信長の野望 出陣(信長出陣)における、【鬼道雪の采配】立花道雪(たちばな どうせつ)の性能を紹介しています。【鬼道雪の采配】立花道雪の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【鬼道雪の采配】立花道雪の評価
![]() | 威名 | 900 |
---|---|---|
兵種 | 足軽 | |
勢力 | 大友 | |
地方 | 九州・沖縄地方 |
攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
---|---|
![]() | ![]() |
味方部隊の戦法火力を強化できる
立花道雪は、戦法に「攻撃上昇」「兵法上昇」「戦法威力加算」付与を持ち、味方の攻撃戦法の火力を強化できる。戦法の範囲も大範囲と広く武勇攻撃/知略攻撃関係なく強化可能できるため、強力な攻撃戦法で大ダメージが狙える。
固有特性で全部隊の耐久力を大きく強化
固有特性「豊後の軍神」は、合戦開始時に全味方部隊の防御を大きく強化できる。通常攻撃に対する耐久が上がるので、味方部隊が戦法発動までに倒されにくくなる。
【鬼道雪の采配】立花道雪のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補武将 | 編成位置/評価 |
---|---|
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・特性で大友家の火力を強化できる ・戦法で効果量の高い攻撃上昇を持つ ・副将に編成で部隊の耐久を強化できる ・イベント「決戦 龍造寺隆信」報酬 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法の発動が15秒と早い ・攻撃上昇の効果時間が長く、重ね掛けできる ・戦法の効果量が両方低い ・「民忠の結晶交換所」で交換 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で自部隊に「攻撃上昇」を付与できる ・騎馬部隊の会心率を強化できる ・武勇が98と高い |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・強化戦法の効果範囲が広い ・戦法の効果時間が長め ・与力時の特性を2種類持つ ・能力が全体的に低め ・「民忠の結晶交換所」で交換 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・戦法で「攻撃上昇」を付与できる ・特性で徳川家の耐久や火力を強化できる ・「民忠の結晶交換所」で交換 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・与力に編成で部隊の耐久を強化できる ・戦法に「攻撃低下」「兵法低下」を付与できる ・特性で徳川家の攻撃と兵法を強化できる ・列伝「関ヶ原の戦い」報酬 |
戦法発動順(発動23秒)
特性
兵数上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、兵数10%上昇 |
---|---|
兵数上昇・与力 Lv2 | 自身が与力時、兵数5%上昇 |
兵数上昇・懐中御守 Lv1 | 装備者が斎藤道三のとき 兵数10%上昇 |
攻撃上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 攻撃3%上昇 |
軒昂攻撃上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時かつ兵数が70%以上の時 攻撃15%上昇 |
攻撃上昇・大友家部隊 Lv2 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃12%上昇 |
兵法上昇 Lv1 | 兵法1%上昇 |
兵法上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時、兵法5%上昇 |
兵法上昇・大友家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法10%上昇 |
軒昂会心率上昇 Lv1 | 兵数が70%以上の時 会心率5%上昇 |
与ダメージ増加・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 与ダメージ3%増加 |
与ダメージ増加・与力 Lv1 | 自身が与力時、与ダメージ3%増加 |
与ダメージ上昇・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 与ダメージ13%増加 |
与ダメージ増加・骨喰吉光 Lv2 | 装備者が大友家所属の時 与ダメージ9%増加 |
被ダメージ軽減・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ3%軽減 |
被ダメージ軽減・大将 Lv1 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 |
被ダメージ軽減・対鉄砲 Lv1 | 兵種が鉄砲の敵部隊からの被ダメージ3%軽減 |
被ダメージ軽減・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 被ダメージ13%軽減 |
攻城被ダメージ軽減・与力 Lv1 | 攻城戦時、自身が与力時 被ダメージ10%軽減 |
強化延長・騎馬 Lv2 | 自部隊の兵種が騎馬時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 |
逆境防御上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時かつ兵数が50%以下の時、防御15%上昇 |
豊後の戦神 Lv1 | 自部隊の大将が大友家所属の時 与ダメージ25%増加 |
豊後の軍神 Lv1 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御25%上昇 |
蓋世不抜 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬の時 被ダメージ10%軽減 攻城戦時かつ自身が大将の時さらに20%軽減 |
攻城戦時被会心率低下 Lv1 | 攻城戦時、自部隊が攻撃を受けた際の会心率を20%低下 |
編成効果
地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
---|---|
兵種一致ボーナス Lv3 | 部隊の兵数12%上昇 関係者の連係率15%上昇 |
勢力一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数20%上昇 関係者の連係率30%上昇 |
統率ボーナス Lv2 | 部隊の防御3%上昇 |
武勇ボーナス Lv3 | 部隊の攻撃4%上昇 |
耐久をしつつ武勇攻撃で火力を出す部隊
特性に多くの「被ダメージ軽減」を持つため耐久が高く、配下戦法の攻撃上昇により大将の武勇攻撃で火力を出せる。特に攻城戦時は、立花宗茂の固有特性や装備品「日本号」によってさらに耐久が強化される。
味方の戦法火力を強化できる
立花道雪は、戦法で「攻撃上昇」「兵法上昇」「戦法威力加算」を大範囲に付与でき、自部隊だけでなく味方部隊の火力を強化できる。5武将が勢力/地方が同じなので連係率を上げやすく、「日本号」を装備することで耐久の強化もできる。
【鬼道雪の采配】立花道雪のおすすめ装備品
武勇攻撃/知略攻撃関係なく強化できる戦法を持つため、耐久の強化や戦法の効果時間を延長できる装備品がおすすめ。【多々良の妙計】大友宗麟隊など、副将に編成する場合は紅糸威腹巻もあり。
【鬼道雪の采配】立花道雪の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
鬼道雪の采配 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした大範囲に攻撃上昇、兵法上昇、戦法威力加算を付与する | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 22秒 |
攻撃上昇
効果量 | 50% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 25% / 6秒 |
与力時(20%) | 10% / 2秒 |
兵法上昇
効果量 | 50% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 25% / 6秒 |
与力時(20%) | 10% / 2秒 |
戦法威力加算
効果量 | +100 |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 50 / 7秒 |
与力時(20%) | 20 / 3秒 |
鬼道雪の采配 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした大範囲に攻撃上昇、兵法上昇、戦法威力加算を付与する | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 22秒 |
攻撃上昇
効果量 | 30% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 15% / 6秒 |
与力時(20%) | 6% / 2秒 |
兵法上昇
効果量 | 30% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 15% / 6秒 |
与力時(20%) | 6% / 2秒 |
戦法威力加算
効果量 | +70 |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 35 / 7秒 |
与力時(20%) | 14 / 3秒 |
能力(ステータス)
初期威名 | 900 |
---|---|
最大威名 | 3573 |
統率 | 92 |
武勇 | 91 |
知略 | 88 |
政治 | 75 |
【鬼道雪の采配】立花道雪の特性
- 豊後の軍神
- 強化延長・足軽
- 攻撃上昇・大友家部隊
- 兵法上昇・大友家部隊
- 被ダメージ軽減・大将
豊後の軍神
Lv1 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御25%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御28%上昇 |
Lv3 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御31%上昇 |
Lv4 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御35%上昇 |
Lv5 | 自身が大将時、全ての味方部隊の防御40%上昇 |
強化延長・足軽(Lv30で開放)
Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間6%延長 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 |
Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間8%延長 |
Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間9%延長 |
Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間10%延長 |
攻撃上昇・大友家部隊(Lv50で開放)
Lv1 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃10%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃12%上昇 |
Lv3 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃14%上昇 |
Lv4 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃17%上昇 |
Lv5 | 自部隊の大将が大友家所属の時 攻撃20%上昇 |
兵法上昇・大友家部隊(覚醒1で開放)
Lv1 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法10%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法12%上昇 |
Lv3 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法14%上昇 |
Lv4 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法17%上昇 |
Lv5 | 自部隊の大将が大友家所属の時 兵法20%上昇 |
被ダメージ軽減・大将(覚醒5で開放)
Lv1 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 |
---|---|
Lv2 | 自身が大将時、被ダメージ15%軽減 |
Lv3 | 自身が大将時、被ダメージ17%軽減 |
Lv4 | 自身が大将時、被ダメージ19%軽減 |
Lv5 | 自身が大将時、被ダメージ20%軽減 |
【鬼道雪の采配】立花道雪と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
該当武将なし
同勢力
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
【鬼道雪の采配】立花道雪の入手方法
登用で入手できる

【鬼道雪の采配】立花道雪は、登用で排出される。常設登用だけでなくイベント登用でも獲得できるが、一部のイベント登用では排出されない場合があるため排出対象か事前に確認しよう。
開催中のガチャ(登用)まとめ茶室交流でも入手できる

【鬼道雪の采配】立花道雪は、登用だけでなく茶室交流でも入手できる。茶室では稀に友好度1000を小判と交換できるため、狙って獲得したい場合は登用より茶室がおすすめ。
茶室情報シェア掲示板【鬼道雪の采配】立花道雪の基本情報

武将名 | 【鬼道雪の采配】立花道雪 |
---|---|
読み仮名 | たちばな どうせつ |
レアリティ | ![]() |
兵種 | ![]() |
勢力 | ![]() |
地方 | 九州・沖縄地方 |
CV | 喜山茂雄 |
ログインするともっとみられますコメントできます