信長の野望 出陣(信長出陣)における、状態変化「混乱」の効果と使える武将です。混乱を付与できる武将や各武将の混乱付与時間についてもまとめているので、参考にしてみてください。
混乱の効果
全ての行動を妨害できる

| 効果 |
| ・「移動」「通常攻撃」「戦法の発動」などの行動ができない ・攻撃はできないが「攻撃対象の変更」はできる ・混乱中も戦法ゲージは蓄積する |
混乱は、敵部隊の全ての行動を制限する妨害系の状態変化。戦法発動だけでなく通常攻撃もできなくなるため、一方的に攻撃することができる。混乱中でも戦法ゲージは蓄積するため、混乱が解けたタイミングの戦法発動に注意しよう。
「弱化延長」で効果時間を延長できる

混乱は「状態変化」に含まれるため、特性の「弱化延長」で延長することができる。そのため、混乱を長時間付与したい場合は、弱化延長を持つ武将や装備品を部隊に編成するようにしよう。
部隊の兵法の差で付与時間を延長できる

弱化状態は敵部隊と自部隊の兵法の差でも付与時間を延長できる。部隊編成時だけでなく、戦法で「兵法上昇」や「兵法低下」を付与することでも兵法の差を作れるため、弱体戦法を使う際は活用しよう。
戦法に「混乱」を持つ武将一覧
| 武将 | 戦法効果 |
|---|---|
【表裏比興】真田昌幸 | 【戦法間隔】28秒 敵1部隊を中心とした小範囲に65%の兵法低下(12秒)と |
| 【戦法間隔】24秒 敵部隊に中範囲の240%の武勇攻撃を行い、 | |
【副王の威】三好長慶 | 【戦法間隔】25秒 敵部隊に中範囲の300%の知略攻撃を行い、 |
【相模の獅子】北条氏康 | 【戦法間隔】20秒 敵1部隊を中心とした中範囲に45%の防御低下と |
【万歳楽の謀計】尼子経久 | 【戦法間隔】21秒 小範囲の敵部隊に5000の固定ダメージ(ダメージ増減の影響を受けない)を与え、 |
【美濃の梟雄】斎藤道三 | 【戦法間隔】19秒 中範囲の敵部隊の15%の戦法ゲージを減少させ、 |
【花の慶次】豊臣秀吉 | 【戦法間隔】19秒 敵1部隊を中心とした中範囲に50%の兵法低下(12秒)、50%の攻撃低下(12秒)、 |
【攻めの三左】森可成 | 【戦法間隔】19秒 中範囲の敵部隊に280%の武勇攻撃を行い |
【軍神の参謀】宇佐美定満 | 【戦法間隔】20秒 敵1部隊を中心とした中範囲に280%の知略攻撃を行い、50%の兵法低下、 |
【雲州の狼牙】尼子経久 | 【戦法間隔】24秒 敵部隊に中範囲の230%の知略攻撃を行い、 |
【朝倉の軍配】朝倉義景 | 【戦法間隔】21秒 敵1部隊を中心とした中範囲に |
【八幡原の若虎】武田義信 | 【戦法間隔】21秒 敵部隊に小範囲の50%の攻撃低下と50%の兵法低下と |
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
【表裏比興】真田昌幸
【副王の威】三好長慶
【相模の獅子】北条氏康
【万歳楽の謀計】尼子経久
【美濃の梟雄】斎藤道三
【花の慶次】豊臣秀吉
【攻めの三左】森可成
【軍神の参謀】宇佐美定満
【雲州の狼牙】尼子経久
【朝倉の軍配】朝倉義景
【八幡原の若虎】武田義信



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます