[滅級]クレイマン(魔王達の宴)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]クレイマン(魔王達の宴)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]クレイマン(魔王達の宴)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるクレイマンが出現するダンジョン『魔王達の宴』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

クレイマンの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】魔王達の宴
「人形傀儡子」
ボスの属性闇属性
エリア数全3エリア
ドロップクレイマンのアイコンクレイマン

初期配置

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像
【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像
ボス戦-
【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

・防護貫通スキル持ちを入れよう

・耐久に自信がない場合は攻撃ダウンを用意

・配置調整のために盤面移動スキルが重宝

防護貫通スキル持ちを入れよう

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

第1エリアとボス戦では、敵がブロック状態になる。ブロックを壊さないと本体にダメージが入らないが、防護貫通スキルならブロックを無視して攻撃できる。周回効率を上げるなら、防護貫通スキルが強力なアタッカーを連れて行こう。

耐久に自信がない場合は攻撃ダウンを用意

第2エリアでは中ボスが最初から攻撃力アップ状態、ボス戦では6ターン周期で攻撃力アップ状態になる。通常攻撃だけでもかなり痛いので、長期戦になるようであれば攻撃力ダウンスキルを利用すると良い。

配置調整のために盤面移動スキルが重宝

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

全エリアで共通して、コンボ割り込みで弱体化を狙える。容易にボスを囲えるようになるので、周回効率を上げるために盤面移動スキル持ちを編成するのも手だ。

おすすめモンスター

防護貫通スキル

ダメージスキル

ダメージトラップ

ボスのブロック対策として、防護貫通効果のあるダメージスキルやトラップスキルが活躍できる。

妨害スキル持ち

ブロック打ち消し

ブロック対策として、打ち消しスキルで対抗する手段もある。

攻撃力ダウン

攻略班のクリアパーティー

紅華編成

リーダー
攻撃バフ
アタッカー
ダメスキ
妨害
攻撃ダウン
アタッカー
ダメスキ
紅華のアイコン紅華残月のアイコン残月キララのアイコンキララキョウヤのアイコンキョウヤ

編成のポイント

第2エリアはキララのスキルで攻撃ダウン状態にしてから接近することで、安心してコンボ割り込みが狙える。ボス戦ではコンボ割り込みで弱体化させるため、盤面移動を行えるキョウヤを入れることでコンボを組みやすくしている。

クリア動画

第1エリア(30ターン制限)

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

コンボ&防護貫通スキルで攻めよう

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

18コンボ以上の攻撃でダメージ増加の弱体割り込みが発生するので、まずはボスに接近しよう。敵はブロック状態で倒しにくいので、防護貫通スキルが効果的。またスタンダメージが入りやすいので、「不意打ち」の能力持ちでスタンさせて、バフ効果を解除させるのも有効だ。

斜めスキルのみ回避を優先しよう

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

敵は4種類のスキルをループしてくるが、「四方絶死の構え」後のスキルは斜め4マスに65000越えの防護貫通ダメージを打ってくる。唯一警戒すべき攻撃スキルなので、前もって配置を調整しておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間ブロック&被コンボ数増加状態
18コンボ?以上で攻撃全体に闇属性7000ダメージ&ボスは30ターンの間ダメージ増加状態

通常スキル

構えスキル効果
三方拘束全体に闇属性7000ダメージ&斜め一重矢印を1ターンの間バインド付与
二方弱化縦二列に闇属性7000ダメージ(上下矢印あり)
横二列に闇属性7000ダメージ(左右矢印あり)
四方絶死斜め4マスに闇属性65000防護貫通ダメージ
無方焦り全体に3ターンの間、3000ダメージの毒を付与&配置をシャッフル

※番号順にスキルをループします

第2エリア(10ターン制限)

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
敵のミリムに99ターンの間、攻撃力ダウンを付与

コンボ割り込みを狙おう

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

敵ミリムを18コンボ以上で攻撃すると、右上にいる敵ラファエルにスキルブーストの割り込みが発生する。ラファエルがミリムに攻撃力ダウンを付与した後は、ミリムは自身のHPを減らして撤退するギミックとなっている。

毒スキルも有効

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

このエリアの敵は高防御なのでダメージが通りにくいが、防御力無視の毒スキルであればダメージが入る。ミリムはHPが100万なので、合計で50万ダメージを越える毒スキルを利用して割り込みスキルを誘発させる戦い方も有効だ。

ミリムからの攻撃は回避推奨

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

通常攻撃だけで約25000×3回分のダメージがあるため、ボスの矢印方向には注意しよう。また「ミリムが手をかざす」の構え後は範囲型のダメージスキルも来るため、早めにコンボ割り込みか毒スキルで対処しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間攻撃力アップ&被コンボ数増加
18コンボ?以上で攻撃ラファエル(敵)のスキルターンを減少
ラファエル(敵)からデバフを受けた後自身の残HPを50%減少
残HP50%以下自身の残HPを50%減少(HP0で撤退)

通常スキル

構えスキル効果
鋭く睨みつける全体に1ターンの間回避率ダウン&斜め矢印を1ターンの間バインド付与
殴りかかってくる何もなし
突進の構えを取るボスは盤面移動
手をかざす縦二列に火属性20000ダメージ&周囲マスに10000ダメージ

ボス戦(99ターン制限)

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

味方を同列に並べずに立ち回ろう

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

「四方奥義」の構え後は十字二列に5000ダメージを展開するが、ヒットした味方を起点に十字列に10万ダメージの誘爆効果が発生する。味方が同じに列に並んでいると回避できないため、立ち回りには細心の注意が必要。

まずはコンボ割り込みを狙う

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

18コンボ以上の攻撃で、ダメージ増加の弱体割り込みが発生する。誘爆スキルのタイミングを把握しながら、上手く囲もう。HPゲージを1本削って再登場したら、もう一度コンボ割り込みを狙おう。

ダメージ柵の通り抜けに注意

【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

「一方策略」の構え後には、盤面固定でL字または逆L字にダメージ柵を設置してくる。柵は通過することでダメージが発生して、効果中は柵は残り続ける。柵の内側に味方がいる場合は、動かない方が賢明だ。なお盤面移動スキルであれば、柵に接触しないので対策が可能。

ダメージ柵の設置範囲

パターン1パターン2
【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像
【滅】魔王達の宴(クレイマン)攻略のおすすめキャラの画像

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ブロック状態&被コンボ数増加
18コンボ以上で攻撃プレイヤーを盤面四隅に盤面移動させる&ボスは99ターンの間ダメージ増加状態
残HP70%以下プレイヤーのHPを減少&配置をシャッフル
HPゲージ切替後ボスは99ターンの間ブロック状態&プレイヤーの強化効果を解除

通常スキル

構えスキル効果
三方波動上から2段目の横一列に闇属性30000ダメージ(右矢印あり)
最上段の横一列に闇属性30000ダメージ&配置をシャッフル(上矢印あり)
無方魔力弾全体に闇属性12000ダメージ&敵を4回選んで闇属性12000ダメージトラップを設置
四方奥義十字二列に闇属性5000ダメージ&誘爆時十字列に10万ダメージ
二方波動左から2番目縦一列に闇属性35000ダメージ&配置をシャッフル
右から2番目の縦一列に闇属性35000ダメージ&配置をシャッフル(左・下矢印あり)
一方強化ボスは2ターンの間攻撃力アップ
一方策略盤面固定マスに闇属性12000ダメージ柵を設置(3ターン)&敵を4回選んで闇属性12000ダメージトラップを設置

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×