信長の野望 出陣(信長出陣)における、名声の上げ方と称号の獲得条件を紹介。各イベントで獲得できる称号や「冬の名声」など季節の名声の上げ方もまとめているので、参考にしてみてください。
名声とは
プレイヤー情報から確認できる

名声は、フィールド画面左上のプレイヤー情報から見れる。「名声詳細」では、現在の名声Lvや持っている称号の一覧を、「プレイヤー列伝」では、称号を獲得した日付などを確認できる。
生涯名声と季節の名声の2種類がある

名声には、生涯名声と季節の名声の2種類がある。生涯名声は、アプリインストールから今日までに獲得した称号によって上がり、季節の名声は、指定された期間中に獲得した称号によって上げられる。
生涯名声と季節の名声はボタンで切り替え

生涯名声と季節の名声は、名声詳細画面下部のボタンから切り替えられる。季節の名声は、開催期間が決まっているので期間内に獲得できた欲しい報酬まであと何Pt必要か意識しておこう。
名声の上げ方
生涯名声は初級以上の称号獲得で上昇

生涯名声は、名城の訪問やイベント報酬などで「称号」を獲得することで上げられる。名声のレアリティによって上昇量が異なり、名声を上げることで様々なアイテムが報酬で貰える。
▼獲得できる報酬一覧に移動称号のレアリティごとの獲得Pt一覧
| レアリティ | Pt |
|---|---|
![]() | なし |
![]() | 10Pt |
![]() | 50Pt |
![]() | 200Pt |
![]() | 250Pt |
![]() | 1,000Pt |
季節の名声は期間中のイベント称号で上昇

季節の名声は、期間中に開催される攻城戦などのイベントで獲得できる称号によってのみ上げられる。季節の名声を上げることで、特別な登用の開放や「特級友好珠」などのアイテムを獲得できるので、できるだけ多くの称号を集めよう。
▼獲得できる報酬一覧に移動各季節の期間
季節の名声は、春夏秋冬で3か月ごとに期間が決まっており、季節ごとに名声がリセットされる。「名声」を獲得するのが春でも、そのイベントが開始したのが冬の場合は「冬の名声」となるので注意しよう。
| 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
|---|---|---|---|
| 3月1日 4:00開始 6月1日 3:59終了 | 6月1日 4:00開始 9月1日 3:59終了 | 9月1日 4:00開始 12月1日 3:59終了 | 12月1日 4:00開始 3月1日 3:59終了 |
各イベントで獲得できる称号と獲得条件
| ▼列伝 | ▼攻城戦 | ▼勢力戦 |
| ▼共闘 | ▼来訪 | ▼群雄 |
| ▼戦国双六 | ▼天下争覇 | ▼その他 |
列伝イベント
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・パネルミッション3枚目完全達成 ・スコアランキング1,001~10,000位 |
![]() ・パネルミッション4枚目完全達成 ・スコアランキング101~1,000位 |
![]() ・スコアランキング1~100位 |
攻城戦
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・ランキング(総合)1,001~20,000位 ・ランキング(★1)1~100位 ・ランキング(★2)1~100位 ・ランキング(★3)11~100位 |
![]() ・ランキング(総合)101~1,000位 ・ランキング(★3)1~10位 ・ランキング(★4)1~100位 |
![]() ・攻城Lv999到達 ・ランキング(総合)1~100位 ・ランキング(★5)1~100位 ・ランキング(★6)1~100位 ・城主ランキング(各名城)1~5位 |
勢力戦
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・ランキング(個人総合)1,001~20,000位 |
![]() ・ランキング(個人総合)101~1,000位 |
![]() ・攻城Lv999到達 ・ランキング(個人総合)1~100位 |
![]() ・ランキング(個人勢力)1~5位 |
共闘イベント
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・累計討伐Pt報酬 |
![]() ・期間限定ミッションクリア報酬 └難易度「極」でランキング3位以上を30回達成する |
来訪イベント
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・来訪者のうち1人の親交度を最大まで上げる |
![]() ・来訪者の2人の親交度を最大まで上げる |
群雄リーグ
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・地方ランキング101~100,000位 ・全国ランキング(壱式~捌式)1~100,000位 ・全国ランキング(玖式)101~100,000位 |
![]() ・地方ランキング1~100位 ・全国ランキング(玖式)1~100位 ・全国ランキング(拾式)101~100,000位 |
![]() ・全国ランキング(拾式)1~100位 |
戦国双六
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・累計双六Pt報酬 |
![]() ・累計双六Pt報酬 |
天下争覇
| 称号レアリティ/獲得条件 |
|---|
![]() ・パネルミッションクリア報酬 ・ランキング(勢力内武功)1,001~20,000位 |
![]() ・パネルミッションクリア報酬 ・ランキング(勢力内武功)101~1,000位 |
![]() ・期間限定ミッションクリア報酬 ・ランキング(勢力内武功)11~100位 |
![]() ・ランキング(勢力内武功)1~10位 |
その他
| 称号の種類 | 称号の入手方法 |
|---|---|
| 通常 | 「茶室に50回訪問する」や「総戦力を20000以上にする」など、通常ミッションの達成報酬 |
| 名城、名湯訪問 | 「大阪城訪問」や「有馬温泉訪問」など、名城・名湯に訪問する |
| 古戦場、名湯訪問 | 「古戦場を20カ所訪問する」「名湯を20カ所訪問する」など、通常ミッションの達成報酬 |
| 領地制圧 | 「大阪府制覇」など、各都道府県の領地を100%獲得する |
| ご当地・コラボ | 「ゆかりの地に出陣!」など、コラボイベントやご当地イベントに参加する |
| 投票 | 「真田幸村推し」など、1周年記念などに開催される投票イベントに参加 |
称号の獲得条件は称号一覧で確認できる

列伝などのイベント以外で獲得できる全ての称号は、「称号一覧」から獲得条件を確認できる。通常ミッションにまだ表示されていない称号も確認できるので、欲しい称号がある場合は獲得条件を調べよう。
名声を上げることで獲得できる報酬
生涯名声では多くの無償小判を獲得できる

生涯名声は100まであり、ほとんどのLvで無償小判が貰える。1回に貰える小判の量も500や1000と多く、100まで上げると67000枚の無償小判を獲得できる。他にも「特別登用札」や「アイコン/フレーム」「衣装」なども報酬で貰える。
季節の名声では特級友好珠など獲得できる

季節の名声は50まであり、特級友好珠や名声手形などが報酬にある。特級友好珠は、様々な武将の覚醒を進められる強力なアイテムなので、すべての特級友好珠を回収できる35を目標に名声を上げたい。
名声手形は使用することで消費される

季節の名声10の報酬「名声手形」は、戦国マイレージ画面から使用することで消費され、使用から7日間で最大10000Ptのマイレージを獲得できる。使用タイミングを選べるため、外出が多い週など確実に10000Pt集められる時に使用しよう。
72時間限定で登用が開放される

季節の名声が5、10、15、20に到達することで、72時間限定の特別登用が開催される。特定の兵種の武将がピックアップされた登用で、SSRは全て初期威名900の武将となるので、強化したい兵種がある場合は引こう。
開催中のガチャ(登用)まとめ|どれを引くべき?獲得できる報酬一覧
| 名声 | 報酬 |
|---|---|
| 2 | 無償小判 × 500 |
| 3 | 無償小判 × 500 |
| 4 | 無償小判 × 500 |
| 5 | 特別登用札 × 5 無償小判 × 500 |
| 6 | 無償小判 × 500 |
| 7 | 無償小判 × 500 |
| 8 | 無償小判 × 500 |
| 9 | 無償小判 × 500 |
| 10 | フレーム・扇 × 1 |
| 11 | 無償小判 × 500 |
| 12 | 無償小判 × 500 |
| 13 | 無償小判 × 500 |
| 14 | 無償小判 × 500 |
| 15 | 特別登用札 × 5 無償小判 × 500 |
| 16 | 無償小判 × 500 |
| 17 | 無償小判 × 500 |
| 18 | 無償小判 × 500 |
| 19 | 無償小判 × 500 |
| 20 | [アイコン]市松くん × 1 |
| 21 | 無償小判 × 500 |
| 22 | 無償小判 × 500 |
| 23 | 無償小判 × 500 |
| 24 | 無償小判 × 500 |
| 25 | 特別登用札 × 5 無償小判 × 500 |
| 26 | 無償小判 × 500 |
| 27 | 無償小判 × 500 |
| 28 | 無償小判 × 500 |
| 29 | 無償小判 × 500 |
| 30 | 旗 × 1 |
| 31 | 無償小判 × 500 |
| 32 | 無償小判 × 500 |
| 33 | 無償小判 × 500 |
| 34 | 無償小判 × 500 |
| 35 | 特別登用札 × 5 無償小判 × 500 |
| 36 | 無償小判 × 500 |
| 37 | 無償小判 × 500 |
| 38 | 無償小判 × 500 |
| 39 | 無償小判 × 500 |
| 40 | フレーム・木細工 × 1 |
| 41 | 無償小判 × 500 |
| 42 | 無償小判 × 500 |
| 43 | 無償小判 × 500 |
| 44 | 無償小判 × 500 |
| 45 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 500 |
| 46 | 無償小判 × 500 |
| 47 | 無償小判 × 500 |
| 48 | 無償小判 × 500 |
| 49 | 無償小判 × 500 |
| 50 | 衣装 × 1 衣装 × 1 |
| 51 | 無償小判 × 1000 |
| 52 | 無償小判 × 1000 |
| 53 | 無償小判 × 1000 |
| 54 | 無償小判 × 1000 |
| 55 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 1000 |
| 56 | 無償小判 × 1000 |
| 57 | 無償小判 × 1000 |
| 58 | 無償小判 × 1000 |
| 59 | 無償小判 × 1000 |
| 60 | 旗 × 1 |
| 61 | 無償小判 × 1000 |
| 62 | 無償小判 × 1000 |
| 63 | 無償小判 × 1000 |
| 64 | 無償小判 × 1000 |
| 65 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 1000 |
| 66 | 無償小判 × 1000 |
| 67 | 無償小判 × 1000 |
| 68 | 無償小判 × 1000 |
| 69 | 無償小判 × 1000 |
| 70 | フレーム・月桂樹 × 1 |
| 71 | 無償小判 × 1000 |
| 72 | 無償小判 × 1000 |
| 73 | 無償小判 × 1000 |
| 74 | 無償小判 × 1000 |
| 75 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 1000 |
| 76 | 無償小判 × 1000 |
| 77 | 無償小判 × 1000 |
| 78 | 無償小判 × 1000 |
| 79 | 無償小判 × 1000 |
| 80 | 旗 × 1 |
| 81 | 無償小判 × 1000 |
| 82 | 無償小判 × 1000 |
| 83 | 無償小判 × 1000 |
| 84 | 無償小判 × 1000 |
| 85 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 1000 |
| 86 | 無償小判 × 1000 |
| 87 | 無償小判 × 1000 |
| 88 | 無償小判 × 1000 |
| 89 | 無償小判 × 1000 |
| 90 | [アイコン]唐門 × 1 |
| 91 | 無償小判 × 1000 |
| 92 | 無償小判 × 1000 |
| 93 | 無償小判 × 1000 |
| 94 | 無償小判 × 1000 |
| 95 | 特別登用札 × 10 無償小判 × 1000 |
| 96 | 無償小判 × 1000 |
| 97 | 無償小判 × 1000 |
| 98 | 無償小判 × 1000 |
| 99 | 無償小判 × 1000 |
| 100 | 称号 × 1 [アイコン]シルエット・信長 × 1 フレーム・名声100 × 1 |
| 名声 | 報酬 |
|---|---|
| 2 | 無償小判 × 100 |
| 3 | 無償小判 × 100 |
| 4 | 無償小判 × 100 |
| 5 | 特級友好珠 × 250 登用札 × 5「名声特別登用 騎馬 '25秋」開放 |
| 6 | 無償小判 × 100 |
| 7 | 無償小判 × 100 |
| 8 | 無償小判 × 100 |
| 9 | 無償小判 × 100 |
| 10 | 名声手形 × 1「名声特別登用 鉄砲 '25秋」開放 |
| 11 | 無償小判 × 100 |
| 12 | 無償小判 × 100 |
| 13 | 無償小判 × 100 |
| 14 | 無償小判 × 100 |
| 15 | 特級友好珠 × 250 登用札 × 5「名声特別登用 弓 '25秋」開放 |
| 16 | 無償小判 × 100 |
| 17 | 無償小判 × 100 |
| 18 | 無償小判 × 100 |
| 19 | 無償小判 × 100 |
| 20 | 特級友好珠 × 300 登用札 × 5「名声特別登用 足軽 '25秋」開放 |
| 21 | 無償小判 × 100 |
| 22 | 無償小判 × 100 |
| 23 | 無償小判 × 100 |
| 24 | 無償小判 × 100 |
| 25 | 特級友好珠 × 300 登用札 × 5 |
| 26 | 無償小判 × 100 |
| 27 | 無償小判 × 100 |
| 28 | 無償小判 × 100 |
| 29 | 無償小判 × 100 |
| 30 | 特級友好珠 × 400 特別登用札 × 5 |
| 31 | 無償小判 × 200 |
| 32 | 無償小判 × 200 |
| 33 | 無償小判 × 200 |
| 34 | 無償小判 × 200 |
| 35 | 特級友好珠 × 500 特別登用札 × 5 |
| 36 | 無償小判 × 200 |
| 37 | 無償小判 × 200 |
| 38 | 無償小判 × 200 |
| 39 | 無償小判 × 200 |
| 40 | 特別登用札 × 5 |
| 41 | 無償小判 × 200 |
| 42 | 無償小判 × 200 |
| 43 | 無償小判 × 200 |
| 44 | 無償小判 × 200 |
| 45 | 特別登用札 × 5 |
| 46 | 無償小判 × 200 |
| 47 | 無償小判 × 200 |
| 48 | 無償小判 × 200 |
| 49 | 無償小判 × 200 |
| 50 | 称号 × 1 特別登用札 × 10 |
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
無償小判
特別登用札 × 5
フレーム・扇 × 1
[アイコン]市松くん × 1
旗 × 1
フレーム・木細工 × 1
衣装 × 1
フレーム・月桂樹 × 1
[アイコン]唐門 × 1
称号 × 1
[アイコン]シルエット・信長 × 1
フレーム・名声100 × 1
特級友好珠 × 250
登用札 × 5
名声手形 × 1



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます