被ダメージ軽減の効果とおすすめ編成

0


x share icon line share icon

【信長の野望 出陣】被ダメージ軽減の効果とおすすめ編成

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】被ダメージ軽減の効果とおすすめ編成

信長の野望 出陣(信長出陣)の被ダメージ軽減の効果とおすすめ編成です。軽減率100%編成や被ダメージ軽減を持つ武将・装備品を紹介。信長の野望出陣被ダメージ軽減を活用する際の参考にしてください。

目次

被ダメージ軽減の効果

受けるダメージを軽減する

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像
効果
・通常攻撃や戦法によるダメージを軽減する
・戦法の被ダメージ軽減は重複可能
軽減が100%以上でもダメージは0にはならない

被ダメージ軽減は、敵部隊からの通常攻撃や戦法ダメージを軽減できる。被ダメージ軽減を複数編成することで敵部隊からの攻撃をほとんど受けなくなり、壁部隊として味方部隊を守れる。

敵の与ダメージ増加の分だけ軽減率が減る

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像

被ダメージ軽減を多く編成した場合でも、「与ダメージ増加」を多く持つ部隊からはダメージを受ける。「被ダメージ軽減」と「与ダメージ増加」の差だけダメージを与えやすくなるので、与ダメージ増加を多く持つ部隊を優先して倒そう。

貫通効果は被ダメージ軽減の対象外

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像

部隊の統率/武勇が105以上で発動する「名将ボーナス:統・知」の貫通効果は、被ダメージ軽減を持つ部隊にも最低限のダメージを与えられる。【毘沙門天】上杉謙信など統率と武勇が高い部隊は、貫通効果を持つ場合が多いので注意しよう。

被ダメージ軽減を利用した編成

立花宗茂を使った軽減率100%編成

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像

立花宗茂は大将に編成することで3種類の被ダメージ軽減を持ち、被ダメージを大幅に減らせる。固有特性の被ダメージ軽減の効果量が高いので「被ダメージ軽減・大将」を持つ【松桜八千代】茶々隊や【軍神】上杉謙信隊の与力に編成もおすすめ。

おすすめの編成例

武将被ダメージ軽減100%に必要なLv
鎮西一 Lv5 (24%)
被ダメージ軽減・弓 Lv5 (15%)
被ダメージ軽減・大将 Lv2 (15%)
被ダメージ軽減・副将 Lv3 (13%)
攻城戦時被ダメージ軽減 Lv3 (19%)
早川殿アイコン早川殿
与力1
被ダメージ軽減・与力 Lv5 (15%)
-

早川殿は「今川仮名目録」の装備が可能で、立花誾千代の戦法の兵数回復を強化できる。兵種の相性が悪い騎馬部隊からの被ダメージを軽減できる馬場信春や、攻城戦に多い鉄砲部隊からの被ダメージを軽減できる【我武者羅の念】福島正則で耐久をさらに強化できる。

高坂昌信を使った軽減率100%編成

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像

高坂昌信は、兵種など関係なく発動できる「被ダメージ軽減」を2種類持ち、部隊の耐久を強化できる。戦法に「挑発」付与を持ち、敵部隊の攻撃対象を誘導して味方部隊を守れる。

おすすめの編成例

武将被ダメージ軽減100%に必要なLv
被ダメージ軽減・大将 Lv5 (20%)
被ダメージ軽減・副将 Lv5 (15%)
被ダメージ軽減 Lv5 (10%)
被ダメージ軽減・騎馬 Lv5 (15%)
被ダメージ軽減・武田家部隊 Lv5 (20%)
攻城被ダメージ軽減・与力 Lv1 (10%)
装備品「日本号
被ダメージ軽減・女性 Lv4 (13%)
装備品「竹秋草蒔絵文庫

武田信玄の統率が高く、固有特性「甲州の巨星」でも防御を上げられるので通常攻撃に強い。望月千代女の戦法は、効果量の高い兵数回復を持ち、女性なので「竹秋草蒔絵文庫」の特性を発動できる。

帰蝶は全味方部隊に被ダメ軽減を付与

被ダメージ軽減の効果と使える武将の画像

帰蝶は、編成する部隊など関係なく全味方部隊の耐久を強化できる。開戦から指定時間しか効果がないが、効果時間中に攻撃戦法で敵部隊数を減らすことで合戦を有利に進められる。

おすすめの編成例

武将被ダメージ軽減
-
通常攻撃ダメージ軽減・鉄砲 Lv5 (20%)
-
美濃の東雲・壱 Lv5 (20%)
美濃の東雲・弐 Lv5 (30%)
耐性:知略戦法・与力 Lv5 (15%)
-

自部隊を被ダメージ軽減100%にはできないが、帰蝶の特性で全味方部隊の耐久を強化しつつ、後衛から敵部隊に攻撃できる。勢力は異なるが、ねねを編成することで戦法の発動が早くなり、帰蝶の「被ダメージ軽減」の効果中に敵部隊の兵数を大きく減らせる。

特性「被ダメージ軽減」を持つ武将/装備品

名前特性効果/所持武将
被ダメージ軽減被ダメージ1%軽減(最大10%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン吉凶籤アイコン大典太光世アイコン
被ダメージ軽減・足軽自部隊の兵種が足軽時
被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン童子切安綱アイコン観音図アイコン
被ダメージ軽減・騎馬自部隊の兵種が騎馬時
被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・弓自部隊の兵種が弓時
被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・鉄砲自部隊の兵種が鉄砲時
被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・大将自身が大将時、被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン懐中御守アイコン
被ダメージ軽減・副将自身が副将時、被ダメージ5%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・与力自身が与力時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・対足軽兵種が足軽の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・対騎馬兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・対弓兵種が弓の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
被ダメージ軽減・対鉄砲兵種が鉄砲の敵部隊からの被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
耐性:武勇戦法武勇戦法による被ダメージ5%軽減(最大9%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン国友筒アイコン
耐性:知略戦法知略戦法による被ダメージ5%軽減(最大9%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコンのアイコン地黄八幡旗印アイコン
鎮西一自部隊の兵種が弓時
被ダメージ15%軽減(最大24%)
のアイコン
被ダメージ軽減・女性装備している武将が女性の時
被ダメージ5%軽減(最大18%)
竹秋草蒔絵文庫アイコン
盾無・勝頼自身が武田勝頼かつ大将時、被ダメージ20%軽減(最大30%)
小桜韋威鎧アイコン
仰観俯察兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ15%軽減(最大24%)
のアイコン
勇戦被ダメージ軽減・大将自身が大将時かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ20%軽減(最大35%)
のアイコンのアイコンのアイコンのアイコン
豪放磊落攻城戦または天下争覇時、兵種が鉄砲の敵部隊からの被ダメージ18%軽減(最大26%)
のアイコン
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減・与力攻城戦または天下争覇時、自身が与力時
被ダメージ10%軽減(最大20%)
日本号アイコン
被ダメージ軽減・太閤検地尺装備している武将が石田三成かつ大将時
被ダメージ15%軽減(最大25%)
太閤検地尺アイコン
一領具足自身が大将時かつ兵数が50%以下の時
被ダメージ30%軽減(最大40%)
のアイコン
軒昂被ダメージ軽減・徳川家部隊自部隊の大将が徳川家かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
のアイコン
五輪書自部隊の兵種が足軽かつ味方部隊数が3部隊以下の時、被ダメージ20%軽減(最大35%)
のアイコン
陣場野の鼓舞自身が大将時、自部隊を含む味方の徳川家部隊数×5%被ダメージ軽減(最大10%)
のアイコン
大ふへん者自部隊の大将が上杉家所属の時
知略戦法による被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・騎馬自部隊の兵種が騎馬時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
のアイコン
北条鱗自部隊の大将が北条家の時
味方北条家部隊の被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・弓自部隊の兵種が弓時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
のアイコン
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減攻城戦または天下争覇時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
のアイコンのアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・足軽自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
のアイコンのアイコン
耐性:武勇戦法・明智光秀家中軍法自部隊の大将が織田家所属の時
開戦後21秒間、武勇戦法で受ける被ダメージ10%軽減(最大20%)
明智光秀家中軍法アイコン
通常攻撃ダメージ軽減・鉄砲自部隊の兵種が鉄砲時
通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
のアイコン松本茄子アイコン
美濃の東雲・壱開戦後23秒間、全ての味方部隊の被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
美濃の東雲・弐攻城戦または天下争覇時、開戦後20秒間
全ての味方部隊が知略戦法で受ける被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
耐性:知略戦法・与力自身が与力の時、知略戦法で受ける被ダメージ8%軽減(最大15%)
のアイコン
被ダメージ軽減・武田家部隊自部隊の大将が武田家所属の時
被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
無の軍旗自部隊の兵種が足軽の時、開戦後25秒間
会心時の被ダメージ60%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大80%)
のアイコン
莫逆の友自部隊の大将が前田慶次かつ兵数が50%以下の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
のアイコン
勇戦被ダメージ軽減・徳川家部隊自部隊の大将が徳川家所属かつ味方部隊数が5以上の時
被ダメージ20%軽減(最大35%)
のアイコン
軒昂被ダメージ軽減・豊臣家部隊自部隊の大将が豊臣家かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大25%)
のアイコン
虎之炯眼自部隊の大将が武田家または真田家所属時
自部隊より知略が低い部隊から受ける知略戦法のダメージ軽減率を、自・敵部隊のダメージ増減値に関わらず100%にする(最大100%)
のアイコン
会心ダメージ軽減・副将自身が副将時、会心時の被ダメージ15%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大80%)
のアイコン
被ダメージ軽減・織田家部隊自部隊の大将が織田家所属の時
被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
摩利支天の再来自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
会心ダメージ軽減会心時の被ダメージ10%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大60%)
のアイコン
被ダメージ軽減・真田家部隊自部隊の大将が真田家所属の時
被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
逆境通常攻撃ダメージ軽減・日月竜文蒔絵仏胴具足自部隊の大将が豊臣家所属かつ兵数が50%以下の時、通常攻撃での被ダメージ30%軽減(最大40%)
日月竜文蒔絵仏胴具足アイコン
蓋世不抜自部隊の兵種が騎馬の時
被ダメージ10%軽減
攻城戦時かつ自身が大将の時さらに20%軽減(最大20%)
のアイコン
勇戦被ダメージ軽減・騎馬自部隊の兵種が騎馬かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
のアイコン
奮戦被ダメージ軽減・足軽自部隊の兵種が足軽時かつ味方部隊数が3以下の時、被ダメージ15%軽減(最大35%)
のアイコン
烽火場の陣自部隊の大将が徳川家所属の時
通常攻撃での被ダメージ20%軽減(最大35%)
のアイコン
鶴岡の護り自部隊の大将が北条家所属の時
兵種が足軽または騎馬の敵部隊からの被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・北条氏綱公御書置自部隊の大将が北条家所属の時、通常攻撃での被ダメージ15%軽減(最大30%)
北条氏綱公御書置アイコン
起請の忠節弱化状態の敵部隊からの被ダメージを20%軽減(最大30%)
のアイコン
龍の加護自部隊の大将が上杉家所属の時
開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と20%の被ダメージ軽減を付与する(21秒)(最大25%)
のアイコン
八面六臂・壱自身が大将時、被ダメージ10%軽減
また、自身が大将時、固執状態の敵部隊から受ける攻撃のダメージを自・敵部隊のダメージ増減値に関わらず60%軽減する
※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます(最大20%/80%)
のアイコン
千手の守り自部隊の大将が島津家所属の時、自部隊が攻撃対象にしていない部隊からの被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
被ダメージ軽減・膝突栗毛自部隊の大将が島津家所属の時、被ダメージ20%軽減
上記を満たし、かつ自部隊の統率が敵部隊の統率を上回っていれば、さらに20%軽減(最大25%)
膝突栗毛アイコン
克己復礼自部隊の兵種が弓時かつ兵数が70%以上の時、被ダメージ15%軽減(最大30%)
のアイコン
佐々堤自部隊の大将が織田家所属の時、他部隊を戦法発動対象にしている範囲戦法で受ける被ダメージを20%軽減(最大30%)
のアイコン
会心ダメージ軽減・対騎馬兵種が騎馬の敵部隊に対し、会心時の被ダメージ12%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
のアイコン
富山の浮城攻城戦または天下争覇時かつ自部隊の大将が織田家所属の時、被ダメージ30%軽減(最大40%)
のアイコン
耐性:武勇戦法・足軽自部隊の兵種が足軽の時、武勇戦法で受ける被ダメージ8%軽減(最大15%)
のアイコン
強耐性:武勇戦法武勇戦法で受ける被ダメージ10%軽減(最大15%)
のアイコンのアイコン
勇戦被ダメージ軽減・与力自身が与力時かつ味方部隊数が5以上の時、被ダメージ10%軽減(最大25%)
のアイコン
会心ダメージ軽減・足軽自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ12%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
のアイコン
海津城の堅陣自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×4%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減(最大8%)
のアイコン
虎軍の謀将自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×5%武勇戦法で受ける被ダメージ軽減(最大10%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・与力自身が与力時、通常攻撃での被ダメージ5%軽減(最大20%)
のアイコン
会心ダメージ軽減・騎馬自部隊の兵種が騎馬時、会心時の被ダメージ12%軽減
※ダメージが非会心時より低くなることはない(最大70%)
のアイコン
被ダメージ軽減・島津家部隊自部隊の大将が島津家所属の時
被ダメージ10%軽減(最大20%)
のアイコン
逆境被ダメージ軽減兵数が50%以下の時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコン
軒昂被ダメージ軽減兵数が70%以上の時、被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコン
不帰の行軍自身が与力時、被ダメージ10%軽減
自部隊の大将が伊達家所属の時、被ダメージ15%軽減(最大20%/25%)
のアイコン
不動如山・壱自身が大将時、味方武田家部隊は3回の特性効果:戦法ダメージ軽減200%を持つ(最大200%)
のアイコン
越後を背負う者自部隊の大将が上杉謙信の時、開戦後22秒間、被ダメージ20%軽減(最大30%)
のアイコン
信ずる兄がため自部隊の大将が武田信玄の時、会心時の被ダメージ60%軽減
ダメージが非会心時より低くなることはない(最大100%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減通常攻撃での被ダメージ3%軽減(最大15%)
のアイコン
被ダメージ軽減・放生月毛自身が大将時、被ダメージ10%軽減
自身が大将時、開戦後21秒間さらに被ダメージ15%軽減(最大10%/15%)
放生月毛アイコン
被ダメージ軽減・壺笊味方部隊数が2または4部隊の時
被ダメージ15%軽減(最大20%)
壺笊アイコン
兄譲りの剛勇自身が大将時、自部隊より武勇が低い部隊から受けるダメージを30%軽減(最大50%)
のアイコン
通常攻撃ダメージ軽減・大将自身が大将時、通常攻撃での被ダメージ15%軽減(最大30%)
のアイコン

戦法「被ダメージ軽減」を持つ武将一覧

名前間隔戦法効果/所持武将
知の管領代18自部隊を中心とした小範囲に30%の被ダメージ軽減と20%の会心率上昇を付与する(12秒)
のアイコン
甲斐の虎21敵部隊に中範囲の280%の知略攻撃を行い、自部隊を中心とした小範囲に50%の被ダメージ軽減(12秒)と1回の弱化無効を付与する
のアイコン
島津の支え22自部隊を中心とした小範囲に25%の被ダメージ軽減と65%の防御上昇を付与する(12秒)
のアイコン
槍の正成16敵部隊に小範囲の160%の武勇攻撃と160%の知略攻撃を行い自部隊を中心とした小範囲に10%の被ダメージ軽減を付与する(12秒)
のアイコン
鎮護の楊枝18自部隊を中心とした中範囲に35%の戦法速度上昇、35%の会心率上昇、20%の被ダメージ軽減を付与する(15秒)
のアイコン
寡黙不動の陣21自部隊を中心とした大範囲に40%の被ダメージ軽減と25%の会心率上昇を付与し(12秒)、300%の兵数回復を行う
のアイコン
国府台の堅陣20敵部隊に中範囲の320%の知略攻撃を行い、自部隊中心の小範囲に25%の被ダメージ軽減と30%の兵法上昇を付与する(12秒)
のアイコン
小県の佳人22自部隊を中心とした中範囲に20%の被ダメージ軽減(12秒)と25%の戦法速度上昇(15秒)を付与する
のアイコン
真田の寒松20味方1部隊を中心とした中範囲に300%の兵数回復を行い、15%の被ダメージ軽減を付与し、自身に15%の戦法速度上昇を付与する(12秒)
のアイコン
女丈夫19自部隊を中心とした中範囲に300%の兵数回復を行い20%の被ダメージ軽減を付与する(12秒)
のアイコン
捨て奸17自部隊中心の小範囲に40%の与ダメージ増加(10秒)、自部隊に50%の被ダメージ軽減(12秒)と30%の攻撃速度上昇を付与(10秒)
のアイコン
三島の晴雲19自部隊を中心とした小範囲に320%の兵数回復を行い35%の防御上昇、20%の被ダメージ軽減を付与する(12秒)
のアイコン
奥羽の架け橋16自部隊を中心とした小範囲に15%の被ダメージ軽減を付与(12秒)し、自部隊に300%の兵数回復を行う
のアイコン
天下泰平18大範囲の敵部隊に固執を付与(10秒)し、自部隊に35%の被ダメージ軽減を付与する(10秒)
のアイコン

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

武将/装備品

武将一覧

武将(キャラ)一覧

初期威名1000の限定武将

初期威名900の限定武将

装備品一覧

装備品一覧

お役立ち情報

合戦関連

特殊な状態変化

特殊な状態変化の種類と効果一覧

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
天下争覇「第2期」
共闘イベント「決戦 小島弥太郎」
列伝イベント「川中島の戦い」
2周年イベント
ランキング情報
武将一覧
威名1000の限定武将
威名900の限定武将
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
初心者向け情報
合戦関連
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
×