本拠・支城の移転方法とおすすめ建設場所

0


x share icon line share icon

【信長の野望 出陣】本拠・支城の移転方法とおすすめ建設場所

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【信長の野望 出陣】本拠・支城の移転方法とおすすめ建設場所

信長の野望 出陣(信長出陣)における、本拠・支城の移転方法について解説。移転免状の使い方やおすすめの建設・移転場所も紹介しているので、参考にしてみてください。

目次

本拠・支城を開放しよう

メインミッション第6章で本拠が開放

メインミッション第6章まで進めると「遠征」が開放され、現在制圧済みの拠点の中から本拠を立てる位置を選択できる。本拠を立てる位置は、家からできるだけ離れていて周囲に制圧済みの拠点が少ない場所がおすすめ。

効率的な遠征のやり方

メインミッション第8章で支城が開放

第8章で開放される「支城」は本拠と違い、建設に「金銭」と「資材」が必要になる。資材が足りない場合は「毎週ミッション」の「具申を5回完了する」をクリアすることで資材を10000個獲得できるので利用しよう。

特別支城は第8章から購入可能になる

第8章に入ると追加で「特別第一支城」と「特別第二支城」が購入可能になる。特別支城の建設・移転には金銭や資材が必要ないので、購入すればすぐ利用できる。特別第一支城は、初回の1週間分は無料で体験できる。

商店のおすすめ課金アイテム

本拠・支城の移転方法

遠征画面の「i」から移転ができる

本拠・支城の移転は、「軍備→遠征」から遠征画面を開き、各施設の右上にある「i」アイコンから行える。ただし、遠征の実行中は移転できないので、オートで遠征を行っている場合は事前に切っておこう。

移転には「移転免状」が必要

本拠や支城の移転には「移転免状」に加え、「金銭」「資材」もそれぞれ2万ずつ必要になる。移転免状は「商店→常設→通常商品」で購入できるが小判2000枚必要なので、移転場所は慎重に選ぼう。

アイテムを消費するのは移転場所決定時

アイテムが消費されるのは地図画面で移転先のエリアをタップして「決定」を押したタイミングなので、それより前ならアイテムを消費しない。地図を開いた後、良い移転先がなかった場合はキャンセルをしよう。

移転先も自分の領地から選択

本拠・支城を移転する場合も、建設時と同様に自分の領地から選択する必要がある。効率よく領地を広げるためには、領地の端かつ他の城と離れた位置になるよう移動させたい。

移転を行うタイミング

5時間以上かかるなら移転がおすすめ

遠征時間はどんなに距離が近くても最短で2時間となっており、そこから距離によって伸びていく。AUTOの「早さ優先」で5時間以上かかるようになってきたら、効率を上げるために移転を検討していきたい。

プレイスタイルに合わせて調整しよう

2~3時間置きにこまめにアプリを開けるなら、プレイスタイルに合わせて早めに移転させるのもあり。ただし、本拠や支城は移転免状の購入が必要になる点に注意しよう。

特別支城は近場でこまめに移転

特別支城は、有効期間内であればアイテムを消費せず何度でも移転できる。隣接した地域がなくなると遠征時間が伸びるため、隣接している領地がなくなればすぐ領地の端に移転しよう。

遠出したら旅行先に支城を移転しよう

旅行などで遠くまで足を運ぶ場合は、最低1箇所は領地を確保しておき、移転場所を確保しておくのがおすすめ。本拠・支城は移転にアイテムが必要なため、歩いて拠点を制圧しにくい遠くの地域に配置しておきたい。

本拠は住んでる地方に設置しておこう

群雄リーグでは、本拠を配置している地方の制圧率によって部隊のステータスが上がる。そのため、本拠は旅行先などに移転せず、自分が住んでる地方に配置するのがおすすめ。

群雄リーグのやり方と報酬

おすすめの建設・移転場所

小さい拠点が多い地域に建設しよう

本拠/支城は、小さい拠点が多い地域に建設がおすすめ。本拠や支城は移転にアイテムが必要なので、複数の拠点が近くにあることで移転をする回数を少なくできる。

特別支城は石高の高い拠点を制圧しよう

1つの領地が広い地域では、遠征時間がすぐ長時間になる。そのため、移転にアイテムを消費しない特別支城を利用し「遠征→制圧→移転→遠征」と繰り返すことで、より短い遠征時間で領地制圧を進められる。

拠点同士は離れた位置に建設しよう

AUTO遠征の「早さ優先」では、本拠や支城を建設した位置から波紋状に領地を広げていく。そのため、本拠と支城が近くにあるとすぐに付近の遠征が終わり遠征時間が長くなるので、拠点同士は離れた位置に建てよう。

行動範囲から離れた位置に建設しよう

本拠や支城を「家」や「よく行く場所の近く」に設置すると、歩いて行ける位置の拠点にも遠征を行ってしまい二度手間になる。もし近くに本拠や支城を設置する場合、遠征先は手動で決めるようにしよう。

別地方なら限定武将の友好度も集められる

遠征の完了時には「遠征先の拠点がある地方限定武将の友好度」が獲得できる。そのため、支城を別地方に建てることで普段フィールド上に出現しない武将の友好度を集められるのでおすすめ。

各地域の限定武将一覧

遠征令を使用することで別地方の領地を獲得できる

遠征令を使用すると、選択した地方の拠点を1カ所ランダムで獲得できる。住んでいる地方と異なる地方を選択し、その拠点に移転することで別地方の拠点制圧を進められる。

遠征令の使い方とおすすめ地方

信長の野望 出陣の関連リンク

信長出陣攻略TOPに戻る

ランキング

お役立ち情報

合戦関連

機能解説

育成・強化

拠点戦攻略

アイテムの集め方と使い道

データベース

武将一覧

武将(キャラ)一覧

装備品一覧

装備品一覧
この記事を書いた人
信長出陣攻略班

信長出陣攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供] コーエーテクモゲームス
▶ 信長の野望 出陣 公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント・ガチャ
1.5周年記念イベント
来訪イベント第11期
攻城戦 第12期
群雄リーグ 第13期
ランキング情報
初心者向け情報
機能解説
育成関連情報
アイテム関連情報
武将一覧
レアリティ別
兵種別
装備品一覧
×