名前 | 特性効果/所持武将 |
---|
被ダメージ軽減 | 被ダメージ1%軽減(最大10%)
              |
被ダメージ軽減・足軽 | 自部隊の兵種が足軽時 被ダメージ3%軽減(最大15%)
           |
被ダメージ軽減・騎馬 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ3%軽減(最大15%)
            |
被ダメージ軽減・弓 | 自部隊の兵種が弓時 被ダメージ3%軽減(最大15%)
        |
被ダメージ軽減・鉄砲 | 自部隊の兵種が鉄砲時 被ダメージ3%軽減(最大15%)
   |
被ダメージ軽減・大将 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減(最大20%)
                   |
被ダメージ軽減・副将 | 自身が副将時、被ダメージ5%軽減(最大15%)
             |
被ダメージ軽減・与力 | 自身が与力時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
          |
被ダメージ軽減・対足軽 | 兵種が足軽の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
       |
被ダメージ軽減・対騎馬 | 兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
                 |
被ダメージ軽減・対弓 | 兵種が弓の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
         |
被ダメージ軽減・対鉄砲 | 兵種が鉄砲の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
            |
耐性:武勇戦法 | 武勇戦法による被ダメージ5%軽減(最大9%)
         |
耐性:知略戦法 | 知略戦法による被ダメージ5%軽減(最大9%)
           |
鎮西一 | 自部隊の兵種が弓時 被ダメージ15%軽減(最大24%)
 |
被ダメージ軽減・女性 | 装備している武将が女性の時 被ダメージ5%軽減(最大18%)
 |
盾無・勝頼 | 自身が武田勝頼かつ大将時、被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
仰観俯察 | 兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ15%軽減(最大24%)
 |
勇戦被ダメージ軽減・大将 | 自身が大将時かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ20%軽減(最大35%)
    |
豪放磊落 | 攻城戦または天下争覇時、兵種が鉄砲の敵部隊からの被ダメージ18%軽減(最大26%)
 |
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減・与力 | 攻城戦または天下争覇時、自身が与力時 被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
被ダメージ軽減・太閤検地尺 | 装備している武将が石田三成かつ大将時 被ダメージ15%軽減(最大25%)
 |
一領具足 | 自身が大将時かつ兵数が50%以下の時 被ダメージ30%軽減(最大40%)
 |
軒昂被ダメージ軽減・徳川家部隊 | 自部隊の大将が徳川家かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
 |
五輪書 | 自部隊の兵種が足軽かつ味方部隊数が3部隊以下の時、被ダメージ20%軽減(最大35%)
 |
陣場野の鼓舞 | 自身が大将時、自部隊を含む味方の徳川家部隊数×5%被ダメージ軽減(最大10%)
 |
大ふへん者 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 知略戦法による被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・騎馬 | 自部隊の兵種が騎馬時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
 |
北条鱗 | 自部隊の大将が北条家の時 味方北条家部隊の被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・弓 | 自部隊の兵種が弓時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
 |
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
  |
通常攻撃ダメージ軽減・足軽 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
  |
耐性:武勇戦法・明智光秀家中軍法 | 自部隊の大将が織田家所属の時 開戦後21秒間、武勇戦法で受ける被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・鉄砲 | 自部隊の兵種が鉄砲時 通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
  |
美濃の東雲・壱 | 開戦後23秒間、全ての味方部隊の被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
美濃の東雲・弐 | 攻城戦または天下争覇時、開戦後20秒間 全ての味方部隊が知略戦法で受ける被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
耐性:知略戦法・与力 | 自身が与力の時、知略戦法で受ける被ダメージ8%軽減(最大15%)
 |
被ダメージ軽減・武田家部隊 | 自部隊の大将が武田家所属の時 被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
無の軍旗 | 自部隊の兵種が足軽の時、開戦後25秒間 会心時の被ダメージ60%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大80%)
 |
莫逆の友 | 自部隊の大将が前田慶次かつ兵数が50%以下の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
 |
勇戦被ダメージ軽減・徳川家部隊 | 自部隊の大将が徳川家所属かつ味方部隊数が5以上の時 被ダメージ20%軽減(最大35%)
 |
軒昂被ダメージ軽減・豊臣家部隊 | 自部隊の大将が豊臣家かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
 |
虎之炯眼 | 自部隊の大将が武田家または真田家所属時 自部隊より知略が低い部隊から受ける知略戦法のダメージ軽減率を、自・敵部隊のダメージ増減値に関わらず100%にする(最大100%)
 |
会心ダメージ軽減・副将 | 自身が副将時、会心時の被ダメージ15%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大80%)
