信長の野望 出陣(信長出陣)における、図鑑機能について解説。武将名鑑・名城/名所図鑑の埋め方(集め方)やボーナス効果、報酬についてまとめているので参考にしてみてください。
図鑑とは
獲得した武将や名城の情報を確認できる

図鑑は「機能→図鑑」から確認でき、獲得した武将や名城の史実が読める。「名城図鑑」や「古戦場図鑑」、「名湯図鑑」、「名所録」では登録していない場所でも所在地の確認ができるので訪問の際は活用しよう。
武将名鑑では名鑑Ptで部隊を強化できる

「武将名鑑」では、武将の「獲得」「強化」「覚醒」によって兵種ごとに名鑑Ptが貰え、部隊ステータスを強化できる。部隊編成に使わない武将でも強化することで、対応した兵種の部隊能力が上昇するので素材が余っていればSR武将なども強化していこう。
名城や古戦場などの登録で小判が貰える

「名城図鑑」「古戦場図鑑」「名湯図鑑」「名所録」では、登録や訪問を10件行うごとに小判を獲得できる。「名所録」ではさらに、地区内すべての名所を登録することで「小判1000枚」を獲得できるため、近くの地区はコンプリートを目指してみよう。
通常ミッションでも小判が貰える

通常ミッションには、「名所録に登録」や「名城を訪問」「古戦場を訪問」など名城などを訪れることで進むミッションがある。報酬として小判50枚が貰えるため、遠征などを利用して各都道府県の名所を1カ所ずつ登録しよう。
ご当地イベントの開催情報を確認できる

「ご当地見聞録」では、開催中や過去開催されたご当地イベントを一覧で確認できる。イベント開催中に、対象のご当地を訪問することで関連した豆知識が開放され、イベント終了後も読むことが可能。
名鑑ボーナスの上げ方
武将を獲得や育成して名鑑Ptを貯めよう

新しい武将を獲得したり育成することで、その兵種に対応した名鑑Ptが獲得できる。「覚醒」で貰える名鑑Ptは「強化」より多くなっているので部隊編成などに使用しない武将でも5回覚醒を目指そう。
各レアリティで獲得できる名鑑Pt一覧
| N | R | SR | SSR | |
| 獲得 | 5 | 10 | 30 | 50 |
| Lv10まで強化 | 5 | 5 | 5 | 5 |
| Lv20まで強化 | 5 | 5 | 5 | 5 |
| Lv30まで強化 | 5 | 5 | 5 | 5 |
| Lv40まで強化 | 10 | 10 | 10 | 10 |
| Lv50まで強化 | 10 | 10 | 10 | 10 |
| 覚醒1回目 | 10 | 10 | 20 | 30 |
| 覚醒2回目 | 10 | 10 | 20 | 30 |
| 覚醒3回目 | 10 | 20 | 30 | 40 |
| 覚醒4回目 | 10 | 20 | 30 | 40 |
| 覚醒5回目 | 20 | 30 | 40 | 50 |
名鑑Ptを貯めると名鑑ボーナスが上がる

名鑑Ptを一定量貯めることで、名鑑ボーナスのLvが上がり部隊ステータスが上がる。名鑑ボーナスは兵種によって異なるので、例えば足軽の部隊能力を上げたい場合は足軽の武将を強化する必要がある。
武将ごとに獲得できる名鑑Ptを確認できる

武将名鑑内の各武将の「名鑑タブ」では、その武将の強化で獲得した名鑑Ptを確認できる。何人の武将をどのくらい強化することで「名鑑ボーナス」が強化されるかの目安にしよう。数字が緑になっているものは最大まで強化ができている。
各図鑑の埋め方
フィールドでタップすると「訪問」できる

名城/古戦場の「訪問」は、フィールドに出現するオブジェクトをタップすると進められる。訪問すると「登録」も同時に行えるため、近くまで寄った場合はタップしよう。名所録には「訪問」はないが、タップすると「登録」が進められる。
フィールドに出現するオブジェクト
| 名城 | 古戦場 | 名湯 | 名所 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
名城は、城によって見た目が異なる。現実の城と同じ見た目など特殊な見た目をしているので、遠くからでも見つけられる。
古戦場を兼ねる名城にはアイコンが表示される

「大阪城」など一部の名城は、古戦場を兼ねている。その場合は、名城をタップすることで名城と古戦場の両方の訪問を進められる。古戦場を兼ねる名城では、名前の上に古戦場のアイコンが表示される。
領地の制圧で「登録」できる

図鑑の「登録」は、対象のオブジェクトがある領地を制圧すると進められる。遠征による制圧でも登録できるが、領地の制圧では「訪問」が進まないので注意しよう。
城武将の獲得には「訪問」が必要

名城では、訪問することで図鑑報酬とは別に「城武将」や「称号」、「小判」が貰える。領地制圧による「登録」では貰えないので注意しよう。
名湯武将の獲得も「訪問」が必要

名湯でも、訪問することで「名湯武将」や「称号」、「小判」が貰える。城武将同様、領地制圧による「登録」では貰えないので注意しよう。
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |




足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます