通報するにはログインする必要があります。
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Project

0


x share icon line share icon

【FGO】第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Project

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Project

FGOの第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略記事です。FGO第2部第2章を攻略する準備やクエスト情報、クリア後にやるべきことを掲載。第2部終章に向けて第2部第2章をクリアしましょう!

目次

第2部第2章ゲッテルデメルングをクリアしよう!

12月20日(土)に第2部終章が開幕

12月20日(土)に第2部終章が開幕

FGOは2025年12月20日(土)に第2部 終章が開幕する予定です。今回は少しでも多くのマスターに第2部 終章へ参加してもらうべく、参加条件である奏章Ⅳクリアを達成するためのゲーム攻略リレーを実施。第2弾としてGameWithから第2部 第2章ゲッテルデメルングの攻略をお届けします!

奏章Ⅳをクリアすると聖晶石1000個プレゼント!

奏章Ⅳをクリアすると聖晶石1000個プレゼント

第2部 終章が開幕する12月20日(土)までに参加条件である奏章Ⅳをクリアすると、限定ミッションの報酬として聖晶石1000個をプレゼント!ミッション報酬としては最大級なので、この機会にストーリーを進めて聖晶石1000個をゲットしましょう。

期間限定でメインクエストの消費APが0

期間限定でメインクエストの消費APが0

12月31日(水)23:59までの期間限定で、奏章Ⅳまでのメインクエストが消費AP0となっています。APを気にせずどんどんメインクエストを進めていけるので、第2部 終章に向けてメインクエストを進めていきましょう。

▶ストーリー攻略まとめ

第2部第2章ゲッテルデメルングの攻略準備

第2部第2章ゲッテルデメルングの基本情報

無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング 消えぬ炎の快男児
タイトル無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング
消えぬ炎の快男児
開放条件第2部第1章アナスタシアをクリア
クリア報酬聖杯のアイコン聖杯x1
ネタバレ注意の画像花園の少女
新素材巨人の指輪のアイコン巨人の指輪
オーロラ鋼のアイコンオーロラ鋼

手持ちのアタッカーを育成しておく

第2部第2章では、サポートがゲストサーヴァントで固定されてフレンドが借りられないクエストがいくつか存在します。自身の戦力とゲストサーヴァントだけで攻略する必要があるので、特に手持ちのアーチャーとセイバーを育成しておくと攻略で活躍してくれるでしょう。

難所で活躍しやすい低レアサーヴァント

マシュの育成も忘れずに

マシュはアタッカーを守る盾役として優秀なだけでなく、マシュを編成するのが必須のクエストも出現します。まだ育成が進んでいない場合はこの機会に再臨とレベル上げだけでも済ませておきましょう。

攻略班攻略班アタッカーも同じくですが、素材の関係でスキルレベル上げは後回しになってもいいので、取り敢えずレベル最大にしておくだけでも戦力として活躍してくれます!

オススメサポートを活用しよう!

おすすめサポートを活用しよう

メインシナリオの一部クエストでは、他のマスターが設定したオススメのサーヴァントを借りることができます。そのクエストを攻略しやすい強力なサーヴァントが設定されていることが多いので、サポート編成でオススメタブが出現したら確認してみましょう。

オススメサポートの設定方法

おすすめサポートの設定方法

オススメサポートは編成メニューの下の方にある「オススメサポート編成」から設定できます。3つまでクエストを選んで設定できるので、手持ちのサーヴァントから自慢の戦力を設定しておきましょう。

攻略班攻略班オススメサポートを使ってもらうとフレンドポイントが100ポイント獲得できます!

フォローで強力なサポートを確保しよう

フォローで強力なサポートを確保しよう

フォロー機能とは、相手に承認されなくてもフレンドのサーヴァントと同様にフォローしたマスターのサーヴァントをサポートサーヴァントとして利用することができる機能のことです。10名までフォローすることができるので、強力なサーヴァントをサポートに設定しているマスターを見つけたらフォローしておきましょう。

▶フォローのやり方とフレンドの違い
攻略班攻略班特にバーサーカーで宝具レベル5や聖杯を使ってレベル120になっているアタッカーはほとんどのクエストで活躍できるのでおすすめです!

巡霊の葉でサーヴァントを交換する

巡霊の祝祭でサーヴァントを交換する

ショップの「巡霊の葉を交換」からは、過去のイベントで登場した報酬サーヴァントの一部を交換することができます。ミッションのストーリークリア項目を達成やキャンペーンで入手できる巡霊の葉を使い、攻略で役立つサーヴァントを交換しましょう。

▶巡霊の葉で交換できるサーヴァント一覧

第2部第1章で活躍しやすい巡霊サーヴァント

霊脈石を入手する

霊脈石を入手する

ショップの「マナプリズムを交換」で交換できる霊脈石は、メインストーリーでパーティが全滅した時に復活できるアイテムです。令呪や聖晶石を使わずにコンティニューができるので、マナプリに余裕があれば交換しておきましょう。ただし、霊脈石の使用期限には注意しましょう。

第2部第2章ゲッテルデメルングのクエスト攻略

※タップでクエストを切り替えできます。
 ドロップ素材は攻略班が確認できたものを掲載しています。

第1節『魔剣強襲(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度223
進行度323
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx1ピュアプリズムのアイコンx2星5種火のアイコンx2

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1550

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材世界樹の種のアイコンx1
絆ポイント1550

第2節『魔剣強襲(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度15
進行度224
進行度30(バトルなし)
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1750
敵の行動パターンと特性

仮面の英霊

宝具◇◇◇◇(4)
敵単体に強力な攻撃
常時効果精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
スキル原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜

HPを半分ほど削るとクリア

仮面の英霊は約61万とHPが非常に高いですが、半分ほど削るとクリアとなります。それでも30万以上のダメージを与えなければいけないので、単体宝具持ちのアーチャーやバーサーカーで攻略しましょう。

魅了や恐怖は無効化される

敵は常時効果で精神異常無効を所持しています。魅了や恐怖、混乱といった精神異常の弱体効果は付与できないので注意しましょう。敵を足止めしたい場合は通常のスタンを使うのがおすすめです。

おすすめサーヴァント

謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・混沌+神性特攻で大ダメージが出せる
・自身最大50%+単体最大20%のNPチャージ持ち
・宝具で味方全体に対粛正防御を付与できる
アルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすいArtsアタッカー
・全体防御力アップでダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
ロビンフッドのアイコンクラスアイコンロビンフッド(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・毒特攻で大ダメージを出せる
・回避と攻撃力ダウン付与でダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1750
敵の行動パターンと特性

シグルド

宝具◇◇◇◇(4)
敵単体に強力な攻撃
常時効果精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
スキル原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
属性悪属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜

基本攻略は進行度1と同じ

敵の行動は進行度1と同じなので、基本的に同じパーティで攻略できます。ただし進行度1と異なりブレイクでクリアとなるので、約61万のHPを削り切る準備をしてから攻略しましょう。

開幕で強化付与がされる

進行度2では開幕のギミックとして、味方全体にクリティカル威力アップとスター発生率アップが付与されます。クリティカルでダメージを出しやすくなっているので、クリティカル狙いのパーティもおすすめです。

第3節『万物の霊長(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度20(バトルなし)
進行度323
進行度423
進行度50(バトルなし)
進行度623
進行度723
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材狂の魔石のアイコンx1
絆ポイント1550

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1550

進行度6

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材狂の魔石のアイコンx1
絆ポイント1550

進行度7

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材狂の魔石のアイコンx1
絆ポイント1550

第4節『万物の霊長(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度20(バトルなし)
進行度324
進行度424
進行度524
クリア報酬聖晶石のアイコンx1オーロラ鋼のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1
絆ポイント1710

単体宝具アサシンで攻略しよう

登場する敵はライダーが1体のみなので、サポートで強力な単体宝具アサシンを借りましょう。敵のHPは48万と非常に高いので、魅了特攻を持つカーマや女性特攻を持つジャック・ザ・リッパーなど大ダメージを出せるアタッカーが特におすすめです。

おすすめサーヴァント

カーマのアイコンクラスアイコンカーマ(アサシン)(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・魅了特攻宝具で大ダメージを出せる
・宝具の魅了で敵を足止めできる
・最大50%NPチャージ持ち
ジャックのアイコンクラスアイコンジャック・ザ・リッパー(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・女性特攻宝具で大ダメージを出せる
・高性能Qで宝具連発が狙える
・最大30%NPチャージ持ち
リリスのアイコンクラスアイコンリリス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・最大50%NPチャージ持ち
・魅了特攻で大ダメージを出せる
両儀式(アサシン)のアイコンクラスアイコン両儀式(アサシン)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・スター獲得からクリティカルが強力
・最大30%NPチャージ持ち

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1710

敵強化スキルに要注意

ワルキューレは自身に攻撃力アップ(1回)+クリティカル発生率アップ(1回)を付与するスキルをランダムで使用します。複数回使用されて重複すると大ダメージを受けてしまうので、速攻攻略を目指すかアサシンで固めて被ダメージを抑えましょう。

進行度5

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1
絆ポイント1710

ゲストは神性特攻持ちサーヴァント

サポートに登場するゲストサーヴァント『???』は、ワルキューレに有効な神性特攻宝具持ちサーヴァントです。ただし、クラスはアーチャーで相性等倍なので、基本的には他の強力なアタッカーを借りるのがおすすめです。

▶???の性能(ネタバレ注意)

5体目に高HPが出現

基本的には進行度4と同じですが、5体目に高HPの敵が出現します。進行度4よりも早い段階で高いダメージを出す必要があるので、アタッカーの宝具を5体目の出現時に使えるようにNPを貯めておきましょう。

第5節『雪と氷の城(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度123
進行度223
クリア報酬聖晶石のアイコンx1オーロラ鋼のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1世界樹の種のアイコンx1
絆ポイント1550

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1
絆ポイント1550

第6節『雪と氷の城(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度125
進行度225
進行度325
進行度425
クリア報酬聖晶石のアイコンx1オーロラ鋼のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材原初の産毛のアイコンx1
絆ポイント1790

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1790
敵の行動パターンと特性

スルーズ

宝具◇◇◇◇(4)
終末幻想・少女降臨
自身に必中を付与(1T)
敵全体に大ダメージ
〔魔性〕特性の相手に対して確率で即死
スキル白鳥礼装 A
自身に回避(3T・1回)を付与
弱体無効(3T・1回)を付与
ダメージカット(3T・3回)を付与
原初のルーン
自身にQuick性能アップ(3T)を付与
自身に宝具威力アップ(3T)を付与
属性秩序 / 善 / 天属性
特性女性 / 神性

スルーズの必中宝具に注意

スルーズの全体宝具は必中を付与してから攻撃してくるので、回避ではダメージを防ぐことができません。宝具を使われる前に倒せれば気にする必要はありませんが、少しでも長期戦になりそうな場合は無敵や対粛正防御を用意しておきましょう。

▶無敵持ち一覧

おすすめサーヴァント

アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕のアイコンクラスアイコンアーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・超巨大特攻で巨人に大ダメージを出せる
・最大30%のNPチャージ持ち
・最大30個のスター獲得でクリティカルが狙いやすい
ヤマトタケルのアイコンクラスアイコンヤマトタケル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・神性特攻でスルーズに大ダメージを出せる
・最大50%のNPチャージ持ち
アルトリア・ペンドラゴン(セイバー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(セイバー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・高いダメージが出せる全体セイバー
・最大30%のNPチャージ持ち
アルジュナ〔オルタ〕のアイコンクラスアイコンアルジュナ〔オルタ〕(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・弱体特攻で大ダメージを出せる
・最大30%のNPチャージ持ち

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク後
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1790
敵の行動パターンと特性

シグルド

宝具◇◇◇◇(4)
敵単体に大ダメージ
常時効果精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
開幕絶縁天蓋
シグルドの弱体耐性をアップ【解除不可】(3T)
ブレイク時断絶防壁
シグルドにダメージカットを付与(5回)
スキル原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
竜種改造 EX
自身にバスター性能アップ(1T)・ガッツ(3T・1回)を付与
属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜

弱体が効きづらいので注意

開幕でシグルドには3ターンの弱体耐性アップが付与されるので、弱体付与が弾かれてしまう危険があります。進行度2で登場した時と同じく精神異常無効も所持しているので、弱体に頼らない攻略を意識しましょう。

ブレイク時のダメージカットが高倍率

ブレイク後は超高倍率のダメージカット5回が付与されるので、5回分はほとんどダメージを与えられなくなります。まずはNPやスター稼ぎを重視した通常攻撃でダメージカットを解除するか、強化解除で対策するのもおすすめです。

▶強化解除持ち一覧

おすすめサーヴァント

謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・混沌+神性特攻で大ダメージが出せる
・自身最大50%+単体最大20%のNPチャージ持ち
・宝具で味方全体に対粛正防御を付与できる
アルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすいArtsアタッカー
・全体防御力アップでダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地の力特攻で大ダメージが出せる
・宝具のダメージ前強化解除でダメージカットを解除できる
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材セイバーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1790
敵の行動パターンと特性

シグルド

宝具◇◇◇◇(4)
壊劫の天輪
敵単体に超強力な〔竜〕特攻攻撃
常時効果竜黒点
クリティカル時のダメージをアップ
精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
オフェリア
スキル
玉蔓の足枷
マシュにダメージ時発動?
シグルドのクリティカル発生率をダウン(3T)
枯茨の手枷
マシュのHP50%以下で発動?
シグルドの攻撃力をダウン(3T)
瞬間強化
シグルドのHP50%以下で発動
シグルドに攻撃力アップを付与(1T)
ブレイク時魔剣胎動
チャージ1つ増加・宝具威力アップ(1回)
スキル原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
竜種改造 EX
自身にバスター性能アップ(1T)・ガッツ(3T・1回)を付与
属性中立属性 / 善属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜 / 愛する者

2枠分の編成制限がある

サポートはNPCのナポレオンに固定され、更にマシュ(オルテナウス)を前衛に編成必須のクエストなので、フレンドのサーヴァントを借りることができません。NPCのナポレオンは全体宝具ながら神性特攻でダメージを出しやすいので、アタッカーに困ったらナポレオンをサポートしつつ戦いましょう。

対象サーヴァントの性能
マシュ(オルテナウス)のアイコンマシュ(オルテナウス)ナポレオンのアイコンナポレオン

ターゲット集中が非常に有効

シグルドは単体宝具を持っていることに加えクリティカルが非常に強力なので、アーチャーでも運が悪いと一瞬で戦闘不能になってしまいます。高火力な攻撃はどれも単体攻撃なので、ターゲット集中持ちを複数編成してアタッカーを守りながら戦うのがおすすめです。

おすすめのターゲット集中持ち
シュヴァリエ・デオンのアイコンシュヴァリエ・デオンゲオルギウスのアイコンゲオルギウス陳宮のアイコン陳宮
▶ターゲット集中持ち一覧

ブレイクでチャージが1増加する

シグルドをブレイクするとチャージ1増加+宝具威力アップを獲得します。敵のチャージが3以上の状態でブレイクするとそのまま宝具を使われてしまうので、マシュのターゲット集中+無敵や他サーヴァントが持つ宝具対策をうまく合わせましょう。

▶無敵・回避持ち一覧

オフェリアのスキルにも注意

シグルドのHPが約50%を下回ると、ブレイク前と後それぞれでシグルドに1ターンの攻撃力アップが付与されます。瞬間的に被ダメージが増加するので、防御力アップなどがあればHP50%以下になるタイミングに合わせましょう。

マシュのHP減少で敵の火力ダウン

マシュのHPが一定まで減少すると、オフェリアのスキルでシグルドに3ターンのクリティカル発生率ダウンと攻撃力ダウンが付与されます。ただし、ターゲット集中でマシュのHPを減らそうとしてクリティカルが出てしまうと一気に戦闘不能になる危険もあるので注意しましょう。

おすすめサーヴァント

ナポレオンのアイコンクラスアイコンナポレオン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・サポートで編成固定
┗後衛に編成も可能
・全体宝具だが神性特攻でダメージを出しやすい
・50%NPチャージ礼装を装備している
・スキルで27%NPチャージを所持
マシュ(オルテナウス)のアイコンクラスアイコンマシュ(オルテナウス)(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・前衛に編成固定
┗戦力が十分なら開幕でオーダーチェンジもおすすめ
・2種類のターゲット集中で味方を守れる
謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・混沌+神性特攻で大ダメージが出せる
・自身最大50%+単体最大20%のNPチャージ持ち
・宝具で味方全体に対粛正防御を付与できる
アルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすいArtsアタッカー
・全体防御力アップでダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意

第7節『もうひとりの女神(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度25
進行度323
進行度423
クリア報酬聖晶石のアイコンx1蛮神の心臓のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイントなし

NPCのみで攻略するクエスト

NPCの巌窟王のみで攻略することになるクエストです。Wave1の敵はHPが低いので通常攻撃でNPを稼ぎ、Wave2で火力アップスキルと宝具を使って突破しましょう。Wave1ではバーサーカーから撃破すれば被ダメージを抑えられます。

対象サーヴァントの性能
巌窟王 エドモン・ダンテスのアイコン巌窟王 エドモン・ダンテス

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材宵哭きの鉄杭のアイコンx1
絆ポイント1630

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材バーサーカーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1630

5回発動のガッツに注意

敵の巨いなる番人は、HP3万回復のガッツを5個持っています。1回HPを削りきっただけでは勝利とならないので、5回のガッツを削り切ることを意識して攻略しましょう。

回避対策があると戦いやすい

敵はランダムで回避スキルを使います。対策なしの状態で使われると1ターンの間ダメージを与えられないので、余裕があれば必中や無敵貫通、強化解除などがあると攻略しやすいです。

対策できるスキル・宝具持ち
必中・無敵貫通必中・無敵貫通強化解除強化解除

おすすめサーヴァント

アビゲイル・ウィリアムズのアイコンクラスアイコンアビゲイル・ウィリアムズ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラス有利で戦いやすい
・恐怖特攻で大ダメージが出せる
・宝具で回避を解除可能
・最大50%NPチャージ持ち
楊貴妃のアイコンクラスアイコン楊貴妃(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・クラス有利で戦いやすい
・やけど特攻宝具で大ダメージが出せる
・ターゲット集中+無敵で味方を守れる
・最大30%NPチャージ持ち
ククルカンのアイコンクラスアイコンククルカン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・クラス有利で戦いやすい
・スター消費で必中を付与できる
・最大50%のNP付与持ち

第8節『もうひとりの女神(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度20(バトルなし)
進行度35
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1730

8ターン経過でクリア

進行度3に登場する敵は全てバーサーカーで、全35体の増援形式となっています。ただし全ての敵を倒す必要はなく8ターン経過でクリアとなるので、防御力アップや無敵・回避持ち、フォーリナーなどを編成して生き残ることを考えましょう。

第9節『まるで、春の日向のような(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度224
進行度324
進行度424
クリア報酬聖晶石のアイコンx1世界樹の種のアイコンx2ピュアプリズムのアイコンx4星5種火のアイコンx2

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材原初の産毛のアイコンx1
絆ポイント1730

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1730

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材虚影の塵のアイコンx1
絆ポイント1730

全体宝具+単体宝具で攻略したい

Wave2のキャスターはHPが39万と非常に高いので、単体宝具のライダーを編成するのがおすすめ。ただし、Wave1のバーサーカーにターンをかけると被ダメージが多くなるので、こちらの対策で全体宝具も編成できるとスムーズに攻略可能です。

第10節『まるで春の日向のような(中編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度20(バトルなし)
進行度324
クリア報酬聖晶石のアイコンx1世界樹の種のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材狂の魔石のアイコンx1
絆ポイント1550

第11節『まるで春の日向のような(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度124
進行度224
進行度324
進行度424
進行度524
クリア報酬聖晶石のアイコンx1オーロラ鋼のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材狂の魔石のアイコンx1殺の輝石のアイコンx2
絆ポイント1750

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1
絆ポイント1750

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1
絆ポイント1750

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク後
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx3
絆ポイント1750
敵の行動パターンと特性

スルーズ/ヒルド

スルーズのアイキャッチ
宝具◇◇◇◇(4)
終末幻想・少女降臨
自身に必中を付与(1T)
敵全体に強力な攻撃
スキル白鳥礼装 A
自身に回避(3T・1回)
弱体無効(3T・1回)
ダメージカット(3T・3回)を付与
原初のルーン
自身にクイック性能アップ(3T)
宝具威力アップ(3T)を付与
属性秩序 / 善 / 天属性
特性女性 / 神性

戦闘開始時に特殊効果発動

特殊効果ブリュンヒルデの加護「原初のルーン」
戦闘開始時、味方全体のスター発生率アップ
敵全体のクリティカル発生率ダウン

戦闘開始時に味方全体にスター発生率アップと敵全体へクリティカル発生率ダウンが付与されます。通常よりもクリティカルが狙いやすくなっていますが、無理に活用しようとする必要はありません。

敵のブレイク時効果に注意

ワルキューレのアイコン
スルーズ
包囲指令
敵単体にターゲット集中状態を付与【解除不可】
味方全体にクリティカル発生率アップを付与【解除不可】
ワルキューレのアイコン
ヒルド
反撃指令
味方全体に攻撃力アップを付与【解除不可】
ワルキューレのアイコン
オルトリンデ
防御指令
味方全体に宝具に対する防御力アップを付与【解除不可】

使用スキルや宝具は3騎とも同じですが、ブレイク時の効果が異なります。ターゲット集中を付与された味方は集中攻撃を受けてしまううえに、クリティカル威力アップや攻撃力アップで火力も上昇します。宝具攻撃への防御力アップも獲得するので、火力アップスキルを多少は温存できるとダメージを与えやすいです。

必中宝具が危険

敵の全体宝具は必中を付与してから攻撃してくるので、回避ではダメージを防ぐことができません。宝具を使われる前に倒せれば気にする必要はありませんが、少しでも長期戦になりそうな場合は無敵や対粛正防御を用意しておきましょう。

▶無敵持ち一覧

連発できる全体宝具持ちを編成しよう

必中宝具やブレイク時効果が厄介な敵なので、連発しやすい全体宝具アタッカーで速攻撃破を目指すのがおすすめ。Artsシステム適正のあるアタッカーや高倍率なNPチャージ持ちをサポートで借りられると攻略が一気に楽になります。

回避対策があると戦いやすい

敵はランダムで回避スキルを使います。3ターン/1回なので効果が残りやすいため、スキルを使用されたら1度攻撃して回避を消費させることを意識しましょう。余裕があれば必中や無敵貫通、強化解除などがあると攻略しやすいです。

対策できるスキル・宝具持ち
必中・無敵貫通必中・無敵貫通強化解除強化解除

おすすめサーヴァント

千子村正のアイコンクラスアイコン千子村正(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・無敵貫通スキルで回避対策ができる
・最大50%のNPチャージ持ち
ヤマトタケルのアイコンクラスアイコンヤマトタケル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・神性特攻で大ダメージを出せる
・最大50%のNPチャージ持ち
伊吹童子(セイバー)のアイコンクラスアイコン伊吹童子(セイバー)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・無敵貫通宝具で回避対策ができる
・最大50%のNPチャージ持ち
伊吹童子(バーサーカー)のアイコンクラスアイコン伊吹童子(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・最大50%のNPチャージ持ち
アルジュナ〔オルタ〕のアイコンクラスアイコンアルジュナ〔オルタ〕(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・弱体特攻で大ダメージを出せる
・最大30%のNPチャージ持ち

進行度5

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク+増援1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
増援2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx2
絆ポイント1750
敵の行動パターンと特性

スルーズ/ヒルド/オルトリンデ

スルーズのアイキャッチ
宝具◇◇◇◇(4)
終末幻想・少女降臨
自身に必中を付与(1T)
敵全体に強力な攻撃
スキル白鳥礼装 A
自身に回避(3T・1回)
弱体無効(3T・1回)
ダメージカット(3T・3回)を付与
原初のルーン
自身にクイック性能アップ(3T)
宝具威力アップ(3T)を付与
属性秩序 / 善 / 天属性
特性女性 / 神性

基本的な攻略は進行度4と同じ

基本的な敵行動やブレイク時効果は同じですが、オルトリンデがいなくなり代わりに通常のワルキューレが3体登場します。クラスはライダーですがHPはそれほど高くないので、全体セイバーを中心とした攻略で問題ありません。

第12節『まるで春の日向のようだった貴方』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度225
進行度325
進行度425
進行度525
クリア報酬聖晶石のアイコンx1オーロラ鋼のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1830

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材世界樹の種のアイコンx1殺の輝石のアイコンx1
絆ポイント1830

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク後
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx1セイバーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

シグルド

シグルド
宝具◇◇◇◇(4)
壊劫の天輪
敵単体に超強力な〔竜〕特攻攻撃
初期状態竜黒点
クリティカル時のダメージをアップ
精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
ブレイク時魔剣胎動
自身のチャージを1つ増やす
自身の宝具威力アップ(1回)
主な行動原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
竜種改造 EX
自身にバスター性能アップ(1T)
ガッツ(3T・1回)を付与
属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜

オルトリンデ

オルトリンデ
宝具◇◇◇◇(4)
終末幻想・少女降臨
自身に必中を付与(1T)
敵全体に強力な攻撃
ブレイク時同調態勢
味方全体のチャージを1溜める
主な行動白鳥礼装 A
自身に回避(3T・1回)
弱体無効(3T/1回)
ダメージカット(3T/3回)を付与
原初のルーン
自身にクイック性能アップ(3T)
宝具威力アップ(3T)を付与
戦乙女の祝福
味方単体にクリティカル発生率アップを付与(3T)
属性秩序 / 善 / 天属性
特性女性 / 神性

サポートが固定のクエスト

対象サーヴァントの性能
ナポレオンのアイコンナポレオンブリュンヒルデのアイコンブリュンヒルデ

サポートでNPCのナポレオンかブリュンヒルデしか選べず、前列に編成する必要があるクエスト。また、ナポレオンを選ぶと味方のスター発生率アップ+敵全体のクリティカル発生率ダウンが、ブリュンヒルデを選ぶと毎ターン敵全体に5,000のダメージを与える支援効果が発動します。

戦闘中の支援効果
ナポレオンのアイコン
を選択
ブリュンヒルデの加護「原初のルーン」
(開幕時)味方のスター発生率アップ
敵全体のクリティカル発生率ダウン
ブリュンヒルデのアイコン
を選択
ナポレオンの援護「砲撃掃射」
毎ターン(自分のターン終了時)敵全体に5,000のダメージを与える

単体宝具で1騎ずつ倒そう

フレンドの力を借りることができないクエストなので、手持ちの戦力次第では非常に難易度が高くなります。理想は全体宝具でまとめて倒すことですが、戦力的に難しい場合は単体宝具で1騎ずつ倒しましょう。

ブレイク時のチャージ増加に要注意

オルトリンデはブレイク時に全体のチャージを1増やし、シグルドもブレイク時に自身のチャージを1増やしてきます。ブレイク時には敵のチャージ量に注意し、ブレイク後にチャージが最大になるなら宝具対策を使用しましょう。ただし、オルトリンデの宝具は必中効果があるので、回避では対策できない点に注意しましょう。

▶無敵・回避持ち一覧

攻略班のクリア編成

攻略班のクリア編成

実際に攻略班がクリアした時の編成です。開幕でオーダーチェンジを使いナポレオンとヘラクレスを交代、前衛でまずオルトリンデの撃破を目指しましょう。シグルドはマシュで味方を守りつつ、エウリュアレとナポレオンで撃破します。

おすすめサーヴァント

全体宝具アタッカー
アルジュナ〔オルタ〕のアイコンクラスアイコンアルジュナ〔オルタ〕(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・弱体特攻で大ダメージを出せる
┗シグルドには弱体が弾かれる危険あり
・最大30%のNPチャージ持ち
伊吹童子(バーサーカー)のアイコンクラスアイコン伊吹童子(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・地の力特攻がシグルドに有効
・宝具連発が狙いやすい
・最大50%のNPチャージ持ち
ダンテ・アリギエーリのアイコンクラスアイコンダンテ・アリギエーリ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・両方に攻撃有利なプリテンダー
・天の力と地の力の特攻を選べる
┗シグルドかオルトリンデのどちらかに火力を出しやすい
・最大50%のNPチャージ持ち
テュフォン・エフェメロスのアイコンクラスアイコンテュフォン・エフェメロス(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・両方に攻撃有利なプリテンダー
・無敵貫通宝具で回避対策が可能
・最大50%のNPチャージ持ち
単体宝具アタッカー
ヘファイスティオンのアイコンクラスアイコンヘファイスティオン(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・両方に攻撃有利なプリテンダー
・ターゲット集中で味方を守れる
・最大120%のNPチャージ持ち
宮本伊織のアイコンクラスアイコン宮本伊織(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・オルトリンデ対策として
巡霊の葉で交換可能
・必中宝具で回避対策が可能
・最大30%のNPチャージ持ち
テセウスのアイコンクラスアイコンテセウス(星3)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・入手しやすい単体宝具セイバー
・クリティカルでもダメージが出せる
・最大20%のNPチャージ持ち
ベディヴィエールのアイコンカエサルのアイコンもおすすめ
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・シグルド対策として
巡霊の葉で交換可能
・最大50%のNPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・入手しやすい単体宝具アーチャー
・男性特攻で大ダメージが出せる
ロビンフッドのアイコンダビデのアイコンもおすすめ

進行度5

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材セイバーモニュメントのアイコンx1
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

シグルド

シグルド
宝具◇◇◇◇(4)
壊劫の天輪
敵単体に超強力な〔竜〕特攻攻撃
初期状態竜黒点
クリティカル時のダメージをアップ
炎刃
通常攻撃時、敵単体にやけど状態を付与(5T※重複有り)
精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
ブレイク1「令呪を以て命ずる。打ち砕け」
シグルドのクリティカル発生率アップ(3T・3回)
ブレイク2「令呪を以て命ずる。禍を引き起こせ」
シグルドのチャージを全て溜める
主な行動原初のルーン(戦士)B
クリティカル威力アップ(3T・3回)
竜種改造 EX
自身にバスター性能アップ(1T)
ガッツ(3T・1回)を付与
叡智の結晶
味方単体にクリティカル発生率アップ(1T)
弱体無効状態(1T)を付与
属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性男性 / 騎乗 / 神性 / 竜

サポートが固定のクエスト

対象サーヴァントの性能
ナポレオンのアイコンナポレオンブリュンヒルデのアイコンブリュンヒルデ

サポートでNPCのナポレオンかブリュンヒルデしか選べず、前列に編成する必要があるクエスト。ナポレオンを選ぶと味方のスター発生率アップ+シグルドのクリティカル威力アップを解除+クリティカル発生率ダウンが、ブリュンヒルデを選ぶと毎ターン敵全体に5,000のダメージを与える支援効果が発動します。

戦闘中の支援効果
ナポレオンのアイコン
を選択
ブリュンヒルデの援護「大神刻印・原型励起」
(開幕時)味方のスター発生率アップ
敵全体のクリティカル発生率ダウン
シグルドの「竜黒点」解除
ブリュンヒルデのアイコン
を選択
ナポレオンの援護「怒濤の砲撃」
毎ターン(自分のターン終了時)敵全体に10,000のダメージを与える

弱体が非常に効きづらい

敵は常時効果で精神異常無効を所持しており、魅了や恐怖、混乱といった精神異常の弱体効果は付与できません。また、ランダムスキルで1ターンの弱体無効を獲得することもあるので、ロビンフッドのように弱体を付与して火力を出すアタッカーを採用する場合は注意しましょう。

2回目のブレイクでチャージ最大

シグルドを2回ブレイクすると、ブレイク時効果でチャージが最大になりすぐに宝具を使用してきます。2回目のブレイクをする前に回避や無敵などの宝具対策を使用するのを忘れないようにしましょう。

▶無敵・回避持ち一覧

おすすめサーヴァント

謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・混沌+神性特攻で大ダメージが出せる
・自身最大50%+単体最大20%のNPチャージ持ち
・宝具で味方全体に対粛正防御を付与できる
アルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすいArtsアタッカー
・全体防御力アップでダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地の力特攻で大ダメージが出せる
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意
ロビンフッドのアイコンクラスアイコンロビンフッド(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・毒特攻で大ダメージを出せる
・回避と攻撃力ダウン付与でダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち

第13節『此処にふたたびの黄昏を(前編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度225
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

スルト

初期状態灼熱の体躯
通常攻撃時、やけど状態(5T※重複有り)にする
自身は神性特攻状態付与
やけど無効状態付与
精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
主な行動枝の破滅 A++
自身に攻撃力アップ(1T)を付与
敵全体に弱体耐性ダウン(3T)
やけどの効果量アップ(3T)を付与
怪力 B+++
自身に攻撃力アップ(2T)を付与
巨人外殻 A
自身にダメージカット(3T)
被ダメージ時HP回復効果(3T)を付与
属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性男性 / 神性

ブレイクでクリア

スルトは高HPに加えブレイクゲージを持ちますが、ブレイクすることでクリアとなります。スキルや宝具を温存する必要は無いので、全力でブレイクを目指しましょう。

通常攻撃が全体攻撃なので注意

スルトの通常攻撃は全体を対象とした攻撃なので、パーティ全体がダメージを受けてしまいます。スルトにはチャージゲージが存在せず宝具などは使ってこないので、回避や無敵があれば惜しまず使ってダメージを抑えましょう。

おすすめサーヴァント

謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・混沌+神性特攻で大ダメージが出せる
・自身最大50%+単体最大20%のNPチャージ持ち
・宝具で味方全体に対粛正防御を付与できる
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地の力特攻で大ダメージが出せる
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意
ロビンフッドのアイコンクラスアイコンロビンフッド(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・毒特攻で大ダメージを出せる
・回避と攻撃力ダウン付与でダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
ダビデのアイコンクラスアイコンダビデ(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・巨人特攻で大ダメージが出せる
・全体回避付与でダメージを抑えられる

第14節『此処にふたたびの黄昏を(中編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度223
進行度323
進行度423
クリア報酬聖晶石のアイコンx1世界樹の種のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材なし
絆ポイント1590

進行度3

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1590

戦闘中の支援効果

戦闘支援スカディの援護「原初のルーン」
(開幕時)味方全体のクイック性能アップ(永続/解除不可)

進行度4

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1590

第15節『此処にふたたびの黄昏を(後編)』

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度223
進行度30(バトルなし)
進行度40(バトルなし)
進行度50(バトルなし)
クリア報酬聖晶石のアイコンx1世界樹の種のアイコンx3ピュアプリズムのアイコンx6星5種火のアイコンx3

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx1
絆ポイント1630

第16節『瞳の先に』

進行度消費AP/報酬
進行度125
進行度20(バトルなし)
進行度30(バトルなし)
クリア報酬聖晶石のアイコンx1巨人の指輪のアイコンx5ピュアプリズムのアイコンx10星5種火のアイコンx5

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材巨人の指輪のアイコンx3
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

スルト・フェンリル

宝具◇◇◇◇(4)
太陽を超えて耀け、炎の剣
敵全体にとても強力な攻撃
初期状態氷炎の体躯
通常攻撃時、確率でやけど・スター発生率ダウン状態を付与
自身へやけど無効・行動不能無効・神性特攻状態
戦死者の獣 A+
〔神性〕特性に与えるダメージをアップ
精神異常無効
精神異常を受けなくなる【解除不可】
氷霜皮膜
自身へ弱体無効状態を付与
(※4ターン目のマスター側攻撃時に解除される)
ブレイク1終わりの火片
敵全体に強化無効状態を付与(3T)【解除不可】
ブレイク2氷狼の息吹
敵全体にスキル封印状態を付与(3T)
主な行動枝の破滅 A++
自身に攻撃力アップ(1T)を付与
敵全体に弱体耐性ダウン(3T)
やけどの効果量アップ(3T)を付与
怪力 B+++
自身に攻撃力アップ(2T)を付与
巨人外殻 A
自身にダメージカット(3T)
被ダメージ時HP回復効果(3T)を付与

サポートが固定+特殊強化がある

対象サーヴァントの性能
シグルドのアイコンシグルド

サポートでNPCのシグルドしか選べないクエスト。シグルドはスルト・フェンリルに対してクラス有利ではありませんが、全スキルレベル10・宝具レベル5かつスルト・フェンリルに有効な竜特攻宝具を持ち、開幕で特殊な強化が貰えるので非常に強力なアタッカーとなっています。

登場時効果「炎を切り裂いて!」
宝具威力アップ
やけど無効状態
すべての攻撃に対する耐性

戦闘中に支援効果あり

1T目スカディの援護「原初のルーン」
味方全体のQuick性能をアップ【解除不可】
2T目ブリュンヒルデの援護「英雄の介添」
味方全体のクリティカル威力アップ【解除不可】
3T目シトナイの援護「ロウヒの魔術」
味方全体の弱体状態を解除
毎ターンHP2,000回復状態を付与【解除不可】
4T目ナポレオンの援護「最後の砲火」
敵スルトの「氷霜皮膜」(弱体無効状態)を解除
(※その他の無効状態は残る)

1〜4ターン目の味方攻撃時に、控え含む味方全員に支援効果が発動します。Quick性能強化やクリティカル威力アップで火力がアップし、これらを活かせる編成で挑むのもおすすめです。

スルト・フェンリルは神性特攻持ち

スルト・フェンリルは2種類の神性特攻状態を持ち、神性持ちサーヴァントはクラス有利でも被ダメージが大きくなります。基本的には神性持ちのサーヴァントは採用しないのがおすすめですが、スルト・フェンリルに有効な特攻持ちアタッカーなら数ターン生存が限度と割り切って編成も選択肢です。

攻略班攻略班NPCのシグルドは全ての攻撃に耐性を持っているので、神性持ちですがある程度は耐えることができます。

耐久しづらいので速攻推奨

スルト・フェンリルの通常攻撃は全体攻撃で、追加効果のやけどで徐々にHPを削られてしまいます。全体攻撃のせいでターゲット集中や対粛正防御で耐久することも難しいので、基本的には高火力アタッカーで速攻を目指すのがおすすめです。

ブレイク時の強化無効+スキル封印が厄介

1回目のブレイク時には全体へ3ターンの強化無効状態を、2回目のブレイク時には全体へ3ターンのスキル封印を付与してきます。どちらも非常に厄介な効果で付与されると火力と耐久の両方を強化することが難しくなるので、開幕で付与した強化が続いている間にできる限りダメージを与えておきましょう。

攻略班攻略班前衛で開幕から全スキルを使って速攻2回ブレイク→後衛で最後のゲージを削る、といった動きができれば厄介なブレイク効果の影響を最小限に抑えられます。

令呪や霊脈石の使い所

本クエストはフレンドに頼った攻略ができないこともあり、第2部第2章の中でも最難関と言えるクエストです。あと少しで勝てるという場面で令呪や霊脈石が残っているなら使ってしまうのもおすすめ。

おすすめサーヴァント

シグルドのアイコンクラスアイコンシグルド(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・サポートで編成固定
・特殊強化で高火力&高耐久
・竜特攻宝具+クリティカルで大ダメージを出せる
謎の代行者C.I.E.Lのアイコンクラスアイコン謎の代行者C.I.E.L(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・クラススキルでセイバーに攻撃有利
・自身コマンドカード5枚選出が強力
┗クリティカルでも大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
ファンタズムーンのアイコンクラスアイコンファンタズムーン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・悪特攻で大ダメージが出せる
・最大で自身50%+味方20%のNPチャージ持ち
超人オリオンのアイコンクラスアイコン超人オリオン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・クリティカルで大ダメージが出せる
・弱体無効でやけどを気にせず戦える
・神性持ちなので被ダメージが大きい
アルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・ペンドラゴン(アーチャー)(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・宝具連発しやすいArtsアタッカー
・全体防御力アップでダメージを抑えられる
・最大30%NPチャージ持ち
浅上藤乃のアイコンクラスアイコン浅上藤乃(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・超巨大特攻で大ダメージが出せる
・最大30%NPチャージ持ち
ケイローンのアイコンクラスアイコンケイローン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・地の力特攻で大ダメージが出せる
・神性持ちなので被ダメージが大きい
クロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)のアイコンクラスアイコンクロエ・フォン・アインツベルン(アーチャー)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
巡霊の葉で交換可能
・回避を持ちダメージを抑えられる
・最大50%NPチャージ持ち
エウリュアレのアイコンクラスアイコンエウリュアレ(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・男性特攻で大ダメージを出せる
・最大27%NPチャージ持ち
・魅了は効かないので注意
・神性持ちなので被ダメージが大きい
ダビデのアイコンクラスアイコンダビデ(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・巨人特攻で大ダメージが出せる
・全体回避付与でダメージを抑えられる

第17節『──征け、黄昏を越えて』

進行度消費AP/報酬
進行度125
進行度225
進行度30(バトルなし)
クリア報酬x1オーロラ鋼のアイコンx5ピュアプリズムのアイコンx10星5種火のアイコンx10

進行度1

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ブレイク2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx2
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

スカサハ=スカディ

スカサハ=スカディ
宝具◇◇◇◇◇(5)
死溢るる魔境への門
味方全体に
クリティカル威力アップ(3回・5T)
回避状態(1回・3T)
即死無効(1回・3T)
ダメージカット状態(3T)を付与
開幕スキル黄昏の雪化粧
自身のチャージを最大にする
ブレイク1絶対零度
敵全体にスタン状態を付与(1T)
ブレイク2歩み進む雪靴
味方全体のチャージを最大にする
主な行動凍える吹雪 B
敵全体に防御力ダウン(3T)
クリティカル発生率ダウン(3T)を付与
原初のルーン
味方単体にクイック性能アップ(3T)
クイックのクリティカル威力アップ(3T)を付与
大神の叡智 B+
味方単体のチャージを1溜める

オルトリンデ

オルトリンデ
宝具◇◇◇◇(4)
終末幻想・少女降臨
自身に必中を付与(1T)
敵全体に大ダメージ
〔魔性〕特性の相手に対して確率で即死
ブレイク時極光機動
味方全体にクリティカル発生率アップを付与【強化解除無効】
主な行動白鳥礼装 A
自身に回避(3T・1回)
弱体無効(3T・1回)
ダメージカット(3T・3回)を付与
原初のルーン
自身にクイック性能アップ(3T)
宝具威力アップ(3T)を付与
運命の機織りB
自身に毎ターンHPを1,000回復状態(3T)
クリティカル発生率アップ(3T)
自身のチャージを1つ溜める

オルトリンデから撃破しよう

戦闘開始時にスカサハ=スカディはチャージ最大になりますが、サポート宝具なので無敵や回避を使う必要はありません。しかしオルトリンデは必中効果の全体宝具を持つので、まずはオルトリンデの撃破を目指しましょう。

スカサハ=スカディのブレイク効果に注意

スカサハ=スカディは1回目のブレイクで敵全体へスタン付与、2回目のブレイクで味方全体に最大までチャージ増加を付与してきます。オルトリンデが生存していると全体宝具を使われてしまうので、まずはオルトリンデを撃破してからスカディをブレイクしましょう。

全体宝具でまとめて撃破も有効

全体宝具で十分なダメージを出せる場合は、スカサハ=スカディを2回ブレイクしたタイミングでオルトリンデを倒すことができます。スカサハ=スカディの全体チャージ最大もあまり気にする必要はなくなるので、高火力な全体宝具アタッカーで速攻撃破を目指すのもおすすめです。

回避対策があると戦いやすい

スカサハ=スカディは宝具で敵全体に回避付与を、オルトリンデはランダムスキルで自身に回避を付与してきます。どちらも効果は1回なので通常攻撃で解除はできますが、特に全体付与は解除するのは手間なので必中や無敵貫通があるとスムーズに攻略できます。

対策できるスキル・宝具持ち
必中・無敵貫通必中・無敵貫通強化解除強化解除

おすすめサーヴァント

全体宝具アタッカー
アルジュナ〔オルタ〕のアイコンクラスアイコンアルジュナ〔オルタ〕(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・弱体特攻で大ダメージを出せる
・最大30%のNPチャージ持ち
伊吹童子(バーサーカー)のアイコンクラスアイコン伊吹童子(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・最大50%のNPチャージ持ち
ヤマトタケルのアイコンクラスアイコンヤマトタケル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・神性特攻でダメージを出しやすい
・最大50%のNPチャージ持ち
千子村正のアイコンクラスアイコン千子村正(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発が狙いやすい
・無敵貫通スキルで回避対策ができる
・最大50%のNPチャージ持ち
オデュッセウスのアイコンクラスアイコンオデュッセウス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具の防御強化解除で回避対策ができる
・ターゲット集中で攻撃をコントロール可能
・最大30%のNPチャージ持ち
単体宝具アタッカー
宮本伊織のアイコンクラスアイコン宮本伊織(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・オルトリンデ対策として
巡霊の葉で交換可能
・必中宝具で回避対策が可能
・最大30%のNPチャージ持ち
テセウスのアイコンクラスアイコンテセウス(星3)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・オルトリンデ対策として
・入手しやすい単体宝具セイバー
・クリティカルでもダメージが出せる
・最大20%のNPチャージ持ち
ベディヴィエールのアイコンカエサルのアイコンもおすすめ
坂田金時(ライダー)のアイコンクラスアイコン坂田金時(ライダー)(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スカサハ=スカディ対策として
巡霊の葉で交換可能
・最大50%のNPチャージ持ち
牛若丸(ライダー)のアイコンクラスアイコン牛若丸(ライダー)(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スカサハ=スカディ対策として
・入手しやすい単体宝具ライダー
マンドリカルドのアイコンおすすめ

進行度2

Wave1
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave2
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
Wave3
第2部第2章ゲッテルデメルングの初心者向け攻略|Final Order Projectの画像
ドロップ素材オーロラ鋼のアイコンx3
絆ポイント1830
敵の行動パターンと特性

北欧の空想樹

CT最大◇◇◇◇◇(5)
コラプサー
敵全体に大ダメージ
敵全体の防御強化解除
初期状態ヘリオポーズ
自身に毎ターン「敵全体の被HP回復量をダウンする状態」を付与(3T)
ヘリオシース
自身に毎ターン「敵全体のNP獲得量をダウンする状態」を付与(3T)
ブレイク1ヘリオポーズ・パージ
自身の「ヘリオポーズ」を解除
自身に毎ターン「自身の防御力をアップする状態(3T)」を付与
ブレイク2ヘリオシース・パージ
自身の「ヘリオシース」を解除
自身に毎ターン「自身の攻撃力をアップする状態(3T)」を付与
主な行動ヒートデス
敵単体にNP獲得量ダウンを付与(3T)
スピキュール
敵全体のスター減少

短期決戦を心がけよう

北欧の空想樹は毎ターン全体へ弱体付与を付与してくる上に、ブレイク後は自身への強化付与を毎ターン行うので徐々に強化されてしまう。ターン数をかけると高火力&高耐久の全体通常攻撃持ちとなってしまうので、短期決戦で撃破を目指そう。

初期状態毎ターン
・敵全体の被HP回復量をダウンを付与(3T)
・敵全体のNP獲得量をダウンを付与(3T)
ブレイク1毎ターン
・敵全体のNP獲得量をダウンを付与(3T)
・自身の防御力をアップ(3T)
ブレイク2毎ターン
・自身の防御力をアップ(3T)
・自身の攻撃力をアップ(3T)

攻撃でNPを貯めづらい

開幕とブレイク1回目までは毎ターンNP獲得量ダウンを付与されてしまうので、基本的に攻撃でNPを貯めづらい状況が続いてしまいます。特に宝具連発を狙うアタッカーは通常通りの運用が難しいので、弱体解除やNP付与持ちを編成して対策しましょう。

▶弱体解除/弱体無効持ち一覧

ブレイク1回目以降はダメージを与えづらい

北欧の空想樹はブレイク1回目以降、3ターン持続の防御力アップを毎ターン獲得します。防御力アップが重なると有利クラスでもダメージを大きく抑えられてしまうので、強化解除や防御無視で対策できるとダメージを出しやすくなります。

▶強化解除持ち一覧

おすすめサーヴァント

アルトリア・キャスター(バーサーカー)のアイコンクラスアイコンアルトリア・キャスター(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・人類の脅威特攻で大ダメージが出せる
・バーサーカーだが対粛正防御や無敵で耐久力も高い
・最大70%NPチャージ持ち
ネモのアイコンクラスアイコンネモ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・超巨大特攻で大ダメージが出せる
・最大30%NPチャージ持ち
オジマンディアスのアイコンクラスアイコンオジマンディアス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・自己強化が豊富でダメージを出しやすい
・全体20%のNP付与持ち
メルトリリスのアイコンクラスアイコンメルトリリス(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・宝具の強化解除でギミック対策が可能
・最大30%NPチャージ持ち
マナナン・マク・リール〔バゼット〕のアイコンクラスアイコンマナナン・マク・リール〔バゼット〕(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・特殊なカウンター宝具持ち
・キャスター特攻で大ダメージが出せる
・最大50%NPチャージ持ち
坂田金時(ライダー)のアイコンクラスアイコン坂田金時(ライダー)(星4)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スカサハ=スカディ対策として
巡霊の葉で交換可能
・最大50%のNPチャージ持ち
牛若丸(ライダー)のアイコンクラスアイコン牛若丸(ライダー)(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スカサハ=スカディ対策として
・入手しやすい単体宝具ライダー
マンドリカルドのアイコンおすすめ
呂布奉先のアイコンクラスアイコン呂布奉先(星3)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・宝具が防御無視でギミック対策が可能
・NP面と打たれ弱さはサポーターで補いたい

第2部第2章のクリア後にやるべきこと

第2部第3章シンを攻略しよう

人智統合真国 シン 紅の月下美人

第2部第2章ゲッテルデメルングの次は、第2部第3章シンになります。第2部第3章ではアサシンやバーサーカーの強敵が出現するので、キャスターやフォーリナーのサーヴァントがいれば育成しておくのもおすすめです。

▶第2部第3章シンの攻略

フリークエストをクリア&周回

フリークエストをクリア&周回

第2部第2章のメインクエストをクリアすると、ゲッテルデメルングのフリークエストが解放されます。新たな素材「巨人の指輪」と「オーロラ鋼」がドロップし、全てのフリークエストをクリアすると聖晶石11個が手に入ります。

▶ゲッテルデメルングのフリークエスト攻略
新たに登場する素材
巨人の指輪のアイコン巨人の指輪オーロラ鋼のアイコンオーロラ鋼

FGOの基本知識~パーティ編成編~

基本は有利アタッカー+サポーターを編成

基本は有利アタッカー+サポーターを編成

FGOの基本的なパーティ編成は「登場する敵にクラス有利なアタッカー」+「そのアタッカーと相性が良いサポーター」の組み合わせになります。強力なアタッカーをサポートして大ダメージを出すのが基本戦法となるので、パーティ編成時には意識してみましょう。

敵の数で単体宝具と全体宝具を使い分ける

アタッカーを編成する時には、そのクエストで登場する敵が1体なのか複数体なのかを確認しましょう。敵が1体の場合は単体宝具持ちを、複数体の場合は全体宝具持ちを編成することで、効率よく敵を倒すことができます。

サポーターは火力アップや宝具対策が役割

サポーターの主な役割は「火力アップ系の強化付与」や「敵の宝具を防いでパーティを守る」ことです。その他にも「NP付与」や「ギミック対策」もあります。敵を素早く倒し切れるなら火力サポート重視、速攻が難しいなら耐久重視のサポーターを編成すると良いでしょう。

アタッカーで固めた編成も有効

アタッカーで固めた編成も有効

敵があまり強くないクエストを攻略する場合は、アタッカーのみで固めた編成も有効です。ストーリー第2部でもボス戦以外などは通常攻撃でも十分敵を倒せるので、ある程度育成が進んでいる場合は前衛をアタッカーで固める編成もおすすめです。

Busterが3枚のバーサーカーが優秀

アタッカーで固めた編成では、特にコマンドカードのBusterを3枚持っているバーサーカーが優秀です。Buster3枚のサーヴァントを編成すればBusterチェインを狙いやすいため通常攻撃でダメージを出しやすく、バーサーカーはほとんどのクラスに攻撃有利なので汎用的に使いやすい編成となります。

攻略班攻略班ただし、バーサーカーは打たれ弱いので長期戦になる場合は注意が必要です。あくまで自分の戦力+サポートで速攻攻略が可能なクエストでおすすめということは忘れないようにしましょう。

特におすすめのバーサーカー

概念礼装は基本的にNPチャージ系がおすすめ

概念礼装は基本的にNPチャージ系がおすすめ

アタッカーは宝具で大ダメージを狙いたいので、装備させる概念礼装は基本的にNPチャージ系がおすすめです。ガチャから入手できる高倍率なNPチャージ概念礼装はもちろん、イベント報酬で入手できる50%NPチャージ+火力アップ系の概念礼装も強力なので優先して装備しましょう。

サポーターには耐久系や火力サポート概念礼装

サポーターに装備させる概念礼装は、防御力アップなどの耐久系や登場時スター獲得などアタッカーの火力をサポートできる効果の概念礼装を装備させましょう。また、宝具が攻略で有効な場合はNPチャージ系を装備させるのもおすすめです。

クエストのギミックに対応しよう

難易度の高いクエストでは、開幕や敵をブレイクした時に特殊なスキルが発動することもあります。いきなり敵が宝具を使用したり、頻繁に回避を使うなど対策をしていないと攻略が困難な場合もあるので、クエストのギミックを把握して対策できるサーヴァントを編成しましょう。

攻略班攻略班全てのギミックを対策するのは難しいので、特に危険な効果に絞って対策することを意識しましょう!

主なギミック対策系効果

システム編成とは?

システム編成とは

FGOのパーティ編成の1種として「システム編成」と呼ばれるものがあります。一般的にはアタッカー1体を複数のサポーターで強化し、宝具を3連発してクエストをクリアする編成を指し、アタッカーの宝具や代表的なサポーターから「〇〇システム」と呼ばれています。

攻略班攻略班上記から派生して、特定のサーヴァントを軸として再現性のある周回方法を確立できる編成のことをシステムと呼ぶ場合もあります。

代表的なシステム編成と特徴

システム特徴
光のコヤンスカヤのアイコン
Busterシステム
敵の数に依存しない周回が可能
・人属性に対して特にダメージを出しやすい
・クリティカルでもダメージを出せる
・手順が複雑になることが多い
キャストリアのアイコン
Artsシステム
ボーナス礼装6枚積みがしやすい
・周回だけでなく攻略でも非常に優秀
・出現する敵の数に依存してしまう
スカサハスカディのアイコン
Quickシステム
・フレンドに頼らずシステムが組める
・クリティカルでもダメージを出せる
・出現する敵の数に依存してしまう

Busterシステムの編成例と特徴

モルガンのアイコンAS2Lv10光のコヤンスカヤのアイコン光のコヤンスカヤのアイコン
カレイドスコープのアイコン--

Busterシステムは、光のコヤンスカヤでNP付与とCT短縮を行い宝具3連発をする編成です。魔術礼装をオーダーチェンジ礼装に変更し、オベロンなどのサポーターを追加して更に火力を伸ばすこともできます。

Artsシステムの編成例と特徴

水着伊吹童子のアイコンアルトリアキャスターのアイコンアルトリアキャスターのアイコン
自由--
魔術礼装2004年の断片2004年の断片

Artsシステムは、キャストリアを中心としたサポーターでArtsアタッカーを強化し、宝具の攻撃でNPを回収して3連発を狙う編成です。礼装の自由度が高いので、アタッカーには火力を求める場合は「黒の聖杯」などを、火力が十分ならボーナス礼装を装備させましょう。

Quickシステムの編成例と特徴

巌窟王のアイコンスカサハスカディのアイコン水着スカディのアイコンスカサハスカディのアイコン水着スカディのアイコン
冬の結晶のアイコン最大解放--
魔術礼装2004年の断片2004年の断片

Quickシステムは、スカディや水着スカディでQuickアタッカーを強化して宝具3連発を狙う編成です。自前でサポーターを揃えることが可能なので、フレンドに頼らず周回することができます。

攻略班攻略班システム編成の中では火力と自由度で他の2つに劣っている状況なので、最近は活躍の場が減っている編成でもあります。

ストーリー攻略の関連記事

Final Order Project記事

各章のストーリー攻略まとめ

ストーリー攻略一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
Final Order Projec
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
冠位戴冠戦
セイバーランサー
ライダーバーサーカー
エクストラ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×