信長の野望 出陣(信長出陣)における、効率的なリセマラのやり方を紹介。「開幕特別登用」でおすすめの武将やリセマラの高速化などリセマラの際には、参考にしてみてください。
リセマラの手順一覧
リセマラの手順まとめ
| リセマラの方法(所要時間:約8分) | |
| ① | アプリをダウンロードする。 |
| ② | プロローグを進める。(画面をタップすることでスキップ可能) |
| ③ | 見た目を設定する。 |
| ④ | 第1章を進め、プレイヤー名を設定する。 「>>|」をタップすることで話をスキップできる。 |
| ⑤ | 拠点戦をし、領地を獲得する。 画面上部の「>>」をタップし「>>>」にすることで戦闘を早められる。 |
| ⑥ | 「開幕特別登用」でSSR武将を1体入手する。(全7種類から引き直し可能) SRとRの数はランダムなので時間はかかるが考慮するのもあり。 |
| ⑦ | 「軍備」から「編成」を選び「自動編成」を行う。 |
| ⑧ | 商店の毎月パックで「毎月無料パック」を購入。 |
| ⑨ | 贈り物から登用札5枚を受け取る。 |
| ⑩ | 「登用」から無償金貨5000枚と登用札5枚でガチャを引く。(15回) |
| ⑪ | 目的の武将が出なかった場合、「機能」→「その他」→「タイトルへ」 タイトル画面の「メニュー」から「アカウント削除」を行い、②へ戻る |
リセマラの方法・詳細なやり方
①アプリをダウンロード
「信長の野望 出陣」のアプリをダウンロードしよう。リセマラでは「信長の野望 出陣」アプリ内のメニューからアカウントを削除するだけで大丈夫なので、アプリの削除や繰り返しダウンロードをする必要はない。
②プロローグを進める

ゲームを始めたら、最初のプロローグで「信長の野望 出陣」の世界観を知ることができる。
プロローグはスキップができる

素早く進めたい場合は画面をタップすることでスキップが可能となる。
③見た目を設定

フィールドを移動するキャラクターの性別を選択しよう。あとからでも変更可能で、見た目による優遇などはないので好きな方を選択しよう。
④第1章を進め、プレイヤー名を設定

ストーリーを進めるとプレイヤー名設定画面が出てくる。あとからでも変更可能で、他プレイヤーと重複も可能なので好きな名前を付けよう。
ストーリーはスキップ可能

素早く進めたい場合、「>>|」をタップすることでスキップすることが可能。
⑤拠点戦をし、領地を獲得

ストーリーに従い、領地を獲得するために拠点戦を行う。
合戦のスピードを上げる

画面上部の「>>」をタップし、「>>>」にすることで合戦のスピードを上げられる。
⑥開幕特別登用を行う

第2章に入ると「開幕特別登用」を引ける。この登用は引き直しができるが、SSRは指定の7種類しか出ないため、7種類の中で狙ったSSRが出たら次へ行こう。狙いの武将がいない場合は、戦法が強力な【鬼若子】長宗我部元親がおすすめ。
「開幕特別登用」で排出されるSSR武将一覧
【美濃の蝮】斎藤道三 | 【鬼若子】長宗我部元親おすすめ! | 【越後二天】柿崎景家 |
【鬼美濃】馬場信春 | 【三州総大将】島津義久 | 【佳良の眼】仙桃院 |
【西国の旗頭】毛利輝元 |
SRやRの数はランダム

SSR武将の数は1体しか出ないが、SRとRの数は決まっていない。少し時間はかかるがSSR武将の種類だけでなく、SR武将の数も意識しよう。
⑦指示に従い「編成」を行う

ストーリーに従い「軍備」→「編成」とタップし、「自動編成」で軍団の編成を完了しよう。
⑧商店の毎月パックから登用札を受け取る

「商店→常設→毎月パック」から一番上にある毎月無料と書かれている「毎月無料パック」を購入しよう。常設の登用を引ける「登用札」を5枚無料で獲得できる。
⑨贈り物からアイテムを受け取る

毎月無料パックは購入すると「贈り物」に送られるので、「機能」の左上にあるプレゼントボックスのアイコンをタップして受け取ろう。「機能→贈り物」から「一括受取」でも受け取ることができる。
⑩登用を行う

画面中央下の「登用」から目的の登用を選び無償小判と登用札をすべて使用しよう。登用札はイベント限定登用では使用できないので、一番下の「登用」で使おう。
⑪目的の武将が出なかったらやり直し

目的の武将が出なかった場合、「機能」→「その他」→「タイトルへ」を選択しタイトル画面に戻り、「メニュー」→「アカウント削除」からアカウントを削除し、②からやり直そう。データの削除ができるのでアプリの削除を行う必要はない。
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
【美濃の蝮】斎藤道三
【鬼若子】長宗我部元親
【越後二天】柿崎景家
【鬼美濃】馬場信春
【三州総大将】島津義久
【佳良の眼】仙桃院
【西国の旗頭】毛利輝元



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます