信長の野望 出陣(信長出陣)における、民忠の上げ方と民忠の結晶のおすすめ交換先について解説。効率のいい民忠経験値の集め方などが知りたい際は、参考にしてみてください。
民忠の効果
内政施設の効果が上昇する

民忠が上がることで全ての内政施設の効果が上昇し、民から得られる金銭が増えたり、合戦部隊のステータスが上昇したりする。民忠が1上がるごとに施設効果が0.3%上昇するのでコツコツ上げていこう。
現在の民忠は内政から確認できる

「軍備→内政」の画面右上では、現在の民忠や次のLvまでに必要な経験値も確認できる。
民忠が上限の場合は民忠の結晶が貰える

民忠が最大まで上がると、民忠経験値ではなく「民忠の結晶」が貰えるようになる。民忠の結晶は「民忠の結晶交換所」で過去のイベントの限定武将や限定装備品などと交換できる。
民忠の結晶は1週間に5000個まで獲得できる
| 内容 | 個数 |
| 具申を達成する | 具申の内容や武将によって変化 (「軍備→内政→具申」から確認可能) |
| 野盗を倒す | 1タップにつき2個 |
| 領地を訪れる | 1領地につき3個 |
1週間に獲得できる民忠の結晶は5000までと上限決まっており、上限に達した状態で具申などを達成しても民忠の結晶を獲得できない。しかし、宮城県の南にある技術「分国法」を開発することで最大7000まで獲得できるようになる。
毎日ミッションで民忠の結晶を獲得できる
毎日ミッション「具申を1回完了する」を達成することで民忠の結晶を100個獲得できる。民忠が最大でない場合でも民忠の結晶を集められるため、毎日1回は具申を達成するようにしよう。
民忠経験値の集め方
- 具申を達成する
- 野盗を倒す
- 毎日領地を訪れる
- 技術開発で獲得量を上げる
具申を達成する

制圧済みの拠点で受けた「具申」を達成することで民忠経験値を獲得できる。具申は施設に任命している武将から出され、武将の政治能力が高いほど具申の頻度や達成時に獲得できる民忠経験値が高くなる。
フィールドで野盗をタップする

フィールドで斧マークで表示される「野盗」をタップすることでも民忠経験値を獲得できる。直接タップだけでなく、派遣を利用しても獲得できるので民忠経験値が欲しい場合は優先的にタップしよう。
委任設定で野盗の優先度を上げよう

移動時に自動で民をタップできる「委任」では、派遣を行う民の優先度を設定できる。野盗の優先度を上げることで民忠経験値を集めやすくなるので利用しよう。
毎日自分の領地を訪れる

1回で獲得できる民忠は少ないが、毎日制圧済みの領地内に入ることでも自動で民忠経験値を獲得できる。地図機能では「訪問済みの領地」と「未訪問の領地」を確認可能。
地図で表示される色の違い
| 色 | 状態 |
青 | ・現地に訪れて制圧した領地 ・毎日エリアに入ることで民忠経験値を獲得できる |
水色 | ・民忠経験値を受取済みの領地 ・日付変更後(朝4時)に青に変わる |
緑 | ・遠征を利用して制圧した領地 ・エリア内に入り拠点をタップすることで水色に変わる |
技術の開発で獲得量を増やせる

技術の「巡検所」「四公六民」「家臣集住」を開発することで、野盗討伐時などに獲得できる民忠経験値を増やせる。部隊の強化などには繋がらず、3カ所とも初期地点から遠いので急いで開発する必要はない。
民忠経験値の獲得量を増やせる技術と効果一覧
| 技術 | 効果 |
| 巡検所 山口県の北 | 野盗討伐時に獲得できる民忠経験値または民忠の結晶が5%増加(最大100%) |
| 四公六民 宮崎県の南 | 領地訪問時に獲得できる民忠経験値または民忠の結晶が5%増加(最大100%) |
| 家臣集住 新潟県の北 | 具申達成時に獲得できる民忠経験値または民忠の結晶が2%増加(最大50%) |
民忠の結晶交換所のおすすめ交換先
交換可能アイテム一覧とおすすめ度
| ▼武将友好度 | ▼装備品 | ▼アイテム |
武将友好度
| 武将 | おすすめ度/解説/好相性大将 |
【芝蘭玉樹】森蘭丸の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・戦法に織田家特攻の「兵法上昇」を持つ ・特性でも織田家の兵法を強化できる ・与力に編成で部隊の火力を強化できる 【好相性大将】 【天下への大望】織田信長 【錦上添花】帰蝶 |
【不朽不滅の牙】武田信虎の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・戦法の「攻撃低下」「攻撃上昇」で武勇攻撃を強化 ・弓に対する火力を大幅に強化できる 【好相性大将】 【受け継ぐ志】山県昌景 【武田之赤備】山県昌景 |
【一木難支】瀬名姫の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「戦法速度上昇」を持つ ・戦法の範囲が大範囲と広い ・与力に編成で部隊の耐久を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる 【好相性大将】 【天下泰平】徳川家康 【奇正天性】立花宗茂 |
【不顧の殿軍】甘粕景持の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・特性で会心発生時の火力を大幅に強化 ・特性で騎馬部隊の耐久を強化できる ・上杉家部隊の与力として活躍 【好相性大将】 【越後の龍】上杉謙信 【毘沙門天】上杉謙信 |
【高遠の赤き桜】仁科盛信 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・特性に強力な被ダメージ軽減を2つ持つ ・兵数50%以下で部隊の攻撃上昇 ・与ダメージ増加を小範囲に付与できる 【好相性大将】 【御旗盾無】武田信玄 【甲斐の虎】武田信玄 |
【帰蝶の舞】帰蝶の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「兵法上昇」を持つ ・副将に編成で部隊の兵法を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる 【好相性大将】 【天下への大望】織田信長 【野望の幕開け】織田信長 |
【尺寸之功】内藤昌豊の友好度 | 【おすすめ度】★★★★★ 【解説】 ・戦法に「兵法上昇」「兵数回復」を持つ ・用兵指南では強化部隊の大将として活躍 ・「強化戦法」なので連係時は攻撃戦法より先に発動 【好相性大将】 【御旗盾無】武田信玄 【甲斐の虎】武田信玄 |
【忠烈たる志】鳥居元忠の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」を持つ ・特性で徳川家部隊の耐久と火力を強化できる ・徳川家部隊の副将/与力におすすめ 【好相性大将】 【関ヶ原の驍勇】本多忠勝 【天下泰平】徳川家康 |
【上杉三十五腰】上杉景勝の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃低下」「会心率上昇」を持つ ・戦法の範囲が大範囲と広い ・副将に編成で部隊の耐久を強化できる ・上杉家部隊の副将として活躍 【好相性大将】 【越後の龍】上杉謙信 【毘沙門天】上杉謙信 |
【威風凛然】立花誾千代の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「兵数回復」を持つ ・特性で大友家部隊の火力を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる ・「強化戦法」なので連係時は攻撃戦法より先に発動 【好相性大将】 【奇正天性】立花宗茂 |
【川中島の合戦】上杉謙信の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・全武将の中で武勇が一番高い ・装備品「姫鶴一文字」で火力を強化できる ・内政の練兵所に任命もあり ・武勇が高く、名将ボーナスの発動を狙える 【好相性大将】 【甲斐の虎】武田信玄(特殊な編成効果「龍と虎と獅子」や、名将ボーナス発動を狙える) |
【道鬼の献策】山本勘助の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・50%の確率で「 ・特性で武田家部隊の弱化効果を延長できる ・知略が高く、名将ボーナスの発動を狙える 【好相性大将】 【御旗盾無】武田信玄 【甲斐の虎】武田信玄 |
【浮城の勇】成田甲斐の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」を持つ ・戦法の範囲が特大範囲と広い ・副将に編成で部隊の耐久を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる ・初陣チャレンジで5回覚醒可能 【好相性大将】 【獅子奮迅】北条氏康 【相模の獅子】北条氏康 |
【島津の英主】島津貴久 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「兵法上昇」を持つ ・島津家武将の連係率を強化できる ・島津家部隊の耐久を強化できる 【好相性大将】 【鬼面仏心】島津義弘 【薩摩の鬼神】島津義弘 |
【赤備突撃】山県昌景の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃低下」を持つ ・特殊な編成効果「武田四天王」を発動できる ・武田家の中では武勇が高く、名将ボーナスの発動を狙える 【好相性大将】 【甲斐の虎】武田信玄 【武田之赤備】山県昌景 |
【水天彷彿】小西行長の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・与力から効果量の高い兵数回復ができる ・特性で豊臣家の耐久を強化できる 【好相性大将】 【花の慶次】豊臣秀吉 【忠魂義胆】石田三成 |
【鬼ヶ城の闘志】志賀親次の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「 ・特性で耐久と火力を強化できる 【好相性大将】 【鬼面仏心】島津義弘 【奇正天性】立花宗茂 |
【知勇秀抜】酒井忠次 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「会心率上昇」を持つ ・特性で徳川家部隊の兵法を強化できる ・自身の特性により連係率100%を狙える 【好相性大将】 【関ヶ原の驍勇】本多忠勝 【天下泰平】徳川家康 |
【小一郎の知徳】羽柴秀長の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「 ・副将に編成で兵法上昇と弱化延長を発動できる 【好相性大将】 【千成瓢箪】豊臣秀吉 【花の慶次】豊臣秀吉 |
【井伊の赤鬼】井伊直政の友好度 | 【おすすめ度】★★★★・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」を持つ ・戦法の発動が15秒と早い ・攻撃上昇の効果時間が長く重ね掛け可能 ・副将に編成で部隊の攻撃を強化できる 【好相性大将】 【東国無双】本多忠勝 【関ヶ原の驍勇】本多忠勝 |
【誉の赤備】真田幸村の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」を持つ ・武勇が高く、名将ボーナスの発動を狙える ・内政の練兵所に任命もあり 【好相性大将】 【六文銭の誓い】真田幸村 【武田之赤備】山県昌景 |
【川中島の合戦】武田信玄の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・全武将の中で統率が一番高い ・統率が高く、名将ボーナスの発動を狙える ・特性で騎馬部隊の火力を強化できる ・知略/政治も高く、内政に任命もあり 【好相性大将】 【武田之赤備】山県昌景 |
【奥羽の鬼姫】義姫の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃低下」「 ・戦法の範囲が大範囲と広い ・副将に編成で兵数と弱化効果を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる ・戦法発動が早い部隊に編成で、 【好相性大将】 【花の慶次】伊達政宗 【独眼竜】伊達政宗 |
【御坊の守護者】下間頼廉の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「防御上昇」を持つ ・副将に編成で防御と兵数回復の効果量を強化できる 【好相性大将】 【往生極楽】本願寺顕如 |
【奥州の竜】伊達政宗の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「兵法上昇」を持つ ・政治が高いので内政に任命もあり 【好相性大将】 【伊達者】伊達政宗 【独眼竜】伊達政宗 |
【鬼半蔵】服部半蔵の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「騎馬特効の武勇攻撃」を持つ ・騎馬に対する火力と耐久を上げる特性を持つ ・副将に編成で部隊の会心率を強化できる ・戦法の発動が早く、大将として活躍も可能 【好相性大将】 【関ヶ原の驍勇】本多忠勝 【天下泰平】徳川家康 |
【剣禅一致】柳生宗矩の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・特性に3種類の与ダメージ増加を持つ ・戦法に「鉄砲特効の武勇攻撃」を持つ 【好相性大将】 【六文銭の誓い】真田幸村 【剣豪将軍】足利義輝 |
【出世頭の秘策】木下秀吉の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法の発動が18秒と早い ・用兵指南では強化戦法を先打ちするための大将としても活躍できる ・メインミッションなどで5回覚醒可能 【好相性大将】 【淀みなき義心】明智光秀 【連歌百韻】明智光秀 |
【三河魂】松平元康の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「防御上昇」を持つ ・副将に編成で部隊の兵法を強化できる ・全ての能力が高く内政に任命もあり 【好相性大将】 【海道一】今川義元 【夢幻】織田信長 |
【華如桃李】お市の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃上昇」「会心率上昇」を持つ ・戦法の範囲が大範囲と広い ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる ・副将に編成で部隊の攻撃を強化できる ・発動間隔が遅く連係率を上げにくい 【好相性大将】 【江北の夜叉】浅井長政 【松桜八千代】茶々 |
【信長の野望】織田信長の友好度 | 【おすすめ度】★★★・・ 【解説】 ・戦法に「会心率上昇」を持つ ・特性で鉄砲部隊の知略攻撃と通常攻撃を強化できる ・全ての能力が高く、能力が低い大将の部隊におすすめ ・政治が全武将で一番高く内政に任命もあり 【好相性大将】 【名人久太郎】堀秀政 |
【潰えぬ信仰】明石全登の友好度 | 【おすすめ度】★★・・・ 【解説】 ・特性で部隊の耐久を強化できる ・豊臣家部隊の強化効果を延長できる ・戦法で敵部隊の火力を下げられる 【好相性大将】 【忠魂義胆】石田三成 【肥前の大計】鍋島直茂 |
【無形の位】柳生石舟斎の友好度 | 【おすすめ度】★★・・・ 【解説】 ・戦法に「攻撃低下」を持つ ・武勇攻撃の効果量が高め ・与力に編成で部隊の会心率を強化できる 【好相性大将】 【六文銭の誓い】真田幸村 【剣豪将軍】足利義輝 |
【八面玲瓏】愛姫の友好度 | 【おすすめ度】★★・・・ 【解説】 ・副将に編成で部隊の兵法と会心率を強化できる ・女性で「竹秋草蒔絵文庫」を装備できる ・戦法の範囲が大範囲と広い ・戦法が火力を上げる効果を持たない 【好相性大将】 【独眼竜】伊達政宗 【伊達者】伊達政宗 |
【朝倉の軍配】朝倉義景の友好度 | 【おすすめ度】★★・・・ 【解説】 ・特性で「朝倉家」と「浅井家」の連係率を強化できる ・戦法に「 ・朝倉家と浅井家の武将が少ない 【好相性大将】 【老當益壮】朝倉宗滴 【江北の夜叉】浅井長政 |
【常住死身】鍋島直茂の友好度 | 【おすすめ度】★・・・・ 【解説】 ・特性に2種類の兵法上昇を持つ ・戦法に大範囲の「防御上昇」を持つ ・同勢力の「龍造寺家」の武将が少ない 【好相性大将】 【多々良の妙計】大友宗麟 【釣り野伏】島津家久 |
【鬼義重】佐竹義重の友好度 | 【おすすめ度】★・・・・ 【解説】 ・戦法に「兵法上昇」「防御上昇」を持つ ・特性に ・同勢力の「佐竹家」の武将が少ない 【好相性大将】 【坂東太郎】佐竹義重 【相模の獅子】北条氏康 |
装備品
| 装備品 | おすすめ度/解説 |
| 【おすすめ度】★★★★★ ・SSRで「攻撃上昇 Lv1」「与ダメージ増加・対騎馬 Lv2」を持つ ・攻城戦に多い「騎馬」に特効 ・鉄砲部隊以外でも特性が発動する | |
SR宗三左文字 | 【おすすめ度】★★★★★ ・SSRで「対今川特効 Lv1」「兵数上昇・大将 Lv1」を持つ ・SR状態で特性を持つ ・上昇量が高く、名将ボーナスの発動を狙いやすい ・様々なサポート部隊におすすめ |
SR瓶割刀 | 【おすすめ度】★★★★・ ・SSRで「攻撃上昇・足軽 Lv1」を持つ ・武勇+14で内政の「練兵所」任命武将にもおすすめ |
SR朝倉宗滴話記 | 【おすすめ度】★★★・・ ・SSRで「兵法上昇 Lv2」を持つ ・武勇も上がり通常攻撃も強化できる ・騎馬部隊以外でも特性が発動する |
SR三十六計 | 【おすすめ度】★★★・・ ・SSRで「対徳川特効 Lv1」を持つ ・攻城戦に多い「徳川家」に特効 |
SR今川仮名目録 | 【おすすめ度】★★・・・ ・SSRで「与回復量増加・今川家 Lv2」を持つ ・今川義元隊で活躍できる ・別勢力でも与力で活躍する早川殿におすすめ |
アイテム
| アイテム | おすすめ度/解説 |
特級指南書・練兵所 | 【おすすめ度】★★★★★ ・足軽や騎馬など合戦部隊を強化できる ・内政施設のLvを26以上にするのに必要 ・民忠の結晶交換所で入手可能 |
上級指南書(練兵所) | 【おすすめ度】★★★★・ ・足軽や騎馬など合戦部隊を強化できる ・内政施設のLvを21以上にするのに必要 ・民忠の結晶交換所か課金で入手可能 |
修練の結晶・金 | 【おすすめ度】★★★★・ ・SSR武将のLv上限を開放できる ・Lv50にするには15個必要 ・様々なイベントで獲得できる |
| 【おすすめ度】★★★・・ ・特性Lvを2,3に強化するときに必要 ・色関係なく全ての特性で必要 ・用兵指南の全ての色で獲得できる | |
| 【おすすめ度】★★★・・ ・SSR武将のLv上限を開放できる ・Lv50にするには15個必要 ・使用する兵種は選択できる ・様々なイベントで獲得できる | |
上級指南書(練兵所以外) | 【おすすめ度】★★・・・ ・兵糧の獲得量などを強化できる ・内政施設のLvを21以上にするのに必要 ・兵糧などが余っている場合はLv20のままでもよい |
紋印箱・初 | 【おすすめ度】★★・・・ ・特性Lvを2,3に強化するときに必要 ・使用する色は選択できる ・用兵指南で獲得できる |
| 【おすすめ度】★・・・・ ・SSR武将とSR武将のLv上限を開放できる ・Lv50にするには30個必要 ・様々なイベントで獲得できる |
民忠の結晶交換所では、過去のイベント限定武将や装備品・上級指南書などが入手できる。未入手であれば限定武将・装備品を最優先で交換し、次点で各練兵所の上級指南書がおすすめ。今後も別イベントの武将・装備が追加される可能性もあるので、無駄遣いは避けたい。
武将友好度は優先して獲得しよう

| 交換上限 | 月10回まで |
過去のイベントで登場した武将と交換できる。初期威名800の武将は8000、初期威名850の武将は12000で友好度1000を交換できるため、毎月コツコツ集めて5回覚醒を目指したい。
装備品は強力な特性を持つ

| 交換上限 | 月1回まで |
過去のイベントで登場した装備品と交換できる。中でも「鞍切景秀」は、火力を強化する特性を2つ持ち使いやすいので、持っていない場合は交換しよう。足軽や騎馬の部隊でも、副将/与力に鉄砲武将を編成することで特性を発動できる。
施設Lvが最大でないなら指南書と交換

| 交換上限 | 各施設 月2回まで |
上級指南書は入手できる場所が少なく、民忠の結晶交換所では毎月交換できる回数も決まっているので施設Lvが最大でない場合は優先して交換しよう。「足軽練兵所」など部隊を強化できる施設からLvを上げるのがおすすめだ。
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
【芝蘭玉樹】森蘭丸の友好度
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【不朽不滅の牙】武田信虎の友好度
【受け継ぐ志】山県昌景
【武田之赤備】山県昌景
【一木難支】瀬名姫の友好度
【天下泰平】徳川家康
【奇正天性】立花宗茂
【不顧の殿軍】甘粕景持の友好度
【越後の龍】上杉謙信
【毘沙門天】上杉謙信
【高遠の赤き桜】仁科盛信
【御旗盾無】武田信玄
【甲斐の虎】武田信玄
【帰蝶の舞】帰蝶の友好度
【野望の幕開け】織田信長
【尺寸之功】内藤昌豊の友好度
【忠烈たる志】鳥居元忠の友好度
【関ヶ原の驍勇】本多忠勝
【上杉三十五腰】上杉景勝の友好度
【威風凛然】立花誾千代の友好度
【川中島の合戦】上杉謙信の友好度
【道鬼の献策】山本勘助の友好度
【浮城の勇】成田甲斐の友好度
【獅子奮迅】北条氏康
【相模の獅子】北条氏康
【島津の英主】島津貴久
【鬼面仏心】島津義弘
【薩摩の鬼神】島津義弘
【赤備突撃】山県昌景の友好度
【水天彷彿】小西行長の友好度
【花の慶次】豊臣秀吉
【忠魂義胆】石田三成
【鬼ヶ城の闘志】志賀親次の友好度
【知勇秀抜】酒井忠次
【小一郎の知徳】羽柴秀長の友好度
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【井伊の赤鬼】井伊直政の友好度
【東国無双】本多忠勝
【誉の赤備】真田幸村の友好度
【六文銭の誓い】真田幸村
【川中島の合戦】武田信玄の友好度
【奥羽の鬼姫】義姫の友好度
【花の慶次】伊達政宗
【独眼竜】伊達政宗
【御坊の守護者】下間頼廉の友好度
【往生極楽】本願寺顕如
【奥州の竜】伊達政宗の友好度
【伊達者】伊達政宗
【鬼半蔵】服部半蔵の友好度
【剣禅一致】柳生宗矩の友好度
【剣豪将軍】足利義輝
【出世頭の秘策】木下秀吉の友好度
【淀みなき義心】明智光秀
【連歌百韻】明智光秀
【三河魂】松平元康の友好度
【海道一】今川義元
【夢幻】織田信長
【華如桃李】お市の友好度
【江北の夜叉】浅井長政
【松桜八千代】茶々
【信長の野望】織田信長の友好度
【名人久太郎】堀秀政
【潰えぬ信仰】明石全登の友好度
【肥前の大計】鍋島直茂
【無形の位】柳生石舟斎の友好度
【八面玲瓏】愛姫の友好度
【朝倉の軍配】朝倉義景の友好度
【老當益壮】朝倉宗滴
【常住死身】鍋島直茂の友好度
【多々良の妙計】大友宗麟
【釣り野伏】島津家久
【鬼義重】佐竹義重の友好度
【坂東太郎】佐竹義重
SR宗三左文字
SR瓶割刀
SR朝倉宗滴話記
SR三十六計
SR今川仮名目録
特級指南書・練兵所
上級指南書(練兵所)
修練の結晶・金
上級指南書(練兵所以外)
紋印箱・初



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【日本一の兵】真田幸村
【車懸かり】上杉謙信
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます