信長の野望 出陣(信長出陣)における、【今治城】藤堂高虎(とうどう たかとら)の性能を紹介しています。【今治城】藤堂高虎の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【今治城】藤堂高虎の評価
![]() | 威名 | 800 |
|---|---|---|
| 兵種 | 騎馬 | |
| 勢力 | 徳川 | |
| 地方 | 四国地方 |
| 攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
|---|---|
![]() | ![]() |
長宗我部元親隊に編成がおすすめ
藤堂高虎は、【土佐の出来人】長宗我部元親と兵種/地方が同じで戦法の兵法上昇で大将戦法の知略攻撃を強化できる。また、特性に「被ダメージ軽減・騎馬」を持つため被ダメージの軽減も可能。
様々な内政施設で活躍できる
藤堂高虎は、全ての能力が高く城武将のため覚醒で威名を上げやすいので、様々な内政施設で施設効果を強化できる。政治も88と高いため具申も発生しやすく民忠の結晶も集めやすい。
【今治城】藤堂高虎のおすすめ編成
| 大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
|---|---|---|---|---|
【土佐の出来人】長宗我部元親 | 【土佐の魁傑】長宗我部国親 | 【今治城】藤堂高虎 | 【高知城】長宗我部元親 | 【一木難支】瀬名姫 |
黒漆塗十二間突盔形兜 | 内記黒 | 日光助真 | 地黄八幡旗印 | 竹秋草蒔絵文庫 |
| 武将 | 編成位置/評価 |
|---|---|
福留親政 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・特性で副将時に部隊の火力を強化できる ・武勇が86と高め ・四国地方限定武将 |
【鬼若子】長宗我部元親 | 【おすすめ編成位置】 副将/与力 【評価】 ・戦法で「 ・戦法の発動が19秒と早い ・戦法強化後は戦法範囲が大範囲 ・全ての能力が高い |
【土州の虎嘯】長宗我部国親 | 【おすすめ編成位置】 副将/与力 【評価】 ・戦法の発動が18秒と早い ・戦法で「会心率上昇」を付与できる ・四国地方限定武将 |
【剛毅果断】吉良親貞 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・戦法で「攻撃上昇」を付与できる ・特性で長宗我部家の耐久を強化できる ・イベント「名将 長宗我部元親」報酬 |
【老當益壮】朝倉宗滴 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・騎馬部隊の火力を強化できる ・副将に編成で攻撃を強化できる ・戦法の発動が16秒と早い ・「兵法低下」に耐性を持つ |
吉良親貞 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・戦法が弓部隊に特攻を持つ ・武勇が88と高い |
戦法発動順(発動19秒)
特性
| 兵数上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 兵数3%上昇 |
|---|---|
| 兵数上昇・日光助真 Lv1 | 装備している武将が徳川家所属の時 兵数10%上昇 |
| 攻撃上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 攻撃3%上昇 |
| 兵法上昇・騎馬 Lv2 | 自部隊の兵種が騎馬時 兵法5%上昇 |
| 兵法上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時、兵法5%上昇 |
| 逆境兵法上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時かつ兵数が50%以下の時、兵法20%上昇 |
| 兵法上昇・黒漆塗十二間突盔形兜 Lv1 | 装備している武将が長宗我部元親の時 兵法10%上昇 |
| 与ダメージ増加・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ3%増加 |
| 与ダメージ上昇・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 与ダメージ13%増加 |
| 兵種有利時与ダメージ増加 Lv2 | 兵種相性が自部隊有利時、与ダメージ15%増加 |
| 被ダメージ軽減 Lv1 | 被ダメージ1%軽減 |
| 被ダメージ軽減・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ3%軽減 |
| 被ダメージ軽減・与力 Lv1 | 自身が与力時、被ダメージ3%軽減 |
| 耐性:武勇戦法 Lv1 | 武勇戦法による被ダメージ5%軽減 |
| 耐性:知略戦法 Lv2 | 知略戦法による被ダメージ6%軽減 |
| 被ダメージ軽減・女性 Lv4 | 装備している武将が女性の時 被ダメージ13%軽減 |
| 強化延長 Lv1 | 味方部隊への戦法による強化状態の付与時間4%延長 |
| 強化延長・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間6%延長 |
| 防御上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、防御10%上昇 |
| 逆境防御上昇 Lv2 | 兵数が50%以下の時 防御7%上昇 |
| 逆境防御上昇・内記黒 Lv1 | 装備している武将が長宗我部家かつ兵数が50%以下の時、防御10%上昇 |
| 一領具足 Lv1 | 自身が大将時かつ兵数が50%以下の時 被ダメージ30%軽減 |
| 鉄心石腸 Lv1 | 開戦から25秒経過以降 兵法40%上昇 |
| 耐性:防御低下 Lv1 | 防御低下の発生率を20%低下 |
| 耐性:戦法速度低下 Lv1 | 戦法速度低下の発生率を20%低下 |
| 攻撃間隔短縮・与力 Lv1 | 自身が与力時、攻撃間隔3%短縮 |
編成効果
| 地方一致ボーナス Lv3 | 関係者の連係率14%上昇 |
|---|---|
| 兵種一致ボーナス Lv3 | 部隊の兵数12%上昇 関係者の連係率15%上昇 |
| 勢力一致ボーナス Lv2 | 部隊の兵数10%上昇 関係者の連係率22%上昇 |
| 統率ボーナス Lv2 | 部隊の防御3%上昇 |
| 武勇ボーナス Lv2 | 部隊の攻撃3%上昇 |
| 知略ボーナス Lv2 | 部隊の兵法3%上昇 |
| 長宗我部一門 Lv1 | 部隊の防御2%上昇 部隊の攻撃2%上昇 部隊の兵法2%上昇 |
耐久しつつ知略攻撃で火力を出す部隊
特性に「被ダメージ軽減」を多く持ち、前線で壁部隊として耐久ができる。戦法や特性で兵法を強化できるため、耐久しつつ大将戦法の知略攻撃で火力を出せる。
特性や戦法で知略攻撃の火力を強化できる
藤堂高虎は、特性に「被ダメージ軽減・騎馬」「兵法上昇・副将」を持ち、部隊の耐久を強化しつつ知略攻撃の火力を上げられる。勢力が異なるため連係率は低めだが、戦法に兵法上昇を持つため連係時は戦法でも火力を強化できる。
【今治城】藤堂高虎のおすすめ装備品
| 装備 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
|---|---|---|---|---|
朝倉宗滴話記 | 0 | 4 | 10 | 0 |
| 兵法上昇 Lv2 | ||||
徳川家陣旗 | 6 | 2 | 2 | 0 |
| 兵数上昇・徳川家 Lv1 攻撃上昇・徳川家 Lv1 | ||||
日光助真 | 0 | 10 | 7 | 0 |
| 兵数上昇・日光助真 Lv1 兵種有利時与ダメージ増加 Lv2 | ||||
戦法や特性に「兵法上昇」を持ち、部隊の知略を強化できるため、兵法を強化できる装備品がおすすめ。同地方に同勢力の武将が少なく、連係率を上げにくいので、徳川家の武将が装備できる装備品で別勢力でも活躍できるようにするのもあり。
【今治城】藤堂高虎の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
| 堅城鉄壁 | |||
|---|---|---|---|
| 味方1部隊を中心とした中範囲に防御上昇と兵法上昇を付与する | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 25秒 |
防御上昇
| 効果量 | 70% |
|---|---|
| 継続 | 10秒 |
| 副将時(50%) | 35% / 5秒 |
| 与力時(20%) | 14% / 2秒 |
兵法上昇
| 効果量 | 52% |
|---|---|
| 継続 | 10秒 |
| 副将時(50%) | 26% / 5秒 |
| 与力時(20%) | 10% / 2秒 |
| 堅城鉄壁 | |||
|---|---|---|---|
| 味方1部隊を中心とした中範囲に防御上昇と兵法上昇を付与する | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 25秒 |
防御上昇
| 効果量 | 65% |
|---|---|
| 継続 | 10秒 |
| 副将時(50%) | 32% / 5秒 |
| 与力時(20%) | 13% / 2秒 |
兵法上昇
| 効果量 | 50% |
|---|---|
| 継続 | 10秒 |
| 副将時(50%) | 25% / 5秒 |
| 与力時(20%) | 10% / 2秒 |
能力(ステータス)
| 初期威名 | 800 |
|---|---|
| 最大威名 | 3176 |
| 統率 | 82 |
| 武勇 | 80 |
| 知略 | 88 |
| 政治 | 88 |
【今治城】藤堂高虎の特性
- 被ダメージ軽減・騎馬
- 兵法上昇・副将
- 与ダメージ増加・対騎馬
- 耐性:防御低下
被ダメージ軽減・騎馬
| Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ3%軽減 |
|---|---|
| Lv2 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ5%軽減 |
| Lv3 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ7%軽減 |
| Lv4 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ10%軽減 |
| Lv5 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ15%軽減 |
兵法上昇・副将(Lv30で開放)
| Lv1 | 自身が副将時、兵法5%上昇 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が副将時、兵法10%上昇 |
| Lv3 | 自身が副将時、兵法13%上昇 |
| Lv4 | 自身が副将時、兵法14%上昇 |
| Lv5 | 自身が副将時、兵法15%上昇 |
与ダメージ増加・対騎馬(Lv50で開放)
| Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ3%増加 |
|---|---|
| Lv2 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ5%増加 |
| Lv3 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ7%増加 |
| Lv4 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ10%増加 |
| Lv5 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ15%増加 |
耐性:防御低下(覚醒1で開放)
| Lv1 | 防御低下の発生率を20%低下 |
|---|---|
| Lv2 | 防御低下の発生率を25%低下 |
| Lv3 | 防御低下の発生率を30%低下 |
| Lv4 | 防御低下の発生率を35%低下 |
| Lv5 | 防御低下の発生率を40%低下 |
【今治城】藤堂高虎と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【今治城】藤堂高虎の入手方法
名城や名城近くのフィールドで入手できる

【今治城】藤堂高虎は、今治城のタップや今治城近くのフィールドで入手できる。名城タップでの獲得は初回の1回のみなので、覚醒を進める場合は今治城近くに出現する武将をタップして友好度を集めよう。
城武将の一覧と入手方法【今治城】藤堂高虎の基本情報

| 武将名 | 【今治城】藤堂高虎 |
|---|---|
| 読み仮名 | とうどう たかとら |
| レアリティ | 800 |
| 兵種 | 騎馬 |
| 勢力 | 徳川 |
| 地方 | 四国地方 |
| CV | 加藤ルイ |
決死の心得
江州之縁
今治城

朝倉宗滴話記
徳川家陣旗
日光助真
【東国無双】本多忠勝
【次郎法師】井伊直虎
【奇正天性】立花宗茂
【無傷の誇】本多忠勝
【一木難支】瀬名姫
【井伊の赤鬼】井伊直政
【福山城】水野勝成
【名湯武将】徳川家康
【関ヶ原の驍勇】本多忠勝
【天下泰平】徳川家康
【三鈷の破邪】榊原康政
【非常の器】本多正信
【倫魁不羈】水野勝成
【多謀善断】黒田長政
【槍の正成】服部半蔵
【剣禅一致】柳生宗矩
【忠烈たる志】鳥居元忠
【稲光】本多小松
【先駆けの赤備】井伊直政
【悲歌慷慨】細川忠興
【知勇秀抜】酒井忠次
【徳豊の楔】千姫
【江戸城】徳川家康
【広島城】福島正則
【松代城】真田信之
【福岡城】黒田長政
榊原康政
酒井忠次
石川数正
鳥居元忠
九鬼守隆
以心崇伝
大久保忠世
稲富祐直
小笠原貞慶
平岩親吉
800
騎馬
徳川 


足軽
弓
鉄砲
ログインするともっとみられますコメントできます