信長の野望 出陣(信長出陣)における、【更級の鼓舞】高坂昌信(こうさか まさのぶ)の性能を紹介しています。【更級の鼓舞】高坂昌信の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【更級の鼓舞】高坂昌信の評価
![]() | 威名 | 900 |
---|---|---|
兵種 | 足軽 | |
勢力 | 武田 | |
地方 | 甲信地方 |
攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
---|---|
![]() | ![]() |
勢力関係なく部隊の耐久を強化できる
高坂昌信は、自部隊が武田家部隊で生存している場合、全ての味方部隊の防御を強化する固有特性を持つ。武田家の武将は耐久を上げる特性を持つ武将が多いため、長時間味方をサポートできる。
複数の強化戦法で味方部隊を強化できる
高坂昌信は、戦法で3種類の強化戦法を持つため、強化部隊として前衛部隊のサポートができる。戦法の発動が19秒と早く、強化効果の付与時間が15秒と長いので、好相性の【御旗盾無】武田信玄の副将/与力としてだけではなく大将としても活躍できる。
【更級の鼓舞】高坂昌信のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補武将 | 編成位置/評価 |
---|---|
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・兵種と特性が騎馬に強い ・戦法で自部隊の火力を強化できる ・戦法の効果範囲が狭い |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・「 ・「被ダメージ軽減」を2種類持つ ・戦法の発動が27秒と遅い |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で武勇攻撃/知略攻撃の両方を強化できる ・通常攻撃時の兵数回復で耐久を強化できる ・副将時に通常攻撃による被ダメージを軽減できる ・「鷹狩くじ・馬場信春 '25秋」ピックアップ |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・特性で部隊の兵法を大幅に上げられる 戦法で自部隊に ・戦法で効果量の高い兵法上昇を付与できる ・イベント「川中島の戦い」報酬 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・兵数回復の効果量が高い ・戦法強化後は「攻撃上昇」を付与できる ・戦法の範囲が1部隊と狭い |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・戦法に3種類の弱化効果を持つ ・武田家部隊の火力を強化できる ・通常攻撃に対する耐久を強化できる ・混乱付与で敵の行動を妨害できる ・イベント「川中島の戦い」報酬 |
戦法発動順(発動20秒)
特性
兵数上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 兵数3%上昇 |
---|---|
兵数上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、兵数10%上昇 |
兵数上昇・与力 Lv2 | 自身が与力時、兵数5%上昇 |
武田四天王 Lv1 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×25%兵数上昇 |
攻撃上昇 Lv2 | 攻撃2%上昇 |
逆境攻撃上昇 Lv1 | 兵数が50%以下の時 攻撃5%上昇 |
兵法上昇・与力 Lv1 | 自身が与力時、兵法3%上昇 |
兵法上昇・孫子四如の旗 Lv1 | 装備者が武田家所属の時 兵法10%上昇 |
与ダメージ増加・対固執 Lv1 | 攻撃対象が固執状態の時 与ダメージ10%増加 |
被ダメージ軽減・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 被ダメージ3%軽減 |
被ダメージ軽減・大将 Lv1 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 |
被ダメージ軽減・副将 Lv1 | 自身が副将時、被ダメージ5%軽減 |
耐性:武勇戦法 Lv1 | 武勇戦法による被ダメージ5%軽減 |
耐性:知略戦法 Lv1 | 知略戦法による被ダメージ5%軽減 |
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減・与力 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、自身が与力時 被ダメージ10%軽減 |
被ダメージ軽減・武田家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が武田家所属の時 被ダメージ10%軽減 |
会心ダメージ軽減・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ12%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
強化延長・足軽 Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 |
強化延長・副将 Lv2 | 自身が副将時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間9%延長 |
弱化延長・武田家部隊 Lv1 | 大将が武田家の時、敵部隊への戦法による弱化状態の付与時間10%延長 |
被弱化短縮・足軽 Lv1 | 自部隊が足軽時、戦法で受ける弱化状態の効果時間が-2%される |
防御上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 防御3%上昇 |
逆境防御上昇・甲陽軍鑑 Lv1 | 装備している武将が武田家かつ兵数が50%以下の時、防御10%上昇 |
御屋形 Lv1 | 自身が大将時、合戦開始時に 味方全部隊に弱化無効を2回分付与する |
逃げるに如かず Lv1 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御15%上昇 |
耐性:兵法低下 Lv1 | 兵法低下の発生率を20%低下 |
与回復量増加 Lv1 | 兵数回復使用時の回復量5%増加 |
被回復量増加・観音図 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽の時 兵数回復時の被回復量20%上昇 |
編成効果
地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
---|---|
兵種一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数16%上昇 関係者の連係率20%上昇 |
勢力一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数20%上昇 関係者の連係率30%上昇 |
統率ボーナス Lv2 | 部隊の防御3%上昇 |
知略ボーナス Lv2 | 部隊の兵法3%上昇 |
武田四天王 Lv1 | 部隊の防御2%上昇 部隊の攻撃2%上昇 部隊の兵法2%上昇 |
味方部隊を弱化効果から守るサポート部隊
味方全部隊に
防御上昇で味方全体の耐久を強化できる
高坂昌信は、生存時に味方全体の防御を上げられる特性を持ち、武田信玄の統率の高さと合わせて通常攻撃に強いため、全味方部隊が戦法発動まで耐久しやすくなる。戦法に攻撃上昇を持つため、副将の仁科盛信の武勇攻撃によるダメージも狙える。
【更級の鼓舞】高坂昌信のおすすめ装備品
装備 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
---|---|---|---|---|
![]() | 6 | 0 | 4 | 0 |
軒昂防御上昇・副将 Lv1 強化延長・副将 Lv3 | ||||
![]() | 10 | 0 | 4 | 0 |
逆境防御上昇・甲陽軍鑑 Lv1 攻撃上昇 Lv2 | ||||
![]() | 3 | 6 | 8 | 0 |
知略上昇・啄木糸威伊予札胴具足 Lv1 合戦開始時不屈付与・啄木糸威伊予札胴具足 Lv1 |
生存時に味方全体の防御を上がる特性を持つため、倒されないよう部隊の耐久を上げる装備品がおすすめ。戦法に3種類の強化効果を持つため、強化延長しつつ部隊の耐久を強化できる紅糸威腹巻が特におすすめ。
【更級の鼓舞】高坂昌信の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
更級の鼓舞 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした中範囲に攻撃上昇と継続回復と武田家特攻の戦法速度上昇を付与する | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 19秒 |
攻撃上昇
効果量 | 50% |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 25% / 7秒 |
与力時(20%) | 10% / 3秒 |
継続回復付与
効果量 | 15% |
---|---|
継続 | 9秒 |
副将時(50%) | 7% / 4秒 |
与力時(20%) | 3% / 1秒 |
戦法速度上昇・勢力
効果量 | 20(40)% |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 10(20)% / 7秒 |
与力時(20%) | 4(8)% / 3秒 |
更級の鼓舞 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした中範囲に攻撃上昇と武田家特攻の戦法速度上昇を付与する | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 19秒 |
攻撃上昇
効果量 | 50% |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 25% / 7秒 |
与力時(20%) | 10% / 3秒 |
戦法速度上昇・勢力
効果量 | 20(40)% |
---|---|
継続 | 15秒 |
副将時(50%) | 10(20)% / 7秒 |
与力時(20%) | 4(8)% / 3秒 |
能力(ステータス)
初期威名 | 900 |
---|---|
最大威名 | 3573 |
統率 | 87 |
武勇 | 77 |
知略 | 87 |
政治 | 67 |
【更級の鼓舞】高坂昌信の特性
- 逃げるに如かず
- 武田四天王
- 強化延長・足軽
- 会心ダメージ軽減・足軽
- 海津城の堅陣
逃げるに如かず
Lv1 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御15%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御17%上昇 |
Lv3 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御19%上昇 |
Lv4 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御22%上昇 |
Lv5 | 自部隊の大将が武田家所属かつ自部隊が生存時、全ての味方部隊の防御25%上昇 |
武田四天王(Lv30で開放)
Lv1 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×25%兵数上昇 |
---|---|
Lv2 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×28%兵数上昇 |
Lv3 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×31%兵数上昇 |
Lv4 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×35%兵数上昇 |
Lv5 | 自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×50%兵数上昇 |
強化延長・足軽(Lv50で開放)
Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間6%延長 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 |
Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間8%延長 |
Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間9%延長 |
Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間10%延長 |
会心ダメージ軽減・足軽(覚醒1で開放)
Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ12%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
---|---|
Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ20%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ30%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ45%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時、会心時の被ダメージ70%軽減 ※ダメージが非会心時より低くなることはない |
海津城の堅陣(覚醒5で開放)
Lv1 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×4%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×5%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減 |
Lv3 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×6%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減 |
Lv4 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×7%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減 |
Lv5 | 自部隊の大将が武田家所属の時、自部隊を含む味方の武田家部隊数×8%武勇戦法と知略戦法で受ける被ダメージ軽減 |
【更級の鼓舞】高坂昌信と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【更級の鼓舞】高坂昌信の入手方法
期間限定の登用で獲得できる
【更級の鼓舞】高坂昌信は、期間限定登用の「登用・武田の鳴動」で獲得できる。開催期間が終了すると常設の登用に追加されるか復刻するまで入手できないため注意しよう。
登用の開催期間
登用・武田の鳴動 【開催期間】2025年7月31日~2025年8月21日 |
【更級の鼓舞】高坂昌信の基本情報

武将名 | 【更級の鼓舞】高坂昌信 |
---|---|
読み仮名 | こうさか まさのぶ |
レアリティ | ![]() |
兵種 | ![]() |
勢力 | ![]() |
地方 | 甲信地方 |
CV | 石井隆之 |
ログインするともっとみられますコメントできます