0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ヴーロンの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ヴーロンの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける『ヴーロンの魔窟 第2層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他のフロア攻略
ヴーロンの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラヴーロンの魔窟 第1層攻略ヴーロンの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラヴーロンの魔窟 第3層攻略

▶ヴーロンの魔窟 攻略一覧

エリア情報と初期配置

ヴーロンの魔窟の出現エリア詳細

出現ダンジョンヴーロンの魔窟 第2層
ボスの属性木属性
エリア数全4エリア
制限アタックタイプのみ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中を倒せる火力要員だけがいればOK
  • 回復付きLSかブロック・回復アイテム持ちを用意
  • ボス戦の取り巻きは一撃で倒そう
  • ギミック対策に4連続以上のダメスキを用意

道中を倒せる火力要員を用意

ボスは2段階に分けて戦うことになるが、第1段階では外周にいる取り巻きを倒すことでHPを削れる。第2段階ではボスのHP減少を数ターン耐えると自滅するので、ボス戦に火力は不要となっている。

回復LSやブロック・回復アイテムを用意

進化後はスキルが使えない状態で、最大HP10%減少を繰り返される。HPが0を下回ると戦闘不能になるので、前もって高倍率のブロックを付与しておくか、HP回復LSや回復アイテムで耐えよう。

取り巻き対策に5連続以上のスキルを用意

ボス戦の取り巻きは通常攻撃で簡単に倒せるが、能力「根性」によりHP1で4回分踏みとどまってしまう。さらにHP10%を下回ると全体に即死級ダメージを打ってくるので、5回以上攻撃できるスキルで対策が可能。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

軽減+HP回復付き

水着綾目のアイコン水着綾目アミュネのアイコンアミュネオルウェンのアイコンオルウェンスカアハのアイコンスカアハ
ベルテのアイコンベルテ花嫁セレッサのアイコン花嫁セレッサ鬼レムのアイコン鬼レム
-

回復量の多いリーダー効果であれば、最大HP10%減少を毎ターン耐えられる。最大HP量が高いキャラを編成している場合は、回復ソウルも装備させよう。

おすすめの補助役

アイテム効果アップ(ハート)

ラミネットのアイコンラミネットマドウクシャのアイコンマドウクシャアラレズのアイコンアラレズ

回復付きリーダーが手持ちにいない場合は、回復アイテムを5個出現させる「アイテム効果アップ」の特性持ちを入れよう。全体化の能力持ちで毎ターンハートを回収すれば、HP減少を耐えられる。

ブロック付与

おすすめのアタッカー

4連続以上の攻撃スキル

ボス戦の取り巻き対策。5回以上の連鎖追撃かダメージスキルで根性を消費させて倒しきろう。4回しか効果の無いスキルでも、その後通常攻撃を行えば問題ない。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紅華編成▼スカアハ編成

紅華編成

リーダー
攻撃力アップ
ギミック対策
連続ダメージ
補助
回復アイテム
自由枠
連鎖追撃
紅華のアイコン紅華ブレイズレオルグのアイコンブレイズレオルグマドウクシャのアイコンマドウクシャ水着アリスのアイコン水着アリス

編成のポイント

ボス戦のギミック対策にブレイズレオルグの連続スキルを使用。ダンジョン入坑許可所からスキル修練洞を解放すればいつでも手に入るので、対応キャラがいない人は育成しよう。ボス戦後半のHP減少は、回復アイテムを毎ターン取れば耐久が可能。

クリア動画

スカアハ編成

リーダー
盤面移動
アタッカー
自己バフ
補助
軽減/回復
ギミック対策
連続ダメージ
スカアハのアイコンスカアハ火雅裏のアイコン火雅裏黒鎧アルベドのアイコン黒鎧アルベドシンロク様のアイコンシンロク様

編成のポイント

シンロク様は敵を3回選んで7連続攻撃を行えるので、ボス戦の外周にいるオーブを倒すには好都合。またスカアハは毎ターンHP1500回復できるので、回復ソウルと併用することで進化後ボスのHP10%減少を耐えられる。

クリア動画

第1〜3エリア(各15ターン制限)

第1エリア第2エリア
第3エリア-

道中の攻略難易度は低い

第3エリアまでは同じ敵・スキル構成となっており、厄介な敵はいない。ただしエリアを進めると少しずつ敵のステータスも上がっているので、残HPだけは気にしておこう。

ボス戦(進化前/30ターン制限)

取り巻き3体を倒そう

進化前のボスは、外周にいる敵3体を倒すと自身のHPを減少させる割り込みスキルを発動する。割り込みを3回発動させた後は、通常攻撃で残りのHPを削ろう。

根性対策に連続攻撃スキルを使おう

取り巻きは「根性」の能力を持っているので、HP1で踏み留まってしまう。さらにHPが10%を下回ると耐えられない攻撃が来るので、1ターンで倒す必要がある。4回分の根性があるため、5連続以上のダメージスキルで各個撃破しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化効果とアイテム効果を解除
隙を衝かれた後敵全体は30ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
プレイヤーに30ターンの間回復シール、復活不能を付与

通常スキル

構えスキル効果
四方追撃上2マス・左上1マス・左1マスに木属性スキルダメージ(左上二重矢印あり)
下2マス・右下1マス・右1マスに木属性スキルダメージ(右下二重矢印あり)
右2マス・右上1マス・上1マスに木属性スキルダメージ(右上二重矢印あり)
左2マス・左下1マス・下1マスに木属性スキルダメージ(左下二重矢印あり)
四方足止盤面左上から1マスおきに木属性スキルダメージ
無方砲撃
二方制圧盤面中央の横一列に、2ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を設置(4ターン継続)
三方書換ボスは盤面移動&プレイヤーの強化効果とアイテム効果を解除
無方充電取り巻きのスキルターンを33ターン減少

※番号順にスキルをループします

ボス戦(進化後)

4ターンの間HP減少を耐えよう

進化後はHP10%以上回復しないデバフを付与した上で、毎ターンHP減少を行ってくる。HP0を下回ると戦闘不能になってしまう上にスキルを使えないため、下記の方法で耐久しよう。

主なクリア方法

最大HP10%以上の回復を行えるLS持ちで編成
特性「アイテム効果アップ」のハートアイテムを、能力「全体化」持ちで毎ターン拾う
高倍率のブロックを進化前に付与しておく

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時プレイヤーに5ターンの間、HP回復上限低下(10%より上に回復しない)
1ターン後プレイヤーに5ターンの間、攻撃・スキル使用不可&残HPを99%減少&強化効果とアイテム効果を解除

通常スキル

構えスキル効果

failed
プレイヤーの最大HP10%減少&強化効果とアイテム効果を解除

failed
プレイヤーの最大HP10%減少&強化効果とアイテム効果を解除

failed
プレイヤーの最大HP10%減少&強化効果とアイテム効果を解除

timeout
ボスは自身のHPを0にする

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

他のフロア攻略
ヴーロンの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラヴーロンの魔窟 第1層攻略ヴーロンの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラヴーロンの魔窟 第3層攻略

▶ヴーロンの魔窟 攻略一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×