信長の野望 出陣(信長出陣)の古戦場の探し方と報酬です。古戦場の登録方法や訪問で獲得できる報酬も掲載。信長の野望出陣古戦場を探す際の参考にしてください。
古戦場の探し方と登録方法
古戦場図鑑から近くの古戦場を探そう

「機能→図鑑→古戦場図鑑」では、全ての古戦場の位置が見れる。ソートの並べ替えでは「地方」や、現在地からの「距離」による並べ替えができるため、近くにある古戦場の位置を確認しよう。
古戦場詳細の地図から場所を確認できる

古戦場詳細の「地図」では、地図上での場所を確認できる。地図画面右下の「-」をタップすることで地図を縮小できるため、近くの駅など訪問の際の目安にしよう。
実際に訪れて「訪問」する

古戦場は、実際に約300m以内に入りフィールド上でタップすることで「訪問」できる。訪問することで「登録」も同時に行えるので、近くにある古戦場はできるだけ訪問しよう。
古戦場を兼ねる名城にはアイコンが表示される

「大阪城」など一部の名城は、古戦場を兼ねている。その場合は、名城をタップすることで名城と古戦場の両方の訪問を進められる。古戦場を兼ねる名城では、名前の上に古戦場のアイコンが表示される。名城のタップ範囲は約200mと古戦場より狭いので注意。
拠点の制圧で「登録」する

古戦場が含まれる拠点を制圧することで、古戦場の「登録」が行える。遠征を利用した制圧でも「登録」を進められるので、遠い古戦場を登録する際に利用しよう。拠点制圧では「訪問」が進まないので注意。
遠征可能な場所の場合は絞り込みができる

古戦場図鑑の右下にある「発生時期」と表示されている場所では、古戦場の絞り込みができる。絞り込みの「遠征」では、遠征可能な地域に古戦場がある場合は確認できるので時々チェックしよう。
古戦場の訪問/登録報酬
登録か訪問10か所ごとに小判が貰える

古戦場は、「登録」や「訪問」が10件ごとに小判が貰える。「訪問」は実際に訪れる必要があるが、「登録」は遠征でもできるため、本拠/支城の近くの古戦場は登録を狙っていこう。
訪問は20カ所ごとに称号も貰える

獲得には「訪問」が必要だが、20カ所訪問ごとに称号が貰える。称号は、見た目だけでなく名声を進められるので、できるだけ進めていきたい。
名声の上げ方と称号の獲得条件古戦場訪問数で獲得できる称号一覧
| 訪問数 | 称号 |
|---|---|
| 20カ所 | ![]() |
| 40カ所 | ![]() |
| 60カ所 | ![]() |
| 80カ所 | ![]() |
| 100カ所 | ![]() |
登録済みの古戦場は解説が読める

登録した古戦場は、図鑑で解説や絵が見れる。訪問の必要はなく、遠征による「登録」でも見れるようになるため、好きな合戦などの古戦場登録を目指そう。
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |




足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます