▼軍団総戦力の達成▼武将の覚醒
▼歴史紀行の到達▼通常商品の購入
▼登用を行う

商人を○回タップする

マップにある金銭のマークの「商人」をタップすることでクリア。

野戦に○回挑戦する

マップにある「野戦場」に挑戦することでクリア。勝利する必要はなく挑戦するだけでよい。

施設の合計Lvを○にする

「軍備→内政」の施設を強化して、合計レベルを上げることでクリア。施設のレベル上限は、拠点を制圧することで上がっていく。

農民を○回タップする

マップにある兵糧のマークの「農民」をタップすることでクリア。

部隊○の副将1を設定する

「軍備→編成」で部隊1の副将1を設定することでクリア。メインミッションの第2章で自動編成を行っているので、そのままでもクリアできる。

マイレージPtを使って○回交換する

「商店→交換所→戦国マイレージ交換所」でアイテムを交換することでクリア。マイレージPtは野戦や民をタップ、歩数によって獲得できる。

【累計】拠点を○カ所制圧

拠点を制圧することでクリア。遠征を使用して拠点を獲得してもクリアできる。

野盗を○回タップする

マップにある斧のマークの「野盗」をタップすることでクリア。

武将のLvを合計で○アップする

「軍備→武将」から強化したい武将をタップし、「強化」から武将経験値を消費してレベルを上げることでクリア。アイテムを消費するミッションだが、パネルを開放しないと進まないため注意。部隊に編成し、拠点戦など戦闘を行うことでもレベルを上げることが可能。

【累計】○歩以上歩く

【累計】なので気にすることなく歩くことでクリア。画面左上のプレイヤーアイコンをタップすることで、プレイヤー情報から累計歩数を確認することが可能。

部隊○の大将を設定する

「軍備→編成」で部隊の大将を設定することでクリア。プレイヤーレベルを上げることで部隊2や部隊3などが開放されていく。

民を○回タップする

マップにある「商人」や「農民」だけでなく、「野盗」や「早馬」「武将」をタップすることでも進む。

派遣を○回完了する

プレイヤー周辺のタップ範囲円外の農民や商人などをタップすることで「派遣」をすることでクリア。「派遣」はメインミッションの第5章で開放される。

【累計】遠征を○回実行する

「軍備→遠征」から遠征を行うことでクリア。「遠征」はメインミッションの第6章で開放される。

軍団総戦力を○以上にする

「軍備→編成」から部隊を編成し、各部隊の合計戦力である軍団総戦力が一定以上になればクリア。自動で計算されるのではなく、実際に編成しないとカウントされない。

武将を○回覚醒する

「軍備→武将」から覚醒させたい武将をタップし、「覚醒」から武将友好度を消費して覚醒させることでクリア。アイテムを消費するミッションだが、パネルを開放しないと進まないため注意覚醒できる武将は「」が表示される。

歴史紀行で品川宿に到達する

「機能→歴史紀行」で品川宿に到達することでクリア。歩数は累計で、「11200歩」歩くことで到達することができる。

通常商品でアイテムを○個購入

「商店→常設→通常商品」からアイテムを購入することでクリア。アイテムを消費するミッションだが、パネルを開放しないと進まないため注意「茶会案内状」は多く持っていても無駄にならず、価格も安いためおすすめだ。

○回登用する

画面下の「登用」から登用を行うことでクリア。「登用札」を使用して登用することでもクリア可能なので直前のパネルの完全達成報酬で貰った「登用札」を使用しよう。

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

お役立ち情報

合戦関連

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

データベース

武将一覧

武将(キャラ)一覧

装備品一覧

装備品一覧
この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
来訪イベント 第16期
常設登用 武将追加
攻城戦 第14期
群雄リーグ 第18期
列伝イベント「九州の覇者」
ランキング情報
初心者向け情報
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
武将一覧
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
×