信長の野望 出陣(信長出陣)における、【鬼面仏心】島津義弘(しまづ よしひろ)の性能を紹介しています。【鬼面仏心】島津義弘の戦法や特性・能力が知りたい方は参考にしてみてください。
【鬼面仏心】島津義弘の評価
![]() | 威名 | 1000 |
|---|---|---|
| 兵種 | 騎馬 | |
| 勢力 | 島津 | |
| 地方 | 九州・沖縄地方 |
| 攻城戦(PvP) | イベント/ボス(PvE) |
|---|---|
![]() | ![]() |
狙った敵部隊と有利な状態で戦える
島津義弘は、通常攻撃時に対象の部隊に
効果量の高い兵数回復で耐久ができる
島津義弘は、自身の戦法で与えたダメージ分の兵数を回復できる戦法を持つ。通常の兵数回復と異なり回復量が知略に依存しないため、部隊の「攻撃」を伸ばせばダメージと回復量の両方を増える点が強力。
2回目の戦法火力が強力
島津義弘の戦法発動間隔は18秒と早く、戦法効果の「攻撃上昇」「会心率上昇」の効果時間が18秒と長い。そのため、自身の戦法で強化効果のループが可能で、戦法発動後の通常攻撃や2回目の武勇攻撃で大ダメージを狙える。
【鬼面仏心】島津義弘のおすすめ編成
▼武将の入れ替え候補| 武将 | 編成位置/評価 |
|---|---|
【捨て奸】島津豊久 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・戦法で「与ダメージ増加」と「被ダメージ軽減」を付与できる ・特性で島津家騎馬部隊の攻撃を強化できる ・兵数50%以下で火力を大きく上げられる ・「登用・攻城戦」で入手可能 |
【三州総大将】島津義久 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・強化戦法の効果量が高い ・武勇以外の能力が高め ・大将時に発動する特性を2種類持つ |
【智計並びなし】島津歳久 | 【おすすめ編成位置】 副将 【評価】 ・特性で副将時に火力強化 ・戦法で「攻撃低下」「防御低下」を付与できる ・九州・沖縄地方限定武将 |
【島津の支え】島津忠長 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・騎馬部隊で会心ダメージを大幅に軽減できる ・島津家部隊の被ダメージを軽減できる ・戦法で部隊の耐久を強化できる ・イベント「 勢力戦第8期」報酬 |
【鬼ヶ城の闘志】志賀親次 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・特性で騎馬部隊の耐久と火力を強化できる ・戦法で小範囲に攻撃上昇や ・能力が全体的に高め ・「民忠の結晶交換所」で交換 |
【天資婉麗】立花誾千代 | 【おすすめ編成位置】 与力 【評価】 ・武勇攻撃の効果量が高い ・戦法が鉄砲部隊に特効を持つ ・武勇以外の能力が低め |
戦法発動順(発動18秒)
特性
| 攻城戦・天下争覇時兵数上昇 Lv1 | 攻城戦または天下争覇時、兵数20%上昇 |
|---|---|
| 兵数上昇・島津家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時 兵数10%上昇 |
| 攻撃上昇・大将 Lv1 | 自身が大将時、攻撃10%上昇 |
| 攻撃上昇・副将 Lv1 | 自身が副将時、攻撃5%上昇 |
| 兵法上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時 兵法3%上昇 |
| 勇戦兵法上昇・小田原鉢 Lv2 | 味方部隊数が5以上の時、兵法12%上昇 |
| 会心率上昇・紺糸威腹巻 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時 会心率12%上昇 |
| 与ダメージ増加・騎馬 Lv2 | 自部隊の兵種が騎馬時 与ダメージ5%増加 |
| 与ダメージ増加・副将 Lv1 | 自身が副将時、与ダメージ5%増加 |
| 与ダメージ増加・恐慌 Lv1 | 自部隊が恐慌状態の時 与ダメージ15%増加 |
| 与ダメージ増加・島津家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ10%増加 |
| 被ダメージ軽減・対騎馬 Lv1 | 兵種が騎馬の敵部隊からの被ダメージ3%軽減 |
| 被ダメージ軽減・対弓 Lv1 | 兵種が弓の敵部隊からの被ダメージ3%軽減 |
| 被ダメージ軽減・膝突栗毛 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時、被ダメージ20%軽減 上記を満たし、かつ自部隊の統率が敵部隊の統率を上回っていれば、さらに20%軽減 |
| 逆境防御上昇・騎馬 Lv1 | 自部隊の兵種が騎馬時かつ兵数が50%以下の時、防御10%上昇 |
| 八面六臂・壱 Lv1 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 また、自身が大将時、固執状態の敵部隊から受ける攻撃のダメージを自・敵部隊のダメージ増減値に関わらず60%軽減する ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
| 八面六臂・弐 Lv1 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に固執(7秒)、5%の被ダメージ増加(15秒)を付与する |
| 隼人の楯 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時、合戦開始時に自部隊に不屈を1回付与 |
| 反骨の魂 Lv1 | 弱化状態の敵部隊に対する自部隊の与ダメージ10%増加 弱化状態の敵部隊に対する味方島津家部隊の与ダメージ5%増加 |
| 攻撃間隔短縮 Lv2 | 攻撃間隔2%短縮 |
| 攻撃間隔短縮・大将 Lv1 | 自身が大将時、攻撃間隔8%短縮 |
| 戦法ゲージ上昇 Lv1 | 合戦開始時、戦法ゲージ7%上昇 |
| 被回復量増加 Lv3 | 兵数回復時の被回復量10%増加 |
| 連係率上昇・島津家武将 Lv1 | 自部隊の島津家武将の副将と与力の戦法連係率が12%上昇 |
| 勇将・島津家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属時、この特性を持つ武将の武勇が大将より高ければ部隊の大将武勇として扱う ※効果重複時は最も武勇が高い武将の効果を適用 |
| 統率上昇・膝突栗毛 Lv1 | 装備者が島津義弘の時、装備者の統率+8 |
| 知将・島津家部隊 Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属時、この特性を持つ武将の知略が大将より高ければ部隊の大将知略として扱う ※効果重複時は最も高い効果を適用 |
編成効果
| 名将ボーナス:統・武・知 Lv5 | 部隊の兵数40%上昇 |
|---|---|
| 名将ボーナス:統・武 Lv3 | 与ダメージが15%分の貫通効果を得る |
| 地方一致ボーナス Lv4 | 関係者の連係率18%上昇 |
| 兵種一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数16%上昇 関係者の連係率20%上昇 |
| 勢力一致ボーナス Lv4 | 部隊の兵数20%上昇 関係者の連係率30%上昇 |
| 統率ボーナス Lv3 | 部隊の防御4%上昇 |
| 武勇ボーナス Lv2 | 部隊の攻撃3%上昇 |
| 島津兄弟 Lv2 | 部隊の防御3%上昇 部隊の攻撃3%上昇 部隊の兵法3%上昇 |
耐久しつつ武勇攻撃で火力を出す部隊
特性に
通常攻撃による固執付与で敵部隊を妨害
【鬼面仏心】島津義弘は、通常攻撃により
【鬼面仏心】島津義弘のおすすめ装備品
| 装備 | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
|---|---|---|---|---|
膝突栗毛 | 8 | 4 | 5 | 0 |
| 統率上昇・膝突栗毛 Lv1 被ダメージ軽減・膝突栗毛 Lv1 | ||||
鬼丸国綱 | 5 | 15 | 0 | 0 |
| 攻撃上昇 Lv3 会心率上昇・大将 Lv1 | ||||
孫子 | 3 | 3 | 12 | 0 |
| 戦法ゲージ上昇 Lv1 被回復量増加 Lv3 | ||||
大将時に発動する特性を多く持ち、戦法に武勇攻撃があるため、攻撃を上げる楚洲備品がおすすめ。戦法の発動が18秒と早いので、装備品でさらに早めるのもあり。
【鬼面仏心】島津義弘の戦法/能力
戦法
※強化後の戦法効果を記載しています
| 鬼面仏心 | |||
|---|---|---|---|
| 敵部隊に小範囲の武勇攻撃を行い、この武将の戦法で与えたダメージのうち、効果割合分の兵数回復を自部隊に行う。自部隊を中心とした小範囲に攻撃上昇と会心率上昇を付与 | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 18秒 |
武勇攻撃
| 効果量 | 320% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 160% |
| 与力時(20%) | 64% |
ダメージ割合回復
| 効果量 | 100% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 50% |
| 与力時(20%) | 20% |
攻撃上昇
| 効果量 | 30% |
|---|---|
| 継続 | 18秒 |
| 副将時(50%) | 15% / 9秒 |
| 与力時(20%) | 6% / 3秒 |
会心率上昇
| 効果量 | 30% |
|---|---|
| 継続 | 18秒 |
| 副将時(50%) | 15% / 9秒 |
| 与力時(20%) | 6% / 3秒 |
| 鬼面仏心 | |||
|---|---|---|---|
| 敵1部隊に武勇攻撃を行い、この武将の戦法で与えたダメージのうち、効果割合分の兵数回復を自部隊に行う。自部隊に攻撃上昇と会心率上昇を付与 | |||
| 系統 | ![]() | 発動間隔 | 18秒 |
武勇攻撃
| 効果量 | 320% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 160% |
| 与力時(20%) | 64% |
ダメージ割合回復
| 効果量 | 100% |
|---|---|
| 継続 | --- |
| 副将時(50%) | 50% |
| 与力時(20%) | 20% |
攻撃上昇
| 効果量 | 30% |
|---|---|
| 継続 | 18秒 |
| 副将時(50%) | 15% / 9秒 |
| 与力時(20%) | 6% / 3秒 |
会心率上昇
| 効果量 | 30% |
|---|---|
| 継続 | 18秒 |
| 副将時(50%) | 15% / 9秒 |
| 与力時(20%) | 6% / 3秒 |
能力(ステータス)
| 初期威名 | 1000 |
|---|---|
| 最大威名 | 3970 |
| 統率 | 95 |
| 武勇 | 93 |
| 知略 | 84 |
| 政治 | 80 |
【鬼面仏心】島津義弘の特性
- 八面六臂・壱
- 八面六臂・弐
- 攻撃上昇・大将
- 攻撃間隔短縮・大将
- 与ダメージ増加・島津家部隊
- 秋津舞
八面六臂・壱
| Lv1 | 自身が大将時、被ダメージ10%軽減 また、自身が大将時、 ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、被ダメージ12%軽減 また、自身が大将時、 ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
| Lv3 | 自身が大将時、被ダメージ14%軽減 また、自身が大将時、 ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
| Lv4 | 自身が大将時、被ダメージ17%軽減 また、自身が大将時、 ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
| Lv5 | 自身が大将時、被ダメージ20%軽減 また、自身が大将時、 ※被ダメージ軽減固定が複数発動している場合、最も高い高価値が適用されます |
八面六臂・弐
| Lv1 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に |
| Lv3 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に |
| Lv4 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に |
| Lv5 | 自身が大将時、通常攻撃時に対象部隊に |
攻撃上昇・大将(Lv30で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、攻撃10%上昇 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、攻撃15%上昇 |
| Lv3 | 自身が大将時、攻撃17%上昇 |
| Lv4 | 自身が大将時、攻撃19%上昇 |
| Lv5 | 自身が大将時、攻撃20%上昇 |
攻撃間隔短縮・大将(Lv50で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、攻撃間隔8%短縮 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、攻撃間隔9%短縮 |
| Lv3 | 自身が大将時、攻撃間隔10%短縮 |
| Lv4 | 自身が大将時、攻撃間隔11%短縮 |
| Lv5 | 自身が大将時、攻撃間隔12%短縮 |
与ダメージ増加・島津家部隊(覚醒1で開放)
| Lv1 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ10%増加 |
|---|---|
| Lv2 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ12%増加 |
| Lv3 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ14%増加 |
| Lv4 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ17%増加 |
| Lv5 | 自部隊の大将が島津家所属の時 与ダメージ20%増加 |
秋津舞(覚醒5で開放)
| Lv1 | 自身が大将時、味方島津家部隊の与ダメージ12%増加 |
|---|---|
| Lv2 | 自身が大将時、味方島津家部隊の与ダメージ13%増加 |
| Lv3 | 自身が大将時、味方島津家部隊の与ダメージ14%増加 |
| Lv4 | 自身が大将時、味方島津家部隊の与ダメージ16%増加 |
| Lv5 | 自身が大将時、味方島津家部隊の与ダメージ18%増加 |
【鬼面仏心】島津義弘と相性の良い武将
好相性(同兵種&同勢力)
同勢力
【鬼面仏心】島津義弘の入手方法
期間限定の登用で獲得できる
【鬼面仏心】島津義弘は、期間限定登用の「将星登用・島津義弘 '25夏」で獲得できる。開催期間が終了すると常設の登用に追加されるか復刻するまで入手できないため注意しよう。
登用の開催期間
| 将星登用・島津義弘 '25夏 【開催期間】2025年6月26日~2025年7月17日 |
【鬼面仏心】島津義弘の基本情報

| 武将名 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
|---|---|
| 読み仮名 | しまづ よしひろ |
| レアリティ | 1000 |
| 兵種 | 騎馬 |
| 勢力 | 島津 |
| 地方 | 九州・沖縄地方 |
| CV | 中野泰佑 |
鬼面仏心
鬼島津
薩摩の鬼神
鹿児島城

膝突栗毛
鬼丸国綱
孫子
【捨て奸】島津豊久
【中務の采配】島津家久
【島津金吾】島津歳久
【島津いろは歌】島津日新斎
【島津の英主】島津貴久
【島津の支え】島津忠長
【釣り野伏】島津家久
【薩州の英君】島津義久
【薩摩統一】島津貴久
【三州総大将】島津義久
【智計並びなし】島津歳久
【親指武蔵】新納忠元
【脇之惣領】島津忠将
【名湯武将】島津義久
種子島時堯
相良義陽
新納忠元
島津豊久
伊集院忠朗
東郷重位
1000
騎馬
島津 


足軽
弓
鉄砲
ログインするともっとみられますコメントできます