信長の野望 出陣(信長出陣)における、【福井城】柴田勝家(しばた かついえ)の性能を紹介しています。【福井城】柴田勝家の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【福井城】柴田勝家の評価
威名 | 800 | 兵種 | 足軽 |
---|---|---|---|
勢力 | 織田家 | 地方 | 北陸地方 |
攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
---|---|
特性で足軽部隊の通常攻撃を強化できる
柴田勝家は、特性に「通常攻撃ダメージ増加・足軽」を持ち、足軽部隊の通常攻撃の火力を強化できる。勢力/地方が異なる部隊でも火力を強化できるため、武勇が高い足軽部隊におすすめ。
内政施設の練兵所で活躍できる
柴田勝家は、武勇が94と高く城武将のため覚醒で威名を上げやすいので、内政施設の練兵所に任命することで施設効果を強化できる。どの練兵所に任命しても施設効果を強化できるため、強化したい兵種の練兵所に任命しよう。
【福井城】柴田勝家のおすすめ編成
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【車懸かり】上杉謙信 | 【先手組大将】柿崎景家 | 【武人八幡】本庄繁長 | 【佳良の眼】仙桃院 | 【福井城】柴田勝家 |
鬼丸国綱 | 日光助真 | 紅糸威腹巻 | 竹秋草蒔絵文庫 | にっかり青江 |
戦法発動順(発動25秒)
特性
兵数上昇 Lv1 | 兵数1%上昇 |
攻撃上昇 Lv3 | 攻撃4%上昇 |
攻撃上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 攻撃3%上昇 |
攻撃上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、攻撃10%上昇 |
移動速度上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、移動速度20%上昇 |
会心率上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率1%上昇 |
会心率上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、会心率2%上昇 |
与ダメージ増加・大将 Lv1 | 自身が大将時、与ダメージ10%増加 |
与ダメージ上昇・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 与ダメージ13%増加 |
通常攻撃ダメージ増加・足軽 Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ8%増加 |
兵種有利時与ダメージ増加 Lv2 | 兵種相性が自部隊有利時、与ダメージ15%増加 |
被ダメージ軽減・副将 Lv1 | 自身が副将時、被ダメージ5%軽減 |
被ダメージ軽減・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 被ダメージ13%軽減 |
強化延長 Lv1 | 強化の付与時間4%延長 |
強化延長・副将 Lv4 | 自身が副将時 強化の付与時間が11%延長 |
被弱化短縮・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊から受ける状態変化の付与時間が-2%される |
被弱化短縮・にっかり青江 Lv1 | 装備武将が織田家所属の時、敵から受ける状態変化の効果時間が-15% |
防御上昇 Lv1 | 防御1%上昇 |
軒昂防御上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時かつ兵数が70%以上の時 防御12%上昇 |
敵我掌中 Lv1 | 自身が大将時、全ての兵種に対して 有利判定となる |
越後の大剛 Lv1 | 大将が上杉家かつ自身が副将時、自身の戦法の効果量・継続時間20%上昇 |
耐性・武勇戦法 Lv1 | 武勇戦法による被ダメージが5%低下 |
耐性・恐慌 Lv1 | 恐慌の発生率を20%低下 |
耐性・同士討ち Lv1 | 同士討ちの発生率を20%低下 |
編成効果
地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
兵種一致ボーナス Lv3 | 部隊の兵数12%上昇 関係者の連係率15%上昇 |
勢力一致ボーナス Lv3 | 部隊の兵数15%上昇 関係者の連係率26%上昇 |
統率ボーナス Lv2 | 部隊の防御3%上昇 |
武勇ボーナス Lv3 | 部隊の攻撃4%上昇 |
範囲の広い強化戦法持つサポート部隊
大将戦法や配下戦法で複数の強化効果を持つため、味方部隊の火力を強化できる。配下戦法を含め強化効果の範囲が広いため離れた部隊も強化可能で、共闘イベントではサポート部隊として活躍できる。
5回覚醒で連係率が大幅に上昇
上杉謙信を5回覚醒させると特性「懸かり乱れ龍」を習得可能になり、上杉家の連係率が大幅に上昇する。特性Lv5では連係率が50上昇するため、ほとんどの配下戦法を100%の確率で発動できる。
通常攻撃の火力を強化できる
柴田勝家は、特性に「通常攻撃ダメージ増加・足軽」を持ち、部隊の通常攻撃の火力を強化できる。大将の特性で全ての兵種に有利で攻撃でき、戦法で通常攻撃の速度を上げられるため勢力は異なるが相性がいい。
【福井城】柴田勝家のおすすめ装備品
特性に「通常攻撃ダメージ増加・足軽」を持ち、通常攻撃の火力を強化できるため、「攻撃速度上昇」を持つ装備品がおすすめ。連係率関係なく勢力の異なる足軽火力部隊に編成できるので、効果量の高い被弱化短縮を持つにっかり青江もあり。
【福井城】柴田勝家の能力/戦法
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
堅城鉄壁 | |||
---|---|---|---|
味方1部隊を中心とした中範囲に防御上昇と兵法上昇を付与する | |||
系統 | 発動間隔 | 25秒 |
防御上昇
効果量 | 70% |
---|---|
継続 | 10秒 |
副将時(50%) | 35% / 5秒 |
与力時(20%) | 14% / 2秒 |
兵法上昇
効果量 | 52% |
---|---|
継続 | 10秒 |
副将時(50%) | 26% / 5秒 |
与力時(20%) | 10% / 2秒 |
堅城鉄壁 | |||
---|---|---|---|
味方1部隊を中心とした中範囲に防御上昇と兵法上昇を付与する | |||
系統 | 発動間隔 | 25秒 |
防御上昇
効果量 | 65% |
---|---|
継続 | 10秒 |
副将時(50%) | 32% / 5秒 |
与力時(20%) | 13% / 2秒 |
兵法上昇
効果量 | 50% |
---|---|
継続 | 10秒 |
副将時(50%) | 25% / 5秒 |
与力時(20%) | 10% / 2秒 |
能力(ステータス)
初期威名 | 800 |
---|---|
最大威名 | 3176 |
統率 | 90 |
武勇 | 94 |
知略 | 80 |
政治 | 66 |
【福井城】柴田勝家の特性
- 通常攻撃ダメージ増加・足軽
- 兵数上昇
- 被弱化短縮・対騎馬
- 耐性:恐慌
通常攻撃ダメージ増加・足軽
Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ5%増加 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ8%増加 |
Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ12%増加 |
Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ16%増加 |
Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時、通常攻撃での与ダメージ20%増加 |
兵数上昇(Lv30で開放)
Lv1 | 兵数1%上昇 |
---|---|
Lv2 | 兵数2%上昇 |
Lv3 | 兵数4%上昇 |
Lv4 | 兵数7%上昇 |
Lv5 | 兵数10%上昇 |
被弱化短縮・対騎馬(Lv50で開放)
Lv1 | 兵種が騎馬の部隊から戦法で受ける弱化状態の効果時間が-2%される |
---|---|
Lv2 | 兵種が騎馬の部隊から戦法で受ける弱化状態の効果時間が-3%される |
Lv3 | 兵種が騎馬の部隊から戦法で受ける弱化状態の効果時間が-4%される |
Lv4 | 兵種が騎馬の部隊から戦法で受ける弱化状態の効果時間が-5%される |
Lv5 | 兵種が騎馬の部隊から戦法で受ける弱化状態の効果時間が-6%される |
耐性:恐慌(覚醒1で開放)
Lv1 | |
---|---|
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 |
【福井城】柴田勝家と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
【淀みなき義心】明智光秀 | 【連歌百韻】明智光秀 | 【不退転の勇武】柴田勝家 |
【湖月光滲】ねね | 【三階菅笠】佐々成政 | 【良玉精金】ガラシャ |
【槍の又左】前田利家 | 【楼岸一番の槍】蜂須賀小六 | 【洞ヶ峠】筒井順慶 |
【宇治川の黒鉄】稲葉一鉄 | 【出世頭の秘策】木下秀吉 | 森可成 |
九鬼嘉隆 | 別所長治 | 加藤嘉明 |
佐久間信盛 | 池田恒興 | 片桐且元 |
村井貞勝 | 中川清秀 | 織田信雄 |
同勢力
【福井城】柴田勝家の入手方法
名城や名城近くのフィールドで入手できる
【福井城】柴田勝家は、福井城のタップや福井城近くのフィールドで入手できる。名城タップでの獲得は初回の1回のみなので、覚醒を進める場合は福井城近くに出現する武将をタップして友好度を集めよう。
城武将の一覧と入手方法【福井城】柴田勝家の基本情報
武将名 | 【福井城】柴田勝家 |
---|---|
読み仮名 | しばた かついえ |
レアリティ | 800 |
兵種 | 足軽 |
勢力 | 織田家 |
地方 | 北陸地方 |
CV | 難波優馬 |
ログインするともっとみられますコメントできます