0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ランコールの塔 第10層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ランコールの塔 第10層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ランコールの塔 第10層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ランコールの塔攻略の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ランコールの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

攻略エリア詳細

出現ダンジョンランコールの塔
第10層
エリア数全2エリア
フロア制限能力「呪い攻撃禁止」

初期配置

初期配置

本ダンジョンでは避雷ダメージに当たると倒されてしまう。「飛来ダメージ吸収」持ちがいれば対処が可能なので、飛来吸収Lv2持ちをの位置に設定すると良い。

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦
第1エリア
第2エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 飛来ダメージ吸収の能力持ちを用意
  • コンボや同時攻撃LSで編成しよう
  • 光属性は高HPのキャラを選ぼう

飛来ダメージ吸収持ちを用意

全エリアを通して即死級の飛来ダメージが飛んでくるため、影響を受けない「飛来ダメージ吸収」の能力が必須。飛来吸収を持たない味方は、飛来ダメージ吸収Lv3〜Lv2持ちの範囲内に入って被弾を避けよう。

通常攻撃を活かせる編成で挑もう

敵の割り込みスキルで99ターンのスキル封印&遅延を受けるので、基本的にはスキルは使わずに攻略する必要がある。2属性以上の同時攻撃、または一定コンボ数が通常攻撃の火力が上がるリーダースキルを選ぼう。

光属性の味方は高HPが必要

スキル防御アップ付与、光の副属性「煌」を装備していても、ボス戦の先制ダメージスキルで18000以上のダメージを受けている。光属性の味方を連れていく際には、ソウルやリーダースキルでHPを底上げさせよう。

ダメージ軽減リーダーで対策も可能

ボス戦の先制攻撃はダメージ軽減で抑えることが可能。例えばアルシェのリーダー効果ならダメージを50%軽減できるので、9000ダメージまでに抑えられる。軽減付きのリーダーであれば低HPの味方を入れる選択肢もある。

一部のダメージはLSの軽減が無効

ボスが使うダメージスキルの中には、赤い盾が割れるエフェクトが表示される。これは特定軽減効果を無視する攻撃で、リーダースキルによるダメージ軽減は無視されるので注意。

HP回復ソウルは欲しい

中ボスの割り込みスキルで毎ターン500ダメージの毒を受けてしまう。HP回復ソウルであれば毒ダメージを実質的に相殺してくれるので、パーティ全員に装備させよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

常時倍率系(ドロップ系)

ドロップ系のキャラでも、攻撃力15倍を超えるリーダー効果であれば充分にボス攻略が可能。ガチャ排出キャラだと20倍を超える性能が増えているので、リーダー選びはそこまで難しくない。

▶その他のリーダーはこちら

通常攻撃強化

2属性以上の同時攻撃や、一定コンボ数で火力が上がるリーダーも候補に入る。ただし常時倍率強化のリーダーの方が運用する上では楽なので、期間限定ミッション向き。

能力「飛来ダメージ吸収」

※一部の覚醒前に飛来ダメージ吸収が付かないキャラは除外

飛来ギミック対策で必須になる。リーダーに選んだ味方は飛来吸収を持っていない場合が多いので、飛来吸収Lv3かv2持ちは最低でも1体は入れて範囲内の味方を守ってあげよう。またなお光属性のキャラだと先制ダメージに耐えられない可能性があるので、復活リーダーで編成しよう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼ゾンビ・ドローロ編成▼ネイ編成
▼メイシン編成▼クリスマスフラマ編成

ゾンビ・ドローロ編成

リーダー

闇属性強化
能力枠

飛来ダメ吸収v3
自由枠

弱点付与
自由枠

弱点付与
ゾンビ・ドローロのアイコンゾンビ・ドローロファメースのアイコンファメース
バルバレムのアイコンバルバレム
バルバレムのアイコンバルバレム

編成のポイント

ゾンビ・ドローロは闇属性の攻撃力を17.5倍強化できるLSを持っており、ドロップの中でも使いやすい。ファメースの飛来ダメージ吸収Lv3を利用して守りつつ、ひたすらコンボでHPを減らそう。2枠は自由に編成できるが、覚醒矢印でコンボが増えるので、バルバレムなどがおすすめ。

クリア動画

ネイ編成

リーダー飛来吸収飛来吸収飛来吸収
ネイのアイコンネイアグラマンのアイコンアグラマングウィズヴィスのアイコングウィズヴィス漆黒オルタのアイコン漆黒オルタ

編成のポイント

同時攻撃とコンボにより最大攻撃力24倍を出せるリーダースキルで編成。なお期間限定ミッション用に、非覚醒キャラのみ使用している。第1エリアでは3段階でボスのHPを削るため、9コンボで殴り続けると調整しやすい。

攻略動画

メイシン編成

リーダー飛来吸収飛来吸収飛来吸収
メイシンのアイコンメイシンイブリースエダード漆黒オルタ

攻略のポイント

メイシンは飛来の回避か飛来吸収Lv2持ちの周囲マスにはいり、飛来ダメージを耐える。第1エリアは味方2体の攻撃でHP50%まで削り、残りは1体でジワジワ削っていこう。ボス戦に関してはひたらすコンボを決めるだけ。

クリフラ編成

リーダー飛来吸収飛来吸収飛来吸収
Xmasフラマナティエイブリースゼナリオロア

攻略のポイント

同時攻撃で火力を出せるクリスマスフラマをリーダーに採用。残りのサブは全員飛来ダメージ吸収持ちにして、バトル中はイブリースのみ覚醒させている。ボス戦では、出来るだけ味方が隣接しないように立ち回って、スキルを回避。

第1エリア(10ターン制限)

飛来ダメージを回避&吸収

2ターンに1回、盤面ランダムマスに即死級ダメージの飛来ダメージが飛んでくる。基本的には「飛来ダメージ吸収」で耐えつつ、能力の無い味方がいる場合には、回避または飛来ダメ吸収Lv2を持つ味方の周囲8マスへ避難しよう。

HP低下割り込みを3回発動させよう

ボスは残HPが約70%でスキル防御力アップ、30%で回避率アップ、10%で攻撃力アップの割り込みが発生し、プレイヤーはバフ効果を得られる。次のボス戦では3つのバフが無いと攻略が厳しいため、上手くHP調整して3種のバフを貰おう。

敵の通常攻撃は回避必須

中ボスは毎ターン、アビスドーム(攻撃力アップ)しか使ってこない。攻撃バフ中は通常攻撃だけで即死級ダメージを受けるので、必ず避けよう。矢印は二方向で、プレイヤーから離れやすいAIなので、敵の動き方を上手く予測しよう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに99ターンの間スキル使用不可&スキルターン+99
残HP約70%以下プレイヤーは99ターンの間スキル防御力アップ
残HP約30%以下プレイヤーは99ターンの間回避率アップ
残HP約10%以下プレイヤーは99ターンの間攻撃力アップ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方破壊1ターン間攻撃力アップ(24000×3回ダメージ)

ボス戦(進化前/50ターン制限)

ボスは登場毎に割り込み発動

ボスはHPバーが4本あり、登場時とHPバーが切り変わった時に全体へ即死級ダメージを打ってくる。前層でバフ効果を貰っていれば、基本的にこのダメージで倒されることはない。なお、HPバーが残り2本でボスは進化する。

四方から囲むように立ち回る

ボスが使うダメージスキルは威力が高く、4マス範囲と斜め列範囲のダメージは回避必須。味方が並んだり斜め列の対角線上にいると、片方の味方しか逃げられないので注意。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃全体に闇属性の即死級ダメージ&防護貫通物理ダメージ
残HP50%以下プレイヤのHPを反転&ボスは2ターンの間ダメージ無効
HPバーが切り替った時全体に闇属性の即死級ダメージ&防護貫通物理ダメージ
プレイヤーが3体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

※確認しているスキルのみ掲載しています

構えスキル効果
四方潜撃斜め二列に水属性連続ダメージ(水属性チェンジ)
無方振々プレイヤーは配置をシャッフル(火or木属性チェンジ)
四方混沌周囲マスにノックバック+特定軽減貫通火属性7000ダメージ&右上・左下列に特定軽減貫通火属性10000×3連続ダメージ(火属性チェンジ)
周囲マスにノックバック+特定軽減貫通闇属性7000ダメージ&左上・右下列に特定軽減貫通闇属性10000×3連続ダメージ(闇属性チェンジ)
三方暗黒下4マスに特定軽減貫通水属性10000×5連続ダメージ&右上・左下列に水属性10000×3連続ダメージ(水属性チェンジ)
右4マスに特定軽減貫通闇属性10000×5連続ダメージ&左上・右下列に闇属性10000×3連続ダメージ(闇属性チェンジ)
上4マスに特定軽減貫通火属性10000×5連続ダメージ&右上・左下列に火属性10000×3連続ダメージ(火属性チェンジ)
左4マスに特定軽減貫通木属性10000×5連続ダメージ&左上・右下列に木属性10000×3連続ダメージ(木属性チェンジ)

ボス戦(進化後)

終盤は外周マスから離れよう

進化後のボスは、「四方大災の構え」後に盤面外周マスへ光属性の10000ダメージを与えてくる。おそらくHPバーが残り1本になると使ってくるので、前もって中央に数体を寄せておくと良いだろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

※確認しているスキルのみ掲載しています

構えスキル効果
四方潜撃斜め二列に木属性連続ダメージ(木属性チェンジ)
四方大災盤面外周マスに特定軽減貫通光属性10000ダメージ(光属性チェンジ)
全マスに特定軽減貫通闇属性2000×3連続ダメージ
四方混沌周囲マスにノックバック+特定軽減貫通闇属性7000ダメージ&右上・左下列に特定軽減貫通闇属性10000×3連続ダメージ(闇属性チェンジ)
周囲マスにノックバック+特定軽減貫通水属性7000ダメージ&左上・右下列に特定軽減貫通水属性10000×3連続ダメージ(水属性チェンジ)
三方暗黒上4マスに特定軽減貫通水属性10000×5連続ダメージ&左上・右下列に水属性10000×3連続ダメージ(水属性チェンジ)
下4マスに特定軽減貫通木属性10000×5連続ダメージ&左上・右下列に木属性10000×3連続ダメージ(木属性チェンジ)
右4マスに特定軽減貫通火属性10000×5連続ダメージ&右上・左下列に火属性10000×3連続ダメージ(火属性チェンジ)

その他のサモンズボード攻略記事

▶サモンズボード攻略TOP

▶ランコールの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×