信長の野望 出陣(信長出陣)における、用兵指南の進め方と高Pt勝利のコツです。用兵指南で各色のおすすめ編成や条件について掲載。用兵指南を進める際の参考にしてみてください。
各色のおすすめ編成まとめ
青の指南(8600pt)
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【西国の旗頭】毛利輝元 | 【佳良の眼】仙桃院 | 【謀神】毛利元就 | 【天の時】直江兼続 | 【西国無双】立花宗茂 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、弓部隊のみで挑戦 ・足軽4部隊の通常攻撃を耐える壁部隊を編成する ・中範囲の知略攻撃で5部隊を倒し切る |
兵法上昇を付与した「毛利元就」の知略攻撃で5部隊同時に倒すので、壁部隊で耐えて中範囲に全部隊が入るようにしよう。兵種有利が発動しない敵の弓部隊が残った場合のために、「直江兼続」隊に騎馬上杉謙信を編成がおすすめ。
赤の指南(7950pt)
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【獅子奮迅】北条氏康 | 【悲歌慷慨】細川忠興 | 【鬼若子】長宗我部元親 | 【先駆けの赤備】井伊直政 | 【一刀一閃】伊東一刀斎 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、足軽部隊を5部隊編成 ・伊東一刀斎の恐慌で「松永久秀」の戦法を遅延 ・大範囲の武勇攻撃で5部隊を倒し切る |
長宗我部元親で全部隊に恐慌を付与後、井伊直政の大範囲の武勇攻撃で5部隊を倒し切る。戦法に「同士討ち付与」や「混乱付与」を持つ部隊が出現するが、合戦条件で「開戦時の戦法ゲージ」を調整することで自部隊の恐慌付与で止められる。
紫の指南(8300pt)
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【風林火山】武田信玄 | 【野望の幕開け】織田信長 | 【毘沙門天】上杉謙信 | 【薩摩の鬼神】島津義弘 | 【東国無双】本多忠勝 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、騎馬部隊を5部隊編成 ・火力部隊は配下戦法で武勇攻撃と攻撃上昇付与を持つ |
敵部隊は全体的に耐久が低いので、配下戦法の武勇攻撃でも兵数を削れる。井伊直虎の知略攻撃は火力が高いので、複数の部隊が攻撃されないようにしよう。
緑の指南(8050pt)
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【風林火山】武田信玄 | 【野望の幕開け】織田信長 | 【東国無双】本多忠勝 | 高橋紹運 | 【毘沙門天】上杉謙信 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、騎馬部隊を5部隊編成 ・合戦条件の「武勇戦法軽減」をOFFにして武勇攻撃で攻める ・耐久部隊3部隊で戦法発動まで耐えて、挑発付与後の戦法で倒し切る |
知略攻撃で大ダメージを出せる騎馬部隊が少ないので、合戦条件の「武勇戦法軽減」をOFFにして武勇戦法で攻めるのがおすすめ。敵部隊に知略攻撃を持つ部隊が出現せず、自部隊は武勇攻撃で火力を出すため、兵法を最大まで上げられる。
青の指南攻略とおすすめ条件
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【西国の旗頭】毛利輝元 | 【佳良の眼】仙桃院 | 【謀神】毛利元就 | 【天の時】直江兼続 | 【西国無双】立花宗茂 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、弓部隊のみで挑戦 ・足軽4部隊の通常攻撃を耐える壁部隊を編成する ・中範囲の知略攻撃で5部隊を倒し切る |
各部隊の編成詳細
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【西国の旗頭】毛利輝元 | 今川家の武将 | 今川家の武将 | 今川家の武将 | 今川家の武将 |
効果量の高い兵法上昇を付与でき、味方部隊の知略攻撃を強化できる。副将/与力は、連係率を上げにくいので、編成条件の今川家の武将を編成がおすすめ。戦法の範囲が小範囲と狭いので、火力部隊に接するように配置しよう。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【佳良の眼】仙桃院 | 【越後の鍾馗】斎藤朝信 | 【上杉三十五腰】上杉景勝 | 【不顧の殿軍】甘粕景持 | 【軍神】上杉謙信 |
部隊1同様、戦法で兵法上昇を付与して知略攻撃の火力を強化できる。副将/与力に知略攻撃を持つ武将を編成すると、敵部隊を倒してしまい中範囲の戦法で攻撃できなくなるので編成しないようにしよう。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【謀神】毛利元就 | 【深謀の仁将】小早川隆景 | 【天下の知】小早川隆景 | 清水宗治 | 【瑶甫の舌鋒】安国寺恵瓊 |
部隊1,2で強化された知略攻撃で敵5部隊を倒し切る火力部隊。足軽の【天下の知】小早川隆景は、戦法で兵法上昇を付与できるので、副将2に編成して副将1の知略攻撃より先に連係が発動するようにしよう。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【天の時】直江兼続 | 【毘沙門天】上杉謙信 | 【越後二天】柿崎景家 | 【先手組大将】柿崎景家 | 【武人八幡】本庄繁長 |
戦法に知略攻撃を持ち、部隊3の火力部隊の戦法で倒し切れなかった部隊を倒せる。特に、兵種有利で攻撃できない敵の弓部隊が残りやすいので副将に弓特効の上杉謙信を編成がおすすめ。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【西国無双】立花宗茂 | 【威風凛然】立花誾千代 | 【逃げ弾正】高坂昌信 | 早川殿 | 今川家の武将 |
特性に多くの「被ダメージ軽減」を持ち、耐久が高い壁部隊。ご当地武将の早川殿は、「今川家」の武将で特性に「被ダメージ軽減・与力」を持つため、編成条件を達成しつつ耐久を強化できる。
おすすめ合戦条件/編成条件
段階/pt | 条件 |
5段階 / 2000pt | 敵部隊の全能力550%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵数が625%上昇 |
5段階 / 500pt | 敵部隊の攻撃が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の防御が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵法が625%上昇 |
3段階 / 600pt | 敵部隊の戦法ゲージが 50%溜まった状態で開戦 |
3段階 / 450pt | 合戦時間が150秒短縮 |
2段階 / 300pt | 敵部隊の強化の付与時間 100%延長 |
3段階 / 300pt | 敵部隊への全ての弱化状態の 発生率が75%低下 |
3段階 / 500pt | 兵種が弓以外の自部隊からの 被ダメージ90%軽減 |
3段階 / 750pt | 自部隊数が4以下の時 自部隊の被ダメージ999%増加 |
5段階 / 1000pt | 今川家の武将を6人以上 |
5段階 / 1000pt | 兵種が弓の部隊数5以上 |
勝てない場合や、耐久に余裕がある場合は「攻撃」と「兵法」の段階で調整しよう。
初期配置と攻撃対象
全部隊を左側に配置し、全部隊が中範囲の攻撃戦法に入るよう足軽部隊を誘導しよう。北条氏照を攻撃対象にすることで中範囲の攻撃戦法で5部隊を攻撃できるので、通常攻撃で倒してしまう場合は攻撃対象を散らそう。
敵部隊の情報
敵部隊の4部隊が足軽部隊で、強化戦法で強化された通常攻撃が強力。合戦条件で強化効果を延長しており「攻撃上昇」の効果が切れないので知略攻撃で攻めよう。
赤の指南攻略とおすすめ条件
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【獅子奮迅】北条氏康 | 【鬼若子】長宗我部元親 | 【先駆けの赤備】井伊直政 | 【悲歌慷慨】細川忠興 | 【一刀一閃】伊東一刀斎 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、足軽部隊を5部隊編成 ・伊東一刀斎の恐慌で「松永久秀」の戦法を遅延 ・大範囲の武勇攻撃で5部隊を倒し切る |
各部隊の編成詳細
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【獅子奮迅】北条氏康 | 【禄寿応穏】北条氏政 | 【浮城の勇】成田甲斐 | 北条氏照 | 北条氏邦 |
戦法の発動が19秒と早く、戦法の先打ちで武勇攻撃の火力を強化できる。連携時は「防御上昇」を付与できるため、恐慌中の通常攻撃に対する耐久も強化できる。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【鬼若子】長宗我部元親 | 【剛毅果断】吉良親貞 | 【鬼十河】十河一存 | 四国地方の武将 | 四国地方の武将 |
戦法に大範囲の「恐慌付与」を持ち、5部隊すべてに恐慌を付与できる。合戦条件で恐慌状態の時以外は敵部隊にダメージが通りにくいので恐慌を付与してから攻撃戦法で攻めよう。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【先駆けの赤備】井伊直政 | 【東国無双】本多忠勝 | 【逃げ弾正】高坂昌信 | 【忠烈たる志】鳥居元忠 | 【一木難支】瀬名姫 |
戦法に大範囲の武勇攻撃を持ち、配下戦法で「攻撃上昇」もあるため、敵部隊の兵数をまとめて削れる。戦法の発動が少し遅いので戦法発動までに倒されないよう「被ダメージ軽減」などで耐久を上げるのがおすすめ。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【悲歌慷慨】細川忠興 | 【江州之縁】藤堂高虎 | 以心崇伝 | 【稲光】本多小松 | 四国地方の武将 |
戦法の「攻撃低下」や「兵数回復」で味方部隊の耐久を強化できる。【稲光】本多小松は、特性に「与回復量増加・徳川家部隊」を持ち、戦法の兵数回復の回復量を強化できる。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【一刀一閃】伊東一刀斎 | 四国地方の武将 | 四国地方の武将 | 四国地方の武将 | 四国地方の武将 |
戦法の発動が15秒と早く、「恐慌付与」で敵1部隊の戦法を妨害できる。勢力が「無」で連係率を上げにくいため、副将/与力には編成条件の四国地方の武将を編成しよう。
おすすめ合戦条件/編成条件
段階/pt | 条件 |
5段階 / 2000pt | 敵部隊の全能力550%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵数が625%上昇 |
3段階 / 250pt | 敵部隊の攻撃が225%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の防御が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵法が625%上昇 |
1段階 / 200pt | 敵部隊の戦法ゲージが 20%溜まった状態で開戦 |
3段階 / 450pt | 合戦時間が150秒短縮 |
2段階 / 300pt | 敵部隊から自部隊への状態変化 付与時間100%延長 |
3段階 / 300pt | 敵部隊が知略戦法で受ける ダメージが90%軽減 |
3段階 / 500pt | 開戦時、自部隊の兵数が75%減少 |
3段階 / 750pt | 敵部隊の被ダメージ90%軽減 恐慌状態時被ダメージ100%増加 |
5段階 / 1000pt | 四国地方の武将を10人以上 |
5段階 / 1000pt | 兵種が足軽の部隊数5以上 |
勝てない場合や、耐久に余裕がある場合は「攻撃」の段階で調整しよう。
初期配置と攻撃対象
弓部隊より鉄砲部隊の方が攻撃範囲の狭いため誘導しやすいので、自部隊は左側に配置しよう。大範囲の攻撃で「十河一存」や「三好長慶」を狙うことで全敵部隊をまとめて攻撃できる。
敵部隊の情報
敵を攻撃できなくなる「混乱」や「同士討ち」を持つ部隊が登場するため、付与されないよう戦う必要がある。「戦法ゲージが20%溜まった状態で開戦」に設定すると、敵の松永久秀隊より自部隊の伊東一刀斎隊が先に戦法を発動できる。
紫の指南攻略とおすすめ条件
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【風林火山】武田信玄 | 【野望の幕開け】織田信長 | 【毘沙門天】上杉謙信 | 【薩摩の鬼神】島津義弘 | 【東国無双】本多忠勝 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、騎馬部隊を5部隊編成 ・火力部隊は配下戦法で武勇攻撃と攻撃上昇付与を持つ |
各部隊の編成詳細
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【風林火山】武田信玄 | 【逃げ弾正】高坂昌信 | 【鬼美濃】馬場信春 | 【道鬼の献策】山本勘助 | 東海地方の武将 |
耐久を上げる特性や部隊の知略を上げて、知略攻撃に対する耐久を上げよう。副将の馬場信春は、特性で部隊の知略を上げられるだけでなく、戦法の大範囲の武勇攻撃で攻撃も可能。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【野望の幕開け】織田信長 | 東海地方の武将 | 東海地方の武将 | 【米五郎左】丹羽長秀 | 【和風慶雲】ねね |
鳥居元忠隊の挑発を受ける部隊。東海地方の武将で特性に挑発に対する耐性を持つ【和風慶雲】ねねや石川数正を編成して【米五郎左】丹羽長秀の戦法で他部隊の挑発を消すことも可能。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【毘沙門天】上杉謙信 | 【軍神】上杉謙信 | 【越後二天】柿崎景家 | 【上杉三十五腰】上杉景勝 | 【不顧の殿軍】甘粕景持 |
攻撃上昇と武勇攻撃を持ち、連係時は敵部隊に大ダメージを狙える。弓の【軍神】上杉謙信は、3回覚醒すると戦法が大範囲の武勇攻撃となるため、連係時は全敵部隊を同時に攻撃できる。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【薩摩の鬼神】島津義弘 | 【鬼島津】島津義弘 | 【三州総大将】島津義久 | 【薩州の英君】島津義久 | 東海地方の武将 |
戦法に効果量の高い「攻撃上昇」付与を持ち、味方部隊の火力を強化できる。特性に強力な与ダメージ増加があるので、通常攻撃だけでもダメージを出せる。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【東国無双】本多忠勝 | 【先駆けの赤備】井伊直政 | 【井伊の赤鬼】井伊直政 | 【一木難支】瀬名姫 | 【忠烈たる志】鳥居元忠 |
配下戦法に多くの攻撃上昇を持ち、連係時は武勇攻撃で大ダメージを出せる。上杉隊と同様、副将に大範囲の武勇攻撃を持つので、連係時は全敵部隊を同時に攻撃できる。
おすすめ合戦条件/編成条件
段階/pt | 条件 |
5段階 / 2000pt | 敵部隊の全能力550%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵数が625%上昇 |
5段階 / 500pt | 敵部隊の攻撃が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の防御が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵法が625%上昇 |
3段階 / 600pt | 敵部隊の戦法ゲージが 50%溜まった状態で開戦 |
3段階 / 450pt | 合戦時間が150秒短縮 |
OFF / 0pt | 敵部隊の会心率上昇 会心ダメージ上昇 |
3段階 / 300pt | 敵部隊への全ての弱化状態の 発生率が75%低下 |
3段階 / 500pt | 兵種が騎馬以外の自部隊からの 被ダメージ90%軽減 |
3段階 / 750pt | 敵部隊数が3以下で与ダメージ60% 増加、被ダメージ50%軽減 |
5段階 / 1000pt | 東海地方の武将を12人以上 |
5段階 / 1000pt | 兵種が騎馬の部隊数5以上 |
勝てない場合や、耐久に余裕がある場合は「攻撃」と「兵法」の段階で調整しよう。
初期配置と攻撃対象
火力部隊を後ろに配置しつつ井伊直虎を攻撃対象にすることで、火力部隊が敵部隊の後ろに回るように移動するため、自部隊の戦法が溜まるまでの時間を稼げる。井伊直虎隊を大範囲の戦法で攻撃すると全部隊をまとめて攻撃できる。
敵部隊の情報
戦法に「挑発付与」を持つ武将が出現し、戦法発動や攻撃対象の選択ができなくなる。挑発の付与時間は、合戦条件で敵部隊の兵法を下げると短縮できるので、勝てない場合は兵法を下げてみよう。戦法に知略攻撃を持つ部隊が3部隊いるため、火力も同時に下げられる。
緑の指南攻略とおすすめ条件
部隊1 | 部隊2 | 部隊3 | 部隊4 | 部隊5 |
【風林火山】武田信玄 | 【野望の幕開け】織田信長 | 【東国無双】本多忠勝 | 高橋紹運 | 【毘沙門天】上杉謙信 |
編成のポイント | ||||
・編成条件達成のため、騎馬部隊を5部隊編成 ・合戦条件の「武勇戦法軽減」をOFFにして武勇攻撃で攻める ・耐久部隊3部隊で戦法発動まで耐えて、挑発付与後の戦法で倒し切る |
各部隊の編成詳細
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【風林火山】武田信玄 | 【逃げ弾正】高坂昌信 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 |
防御系の特性を多く持ち、耐久が高いので壁役として味方部隊を守れる。配下戦法に「挑発付与」を持つので、戦法発動まで倒されなかった場合は火力を出すことも可能。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【野望の幕開け】織田信長 | 【威風凛然】立花誾千代 | 九州・沖縄地方の武将 | 【米五郎左】丹羽長秀 | 【和風慶雲】ねね |
副将に【威風凛然】立花誾千代を編成することで、編成条件の「九州・沖縄地方の武将を編成」を達成しつつ部隊の耐久を強化できる。特性に挑発に対する耐性を持つ【和風慶雲】ねねや石川数正を編成して【米五郎左】丹羽長秀の戦法で他部隊の挑発を消せる。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【東国無双】本多忠勝 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 | 【一木難支】瀬名姫 | 【忠烈たる志】鳥居元忠 |
部隊の武勇を上げやすく特性に被ダメージ軽減を持つため、敵部隊からの武勇戦法を軽減しやすい。火力部隊より戦法の発動が遅いので、倒し切れなかった部隊を倒すことも可能。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
高橋紹運 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 | 九州・沖縄地方の武将 |
戦法「名乗り上げ」を持つ武将は他にもいるが、高橋紹運は編成条件を達成しつつ挑発を付与できる。合戦条件で挑発状態の時以外は敵部隊にダメージが通りにくいので挑発を付与してから攻撃戦法で攻めよう。
大将 | 副将1 | 副将2 | 与力1 | 与力2 |
【毘沙門天】上杉謙信 | 【越後二天】柿崎景家 | 【上杉三十五腰】上杉景勝 | 【不顧の殿軍】甘粕景持 | 【武人八幡】本庄繁長 |
配下戦法に「攻撃上昇」や「会心率上昇」を持ち、大将戦法の武勇攻撃を強化できる。敵部隊に挑発付与後は、敵部隊が移動してしまうので、火力部隊は挑発付与後にすぐ戦法を発動できる上杉謙信がおすすめ。
おすすめ合戦条件/編成条件
段階/pt | 条件 |
5段階 / 2000pt | 敵部隊の全能力550%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵数が625%上昇 |
3段階 / 250pt | 敵部隊の攻撃が225%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の防御が625%上昇 |
5段階 / 400pt | 敵部隊の兵法が625%上昇 |
3段階 / 600pt | 敵部隊の戦法ゲージが 50%溜まった状態で開戦 |
3段階 / 450pt | 合戦時間が150秒短縮 |
3段階 / 300pt | 自部隊の回復量が100%減少 |
OFF / 0pt | 敵部隊が武勇攻撃で受ける ダメージが軽減 |
3段階 / 500pt | 兵種が騎馬以外の自部隊からの 被ダメージ90%軽減 |
3段階 / 750pt | 敵部隊の被ダメージ90%軽減 挑発状態時被ダメージ100%増加 |
5段階 / 1000pt | 九州・沖縄地方の武将を12以上 |
5段階 / 1000pt | 兵種が騎馬の部隊数5以上 |
勝てない場合や、耐久に余裕がある場合は「攻撃」と「兵法」の段階で調整しよう。
初期配置と攻撃対象
前衛で敵の攻撃を受けつつ、挑発部隊と火力部隊で立花宗茂隊を狙うことで全敵部隊を中範囲の戦法で攻撃できる。本多忠勝隊の攻撃対象を立花宗茂隊に指定しないと、高橋紹運隊を攻撃するので忘れず指定しよう。
敵部隊の情報
攻撃戦法は全て武勇攻撃なので、合戦条件の兵法を最大まで上げられる。由布惟信隊は、戦法に攻撃低下を持つため、火力部隊は右側から回り込むよう配置しよう。
高Pt条件で勝つコツ
合戦条件の「全能力上昇」は発動させよう
合戦条件の一番上にある「敵部隊の全能力上昇」は、他の合戦条件より増えるptが多い。そのため、合戦条件を決める場合は、初めに「全能力上昇」を倒されない限界まで上げてから他の条件で調整するのがおすすめだ。
編成条件をできるだけ発動させよう
「編成条件」は、「合戦条件」と比べて獲得できるPtが高いものが多い。最大の段階で発動しなくてもPtが高いため、高ptの条件設定にしたい場合は編成条件を意識するようにしよう。
各色の編成条件
青 | 部隊数が少ないほどPt上昇(最大2000Pt) |
赤 | 毛利家の武将が多いほどPt上昇(最大1000Pt) 足軽の部隊数が多いほどPt上昇(最大1000Pt) |
紫 | 徳川家の武将が多いほどPt上昇(最大1000Pt) 騎馬の部隊数が多いほどPt上昇(最大1000Pt) |
緑 | 北海道・東北地方の武将が多いほどPt上昇(最大1000Pt) 鉄砲の部隊数が多いほどPt上昇(最大1000Pt) |
配下戦法が発動するまで挑戦するのもあり
登録した拠点は、合戦に勝利するか4時になるまで消えない。そのため、何度でも挑戦することができるので、高Ptで勝利したい場合は、配下戦法が多く発動するまで粘るのもありだ。
部隊ごとにAUTO戦法発動を指定できる
合戦画面の「作戦→戦法個別設定」では、部隊ごとに戦法をAUTOで発動するか指定できる。強化戦法の後に攻撃戦法を発動したい場合などは、攻撃戦法のAUTO設定をOFFにすることで攻撃戦法の発動タイミングだけ手動にできる。
用兵指南の進め方
事前準備 |
①強化したい特性の色を確認 |
②模擬合戦を利用して、高得点の編成と条件設定を決める |
③委任設定で集めたい色の用兵指南を設定 |
毎日やること |
④強化したい特性と同じ色の拠点を探す |
⑤目当ての拠点があるエリアまで移動 |
⑥出陣回数を消費して合戦を開始 |
⑦勝利報酬で特性強化素材を獲得 |
⑧近くの用兵指南を消化したら合戦復活でリセット |
回数が余ったら |
⑨委任設定を変更し、必要な色以外の用兵指南にも挑戦しよう |
①強化したい特性の色を確認
特性は最大Lv5まで強化することができ、必要な強化素材の色はLv5まで変わらない。また、用兵指南で獲得できる素材は1拠点につき1色(+無色)なので、事前に強化したい特性の色を確認しておき目指す拠点の色を決めておこう。
色と特性効果の関係
色 | 効果 |
青 | 「攻撃速度上昇」 「防御上昇」 「被ダメージ軽減」 「兵数上昇」 「耐性・知略攻撃」(攻撃戦法) 「戦法ゲージ上昇」 「移動速度上昇」 |
赤 | 「与ダメージ増加」 「攻撃上昇」 「会心率上昇」 |
紫 | 「兵法上昇」 「弱化延長」 「強化延長」 「被弱化短縮」 「耐性・混乱」(状態変化) 「遠征短縮」 「与回復量増加」(被回復量増加) |
緑 | 「水田効果上昇」(内政施設効果上昇) 「遠征必要兵糧減少」 |
②模擬合戦で編成と条件設定を決める
集めたい色が決まったらその色の編成や合戦条件を決めよう。「模擬合戦」では、勝利しても報酬などは獲得できないが、近くにない色の合戦でも編成を試すことができる。
合戦条件は安定クリアできるレベルがおすすめ
用兵指南では、条件設定のPtに応じて獲得できる素材の量が増える。しかし、毎日5回分の挑戦権が付与されるので、安定して勝てる合戦条件にするのがおすすめ。
③委任設定で登録する色を指定
「委任→設定」では、委任時に自動で登録する拠点を色ごとに設定することができる。複数の色を設定することもできるので、集めたい色は登録するようにしておくのがおすすめ。
④近くの拠点の色を確認しておくと◯
近くに集めたい色の拠点がないか確認しよう。地図機能を使うことで離れた位置の拠点の色も確認できるのでうまく活用しよう。出陣回数は30回までストックできるが、用兵指南には毎日ミッションがあるので1日1回は消化しておきたい。
⑤委任状態で近くの拠点まで移動
近くに集めたい色の拠点がある場合は用兵指南をしよう。用兵指南を開始するには拠点制圧の時と同様、拠点があるエリアに実際に向かい入る必要がある。
登録した拠点は毎日午前4時にリセット
用兵指南は「拠点戦」や列伝イベントの「強者」と同じように登録してあとから挑戦することができる。登録は午前4時に削除されるので、登録したものは早めに挑戦しておこう。枠は最大15まで拡張できる。
⑥出陣回数を消費して合戦開始
用兵指南では、出陣回数を消費して合戦をすることができる。合戦に敗北した場合や撤退した場合は、出陣回数を消費しないので勝利するまで何度も挑戦しよう。
指南手形があると出陣回数を一気に消費できる
「指南手形」を購入していると、1度の合戦で消費する出陣回数を最大5まで増やし、消費した分の勝利報酬をまとめて受け取ることができる。近くに拠点が1つしかない場合でも「合戦復活」と合わせて10回分合戦を行うことができる。
⑦勝利報酬で特性強化素材を獲得
合戦に勝利すると「条件設定」の「合戦条件」や「編成条件」によって決まった報酬の数を獲得できる。特性強化には多くの紋印が必要となるため、何度も挑戦して紋印を集めよう。
⑧近くの用兵指南が終わったら合戦復活
「軍備→用兵指南」の画面右下にある「合戦復活」ボタンでは、1日に1度だけ勝利済みのすべての用兵指南を復活させることができる。合戦復活はアイテムを使用しないので、再び用兵指南に行くかに限らず合戦復活するのがおすすめ。
⑨出陣回数が溢れないよう他の色に挑戦
出陣回数は30回までストック可能で、毎日午前4時に5回復する。出陣回数が溢れそうな場合は、目的の色以外の用兵指南に挑戦するのもありだ。どの色の拠点戦でも「無色の紋印」は獲得できるので、特性強化を進めることができる。
用兵指南とは?
制圧済みの拠点で発生するコンテンツ
用兵指南は、制圧済みの拠点で行うことができる。合戦をするためには、拠点制圧の時と同じように拠点があるエリアに実際に行き、拠点をタップする必要がある。
一定期間で指南相手の編成が変更される
用兵指南は常設だが、合戦相手が一定期間で変更される。指南相手が変更された場合、合戦条件や編成条件を変更する必要があるので、再び編成を考え直そう。
次回更新予定日 | 3月24日(月) 4:00 |
特性レベル強化素材を獲得できる
用兵指南では、特性レベルを強化できる「紋印」を多く獲得できる。獲得できる紋印の色は拠点アイコンの右上に色のついた六角形が表示されており、合戦勝利時に「無色の紋印」と「その六角形の色と同じ色の紋印」を獲得できる。
メインミッション第5章で開放される
用兵指南は「軍備→用兵指南」から出すことができ、メインミッションの第5章で開放される。第5章まで進めることでログインボーナスなど他のコンテンツも開放されるため、できるだけ初日に第5章まで進めよう。
ログインするともっとみられますコメントできます