信長の野望 出陣(信長出陣)における、【凶終隙末】陶晴賢(すえ はるかた)の性能を紹介しています。【凶終隙末】陶晴賢の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【凶終隙末】陶晴賢の評価
![]() | 威名 | 800 |
|---|---|---|
| 兵種 | 足軽 | |
| 勢力 | 大内 | |
| 地方 | 中国地方 |
| 攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
|---|---|
![]() | ![]() |
攻撃を行いながら回復する武勇アタッカー
陶晴賢は、武勇攻撃を行うと同時に小範囲の兵数回復ができる攻撃系の武将。発動間隔が26秒と遅めだが、武勇攻撃の効果量が高く、武勇も85と高いので戦法で火力が出しやすい。
大将に編成がおすすめ
「会心率上昇・大将」「攻撃上昇・大将」「被弱化短縮・大将」と大将時の特性を3つ持つ。大将特性は他の特性より効果量が高いので、大将に編成することで部隊の能力を大きく上げることができる。
【凶終隙末】陶晴賢のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補| 武将 | 編成位置/評価 |
|---|---|
【天下の知】小早川隆景 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法の発動が20秒と早い ・戦法で「兵法上昇」を付与できる ・知略が96と高い ・戦法の範囲が大範囲と広い |
【百万一心】毛利元就 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法が足軽部隊に特効を持つ ・戦法の発動が21秒と早い ・足軽部隊の兵法を強化できる ・全武将の中で知略が一番高い |
尼子国久 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・2種類の「与ダメージ増加」を持つ ・武勇が83と高め |
【多才の功臣】細川藤孝 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法の発動が20秒と早め ・副将時の特性を5種類持つ ・武勇攻撃、知略攻撃関係なく強化可能 |
【潰えぬ信仰】明石全登 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・特性で部隊の耐久を強化できる ・戦法で「与ダメージ減少」を付与できる ・部隊数が3以下になってから被ダメージ軽減が発動する ・イベント「決戦 黒田長政」報酬 |
【広島城】福島正則 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・攻撃低下に対する耐性を持つ ・戦法で「兵法上昇」「防御上昇」を付与できる ・武勇が91と高い ・広島城訪問報酬 |
戦法発動順(発動26秒)
特性
| 兵数上昇・与力 Lv2 | 自身が与力時、兵数5%上昇 |
|---|---|
| 攻城戦・天下争覇時兵数上昇 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、兵数20%上昇 |
| 攻撃上昇 Lv3 | 攻撃4%上昇 |
| 攻撃上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、攻撃10%上昇 |
| 攻撃上昇・与力 Lv1 | 自身が与力時、攻撃3%上昇 |
| 兵法上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 兵法3%上昇 |
| 会心率上昇・大将 Lv2 | 自身が大将時、会心率2.5%上昇 |
| 会心率上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時、会心率1.5%上昇 |
| 被ダメージ軽減・足軽 Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時 被ダメージ5%軽減 |
| 被ダメージ軽減・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ3%軽減 |
| 耐性:知略戦法 Lv2 | 知略戦法による被ダメージ6%軽減 |
| 攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減・与力 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、自身が与力時 被ダメージ10%軽減 |
| 強化延長・副将 Lv3 | 自身が副将時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間10%延長 |
| 被弱化短縮・大将 Lv1 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-5%される |
| 防御上昇 Lv1 | 防御1%上昇 |
| 軒昂防御上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時かつ兵数が70%以上の時 防御12%上昇 |
| 逆境防御上昇 Lv2 | 兵数が50%以下の時 防御7%上昇 |
| 不撓不屈 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、兵数30%上昇 |
| 五輪書 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽かつ味方部隊数が3部隊以下の時、被ダメージ20%軽減 |
| 耐性:兵法低下 Lv1 | 兵法低下の発生率を20%低下 |
| 耐性:混乱 Lv1 | 混乱の発生率を20%低下 |
| 耐性:恐慌 Lv2 | 恐慌の発生率を25%低下 |
| 攻撃間隔短縮・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 攻撃間隔6%短縮 |
| 被回復量増加・観音図 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽の時 兵数回復時の被回復量20%上昇 |
編成効果
| 地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
|---|---|
| 兵種一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数16%上昇 関係者の連係率20%上昇 |
| 勢力一致ボーナス Lv1 | 部隊の兵数5%上昇 関係者の連係率18%上昇 |
| 統率ボーナス Lv1 | 部隊の防御2%上昇 |
| 武勇ボーナス Lv3 | 部隊の攻撃4%上昇 |
武勇攻撃で高火力を出せる部隊
戦法で「攻撃上昇」と「攻撃低下」を付与でき、武勇攻撃で高火力を狙える。特性に「攻撃上昇」や「会心率上昇」を複数持つため、武勇攻撃だけでなく通常攻撃の火力も高め。
特性で部隊の火力を強化できる
陶晴賢は「攻撃上昇・大将」など火力を上げる特性を複数持ち、通常攻撃や武勇攻撃で火力を出せる。戦法の発動が26秒と遅いが、大将時に発動する特性を3種類持つため大将に編成がおすすめ。
【凶終隙末】陶晴賢のおすすめ装備品
| 装備 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
|---|---|---|---|---|
鬼丸国綱 | 5 | 15 | 0 | 0 |
| 攻撃上昇 Lv3 会心率上昇・大将 Lv1 | ||||
山鳥毛 | 3 | 12 | 0 | 0 |
| 兵数上昇・山鳥毛 Lv1 与ダメージ増加・足軽 Lv2 | ||||
三日月兜 | 5 | 0 | 10 | 0 |
| 攻城戦・天下争覇時兵数上昇 Lv1 弱化延長 Lv1 | ||||
大将時に発動する特性を複数持ち、武勇攻撃や通常攻撃でダメージが出しやすいため、武勇を上げて火力を強化できる装備品がおすすめ。戦法に「攻撃低下」や兵数回復を持つので、知略を上げられる三日月兜もあり。
【凶終隙末】陶晴賢の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
| 凶終隙末 | |||
|---|---|---|---|
| 敵部隊に小範囲の武勇攻撃を行い、攻撃低下を付与、自部隊に小範囲の兵数回復を行う | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 26秒 |
武勇攻撃
| 効果量 | 320% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 160% |
| 与力時(20%) | 64% |
攻撃低下
| 効果量 | 20% |
|---|---|
| 継続 | 10秒 |
| 副将時(50%) | 10% / 5秒 |
| 与力時(20%) | 4% / 2秒 |
兵数回復
| 効果量 | 250% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 125% |
| 与力時(20%) | 50% |
| 凶終隙末 | |||
|---|---|---|---|
| 敵部隊に小範囲の武勇攻撃を行い、攻撃低下を付与する | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 26秒 |
武勇攻撃
| 効果量 | 270% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 135% |
| 与力時(20%) | 54% |
攻撃低下
| 効果量 | 20% |
|---|---|
| 継続 | 8秒 |
| 副将時(50%) | 10% / 4秒 |
| 与力時(20%) | 4% / 1秒 |
能力(ステータス)
| 初期威名 | 800 |
|---|---|
| 最大威名 | 3176 |
| 統率 | 85 |
| 武勇 | 85 |
| 知略 | 79 |
| 政治 | 67 |
【凶終隙末】陶晴賢の特性
- 耐性:恐慌
- 会心率上昇・大将
- 攻撃上昇・大将
- 被弱化短縮・大将
耐性:恐慌
| Lv1 | |
|---|---|
| Lv2 | |
| Lv3 | |
| Lv4 | |
| Lv5 |
会心率上昇・大将(Lv30で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、会心率2%上昇 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、会心率2.5%上昇 |
| Lv3 | 自身が大将時、会心率3%上昇 |
| Lv4 | 自身が大将時、会心率3.5%上昇 |
| Lv5 | 自身が大将時、会心率4%上昇 |
攻撃上昇・大将(Lv50で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、攻撃10%上昇 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、攻撃15%上昇 |
| Lv3 | 自身が大将時、攻撃17%上昇 |
| Lv4 | 自身が大将時、攻撃19%上昇 |
| Lv5 | 自身が大将時、攻撃20%上昇 |
被弱化短縮・大将(覚醒1で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-5%される |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-6%される |
| Lv3 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-7%される |
| Lv4 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-8%される |
| Lv5 | 自身が大将時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-9%される |
【凶終隙末】陶晴賢と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【凶終隙末】陶晴賢の入手方法
期間限定のイベント報酬で獲得できる
【凶終隙末】陶晴賢は、期間限定イベントの列伝「厳島の戦い」の報酬で獲得できる。イベント期間が終了するとイベントの復刻や民忠の結晶交換所に追加されるまで入手できないので注意しよう。
イベントの開催期間
| 列伝「厳島の戦い」 【開催期間】2023年12月7日~2024年1月4日 |
【凶終隙末】陶晴賢の基本情報
| 武将名 | 【凶終隙末】陶晴賢 |
|---|---|
| 読み仮名 | すえ はるかた |
| レアリティ | 800 |
| 兵種 | 足軽 |
| 勢力 | 大内 |
| 地方 | 中国地方 |
| CV | 綿貫竜之介 |



鬼丸国綱
山鳥毛
三日月兜
【末世の道者】大内義隆
【奉戴入洛】大内義興
弘中隆兼
重見通種
800
足軽
大内 


騎馬
弓
鉄砲
ログインするともっとみられますコメントできます