信長の野望 出陣(信長出陣)における、【寡黙不動の陣】上杉景勝(うえすぎ かげかつ)の性能を紹介しています。【寡黙不動の陣】上杉景勝の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【寡黙不動の陣】上杉景勝の評価
![]() | 威名 | 900 |
---|---|---|
兵種 | 弓 | |
勢力 | 上杉 | |
地方 | 北陸地方 |
攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
---|---|
![]() | ![]() |
味方上杉家部隊の耐久を強化できる
上杉景勝は、開戦から21秒間、味方上杉家部隊に「継続回復」と「被ダメージ軽減」を付与する特性を持つ。戦法発動までの耐久を強化でき、【毘沙門天】上杉謙信などの強力な攻撃戦法を発動しやすくなる。
5回覚醒で兵数回復がさらに有効になる
上杉景勝が覚醒ランク5で習得できる特性では、味方上杉家部隊が最大兵数を超えて回復できるようになる。開戦時など、ダメージを受けていない状態で回復すると「兵数上昇」と似た効果になるため、上杉家部隊を複数採用する軍団では積極的に採用したい。
勢力の異なる部隊でも耐久を強化できる
上杉景勝は、攻城戦/天下争覇時に被ダメージを大きく軽減する特性を持ち、勢力の異なる部隊にも編成しやすい。上杉家武将の連係率を上げる特性を持つため、自身の連係率を自分で上げて戦法の「被ダメージ軽減」や「会心率上昇」を大範囲に付与できる。
【寡黙不動の陣】上杉景勝のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補武将 | 編成位置/評価 |
---|---|
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で「攻撃上昇」を付与できる ・副将時は戦法の効果量が上昇 ・足軽部隊の通常攻撃を強化できる |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で大範囲に「攻撃上昇」「会心率上昇」を付与できる ・特性で副将時に被ダメージ軽減を持つ ・政治以外の能力が高い ・北陸地方限定武将 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で武勇攻撃/知略攻撃両方を強化できる ・副将に編成で部隊の火力と耐久を強化できる ・戦法の発動が20秒と早め ・天下争覇「第1期」報酬 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・大範囲に「攻撃低下」「防御上昇」「会心率上昇」を付与できる ・副将に編成で火力を強化できる ・「民忠の結晶交換所」で交換 |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・全武将の中で武勇が一番高い ・戦法の効果量が高い ・攻撃面を強化する特性を多く持つ ・敵部隊の強化効果を消去できる |
![]() | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・特性で部隊の会心率を強化できる ・戦法で被ダメージ増加を付与できる ・特性で部隊の知略を上げられ名将ボーナスの発動を狙える |
戦法発動順(発動21秒)
特性
兵数上昇・上杉家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数10%上昇 |
---|---|
攻撃上昇 Lv3 | 攻撃4%上昇 |
攻撃上昇・与力 Lv1 | 自身が与力時、攻撃3%上昇 |
逆境攻撃上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時かつ兵数が50%以下の時、攻撃10%上昇 |
兵法上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時、兵法5%上昇 |
会心率上昇 Lv1 | 会心率1%上昇 |
会心率上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、会心率2%上昇 |
会心率上昇・対弓 Lv1 | 兵種が弓の敵部隊に対し会心率1.5%上昇 |
与ダメージ増加・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 与ダメージ3%増加 |
与ダメージ増加・大将 Lv1 | 自身が大将時、与ダメージ10%増加 |
与ダメージ増加・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊に対し与ダメージ3%増加 |
被ダメージ軽減 Lv1 | 被ダメージ1%軽減 |
被ダメージ軽減・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 被ダメージ3%軽減 |
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ15%軽減 |
強化延長 Lv4 | 味方部隊への戦法による強化状態の付与時間7%延長 |
逆境防御上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時かつ兵数が50%以下の時、防御15%上昇 |
一騎駆け Lv1 | 自身が大将時、攻撃20%上昇 |
裂帛の気魄 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬かつ自身が副将時 自部隊は特性効果:高揚5%を持つ 高揚:自部隊の強化状態数×効果量分与ダメージが増加(最大10段階) |
殿軍の武人 Lv1 | 自部隊の大将が花の慶次(勢力)または上杉家所属の時、合戦開始時に自部隊に不屈を1回付与 |
龍の加護 Lv1 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と20%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
攻撃間隔短縮・騎馬 Lv2 | 自部隊の兵種が騎馬時 攻撃間隔7%短縮 |
戦法ゲージ上昇 Lv1 | 合戦開始時、戦法ゲージ7%上昇 |
会心ダメージ増加・上杉家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 会心ダメージ20%増加 |
編成効果
地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
---|---|
兵種一致ボーナス Lv3 | 部隊の兵数12%上昇 関係者の連係率15%上昇 |
勢力一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数20%上昇 関係者の連係率30%上昇 |
統率ボーナス Lv1 | 部隊の防御2%上昇 |
武勇ボーナス Lv1 | 部隊の攻撃2%上昇 |
知略ボーナス Lv1 | 部隊の兵法2%上昇 |
上杉四天王 Lv1 | 部隊の防御2%上昇 部隊の攻撃2%上昇 部隊の兵法2%上昇 |
武勇攻撃で大ダメージを出せる火力部隊
特性に多くの「攻撃上昇」や「与ダメージ増加」を持ち、配下戦法でも「攻撃上昇」を付与できるため、大将戦法の武勇攻撃で大ダメージを出せる。また、「会心ダメージ増加」により、会心発生時は火力を大幅に強化できる。
戦法発動までの耐久を強化できる
上杉景勝は開戦から21秒間「継続回復」と「被ダメージ軽減」を付与する特性を持つ。部隊の戦法発動が21秒なので戦法発動までの耐久を強化して、大将戦法の高火力の武勇攻撃で敵の兵数を大きく削る立ち回りができる。
配下戦法の連係率100%を狙える
【越後二天】柿崎景家など、戦法発動間隔が20秒で兵種/勢力/地方が同じ武将は、元々連係率が65%ある。上杉景勝は特性で上杉家武将の連係率を最大20%上げる特性を持ち、技術「所領安堵」などを開発することで連係率を15%上げられるため、連係率100%を狙える。
【寡黙不動の陣】上杉景勝のおすすめ装備品
元々特性に耐久を強化する特性が複数あるため、装備品でも耐久を上げるのがおすすめ。戦法や特性で兵数を回復できるため、回復量が上がる孫子もあり。
【寡黙不動の陣】上杉景勝の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
寡黙不動の陣 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした大範囲に被ダメージ軽減と会心率上昇を付与し、兵数回復を行う | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 21秒 |
被ダメージ軽減
効果量 | 40% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 20% / 6秒 |
与力時(20%) | 8% / 2秒 |
会心率上昇
効果量 | 25% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 12% / 6秒 |
与力時(20%) | 5% / 2秒 |
兵数回復
効果量 | 300% |
---|---|
継続 | --- |
副将時(50%) | 150% |
与力時(20%) | 60% |
寡黙不動の陣 | |||
---|---|---|---|
自部隊を中心とした大範囲に被ダメージ軽減と会心率上昇を付与する | |||
系統 | ![]() | 発動間隔 | 21秒 |
被ダメージ軽減
効果量 | 40% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 20% / 6秒 |
与力時(20%) | 8% / 2秒 |
会心率上昇
効果量 | 20% |
---|---|
継続 | 12秒 |
副将時(50%) | 10% / 6秒 |
与力時(20%) | 4% / 2秒 |
能力(ステータス)
初期威名 | 900 |
---|---|
最大威名 | 3573 |
統率 | 80 |
武勇 | 77 |
知略 | 79 |
政治 | 79 |
【寡黙不動の陣】上杉景勝の特性
- 龍の加護
- 連係率上昇・上杉家武将
- 兵数上昇・上杉家部隊
- 攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減
- 龍の義魂
龍の加護
Lv1 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と20%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と22%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
Lv3 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と23%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
Lv4 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と24%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
Lv5 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 開戦時に味方上杉家部隊に6%の継続回復と25%の被ダメージ軽減を付与する(21秒) |
連係率上昇・上杉家武将(Lv30で開放)
Lv1 | 自部隊の上杉家武将の副将と与力の戦法連係率が12%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の上杉家武将の副将と与力の戦法連係率が14%上昇 |
Lv3 | 自部隊の上杉家武将の副将と与力の戦法連係率が16%上昇 |
Lv4 | 自部隊の上杉家武将の副将と与力の戦法連係率が18%上昇 |
Lv5 | 自部隊の上杉家武将の副将と与力の戦法連係率が20%上昇 |
兵数上昇・上杉家部隊(Lv50で開放)
Lv1 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数10%上昇 |
---|---|
Lv2 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数12%上昇 |
Lv3 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数14%上昇 |
Lv4 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数17%上昇 |
Lv5 | 自部隊の大将が上杉家所属の時 兵数20%上昇 |
攻城戦・天下争覇時被ダメージ軽減(覚醒1で開放)
Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ15%軽減 |
---|---|
Lv2 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ17%軽減 |
Lv3 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ19%軽減 |
Lv4 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ22%軽減 |
Lv5 | 攻城戦または天下争覇時、被ダメージ25%軽減 |
龍の義魂(覚醒5で開放)
Lv1 | 自軍団に上杉謙信が大将の部隊を編成時、味方上杉家部隊は合戦開始時の最大兵数の30%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰」効果を持つ |
---|---|
Lv2 | 自軍団に上杉謙信が大将の部隊を編成時、味方上杉家部隊は合戦開始時の最大兵数の35%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰」効果を持つ |
Lv3 | 自軍団に上杉謙信が大将の部隊を編成時、味方上杉家部隊は合戦開始時の最大兵数の40%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰」効果を持つ |
Lv4 | 自軍団に上杉謙信が大将の部隊を編成時、味方上杉家部隊は合戦開始時の最大兵数の45%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰」効果を持つ |
Lv5 | 自軍団に上杉謙信が大将の部隊を編成時、味方上杉家部隊は合戦開始時の最大兵数の50%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰」効果を持つ |
【寡黙不動の陣】上杉景勝と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【寡黙不動の陣】上杉景勝の入手方法
天下争覇のイベント限定登用で入手できる

【寡黙不動の陣】上杉景勝は、天下争覇時に同時開催される限定登用で入手できる。他にも攻城戦で過去登場した武将も獲得できるため、獲得したい場合は天下争覇の開催を待とう。
【寡黙不動の陣】上杉景勝の基本情報

武将名 | 【寡黙不動の陣】上杉景勝 |
---|---|
読み仮名 | うえすぎ かげかつ |
レアリティ | ![]() |
兵種 | ![]() |
勢力 | ![]() |
地方 | 北陸地方 |
CV | 小柳良寛 |
ログインするともっとみられますコメントできます