信長の野望 出陣(信長出陣)における、内政の進め方と効果を紹介。湯治場や練兵所など各施設のおすすめ任命武将や施設効果の上げ方をまとめているので、参考にしてみてください。
内政の効果
アイテム獲得量や部隊ステータスが上がる
内政は、メインミッションの第4章で開放される。資材や指南書を使用して施設を強化することで「金銭収入」を増やしたり、「部隊ステータスの強化」などができる。湯治場や狩場は、プレイヤーレベル30で開放される「技術」が必要となる。
各施設と効果一覧
施設名 | 効果 |
![]() | ・毎日初回ログイン時に受け取れる金銭が増える |
![]() | ・毎日初回ログイン時に受け取れる兵糧が増える |
![]() | ・フィールドで民から得られる資材が増える |
![]() | ・商人や豪商から得られる金銭が増える |
![]() | ・農民や豪農から得られる兵糧が増える |
![]() | ・兵種が「足軽」の全部隊が強化される |
![]() | ・兵種が「弓」の全部隊が強化される |
![]() | ・兵種が「騎馬」の全部隊が強化される |
![]() | ・兵種が「鉄砲」の全部隊が強化される |
![]() | ・資材を使用して兵糧を得られる ・強化はできない |
![]() | ・任命した武将の友好度を獲得できる ・「技術」で強化できる |
![]() | ・毎日初回ログイン時に受け取れる武将経験値が増える ・「技術」で強化できる |
![]() | ・毎日初回ログイン時に受け取れる資材が増える ・「技術」で強化できる |
![]() | ・出陣神社くじを引ける |
内政の進め方
1 | 拠点制圧で施設のLv上限を開放 |
2 | 指南書を使って施設をレベルアップ |
3 | 武将を任命し施設効果をアップ |
4 | 民忠を上げてさらに施設効果をアップ |
5 | 技術で練兵所以外の施設効果をアップ |
①拠点制圧で施設のLv上限を開放
各拠点にはそれぞれ内政の施設が割り振られており、対応する拠点を数カ所制圧することで、施設のレベル上限が1増加する。強化したい施設がある場合は、対応した拠点を優先して制圧していこう。
②指南書を使って施設をレベルアップ
施設は「金銭」「資材」「指南書」を使用して強化できる。施設Lv20以上の強化には民忠の結晶交換所で購入できる「上級指南書」も必要となる。
各アイテムの主な入手場所
アイテム | 主な入手場所 |
![]() | ・フィールドの商人や豪商をタップ ・1日1度受け取れる金銭収入 ・ミッションのクリア報酬 |
![]() | ・領地内の商人(豪商)や農民(豪農)をタップ ・ミッションのクリア報酬 ・毎日資材パックなどを商店で購入 |
![]() | ・フィールドの豪商や豪農をタップ ・戦国マイレージや商家で購入 |
![]() | ・民忠の結晶交換所で購入 ・イベント報酬で「上級指南書箱」を獲得 |
③武将を任命して施設効果を上げよう
施設は、武将を任命することで効果を上げられる。参照する能力は施設によって異なり、内政施設に任命した武将は部隊や遠征・派遣に設定できないので注意しよう。
施設効果を上げる能力と対象施設
施設効果を上げる能力 | 対象の施設 |
武勇 | ・足軽練兵所 ・弓練兵所 ・騎馬練兵所 ・鉄砲練兵所 ・狩場 |
知略 | ・市場 ・蔵 |
政治 | ・水田 ・資材庫 ・兵糧庫 ・採掘場 |
④民忠を上げてさらに施設効果をアップ
施設は、民忠を上げることでも施設効果を上げられる。民忠はフィールドの野盗のタップや具申を達成することで集められるので、最大Lvを目指してコツコツ上げよう。
獲得できる民忠は任命武将の政治で変わる

具申を達成した時に得られる民忠は、任命した武将の「政治」が高いほど多く得られる。「施設の効果を上げる能力」と「政治」、両方の数値が高い武将を任命するのがおすすめだ。
⑤技術で練兵所以外の施設効果をアップ
プレイヤーLv30から利用できる「技術」では、練兵所以外の内政施設の効果を強化できる。開発するごとに効果が1%上昇し、最大強化すると1地方につき5%施設効果を上げられる。
内政施設のおすすめ任命順
武将の任命順まとめ
① | 全施設の任命を解除 |
② | 足軽・騎馬・弓・鉄砲練兵所に最優先で任命 |
③ | 解放済みなら「狩場」に任命 |
④ | 「資材庫」「蔵」「兵糧庫」に任命 |
⑤ | 最後に「市場」「水田」「採掘場」に任命 |
内政の任命武将を更新する際は、全施設の任命を解除して優先度の高い施設から1か所ずつ任命していこう。全施設で自動任命すると効果が平均化されてしまうので、部隊を強化できる練兵所が最大になるように任命していきたい。
各練兵所は最優先で任命しよう
各練兵所は、対応する兵種の合戦部隊のステータスを強化する効果がある。そのため、自分が合戦でよく使う部隊の兵種にあった練兵所から武将を任命していこう。
狩場の優先度も高い
狩場は、毎日ログイン時に獲得できる武将経験値を増やせる。武将経験値は大量に必要となるため、能力の高い武将を任命してより多くの武将経験値を獲得しよう。
次に資材庫/蔵/兵糧庫を任命
資材庫/蔵/兵糧庫は、フィールド上で民をタップした時に獲得できるアイテムを増やせる。移動中にアイテムを集めやすくなるので、1日1回しか獲得できない市場や水田よりも優先度は高め。
最後に市場/水田/採掘場を任命
市場/水田/採掘場は、ログイン時に獲得できる金銭,兵糧,資材が増える。1回で獲得できる量は多いが、1日に1回しか貰えないので優先度は低い。移動や外出が少ない場合は、こちらを先に任命するのもあり。
湯治場のおすすめ任命武将
おすすめ任命武将例
武将 | 理由 |
![]() | ・特性で全味方部隊の被ダメージを軽減 ・兵種など関係なく様々な部隊に編成可能 ・攻城戦時は知略戦法に対する耐久強化 ・5回覚醒で部隊の与力戦法を強化できる |
![]() | ・通常攻撃で敵部隊の戦法ゲージ減少 ・強化戦法の効果範囲が特大範囲 ・5回覚醒で織田家部隊の火力を強化 |
![]() | ・特性で全味方部隊の兵法を強化 ・戦法の知略攻撃で大ダメージを狙える ・1回覚醒で強力な与ダメージ増加を持つ ・5回覚醒で織田家部隊に |
![]() | ・特性で鉄砲部隊の戦法ゲージ上昇 ・勢力関係なく鉄砲部隊で活躍できる ・5回覚醒でさらに戦法ゲージ上昇を持つ |
![]() | ・戦法で敵部隊の戦法ゲージを減らせる ・発動の早い知略攻撃で攻城戦に強い ・3回覚醒で戦法範囲が中範囲になる ・3回覚醒するまでは使いにくい |
![]() | ・ ・3回覚醒で戦法の効果時間が延長 ・5回覚醒で武田家部隊の戦法ゲージ上昇 |
![]() | ・特性で全味方部隊の兵数上昇 ・大範囲の ・5回覚醒で強力な被ダメージ軽減を持つ |
![]() | ・特大範囲の武勇攻撃を持つ ・3回覚醒で戦法に兵数回復を持つ ・5回覚醒で足軽部隊の戦法ゲージ上昇 |
![]() | ・全兵種に有利判定で通常攻撃が強力 ・3回覚醒で戦法効果が大幅に上昇 ・5回覚醒で連係率100%の部隊を組める ・共闘イベントの強化部隊として最適 |
・攻城戦時に編成した部隊の攻撃を強化 ・離れた位置からの ・「登用・攻城戦」でも入手可能 | |
![]() | ・攻城戦時に織田家部隊の火力を強化 ・1回覚醒で兵法を大きく強化できる ・攻城戦以外でも織田家部隊で活躍できる ・「登用・攻城戦」でも入手可能 |
![]() | ・火力を強化する特性を複数持つ ・兵種/勢力関係なく副将におすすめ ・特別登用のピックアップに選択できない ・「登用・攻城戦」でも入手可能 |
登用や茶室に出現しない武将がおすすめ
湯治場を最大強化した場合、1日に友好度を20獲得できる。友好度を1000集めるのに2か月近くかかるため、常設の登用や茶室に出現せず入手場所が限られている武将を任命するのがおすすめ。
覚醒で特性や戦法が強くなる武将が優先
SSR武将は覚醒1回で新しい特性が習得可能になり、覚醒3回で戦法の効果量や内容が強化される。そのため、覚醒1回で習得できる特性が強力な武将や、強化後の戦法が強力な武将を任命して覚醒を目指すのもありだ。
覚醒まであと少しの恒常武将もあり
恒常武将は、登用や茶室などでも友好度を集められるが、覚醒まであと少しの場合は任命するのもありだ。湯治場を利用することで友好度を必要な分だけ集めることができ、交流Ptを節約できる。
SR・Rのおすすめ任命武将
施設別のおすすめ任命武将 | ||
▼市場 | ▼水田 | ▼資材庫 |
▼蔵 | ▼兵糧庫 | ▼足軽練兵所 |
▼弓練兵所 | ▼騎馬練兵所 | ▼鉄砲練兵所 |
▼狩場 | ▼採掘場 |
編成しないSSR武将は積極的に採用
施設の効率は能力だけでなく、威名でも上昇する。SR以下の武将は覚醒によって威名を上げやすいが、使用していないSSR武将で能力・威名が高い武将がいれば積極的に採用したい。
覚醒2以下なら覚醒5のSR武将の方が高威名
※武将Lv30時の威名を掲載しています
覚醒0 | 覚醒1 | 覚醒2 | 覚醒3 | 覚醒4 | 覚醒5 | |
威名1000 | 1870 | 2170 | 2470 | 2770 | 3070 | 3370 |
威名900 | 1683 | 1953 | 2223 | 2493 | 2763 | 3033 |
威名850 | 1604 | 1859 | 2114 | 2369 | 2624 | 2879 |
威名800 | 1496 | 1736 | 1976 | 2216 | 2456 | 2696 |
SR | 1309 | 1519 | 1729 | 1939 | 2149 | 2359 |
R | 1122 | 1302 | 1482 | 1662 | 1842 | 2022 |
N | 935 | 1085 | 1235 | 1385 | 1535 | 1685 |
SSR武将が覚醒2以下なら、任命する武将は覚醒5のSR武将の方が威名が高くなる。能力値や内政特性の有無によっても変わるが、SSR武将の手持ちが少ないうちは覚醒したSR・R武将を優先配置しよう。
市場
効果を上げる能力 | 知略 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「市場効果上昇」を持つ ・知略が85 ・四国限定武将 |
![]() | ・「市場効果上昇」を持つ ・知略が84 ・茶室交流限定 |
![]() | ・「市場効果上昇」を持つ ・知略が83 |
![]() | ・「市場効果上昇」を持つ ・知略が78 |
![]() | ・知略が84 |
![]() | ・知略が81 ・中国地方限定 |
水田
効果を上げる能力 | 政治 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「水田効果上昇」を持つ ・政治が85 |
![]() | ・「水田効果上昇」を持つ ・政治が84 |
![]() | ・「水田効果上昇」を持つ ・政治が77 ・近畿地方限定 |
![]() | ・「水田効果上昇」を持つ ・政治が91 |
![]() | ・政治が86 ・北海道・東北地方限定 |
![]() | ・政治が79 |
資材庫
効果を上げる能力 | 政治 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「資材庫効果上昇」を持つ ・政治が75 |
![]() | ・政治が89 |
![]() | ・政治が85 |
![]() | ・政治が92 ・北陸地方限定武将 |
![]() | ・政治が91 |
![]() | ・政治が80 |
蔵
効果を上げる能力 | 知略 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「蔵効果上昇」を持つ ・知略が72 |
![]() | ・知略が87 |
![]() | ・知略が87 |
![]() | ・知略が87 ・九州・沖縄地方限定 |
![]() | ・知略が85 |
![]() | ・知略が83 ・東海地方限定 |
兵糧庫
効果を上げる能力 | 政治 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「兵糧庫効果上昇」を持つ ・政治が90 |
![]() | ・政治が83 |
![]() | ・政治が82 |
![]() | ・「兵糧庫効果上昇」を持つ ・政治が83 |
![]() | ・政治が88 |
![]() | ・「兵糧庫効果上昇」を持つ ・政治が85 ・北海道・東北地方限定 |
足軽練兵所
効果を上げる能力 | 武勇 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「足軽練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が88 |
![]() | ・「足軽練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が87 |
![]() | ・「足軽練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が87 |
![]() | ・武勇が88 |
![]() | ・武勇が80 ・甲信地方限定 |
![]() | ・武勇が76 ・北陸地方限定 |
弓練兵所
効果を上げる能力 | 武勇 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・武勇が85 |
![]() | ・武勇が84 |
![]() | ・武勇が91 |
![]() | ・「弓練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が85 |
![]() | ・武勇が75 |
![]() | ・武勇が73 ・甲信地方限定 |
騎馬練兵所
効果を上げる能力 | 武勇 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「騎馬練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が93 ・九州・沖縄地方限定 |
![]() | ・「騎馬練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が92 |
![]() | ・「騎馬練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が90 |
![]() | ・武勇が83 |
![]() | ・武勇が77 |
![]() | ・武勇が72 |
鉄砲練兵所
効果を上げる能力 | 武勇 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・「鉄砲練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が85 |
![]() | ・「鉄砲練兵所効果上昇」を持つ ・武勇が84 |
![]() | ・武勇が90 |
![]() | ・武勇が90 |
![]() | ・武勇が86 |
![]() | ・武勇が80 |
狩場
効果を上げる能力 | 武勇 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・武勇が91 ・練兵所を強化する特性を持たない |
![]() | ・武勇が90 ・練兵所を強化する特性を持たない |
![]() | ・武勇が88 ・練兵所を強化する特性を持たない |
![]() | ・武勇が90 |
![]() | ・武勇が88 |
![]() | ・武勇が86 |
採掘場
効果を上げる能力 | 政治 |
SR/Rのおすすめ任命武将
武将 | 解説 |
![]() | ・政治が89 ・水田/資材庫/兵糧庫を強化する特性を持たない |
![]() | ・政治が86 ・水田/資材庫/兵糧庫を強化する特性を持たない |
![]() | ・政治が85 ・水田/資材庫/兵糧庫を強化する特性を持たない |
![]() | ・政治が92 |
![]() | ・政治が91 |
![]() | ・政治が88 |
ログインするともっとみられますコメントできます