 |
被ダメージ軽減・織田家部隊 | 自部隊の大将が織田家所属の時 被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
摩利支天の再来 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
会心ダメージ軽減 | 会心時の被ダメージ10%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大60%)
 |
被ダメージ軽減・真田家部隊 | 自部隊の大将が真田家所属の時 被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
逆境通常攻撃ダメージ軽減・日月竜文蒔絵仏胴具足 | 自部隊の大将が豊臣家所属かつ兵数が50%以下の時、通常攻撃での被ダメージ30%軽減(最大40%)
 |
蓋世不抜 | 自部隊の兵種が騎馬の時 被ダメージ10%軽減 攻城戦時かつ自身が大将の時さらに20%軽減(最大20%)
 |
勇戦被ダメージ軽減・騎馬 | 自部隊の兵種が騎馬かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
 |
奮戦被ダメージ軽減・足軽 | 自部隊の兵種が足軽時かつ味方部隊数が3以下の時、被ダメージ15%軽減(最大35%)
 |
烽火場の陣 | 自部隊の大将が徳川家所属の時 通常攻撃での被ダメージ20%軽減(最大35%)
 |
鶴岡の護り | 自部隊の大将が北条家所属の時 兵種が足軽または騎馬の敵部隊からの被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・北条氏綱公御書置 | 自部隊の大将が北条家所属の時、通常攻撃での被ダメージ15%軽減(最大30%)
 |
起請の忠節 | 弱化状態の敵部隊からの被ダメージを20%軽減(最大30%)
 |
龍の加護 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と20%の被ダメージ軽減を付与する(21秒)(最大25%)
 |
八面六臂・壱 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 また、自身が大将時、固執状態の敵部隊から受ける攻撃のダメージを自・敵部隊のダメージ増減値に関わらず60%軽減する ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます(最大20%/80%)
 |
千手の守り | 自部隊の大将が島津家所属の時、自部隊が攻撃対象にしていない部隊からの被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
被ダメージ軽減・膝突栗毛 | 自部隊の大将が島津家所属の時、被ダメージ20%軽減 上記を満たし、かつ自部隊の統率が敵部隊の統率を上回っていれば、さらに20%軽減(最大25%)
 |
克己復礼 | 自部隊の兵種が弓時かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大30%)
 |
佐々堤 | 自部隊の大将が織田家所属の時、他部隊を戦法発動対象にしている範囲戦法で受ける被ダメージを20%軽減(最大30%)
 |
会心ダメージ軽減・対騎馬 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し、会心時の被ダメージ12%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
 |
富山の浮城 | 攻城戦または天下争覇時かつ自部隊の大将が織田家所属の時、被ダメージ30%軽減(最大40%)
 |
耐性:武勇戦法・足軽 | 自部隊の兵種が足軽の時、武勇戦法で受ける被ダメージ8%軽減(最大15%)
 |
強耐性:武勇戦法 | 武勇戦法で受ける被ダメージ10%軽減(最大15%)
  |
勇戦被ダメージ軽減・与力 | 自身が与力時かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
 |
会心ダメージ軽減・足軽 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ12%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
 |
海津城の堅陣 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×4%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減(最大8%)
 |
虎軍の謀将 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×5%武勇戦法で受ける被ダメージ軽減(最大10%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・与力 | 自身が与力時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
 |
会心ダメージ軽減・騎馬 | 自部隊の兵種が騎馬時、会心時の被ダメージ12%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
 |
被ダメージ軽減・島津家部隊 | 自部隊の大将が島津家所属の時 被ダメージ10%軽減(最大20%)
 |
逆境被ダメージ軽減 | 兵数が50%以下の時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
 |
軒昂被ダメージ軽減 | 兵数が70%以上の時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
 |
不帰の行軍 | 自身が与力時、被ダメージ10%軽減 自部隊の大将が伊達家所属の時、被ダメージ15%軽減(最大20%/25%)
 |
不動如山・壱 | 自身が大将時、味方武田家部隊は3回の特性効果:戦法ダメージ軽減200%を持つ(最大200%)
 |
越後を背負う者 | 自部隊の大将が上杉謙信の時、開戦後22秒間、被ダメージ20%軽減(最大30%)
 |
信ずる兄がため | 自部隊の大将が武田信玄の時、会心時の被ダメージ60%軽減 ダメージが非会心時より低くなることはない(最大100%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減 | 通常攻撃での被ダメージ3%軽減(最大15%)
 |
被ダメージ軽減・放生月毛 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 自身が大将時、開戦後21秒間さらに被ダメージ15%軽減(最大10%/15%)
 |
被ダメージ軽減・壺笊 | 味方部隊数が2または4部隊の時 被ダメージ15%軽減(最大20%)
 |
兄譲りの剛勇 | 自身が大将時、自部隊より武勇が低い部隊から受けるダメージを30%軽減(最大50%)
 |
通常攻撃ダメージ軽減・大将 | 自身が大将時、通常攻撃での被ダメージ15%軽減(最大30%)
 |
ログインするともっとみられますコメントできます