信長の野望 出陣(信長出陣)における、武将友好度の集め方と覚醒の効果です。友好度の入手方法一覧や覚醒させるメリットなどをまとめているので、参考にしてみてください。
武将友好度の集め方
- 登用(ガチャ)で同じ武将を獲得
- 茶室・茶会で交流Ptと交換
- フィールドに出現する武将と交流
- 湯治場に配置する
- 遠征の完了報酬
- イベント報酬
- 民忠の結晶交換所で交換
- 出陣神社くじで当てる
- 課金パックで購入
- 商店で大名Ptと交換
登用で所持済みの武将を獲得

「登用」で、すでに持っている武将を出すことでその武将の友好度を1000獲得できる。特別登用では、ピックアップ武将の指定や、特定の回数引くことでピックアップ武将を確実に入手できるので、小判などが必要だが他の方法より早く友好度を集められる。
茶室/茶会で交流ポイントと交換する

茶室/茶会では、ほかの武将の友好度を変換して得られる「交流Pt」を使用して茶室に訪れている武将友好度を獲得できる。1つの茶室につき1回ずつしか交換できず、獲得できる友好度が少ないが、確実に武将の友好度を集められる。
小判と友好度1000を交換できる茶室/茶会も登場

稀に小判と武将友好度1000を交換できる茶室/茶会も登場する。初期威名900の武将は小判12000枚、初期威名850の武将は小判8000枚と多くの小判が必要だが狙った武将の友好度1000を確実に獲得できる。
フィールドの武将をタップ

フィールドにいる武将をタップすることで友好度を獲得できる。「関東地方」や「近畿地方」など地方によって限定武将が出現するのでコツコツ集めよう。名城の近くでは城武将もフィールドに出現する。
湯治場に武将を配置

プレイヤーレベル30で開放される「湯治場」では、配置した武将の友好度を少しずつ獲得できる。所持武将しか配置できないが、1日で友好度を最大20集められるので、限定武将など入手できる期間が少ない武将を任命しよう。
遠征の報酬で獲得

遠征が完了した時にも武将友好度を獲得できる。報酬として出るのは遠征で制圧した拠点がある地方の限定武将なので、住んでる地方以外の拠点に遠征すると別地方の武将友好度を集められる。
イベント報酬として獲得

列伝イベントや共闘イベントなど一部のイベントでは、報酬に武将友好度が含まれるものがある。イベントを進めることで覚醒もできるので、開催期間中にできるだけ覚醒を進めよう。
パネルミッションなどでも友好度を貰える

コラボイベントなど一部のイベントでは、パネルミッションやログインボーナスなどで友好度を貰える場合がある。ログイン日数などが条件にあり、友好度の獲得に時間がかかる場合が多いので、期間中に獲得できるよう注意しよう。
民忠の結晶交換所で交換する

民忠が上限に達している場合、具申の達成などで「民忠の結晶」を獲得できるようになる。週ごとに入手できる民忠の結晶は5000までと決まっているが、専用の交換所では「民忠の結晶」と武将友好度を交換できる。
初期威名によって必要な民忠の結晶の数が異なる
武将の交換に必要な民忠の結晶の数は武将の初期威名によって決まっており、初期威名800は8,000、初期威名850は12,000が必要となる。民忠の結晶をコツコツ集めてよく使う武将の覚醒を進めよう。
出陣神社くじで当てる

プレイヤーLv30から利用できる内政施設「神社」では、毎週「出陣神社くじ」を引ける。神社限定の武将から1人選択し、くじで「大吉」を引くと選択した武将の友好度を獲得できる。くじ100回以内に排出されるので、何度もくじを引いて覚醒を進めよう。
技術開発で武将を開放する必要がある

神社で獲得できる武将は最初「【稲光】本多小松」しか開放されていないが、技術の「神社訪問」を開発することで4武将開放できる。「神社訪問」の開発には、地方の完全制圧を指定数行う条件があるため、遠征を利用して完全制圧を進めよう。
【黒釣鐘】片倉喜多北海道・東北地方の完全制圧数10以上 | 【二天一流】宮本武蔵中国地方の完全制圧数15以上 |
【燕返し】佐々木小次郎九州・沖縄地方の完全制圧数15以上 | 【鹿島新當流】塚原卜伝関東地方の完全制圧数17以上 |
課金パックで直接友好度を購入する

列伝イベントや攻城戦などの期間限定イベントでは、武将友好度を獲得できる課金パックが販売される。購入できるのが「友好度箱」の場合は、対象の武将に欲しい武将がいないか確認しよう。
大名Ptと交換する

「商店→交換所」の大名Pt交換所では、大名PtとSSR武将の友好度を交換できる。大名Ptは「毎月無料パック」や課金で購入できるパックのおまけとして集められる。
武将の覚醒のやり方
武将詳細画面から覚醒を行う

「軍備→武将」から覚醒させたい武将をタップし、右下の「覚醒」から武将を覚醒させられる。覚醒画面で「+」をタップすることで、段階を飛ばして覚醒も可能。
武将友好度と金銭を消費する

武将の覚醒にはその武将の友好度と金銭が必要になる。覚醒が可能な武将には武将一覧の画面で!がついているのでそれで見分けよう。覚醒することで武将が強くなり、いろいろな面で有利になるので友好度が貯まった武将は覚醒させよう。
覚醒に必要な友好度
| 覚醒段階 | 必要友好度 |
| 0→1回 | 1,000 |
| 1→2回 | 1,000 |
| 2→3回 | 2,000 |
| 3→4回 | 2,000 |
| 4→5回 | 3,000 |
一括覚醒を利用しよう

武将一覧画面の一番下には「一括覚醒」のボタンが用意されている。2段階覚醒できる分の友好度を持っていても1段階ずつしか覚醒させられないが、登用でかぶったSR武将の覚醒などまとめて10名まで覚醒できる。
武将覚醒の効果
覚醒した武将の威名が上昇する

武将が覚醒すると「威名」が大幅に上がる。覚醒は「強化」で武将レベルを10上げるのと同等の数値威名が上がるので、覚醒ができる武将は積極的に覚醒させよう。
覚醒ボーナスを得られる

武将はそれぞれ一定回数覚醒することで、特性が習得可能になったり戦法を強化できる。一部の武将は5回目の覚醒でも特性を習得できるようになるので、事前に確認しておこう。
覚醒段階と開放される覚醒ボーナス
| 覚醒段階 | 覚醒ボーナス/補足 |
| 覚醒1回目 | ・新たな特性が習得可能になる ・SR以上の武将が対象 |
| 覚醒3回目 | ・戦法が強化される ・すべての武将が対象 |
| 覚醒5回目 | ・新たな特性が習得可能になる ・初期威名900以上の武将が対象 |
名鑑ボーナスが進む

名鑑Ptは「武将の獲得」「武将の強化」「武将の覚醒」を行うことで獲得でき、名鑑Ptを貯めることで名鑑ボーナスを進められる。名鑑ボーナスを進めると、対応した兵種のすべての部隊能力が上昇する。
覚醒させる武将のレアリティでポイントが変わる
| レアリティ | 貰えるポイント |
| N | 1回目:10Pt 2回目:10Pt 3回目:10Pt 4回目:10Pt 5回目:20Pt |
| R | 1回目:10Pt 2回目:10Pt 3回目:20Pt 4回目:20Pt 5回目:30Pt |
| SR | 1回目:20Pt 2回目:20Pt 3回目:30Pt 4回目:30Pt 5回目:40Pt |
| SSR | 1回目:30Pt 2回目:30Pt 3回目:40Pt 4回目:40Pt 5回目:50Pt |
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |
【黒釣鐘】片倉喜多
【二天一流】宮本武蔵
【燕返し】佐々木小次郎
【鹿島新當流】塚原卜伝



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【花の慶次】伊達政宗
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【六文銭の誓い】真田幸村
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【獅子の威光】北条氏康
【和風慶雲】ねね
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【御旗盾無】武田信玄
【車懸かり】上杉謙信
【天下泰平】徳川家康
【伊達者】伊達政宗
【黒御幣の旗印】馬場信春
無償小判
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます