信長の野望 出陣(信長出陣)における、名所について解説。名所の登録方法や図鑑機能の使い方、登録することで獲得できる報酬についてまとめているので、参考にしてみてください。
名所の登録方法
名所録から近くの名所を探そう
「機能→図鑑→名所録」では都道府県ごとに名所がまとめられている。住んでいる都道府県や近くの名所の場所を確認しよう。
名所詳細の地図から詳細な場所を確認できる
名所詳細の「地図」をタップすると地図上で所在地を見れ、地図画面右下の「-」をタップすることで地図を縮小し県のどこにあるかを確認できる。
名所をタップか拠点の制圧で登録ができる
名所は「フィールド上で名所をタップ」か「名所があるエリアの拠点を制圧」することで登録できる。二つの登録方法に差はないので、「山の中にある」などタップする距離まで簡単には近づけない場合は名所を含む拠点を制圧しよう。
遠征を利用した拠点の制圧でも可能
「名所があるエリアの拠点を制圧」は、遠征を利用した制圧でも進められる。デメリットもないので、制圧済みエリアの近くに名所がある場合は遠征の目的地を手動で設定して名所を目指そう。
遠征可能な場所の場合は絞り込みができる
名所録の右下にある「No.」と表示されている場所では、名所の絞り込みができる。絞り込みの「遠征」では、遠征可能な地域に名所がある場合は確認できるので時々チェックしよう。
名所登録を進めるメリット
10カ所登録ごとに小判が貰える
名所は場所など関係なく登録数が10件ごとに小判を獲得できる。小判の量は100枚と少なめだが拠点制圧のついでに小判を集められる。
地域内すべての名所を登録で小判が貰える
名所録で分けられた地域のすべての名所を登録することでも小判を獲得できる。53カ所登録が必要な地域から13カ所の登録でいい場所など地域差はあるが貰える小判が1000枚と多いのでコツコツ進めよう。
名所が多い地域
地域 | 個数 |
岡山県/全域 山口県/全域 | 53カ所 |
福島県/全域 静岡県/全域 福岡県/福岡地区 | 51カ所 |
福岡県/北九州・筑後・筑豊地区 | 50か所 |
京都府/京都市西部 | 49カ所 |
名所が少ない地域
地域 | 個数 |
徳島/全域 | 13カ所 |
高知/全域 | 14カ所 |
秋田/全域 沖縄/本島周辺諸島を除く離島 | 16カ所 |
北海道/道北・道東 東京都/多摩 神奈川県/西部 山梨県/全域 | 18カ所 |
各都道府県の名所登録で小判が貰える
通常ミッションには、各都道府県の名所を1カ所登録するミッションがある。報酬として小判50枚が貰えるため、遠征などを利用して各都道府県の名所を1カ所ずつ登録しよう。他にも、名所の累計登録数でも小判が貰えるミッションがある。
名所の解説を読める

名所を登録すると、図鑑で解説を読めるようになる。その場所で何が起こったかをすぐに確認できるため、旅行時などの解説として役に立つ。
技術の開発条件を達成できる
プレイヤーレベル30以降に開放される「技術」では、名所の登録数が開発の条件となっている技術が存在する。「採掘場」では、毎日獲得できる資材の量が増えるため、資材が少ない場合は早めに開発しよう。
採掘場の場所
効果 | 場所 |
内政施設「採掘場」開放、強化 | 高知県の南(四国地方)![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます