信長の野望 出陣(信長出陣)における、兵種の特徴と相性です。攻撃速度や移動速度など各兵種による違いや、兵種ごとの相性について困った際は、参考にしてみてください。
兵種とは
兵種は武将のタイプのようなもの

兵種は、武将のタイプのようなもので「足軽」「騎馬」「弓」「鉄砲」の4種類ある。各武将は最初から兵種が決まっており、兵種は変更することはできない。
部隊の兵種は大将の兵種で決まる

部隊の兵種は大将の兵種によって決まり、副将や与力の兵種は関係がない。兵種ごとに能力や相性が決められているので、相手によって大将の兵種を変えることで合戦を有利に進めることができる。
部隊の兵種を揃えると兵数と連係率が上昇

副将/与力に大将と同兵種の武将を編成することで「兵種一致ボーナス」が発動し、部隊の兵種と連係率が上昇する。配下戦法発動による火力強化や耐久強化をできるので、部隊を編成する際は兵種を揃えるのがおすすめ。
技術開発でさらに兵種一致ボーナスを強化

プレイヤーレベル30で開放される「技術」では、兵種一致ボーナスの効果量を強化できる「兵役強化」がある。全ての兵種に兵役強化があるため、事前に強化したい兵種の兵役強化の場所を確認しよう。
| 兵役強化の場所 | |
| 兵種 | 場所 |
足軽 | 高知県の北![]() |
騎馬 | 新潟県の北![]() |
弓 | 広島県の西![]() |
鉄砲 | 福島県の中央![]() |
各兵種の特徴
各兵種の詳細一覧
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | |
| 攻撃範囲 | 1.00 | 1.00 | 37.50 | 24.00 |
| 移動速度 | 2.00 | 3.60 | 1.00 | 0.80 |
| 攻撃速度 | 4.0秒 | 3.5秒 | 5.0秒 | 6.0秒 |
| 会心率 | 5.0% | 5.0% | 5.0% | 5.0% |
| 兵数 | +10% | -5% | ±0% | -50% |
| 攻撃 | -5% | +10% | +5% | +50% |
| 防御 | +5% | ±0% | -5% | -10% |
| 兵法 | -5% | ±0% | +5% | +10% |
足軽は兵数と防御が高く耐久寄り

足軽 | |
| 攻撃範囲 | 1.00 |
| 移動速度 | 2.00 |
| 攻撃速度 | 4.0秒 |
| 会心率 | 5.0% |
| 兵数 | +10% |
| 攻撃 | -5% |
| 防御 | +5% |
| 兵法 | -5% |
足軽は他の兵種と比べると攻撃や兵法など攻撃面の能力は低いが、兵数(体力)や防御の能力が高い。耐久が高いのを利用し、前線に配置し敵の攻撃から味方を守ったり味方のサポートをしよう。
代表的な足軽武将
| 武将 | 解説 |
【獅子奮迅】北条氏康 | 特性に「兵数上昇」や「被ダメージ軽減」を持つため耐久が高く、戦法の「攻撃上昇」と「会心率上昇」で味方の火力を強化できる。 |
【鬼若子】長宗我部元親 | 戦法の発動が19秒と早く、敵部隊の戦法発動を妨害できる「恐慌」を大範囲に先打ちできる。 |
騎馬は移動速度が速く素早い攻撃が得意

騎馬 | |
| 攻撃範囲 | 1.00 |
| 移動速度 | 3.60 |
| 攻撃速度 | 3.5秒 |
| 会心率 | 5.0% |
| 兵数 | -5% |
| 攻撃 | +10% |
| 防御 | ±0% |
| 兵法 | ±0% |
騎馬は移動速度が速いのを利用して相手の後衛など遠くの部隊を狙ったり、味方の強化戦法の範囲まで素早く近づくことができる。また、攻撃速度が早く攻撃も高いので通常攻撃でもダメージを出しやすい部隊となる。
代表的な騎馬武将
| 武将 | 解説 |
【毘沙門天】上杉謙信 | 特性に「与ダメージ増加」や「攻撃上昇」を持つため火力が高く、戦法の「弓特効の武勇攻撃」や通常攻撃でダメージを出せる。 |
【野望の幕開け】織田信長 | 戦法の発動が19秒と早く、大範囲に攻撃しつつ防御低下を付与できるため通常攻撃でもダメージを出せる。 |
弓は遠くから敵を攻撃できる

弓 | |
| 攻撃範囲 | 37.50 |
| 移動速度 | 1.00 |
| 攻撃速度 | 5.0秒 |
| 会心率 | 5.0% |
| 兵数 | ±0% |
| 攻撃 | +5% |
| 防御 | -5% |
| 兵法 | +5% |
弓は攻撃可能範囲が広いため、移動をあまりすることなく敵部隊に攻撃できる。また、戦法で選択できる範囲も広いので、敵に攻撃されない位置から近接部隊のサポートや敵部隊の弱体化ができる。
代表的な弓武将
| 武将 | 解説 |
【海道一】今川義元 | 戦法で「兵数回復」と「防御上昇」を付与でき、攻撃されない位置から味方の耐久を強化できる。 |
【謀神】毛利元就 | 戦法で攻撃しつつ「兵法低下」と「防御低下」を付与でき、離れた位置から敵の前衛部隊の弱体化ができる。 |
鉄砲は体力が低いが攻撃が高い

鉄砲 | |
| 攻撃範囲 | 24.00 |
| 移動速度 | 0.80 |
| 攻撃速度 | 6.0秒 |
| 会心率 | 5.0% |
| 兵数 | -50% |
| 攻撃 | +50% |
| 防御 | -10% |
| 兵法 | +10% |
鉄砲は弓より攻撃可能範囲が狭く、兵数もかなり少ないが攻撃が高い。知略攻撃の武将でも通常攻撃は「攻撃」依存なので、通常攻撃で高いダメージを狙える。耐久面は弱いので、攻撃を受けない位置から攻撃をするように立ち回ろう。
代表的な鉄砲武将
| 武将 | 解説 |
【第六天魔王】織田信長 | 特性で「与ダメージ増加」や「攻撃速度上昇」を持つため通常攻撃の火力が高く、戦法の「騎馬特効の知略攻撃」では騎馬部隊の兵数を大きく削れる。 |
【鬼島津】島津義弘 | 戦法が武勇攻撃なので鉄砲部隊の高い攻撃を活かしやすく、「防御低下」を付与できるため戦法後は通常攻撃の火力も強化される。 |
兵種の相性
足軽・騎馬・弓は三つ巴の関係にある

「足軽」「騎馬」「弓」の3つの兵種には「足軽は騎馬に強く、弓に弱い」など有利な兵種と不利な兵種がある。合戦前に相手の部隊の兵種を確認できるので、不利な部隊を多く編成しないようにしよう。
兵種の相性一覧
| 攻撃を行う兵種 | 各兵種の相性(攻撃を受ける兵種) |
足軽 | 【有利】騎馬 【不利】弓 |
騎馬 | 【有利】弓 【不利】足軽 |
弓 | 【有利】足軽 【不利】騎馬 |
鉄砲 | 【有利】なし 【不利】なし |
鉄砲に相性不利はないが耐久が低い

鉄砲のみで部隊を組んだ場合、相性による有利不利は存在しない。しかし、兵種の性質上耐久面が弱いため、どの兵種にも簡単に倒されてしまうので鉄砲部隊は多くても2部隊までにしよう。
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
足軽
騎馬
弓
鉄砲
【獅子奮迅】北条氏康
【鬼若子】長宗我部元親
【毘沙門天】上杉謙信
【野望の幕開け】織田信長
【海道一】今川義元
【謀神】毛利元就
【第六天魔王】織田信長
【鬼島津】島津義弘



【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます