信長の野望 出陣(信長出陣)における、【楼岸一番の槍】蜂須賀小六(はちすか ころく)の性能を紹介しています。【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の評価
|  | 威名 | 850 | 
|---|---|---|
| 兵種 | 足軽 | |
| 勢力 | 織田 | |
| 地方 | 東海地方 | 
| 攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) | 
|---|---|
|  |  | 
戦法で味方部隊の兵法を強化できる
蜂須賀小六の戦法は、知略攻撃しつつ兵法上昇を付与できる。兵法上昇は味方部隊の知略攻撃の強化だけでなく、兵種/勢力/地方が同じ【湖月光滲】ねねと同じ部隊に編成することで兵数回復の効果量を上げられる。
兵数が減ると兵法が強化される
蜂須賀小六は、特性に「逆境兵法上昇・足軽」を持ち、兵数50%以下で部隊の兵法が強化される。習得できる特性が全て足軽部隊で発動するため、勢力や地方が異なる部隊でも与力に編成しやすい。
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補| 武将 | 編成位置/評価 | 
|---|---|
|  【宇治川の黒鉄】稲葉一鉄 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・通常攻撃に対する耐久を強化できる ・戦法で「 ・織田家部隊の回復量を強化できる | 
|  【湖月光滲】ねね | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法強化後は「戦法速度上昇」を付与できる ・副将に編成で兵法を強化できる ・「 | 
|  【米五郎左】丹羽長秀 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で「弱化効果消去」と「兵法上昇」を持つ ・特性で弓部隊の強化効果を延長できる ・ | 
|  【帰蝶の舞】帰蝶 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法の発動が20秒と早い ・武勇攻撃、知略攻撃関係なく強化可能 ・能力が全体的に低め ・「民忠の結晶交換所」で交換 | 
|  【不退転の勇武】柴田勝家 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・戦法で「 ・特性で織田家部隊の攻撃を強化できる | 
|  【錦上添花】帰蝶 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・特性で全味方部隊の耐久を強化できる ・戦法で知略攻撃の火力を強化できる ・兵種/勢力関係なく全ての特性を発動できる ・攻城戦時は知略攻撃に対する耐久を強化できる ・期間限定登用でのみ入手可能 | 
戦法発動順(発動21秒)
特性
| 兵数上昇 Lv1 | 兵数1%上昇 | 
|---|---|
| 兵数上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 兵数3%上昇 | 
| 兵数上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、兵数10%上昇 | 
| 兵数上昇・与力 Lv2 | 自身が与力時、兵数5%上昇 | 
| 攻撃上昇・与力 Lv1 | 自身が与力時、攻撃3%上昇 | 
| 兵法上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 兵法3%上昇 | 
| 逆境兵法上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法10%上昇 | 
| 会心率上昇・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率1%上昇 | 
| 与ダメージ増加・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ3%増加 | 
| 勇戦与ダメージ増加・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽かつ味方部隊数が5部隊以上の時、与ダメージ10%増加 | 
| 攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減・与力 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、自身が与力時 被ダメージ10%軽減 | 
| 耐性:武勇戦法・明智光秀家中軍法 Lv1 | 自部隊の大将が織田家所属の時 開戦後21秒間、武勇戦法で受ける被ダメージ10%軽減 | 
| 被ダメージ軽減・織田家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が織田家所属の時 被ダメージ10%軽減 | 
| 耐性:武勇戦法・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽の時、武勇戦法で受ける被ダメージ8%軽減 | 
| 強化延長・足軽 Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 | 
| 強化延長・副将 Lv4 | 自身が副将時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間11%延長 | 
| 軒昂防御上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時かつ兵数が70%以上の時 防御15%上昇 | 
| 軒昂防御上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時かつ兵数が70%以上の時 防御12%上昇 | 
| 防御上昇・織田家部隊 Lv1 | 大将が織田家所属の時 防御10%上昇 | 
| 時は今 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し会心率3%上昇 | 
| 十兵衛の才腕・壱 Lv1 | 自身が大将時、全ての味方部隊の会心率10%上昇 | 
| 十兵衛の才腕・弐 Lv1 | 自身が大将時、通常攻撃に以下の効果を付与する ・対象部隊に戦法ゲージ減少(1%) | 
| 大釘突貫 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 攻撃間隔15%短縮 | 
| 耐性:恐慌 Lv1 | 恐慌の発生率を20%低下 | 
| 強耐性:固執 Lv1 | 固執の発生率を40%低下 | 
| 複数変化耐性:明智近景 Lv1 | 装備者が明智光秀の時 混乱、固執、戦法ゲージ減少を付与される確率を40%低下 | 
| 攻撃間隔短縮・足軽 Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 攻撃間隔6%短縮 | 
| 対今川特効 Lv1 | 敵部隊の大将が今川家の場合 与ダメージ10%増加 | 
編成効果
| 地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 | 
|---|---|
| 兵種一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数16%上昇 関係者の連係率20%上昇 | 
| 勢力一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数20%上昇 関係者の連係率30%上昇 | 
| 統率ボーナス Lv1 | 部隊の防御2%上昇 | 
| 武勇ボーナス Lv2 | 部隊の攻撃3%上昇 | 
| 知略ボーナス Lv1 | 部隊の兵法2%上昇 | 
| 政治ボーナス Lv1 | 部隊の兵数2%上昇 | 
味方部隊を強化するサポート部隊
大将戦法や配下戦法に多くの強化効果を持ち、武勇攻撃/知略攻撃関係なく味方部隊を強化できる。大将戦法で特大範囲の味方部隊の戦法ゲージを増加できるため、戦法の発動が遅い部隊とも組みやすい。
強化だけでなく知略攻撃で火力も出せる
蜂須賀小六は戦法に知略攻撃を持ち、中範囲の敵部隊を攻撃できる。部隊の戦法に「兵法上昇」や「与ダメージ増加」があるため、連係時はさらに火力が上がる。
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六のおすすめ装備品
特性に兵数50%以下で発動する「逆境兵法上昇・足軽」を持つため、耐久を強化できる装備品がおすすめ。戦法で味方部隊に「兵法上昇」を付与できるので、強化効果を延長できる装備品もあり。
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
| 楼岸一番の槍 | |||
|---|---|---|---|
| 敵部隊に中範囲の知略攻撃を行い、自部隊を中心とした小範囲に兵法上昇を付与する | |||
| 系統 |  | 発動間隔 | 23秒 | 
知略攻撃
| 効果量 | 220% | 
|---|---|
| 継続 | --- | 
| 副将時(50%) | 110% | 
| 与力時(20%) | 44% | 
兵法上昇
| 効果量 | 40% | 
|---|---|
| 継続 | 12秒 | 
| 副将時(50%) | 20% / 6秒 | 
| 与力時(20%) | 8% / 2秒 | 
| 楼岸一番の槍 | |||
|---|---|---|---|
| 敵部隊に小範囲の知略攻撃を行い、自部隊を中心とした小範囲に兵法上昇を付与する | |||
| 系統 |  | 発動間隔 | 23秒 | 
知略攻撃
| 効果量 | 210% | 
|---|---|
| 継続 | --- | 
| 副将時(50%) | 105% | 
| 与力時(20%) | 42% | 
兵法上昇
| 効果量 | 30% | 
|---|---|
| 継続 | 12秒 | 
| 副将時(50%) | 15% / 6秒 | 
| 与力時(20%) | 6% / 2秒 | 
能力(ステータス)
| 初期威名 | 850 | 
|---|---|
| 最大威名 | 3399 | 
| 統率 | 66 | 
| 武勇 | 76 | 
| 知略 | 83 | 
| 政治 | 72 | 
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の特性
- 強化延長・足軽
- 耐性:恐慌
- 会心率上昇・足軽
- 逆境兵法上昇・足軽
強化延長・足軽
| Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間6%延長 | 
|---|---|
| Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 | 
| Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間8%延長 | 
| Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間9%延長 | 
| Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時、味方部隊への戦法による強化状態の付与時間10%延長 | 
耐性:恐慌(Lv30で開放)
| Lv1 | |
|---|---|
| Lv2 | |
| Lv3 | |
| Lv4 | |
| Lv5 | 
会心率上昇・足軽(Lv50で開放)
| Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率1%上昇 | 
|---|---|
| Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率1.5%上昇 | 
| Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率2%上昇 | 
| Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率2.5%上昇 | 
| Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時 会心率3%上昇 | 
逆境兵法上昇・足軽(覚醒1で開放)
| Lv1 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法10%上昇 | 
|---|---|
| Lv2 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法12%上昇 | 
| Lv3 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法14%上昇 | 
| Lv4 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法17%上昇 | 
| Lv5 | 自部隊の兵種が足軽時かつ兵数が50%以下の時、兵法20%上昇 | 
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の入手方法
フィールド上の武将をタップで入手できる

【楼岸一番の槍】蜂須賀小六は、東海地方のフィールドで武将タップすることで友好度を入手できる。派遣でも獲得できるため、委任時の行動設定で武将に対する派遣の優先度を上げることで効率よく集めることができる。
効率的な地図の歩き方東海地方の遠征完了で入手できる

【楼岸一番の槍】蜂須賀小六は、東海地方の遠征完了でも友好度を入手できる。獲得できる友好度は遠征先の地方限定武将からランダムとなるため、何度も東海地方に遠征しよう。
遠征のやり方黄金茶室を開発すると茶室で入手できる

プレイヤーLv30で開放される技術で「黄金茶室」を開発することで茶室でも獲得できるようになる。黄金茶室は地方によって開放される武将が異なるため、【楼岸一番の槍】蜂須賀小六が欲しい場合は東海地方の黄金茶室を開発しよう。
技術の進め方とおすすめ開発技術【楼岸一番の槍】蜂須賀小六の基本情報

| 武将名 | 【楼岸一番の槍】蜂須賀小六 | 
|---|---|
| 読み仮名 | はちすか ころく | 
| レアリティ |  850 | 
| 兵種 |  足軽 | 
| 勢力 |  織田 | 
| 地方 | 東海地方 | 
| CV | 喜山茂雄 | 
 
                             
                 
    
                     地黄八幡旗印
地黄八幡旗印 紅糸威腹巻
紅糸威腹巻 説話集
説話集 【淀みなき義心】明智光秀
【淀みなき義心】明智光秀 【連歌百韻】明智光秀
【連歌百韻】明智光秀 【不退転の勇武】柴田勝家
【不退転の勇武】柴田勝家 【攻めの三左】森可成
【攻めの三左】森可成 【百万の将】蒲生氏郷
【百万の将】蒲生氏郷 【湖月光滲】ねね
【湖月光滲】ねね 【三階菅笠】佐々成政
【三階菅笠】佐々成政 【良玉精金】ガラシャ
【良玉精金】ガラシャ 【槍の又左】前田利家
【槍の又左】前田利家 【洞ヶ峠】筒井順慶
【洞ヶ峠】筒井順慶 【宇治川の黒鉄】稲葉一鉄
【宇治川の黒鉄】稲葉一鉄 【茶薫る道】荒木村重
【茶薫る道】荒木村重 【常勝不破】不破光治
【常勝不破】不破光治 【相応院】冬姫
【相応院】冬姫 【出世頭の秘策】木下秀吉
【出世頭の秘策】木下秀吉 【福井城】柴田勝家
【福井城】柴田勝家 森可成
森可成 九鬼嘉隆
九鬼嘉隆 別所長治
別所長治 加藤嘉明
加藤嘉明 佐久間信盛
佐久間信盛 池田恒興
池田恒興 片桐且元
片桐且元 村井貞勝
村井貞勝 中川清秀
中川清秀 織田信雄
織田信雄 【天下への大望】織田信長
【天下への大望】織田信長 【錦上添花】帰蝶
【錦上添花】帰蝶 【第六天魔王】織田信長
【第六天魔王】織田信長 【野心の炎】明智光秀
【野心の炎】明智光秀 【野望の幕開け】織田信長
【野望の幕開け】織田信長 【夢幻】織田信長
【夢幻】織田信長 【又左の鋭鋒】前田利家
【又左の鋭鋒】前田利家 【名人久太郎】堀秀政
【名人久太郎】堀秀政 【米五郎左】丹羽長秀
【米五郎左】丹羽長秀 【征勢先鋒】滝川一益
【征勢先鋒】滝川一益 【野望の後継者】織田信忠
【野望の後継者】織田信忠 【黒母衣衆筆頭】佐々成政
【黒母衣衆筆頭】佐々成政 【九鬼の砲威】九鬼嘉隆
【九鬼の砲威】九鬼嘉隆 【銀の鯰尾】蒲生氏郷
【銀の鯰尾】蒲生氏郷 【抜刀歌仙】細川忠興
【抜刀歌仙】細川忠興 【瓶割り】柴田勝家
【瓶割り】柴田勝家 【信長の野望】織田信長
【信長の野望】織田信長 【帰蝶の舞】帰蝶
【帰蝶の舞】帰蝶 【芝蘭玉樹】森蘭丸
【芝蘭玉樹】森蘭丸 【器用の仁】織田信秀
【器用の仁】織田信秀 【安土城】織田信長
【安土城】織田信長 【楽市楽座の賑】織田信長
【楽市楽座の賑】織田信長 【富山城】佐々成政
【富山城】佐々成政 【福知山城】明智光秀
【福知山城】明智光秀 【名湯武将】明智光秀
【名湯武将】明智光秀 【名湯武将】織田信長
【名湯武将】織田信長 荒木村重
荒木村重 織田信忠
織田信忠 筒井順慶
筒井順慶 織田有楽斎
織田有楽斎 山内一豊
山内一豊 平手政秀
平手政秀 森長可
森長可 織田信孝
織田信孝 河尻秀隆
河尻秀隆 門脇政吉
門脇政吉 太田牛一
太田牛一 佐久間盛政
佐久間盛政 林秀貞
林秀貞


 騎馬
騎馬 弓
弓 鉄砲
鉄砲 
                            
ログインするともっとみられますコメントできます