ロマサガリユニバース(ロマサガRS)における、突属性の周回おすすめクエストを解説。戦闘力別のおすすめ引率周回場所も解説しているので、突属性キャラのステータスを上げたい方必見!能力値上げで困ったらこの記事をチェック!
目次
属性別おすすめ周回場所はこちら
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
突属性の引率おすすめキャラ
引率とは

育成周回を行う時に、未育成のキャラを連れてクエストをクリアするための育成済みのキャラ。主に高難易度攻略などに使っている戦闘力の高いキャラが望ましい。
引率適正基準
- 全体攻撃を持っている(BP10以下)
- 自己回復アビリティを所持
- 火力が高い
引率おすすめキャラ
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() (水着) | ・器用さ/素早さが高く引率にピッタリ ・BP6で使える即死技が強力 ・継承で全体攻撃が可能 |
![]() (アワード) | ・弱点へダメージアップ ・ファスト+突陽の技が使いやすい ・継承で全体攻撃が使用可能 |
![]() (アワード) | ・強力な全体攻撃が使える ・全体攻撃ループが可能 |
![]() | ・確率大のマヒ技が強力 ・即死付与攻撃持ち ・継承で全体攻撃や特攻技が使える |
![]() | ・継承で範囲/単体技ループの切替が可能 ・回復/カウンターアビリティで耐久性能が高い |
![]() | ・攻撃&腕力強化技が強力 ・素早さと腕力が高い ・敵が単体のクエストで活躍 |
![]() | ・開幕全体マヒ技を使える ・知力が高く熱アタッカーとしても優秀 ・継承で単体マヒ付与術を使用可能 |
![]() | ・器用さが高め小剣アタッカー ・ダメージアップアビリティ持ち ・突+冷技を閃く ・継承でマヒ付与や全体攻撃を使える |
![]() | ・腕力が高い槍キャラ ・BP回復で知力ダウンもオート使用可 ・突+冷の高威力の技を閃く |
![]() (アワード) | ・高い腕力から繰り出される攻撃は強力 ・単体技が多いので敵の数が多い場所では不向き |
![]() | ・器用さ補正が高い ・特攻アビリティで不死特性に大ダメージ ・開幕SS威力技を使える ・継承で全体攻撃やマヒを使える |
![]() (アワード) | ・弱点集中でダメージアップ ・陽属性の攻撃も可能 |
引率パートナーキャラ
周回が安定しない時に入れるといいキャラです。
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | ・回復術&自己回復が優秀 ・低コスト全体攻撃持ち ・引率キャラが倒れても復活可能 |
![]() | ・冷属性で攻撃面が優秀 ・回復術を継承できる ・引率キャラが倒れても復活可能 |
![]() | ・低コストマヒ技を継承可能 ・回復術を覚える ・引率キャラが倒れても復活可能 |
![]() | ・マヒに特化した性能 ・マヒの通る敵に対して強力 |
![]() | ・低コスト全体陽攻撃持ち ・敵の多いクエストで有効的 |
VH15-2-3
周回情報

目安戦闘力 | 41000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | スノーウィルム×2 | 突 |
2 | ヴァンパイアレディ ヴァンパイア×2 | 突/熱/陽 |
3 | 獄竜 ロトンギアン×2 | 突/熱/陽 |
周回のコツ
突と熱/陽アタッカーを連れて行こう
15-2-3はすべて突弱点、Wave2以降は熱/陽弱点の敵が出現する。突アタッカーを中心に編成し、そのうち1体は熱/陽のアタッカーを連れて行こう。
開幕で強力な突攻撃を打てるといい
Wave1のスノーウィルム×2は、冷気を使って全体のHPを削ってくるためとても厄介。弱点は突のみなので、開始直後に強力な突攻撃を出せるキャラを編成しておこう。
15話のステ上げ周回場所はこちら周回パーティ例
Wave2用に陽アタッカーを用意
Wave1のスノーウィルム用の突アタッカーと、Wave2以降の熱/陽弱点用で引率役を用意することで高速周回が可能。育成枠を増やしたい場合は、最低でもHP700前後には育った突属性が望ましい。
VH14-1-5
周回情報

目安戦闘力 | 40000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | グリフィン×2 | 突 |
2 | カエル術士 パイロレクス ジェル×3 | 冷/雷 |
3 | 獄龍 リザードロード×2 | 突/冷/雷 |
周回のコツ
冷/雷属性のキャラとともに周回しよう
1415に出現するのは突弱点の敵だけではない。冷/雷弱点の爬虫類系が登場するので、弱点を突けるキャラを編成しておくといい。マヒが聞くのでロックブーケがおすすめ。
周回パーティ例
14話ステ上げ周回場所はこちらVH外伝-2-1
周回情報

目安戦闘力 | 38000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | シュラーク×4 デスパイザー | 斬/突/冷/雷 |
2 | コーラルクラブ×2 | 突/冷/雷 |
3 | スノーウィルム×2 | 突/熱/陽 |
周回のコツ
ラウンド1は全体攻撃で突破

ラウンド1はシュラーク4体に囲まれていて、デスパイザーに攻撃ができない。デスパイザーの使う技は強力なものが多いので全体攻撃でまとめて処理しよう。円舞剣が使えるとなおよし。
周回パーティ例
外伝ステ上げ周回場所はこちらVH12-2-1
周回情報

目安戦闘力 | 35000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | ロトンギアン×2 ウィングメア | 突/熱/陽 |
2 | うらみもつししゃ ロトンギアン | 突/熱/陽 |
3 | ウィングメア×2 うらみもつししゃ | 突/熱/陽 |
周回のコツ
突・陽でダメージを稼ぐ

12-2-1に出現する敵は、突と陽に弱い。特に陽は全敵に対して弱点が突けるのでおすすめ。
周回パーティ例
全体攻撃を持つキャラかつ弱点を突ける編成。ワグナスは熱術アタッカーとしても弱点を突けるのでかなり便利。白薔薇の代わりにコウメイやブルーを採用してもいい。
12話ステ上げ周回場所はこちらVH11-1-1
周回情報

目安戦闘力 | 33000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | エルダーバブーン アルラウネ×3 | 斬/突 |
2 | ゴルゴン エルダーバブーン | 斬/突 |
3 | ゴルゴン アルラウネ×3 | 斬/突 |
周回のコツ
斬・突アタッカーを連れて行く

11-1-1の敵は、HPが高く細かいダメージでは倒しにくい。単体高威力技を持つスタイルで常に高いダメージを与えておくのがコツだ。
周回パーティ例
比較的敵の攻撃は弱めなので、1体ずつしっかり敵を倒していけるようにダメージを稼げるアタッカーを編成しよう。育成枠はHP500以上に育った状態が望ましい。
11話ステ上げ周回場所はこちらVH9-1-4
周回情報

目安戦闘力 | 30000〜 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | レブナント×5 | 突/熱/陽 |
2 | レブナント×2 ロトンギアン×1 | 突/熱/陽 |
3 | 屍竜×1 ロトンギアン×2 | 突/熱/陽 |
周回のコツ
突/熱/陽のアタッカーを連れて行く

914の敵は、全て弱点(突/熱/陽)が共通。弱点に攻撃できる引率役を連れて行くと全Wave通して活躍してくれる。斬耐性が低い場合は、装備で底上げしておくといい。
Wave1は全体技で早めに処理

Wave1はレブナントが5体と敵の数が多い。眠り状態にする技を使ってくるので、早めに全体攻撃で一掃することが望ましい。不死特攻かつ陽属性のフラッシュファイアがおすすめ。
回復術もあると便利

914の敵は、単体単体攻撃を多用する。特にロトンギアンのファングクラッシュは強力。回復術で戦闘不能になった味方を蘇生できるようにしておくと安定して周回ができる。
技ランク上げも可能

オート使用時、Wave1を1ターンで突破することで次のWaveで高コスト技を使うことができる。陣形や装備で素早さを調整して、引率役が速く動けるようにしておこう。
周回パーティ例
開幕全体攻撃を2体で仕掛けレブナント軍団を倒す。そこからは、後列の高威力技などを使って各個撃破していこう。突キャラは斬耐性が低いので、かぎ爪やファングクラッシュには要注意。
9話のステータス上げ周回解説はこちらVH4-1-5
周回情報

目安戦闘力 | 20000〜30000 |
---|
Wave | 出現する敵 | 有効な属性 |
---|---|---|
1 | アデプト×2 | 斬/陰 |
2 | ノービス | 斬/陰 |
3 | 泥の国の兵士×2 | 斬/陰 |
周回のコツ
序盤の育成に最適
序盤の育成場所は4-1-5がおすすめ。敵は斬弱点だがHPも低いので突属性でも簡単に周回できる。
周回パーティ例
全体攻撃を継承できるクローディアは、まとめて敵を倒しやすい。プラチナガチャから排出される突属性の中では優秀な部類に入る。
ログインするともっとみられますコメントできます